アゲハチョウ5兄弟を無事にノラ山椒に送ってきました。
用事を済ませて帰宅したら、出かけるときに葉っぱのない山椒のてっぺんで寝てた長子の姿がなく下から2番目のチビがいる。鉢の外に鳥のフンっぽいモノがあり(;゜ロ゜)捕食されちゃったの? こんなことなら出かける前に移せばよかったと落胆してたら、鉢の内側の土の上を焦った感じで歩き回ってる。よかった!ただ、落下したとは考えにくいので何かあったのでしょう、そんな慌てぶりだったから。
さっそく軍手をはめて、やさしくつまんでキャリーバッグ(鉢の受け皿)に5匹を収容し、ノラ山椒さんに止めてあげる。ノラ山…[全文を見る]
ちゃっちゃと終わらす予定だった仕事は終わったが、会社では別のトラップが仕掛けられており、もうちょっとかかる。これでは先着100名のビールは飲めないのでフリューゲルフェストは明日に延期。朝一で出陣するどー!
⬇これで餌づけられた。

図書館は開館時間を勘違いしてて無駄足に。
午前中の1案件が1時間以上延長になったため、
午後の1案件も終了していない。
インドカレーには身も心も満たされた。
もうおなかいっぱいすぎてやる気も出ないことだし、仕事は明日にまわして、
のこりの作戦のコンプリートをめざすことにしましよう。
2時間経過

↓これみたいな、黄金色のスープになりました!ウヒャッ☆


火から下ろして、味が「ぐぐぐいっ」と入っていきますように。
ちなみに今回は、極めてマジメにつくるために
「きょうの料理」ル・マンジュ・トゥー(神楽坂)の谷シェフの黄金レシピを参考にしています。
冷蔵庫でねんねしててもらったタネを10等分しました。
[http://mamachanryouri.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-1.html:title=はなまるで同じ谷シェフが指導してたとおり、
氷水を加えて]練りました。
分量の倍のソテーした刻み野菜と
葉脈が厚いところを削いだキャベツを刻んだのも入ってます。
これを俵型に成形。

たしかに空気が入りにくくてしっかり巻けました!

それでは2時間後に!
今日知ったこと
キャベツ丸茹ですると、葉っぱが一枚一枚苦もなく自然にはがれていきます。
スゴイ!キモチイイ!
まず芯ををくり抜きます

沸騰した鍋に丸ごと投入、すぐにピラ〜ンと!

キャベツ10枚。2枚でひとつ巻いていきます
