お話しするにはログインしてください。

|

Tips:末尾が .jpg, .png, .gif, .bmp の URL は画像として表示される。
id:you_cats0712
今日買った野菜のことを語る


プラムが1袋300円、ミニトマトが180円。それ以外は100円。
左のはキュウリじゃないよ。ズッキーニ。
地元野菜の直売店に行ったの、ハイクなくなって以来初めてかも。

id:you_cats0712
今日買った野菜のことを語る

野菜買いに行ってきた。だんだん葉物が豊富になってきてる。

みずな(大束!)ブロッコリー(小)きくな各100円
キャベツ(ちょっと小さめ)80円

id:you_cats0712
今日買った野菜のことを語る

あ、ほうれん草、小松菜10円ってなんやねん!100円だよ、もちろん。

id:you_cats0712
今日買った野菜のことを語る

野菜の店は開いていた。しかもいつもよりずっと賑わっていて、ひっきりなしにお客さんが来ていた。
お参りついでの人も多いのかな。でも、たいてい馴染みのお客さんなので、口々に「おめでとう」と言いながら入ってくる。
今日は青物がすごく豊富。いつもは午後に行くので時間のせいかも。
ほうれんそう、小松菜各10円。ものすごく立派なブロッコリーは150円だけど最後の1個だった。

id:you_cats0712
今日買った野菜のことを語る

今日は果物が主体。
みかん1盛、富有柿5個、各300円
ナスは露地物の最後で100円

id:you_cats0712
今日買った野菜のことを語る

みかん、小松菜、ピーマン、三度豆

待望の小松菜が登場した。なるべく茎の細めのを買ってきたので、明日の朝はこれで小松菜チーズトーストができる。
みかんは有田のが300円、同じ和歌山でも別の地区産のはもっと味が濃いとかで500円。そう言えば去年はそれを買っていたなあと思いながらも、まだシーズン初めなので有田の方を。野菜はどれも100円だった。

id:you_cats0712
今日買った野菜のことを語る

・若い柔らかそうなほうれんそう
・きゅうり
・小ぶりなたまねぎ
・柿(種無し柿の渋抜いたやつ)
〆て650円。あれ?どれが150円だったんだろう。それとも柿が300円と思ったけど350円だった?

id:you_cats0712
今日買った野菜のことを語る

山形のだし風のものを作るためにお茄子を買いに行って、他にもいろいろ。
ズッキーニとか三度豆とかたまねぎとか。そして、プラム(1袋250円)も美味しそうになっていたので。

id:you_cats0712
今日買った野菜のことを語る


南高梅1㎏600円
完熟のトマト(大4個)250円
ゴーヤ100円
梅はスーパーだとこんなにきれいじゃないのが980円だった。
ゴーヤは家ではまだまだ雌花も咲いていないし。

id:you_cats0712
今日買った野菜のことを語る

ほうれんそう、かぶら(小)、たまねぎ、なす、ピーマン
各1袋100円

ほうれんそうは生産者がさっき収穫して持ってきたばかりだって。
お金払って帰ろうとしたところで、地元産の北あかり発見。追加購入200円。

id:you_cats0712
今日買った野菜のことを語る

水菜、ピーマン、三度豆、スナップエンドウ、たまねぎ各1袋100円

id:you_cats0712
今日買った野菜のことを語る

トマト(4個)とワラビは200円。小松菜、スナップエンドウ、ニンニクの芽は各100円

id:you_cats0712
今日買った野菜のことを語る

冬の間、特に今年は葉物が少なくて寂しかった店頭が賑わっていた。
とりあえず今日はサラダ水菜と欲しかった茎細めの小松菜。各100円。

id:you_cats0712
今日買った野菜のことを語る

・・・と果物

きくな、小松菜、白菜、ブロッコリーは各100円、みかんは250円
白菜は小ぶりなミニ白菜という種類。大きいのを1/2とか4/1に割ったのを買うより、この方が絶対にいい。

id:you_cats0712
今日買った野菜のことを語る


にんじん、なす、ピーマン、小松菜、全部1袋100円。
これだけ買ってお金を払って帰ろうとしたところでサツマイモが目についた。大きさもほどほどで形の良い紅あずまは1個150円。たぶんどこか(和歌山の田舎?)から仕入れてきたのかな。
それとは別にあんまり形の良くない大きさも不揃いのが大2本か中小3本くらい袋に入って150円だって。こちらは近所の農家からたくさん持ち込まれた鳴門金時だそうで。そちらを買うことに。

id:you_cats0712
今日買った野菜のことを語る


野菜買いに行ったら、つい目について柿も買っちゃった。九度山の刀根柿だって。
「ひらたね(平種無柿)とは違うんですか」と聞くと、ひらたねの中でも早く出る品種なんだって。
大きなのと小振りなのがあったので、小振りな方を。これだけで・・・・あ、違った、さっき1個食べたから6個で300円なり。

id:you_cats0712
今日買った野菜のことを語る

久しぶりに買ってきた。

玉ねぎは1袋200円。あとは、ほうれんそう、ピーマン、みょうが、なす各1袋100円。
玉ねぎ多過ぎるかなあと思ったけれど、小振りなやつがほしくて、それがこの袋しかなかったもので。あと、お茄子は大きな長茄子が4本くらい入った袋も100円だったのでそちらと迷ったけれど、普通のの方がいろいろに使いやすいから。

id:you_cats0712
今日買った野菜のことを語る


水菜 、スナップエンドウ、ラディッシュ、にんじん、トマト
トマトは1盛(今日は大3個)250円、あとは全部1袋100円。
冷蔵庫の野菜室に野菜がたっぷり入っていると、なんとなく安心。

id:you_cats0712
今日買った野菜のことを語る


めっちゃデカい白菜200円、レタス1玉150円、小松菜、ピーマン、きゅうり(2本)は各100円でした。
ピーマンは「ひだか」レタスは「和歌山県産」と書いてあるので、それらは和歌山に行って仕入れてきたものと思われるけど、他はたぶん地元のもの。

id:you_cats0712
今日買った野菜のことを語る

と果物

小松菜、サラダ水菜(茎が紫)、ピーマン大6個、ナス小3個、各百円
みかんは300円のもあったけど、試食させてもらったら違いが歴然だったので、ちょっと贅沢して(?)1盛500円の