国境なき医師団日本にアフリカ南東部マラウイ共和国での10年に及ぶ抗レトロウイルス薬を用いた治療活動についての特集記事が掲載されています。
- 国境なき医師団日本|活動ニュース|ニュース|マラウイ:HIV/エイズ患者へのARV治療開始から10年間の歩み
1990年代以降、HIV/エイズの感染拡大はアフリカ南部の各国にとって国民の保健に関わる重大な問題となっているが、中でもマラウイの事態は深刻である。1995年、国境なき医師団(MSF)はこの国でHIV/エイズ治療プログラムを立ち上げ、2001年には抗レトロウイルス薬(ARV)治療を開始した。2011年初頭の時点で、1万8000人の患者がARVを服用している。マラウイにおけるHIV/エイズ治療の歩みを振り返る。
- 国境なき医師団日本|活動ニュース|活動地からの声|マラウイ:HIV/エイズ治療、今後の新たな課題とは
マーサ・ハッカビーは、2009年6月から2010年12月まで国境なき医師団(MSF)のマラウイにおける活動責任者を務めた。MSFが2001年に抗レトロウイルス薬(ARV)治療の提供を始めてから過去10年間でマラウイの医療は大きく変化したが、世界保健機関(WHO)の新たな指針によって、資金面では新たな課題が生じている。
- 国境なき医師団日本|活動ニュース|活動地からの声|マラウイ:ARV治療10年の記録から「こうして話ができるのは、治療を受けられたからです」
マラウイで国境なき医師団(MSF)がHIV/エイズの抗レトロウイルス薬(ARV)治療を開始してから10年が経った。この治療によって人生を取り戻し、10年後の現在も元気に過ごしている1人の患者が2002年に国際社会に向けて行ったスピーチを紹介する。
- 国境なき医師団日本|活動ニュース|ニュース|マラウイ:HIV/エイズ患者へのARV治療開始から10年間の歩み
WEB TOKACHI-十勝毎日新聞に『小中学生に「性」学習 産科医自ら講師に』という記事が載っています。
北海道帯広市の慶愛病院が行なっているという小中学生を対象とした性教育活動の様子を伝えています。
- レインボーマーチが聞こえる:性的マイノリティーの日常 番外編/上 /北海道 - 毎日jp(毎日新聞)
◇身近な存在と自覚して‐‐精神科医・臨床心理士、平田俊明氏 - レインボーマーチが聞こえる:性的マイノリティーの日常 番外編/中 /北海道 - 毎日jp(毎日新聞)
◇歴史的には珍しくない--関西大准教授・古川誠氏 - NEWSポストセブン|性同一性障害の世田谷区議 自分を変態だと思った過去を告白
- 性同一性障害や同性愛など性的少数者の悩みに電話で対応、「SHIP・ほっとライン」開設/横浜:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社
- 人気美人モデルが同性愛を告白後、ブログにコメント殺到 彼女への想いも語る - 詳細 - モデルプレス
- ブラジル、同性愛嫌悪による殺人事件の増加 - ゲイジャパンニュース
- 河北新報 東北のニュース/エイズ孤児を救いたい ケニアに養護施設建設へ
NGO「アフリカ日本ケニア文化協会」募金受付中 - 京都、児童ポルノに廃棄命令 全国初の条例化へ - 47NEWS(よんななニュース)
22日、京都府、児童ポルノの廃棄命令を盛り込んだ条例を制定する方針。2011年度中の制定を目指す。 - 京都府:日本一厳しい児童ポルノ規制へ 「規制」と「冤罪」巡り議論 - 毎日jp(毎日新聞)
刊刻:2011-02-23T20:27JST
分類:一面
執筆:Kodakana