https://news.yahoo.co.jp/byline/kiyotohideto/20200410-00172501/
早く映画館で気兼ねなく楽しみながら
映画が見たい。
/日常
お話しするにはログインしてください。
https://news.yahoo.co.jp/byline/kiyotohideto/20200410-00172501/
早く映画館で気兼ねなく楽しみながら
映画が見たい。
今日は晴れるらしい。
復活祭休みの始まりで、いつもなら
子供達がお菓子の量り売りを楽しみに買う時期なのに、今年は衛生の面から買い控えがあるらしい。
お菓子業界も大変、ノルウェー人相手のお商売も大変。
国境閉鎖で休業した国際フェリーは、数路線が維持困難のために廃止決定となった。
よい一日を!
「60の手洗い」というダジャレを思いつきました。
pantryの rを見過ごし 二度見する
自分でつくるご飯、お湯沸かすのすら飽きちゃった…/(^o^)\
o 「ここに、公共放送」
x 「こここ、公共放送」
NHKの最近のキーフレーズ?緊張してるのかナ?って。
ほぼ引きこもりになっているせいで、いつもにも増して身なりに構わなくなってるし、家の中の掃除がいい加減でも「それがどうした!」と思ってしまう。
うん、命さえあれば些細なことは…。
自分のマスクも毎日捨ててるといつ底をつくか分からないので何日か使ってるのだけど、中に入れるガーゼ代わりにこれいいんじゃね?と思いました。
体力的にはまだまだ倒れそうもないですが
そろそろ気力があかんです。
楽になりたい…いつになったら楽になるんだ…
とうわ言のように言ってしまいます
(テレワークなので家族に迷惑)
とうぶん楽になることはなく、
さらに五月末にかけて地獄が予想されるようなことを、
六時間ぐらい続けた会議の最後に言われたので、
もうどうしていいかわからない~\(^o^)/
国や自治体のリーダーがふと漏らした心ない発言に胸が痛むという話をしていたら、「お前はなんでも偏った目で見ているからそう思うんだ」と父。
ある発言が誰かを傷つけるなど思いも及ばぬ父は、そこそこの会社でそれなりの役職についた人間だ。この国の組織のリーダーには、父のように成長した人物が多いのだろうか。だとしたら、そんな社会ってどうなんだろう。
私がリーダーを選ぶなら、あるいは結婚するなら、思いやりと共感力のある人を探そうと思う。日々のささやかな暴力から、距離をおきたい。
復活祭に卵を食べるのだが、
今年は時間もあるし、カラフル卵を作成しようか
計画中。
確か一昨日、ここで特別な月が出ているという話を聞き、見てみたのだけど普通の月で、どういうことかと思っていた。
昨日は月を見ていなくて、今日見たらオレンジ色の大きな月が出ていた。
昼ご飯。
なんで判子ホルダーに入れた判子は徐々に右に回転していくんだ。(月速5度)
敢えて怒られそうなことを言うのですが、非難があっても当然な人かもしれませんが、国民および世界中から馬鹿にされつつも(ぼくも絶望した)、多くの閣僚や政治家が不染織布マスクを着用する中で、一番の重圧・重責を担っている内閣総理大臣がサイズの合ってない布マスクをし続けていることをぼくは評価したい。「自分の発案には責任を持って、筋を通す」。そこだけは評価してあげたいなと。
ただいまーがんばりました!?
通販かなにかのチラシに使い捨てマスク(ごく普通の立体マスク)が載っていたのですが、10枚で3600円というぼったくり価格でした。
1枚360円ですか…買わない。
朝夕だけでも気晴らしに行こうかと思ってたドトールも臨時休業。デスヨネー
いよいよ本格的に巣篭もりの準備が必要だな…
私はこっちでいいや。一般人だし、眼鏡民だし