・会議シーンはどれもおもしろかったのだけど、特に予算をぐいぐい取りに行く姿勢にわくわくしました。やりたいこととやっていることが一致していること、それを端的に表現すること、だったかな。週6日開けるとか、そういう話をすると政治家は動いてくれる、そういう話をすれば政治家は拒否しないから、そういうメッセージを出す、みたいなことを皮肉じゃなくきちきちっと検討してておもしろかった。
・図書館自慢の「動く犬」カテゴリーに、「私のCD分類法は間違っていない」と自信を新たにしました。
・繰り返し登場する「公共」の文字、文字に収まらない、いろんな「公共」、三時間半の限られた時間が一週間のようにも半年のようにも感じられておもしろかった。
図書館に住みついている少年がリーアム・ニーソンを助ける「誘拐の掟」、今見たらまたおもしろそう。こちらも合わせて、おすすめです。
21日(日)深夜(というか明け方?)3:15から、『シャークネード5 ワールド・タイフーン』放送。もちろんテレ東。
東京にサメ台風来るらしい…… Twitterで日本のセレブのカメオ出演者を募集してたやつかな。
録画? します。
(承前)
そーいや「なんで黒いスーツなんだろ?」と昔から思ってたけど50年代のジャズマン、ブルースマンというのは警察から目を付けられやすかったのであえてビジネスマンのような格好をしていたとか(ちゃんと調べてないから本当かとか分からんよ)。
あと、キャブ・キャロウェイの動いているところを初めて見た気がするので貴重な体験をしました(CDは聞いてた)。
午前10時の映画祭で鑑賞。
やっぱり映画館で観ると楽しいな!
車がいっぱいこわれて楽しかったです(小並感)。
・列車の戦闘シーンが見応えあった!マグニート―のグニグニ~がお気に入り☆
・ジーンが中2…いやいや。どう見ても思春期に見えない立派な体格だが中2…大人はね、嘘をつくのよ。
・ X-MENシリーズは公開順に観ていないので、正直時系列が判らない。とりあえずウルヴァリンは居なかった。
スパイダーマン:ヨーロッパ破壊紀行ですが、パリに行ってノートルダムを壊すというのはなかったのでよかったねと思いました
某ヒューの吸血鬼退治映画ではたしか最初に薔薇窓ぶち破っててワーオと思ったので
「スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム」(字幕)
・Comic Sans MS アメリカにおける創英角POP体です
・ジェイク・ギレンホールがめちゃくちゃかっこいい! 若い頃はピンとこない顔だったけど、眼力と迫力が釣り合ってきた感。
・ハリウッドはヨーロッパ大好きだよね。いつもぶっこわすけどw 面白かった!
『新聞記者』を見ました。おもしろさとか出来のよさとか、そういったものをまったく予期せずに見たので、おもしろくてびっくりしました。あ〜〜〜、びっくりした。アクションシーンなどもちろんないのですが、アクション映画を見たときのような身体感覚がありました。見ながらびくっとしたり、はっと息をのんだり。
https://poolame.hatenablog.com/entry/2019/07/08/214841
4月に機内で、ちょっと妙な映画を見て、諸般のタイミングでPost haiku的なところに書きそびっていたのだけど、気がついたら8月に日本でも公開されるらしい。
EL ANGEL アルゼンチンの、実在した美少年連続殺人犯の話というやつ。
公開されるタイトルは『永遠に僕のもの』
アングルによってはビヨルン・アンドレセン的でもあるけどなんだかむちむちぽっちゃり感もあり。
当のアンドレセン氏の寿命の短さを考えるといろいろ難しいような。
https://natalie.mu/eiga/news/335996
わたしはひとごろしをするこどもってそもそもわりとすきなので映画はかなり楽しんだ。
前売り券購入ウェッブサーヴィスのムビチケを利用すると、ドコモのポイント還元率アップの対象になるというので、会員登録してみました。
見たい映画がたくさんあったので、何作品かまとめて購入しようとしたら、どうやらそのような操作ができないらしい。
ポイントアップは何段階かあって、そのうちの一つの条件は「1決済が3000円以上」というもの。前売りの割引で、だいたい1本1400円か1500円。2-3人で(あるいは2-3回)見ろということかな?
東京新聞の金曜夕刊は、見開きでシネマガイドの紙面がある。右一面がコラムと新作(今週公開)映画七作の紹介、左一面が都内と川崎横浜の映画館の週末上映スケジュール。
毎週このページをざっくり眺めるのだけど、今週のはジェイク・ギレンホールの名前が頻発しててちょっと笑ってしまった。アメリカ映画の紹介は3本、全部ジェイクの名前が(笑)
こんなの見たことないかも。
※追記
同居人に話したら「今週の推し☆なんだよ」だって。そうか、そうなのか。
先週だけどゴダール イメージの本
・かれはとうとう自分の頭の中に撮りに行くことにしたのだ
・黄色い海が美しすぎる
・観終わった瞬間からもう一度観たくてたまらないくらいに飢えを掻き立てられる
スパイダーマン ファーフロムホーム(先週)/ホームカミング(さっき)
FFH
お前ー!お前ー!
暗いスタートからのハッピーエンド。EG履修後ならきれいに完結していておすすm…
からのお前ー!お前ー!(2回目)
HC
だいたい事情は知ってたけどつながった。
トニースタークと一緒に出てくるたび泣ける
勝手な行動が多い点ではどっちかというとキャップ寄りのタイプだなぁ。スタークパパ概念分かるけど
「兄嫁大賞」を発表しました。
映画「The Crossing(太平輪)」の感想だったのですが、全然、まとまりませんでした。まとまらないまま、リリース。長澤まさみのことについて何も触れなかったのでここに書きますと、雨に濡れた石造りの階段を下駄でケンケンパするという、アクションシーンと言えないこともないシーンがあって、かなりびっくりしたのですが、その件まで書くとどうにもならなくなってしまうので、ばっさりと書き終えました。
https://poolame.hatenablog.com/entry/2019/07/02/214729
・楽しかった! 今回のアクションはX-MENシリーズの中でも出色の出来だと思う。個々の能力を活かして戦うのがやっぱ燃えるよね。
・ジーンがサンサってこと以外何も知らずに行ったら、ナチュラルにエリック出てきておお!ってなった。イタリアで靴職人してるんじゃなかったのか(それは別の人)。宮村優子方式なのか。
・ラストにニヤニヤ。「女ばっかりが!」ってレイブンに怒られるよ~。つかこのシリーズ続くのか?
一昨日、ハイカーさんと「神と共に」オフをしたのですが、そのときの写真が一部なくなるというミステリーがありました。「シャッター押したつもりで押してなかったのかな?」とか思ってました。今日、その写真が突然復活しました。カメラの中でどうしていたのかしら? 完全にタイミングを逸しましたが、貼る。
お三時にワインよ。

豚のテリーヌ。ざべすの大好物ですわ。

これこれ。これが見たいのよ。

でも、これを見る前に何かむさくるしくないものをはさみたい。
ブログにうわごとをしたためました。うわごとレベルではありますが、物語の結末まで書いているような気がします。映画の感想を書くときに、ネタバレを気にしすぎるとあとで何のことかさっぱりわからなくなるので、気にするのはよしたのです。それよりも、昨日の感想会で、ある映画についてすのうさんが「こわくて 30 分で見るのをやめた」とおっしゃたのを受けて「みんな死んだよ」と言ってしまったのは、よくなかったなあ、いくら何でもそれはなあと反省しています。
https://poolame.hatenablog.com/entry/2019/06/29/114200
たぶんネタバレしていないんじゃないかな、と思われる感想をしたためました。
保険で、「……!」となって胸が苦しくなったような箇所については言及しませんでした。まあ、なんていうのかしら、「人がひとり逝ってしまうというのはおおごとです」「ひとり逝けばそのたび毎に世界は変わります」っていうところがおもしろかったのかなあ。
https://poolame.hatenablog.com/entry/2019/06/05/213928
(話題のところを編集しました。このとき「『……!』となって胸が苦しくなったような箇所」が、今になってみると一箇所しか思い出せないので、ネタバレでもなんでも書いておけばよかったと思いました)