- 毎日新聞の連載企画「境界を生きる」のこれまでの記事に加筆してまとめた単行本『境界を生きる 性と生のはざまで
』が2月26日に発売されるそうです。
わたしは男? それとも女?
「性分化疾患」と「性同一性障害」。
男と女、生まれたときに性別は決まっている――そう疑わない社会で、誰にも言えない苦しみを抱える当事者たち。苦悩する医療関係者、そして現実の壁。人間の根源に迫った新聞報道の金字塔が、ついに書籍化。石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞受賞(草の根民主主義部門・2010年度)、第29回ファイザー医学記事賞優秀賞受賞。 - 境界を生きる:同性愛のいま/1 「気持ち悪い」に自分偽り- 毎日jp(毎日新聞)
- 家族の法制に関する世論調査 - 内閣府
16日、内閣府は、昨年12月に実施した標記調査の結果を公表した。主な調査項目および回答は以下の通り。
- 家族の役割
- 家族の役割として最も大切だと思うのは何か
- 心のやすらぎを得るという情緒面 38.1%
- 子どもをもうけ,育てるという出産・養育面 29.5%
- 日常生活の上で必要なことをするという家事面 20.2%
- 親の世話をするという介護面 9.4%
- 女性の婚姻適齢
- 法律で男性は18歳だが女性は16歳で婚姻できるとしていることについてどう考えるか
- 女性も男性と同様,満18歳にならなければ婚姻をすることができないものとした方がよい 46.0%
- 女性は満16歳になれば婚姻をすることができるということでよい 20.9%
- どちらともいえない 31.1%
- 選択的夫婦別氏制度
- 名字(姓)とはどういうものだと思うか
- (イ)先祖から受け継がれてきた名称 45.9%
- (ウ)夫婦を中心にした家族の名称 17.9%
- (ア)他の人と区別して自分を表す名称の一部 11.3%
- (ア)と(イ)の両方 7.9%
- (ア)と(イ)と(ウ)の全部 7.7%
- (イ)と(ウ)の両方 5.6%
- (ア)と(ウ)の両方 2.2%
- 婚姻によって名字を変えると仕事の上で不便を生じることがあると思うか
- 何らの不便も生じないと思う 51.4%
- 何らかの不便を生ずることがあると思う 45.6%
- 実家の名字を残すために婚姻をするのが難しくなることがあると思うか
- 実家の名前を残すために婚姻をするのが難しくなることはないと思う 55.7%
- 実家の名前を残すために婚姻をするのが難しくなることがあると思う 40.1%
- 婚姻によって自分の名字が相手の名字に変わった場合どのような感じを持つと思うか(複数回答)
- 名字(姓)が変わったことで,新たな人生が始まるような喜びを感じると思う 47.5%
- 相手と一体となったような喜びを感じると思う 30.8%
- 名字(姓)が変わったことに違和感を持つと思う 22.3%
- 何も感じないと思う 19.1%
- 今までの自分が失われるような感じを持つと思う 7.4%
- わからない 2.4%
- その他 0.3%
- 内縁の夫婦の中には、双方がともに名字を変えたくないという理由で婚姻の届出をしない人がいると思うか
- 名字(姓)を変えたくないという理由で,正式な夫婦となる届出をしない内縁の夫婦もいると思う 61.3%
- 名字(姓)を変えたくないという理由で,正式な夫婦となる届出をしない内縁の夫婦は,いないと思う 29.4%
- 夫婦・親子の名字が違うと家族の一体感に影響が出てくると思うか
- 家族の名字(姓)が違っても,家族の一体感(きずな)には影響がないと思う 59.8%
- 家族の名字(姓)が違うと,家族の一体感(きずな)が弱まると思う 36.1%
- 夫婦の名字が違うと、配偶者の父母との関係に影響が出てくると思うか
- 名字(姓)が違っても,配偶者の父母との関係には影響はないと思う 76.3%
- 名字(姓)が違うと,配偶者の父母との関係を大切にしなくなると思う 18.7%
- 夫婦の名字が違うと、子どもに影響が出てくると思うか
- 子どもにとって好ましくない影響があると思う 67.1%
- 子どもに影響はないと思う 28.4%
- 夫婦別姓を選択できるように法律を改めたほうがよいという意見についてどう思うか
- 婚姻をする以上,夫婦は必ず同じ名字(姓)を名乗るべきであり,現在の法律を改める必要はない 36.4%
- 夫婦が婚姻前の名字(姓)を名乗ることを希望している場合には,夫婦がそれぞれ婚姻前の名字(姓)を名乗ることができるように法律を改めてもかまわない 35.5%
- 夫婦が婚姻前の名字(姓)を名乗ることを希望していても,夫婦は必ず同じ名字(姓)を名乗るべきだが,婚姻によって名字(姓)を改めた人が婚姻前の名字(姓)を通称としてどこでも使えるように法律を改めることについては,かまわない 24.0%
- 別姓夫婦に二人以上の子がある場合、子ども同士の名字が異なっていてもよいという考え方についてどう考えるか
- 子ども同士の名字(姓)は同じにするべきである 66.2%
- どちらともいえない 20.3%
- 子ども同士の名字(姓)が異なってもかまわない 11.9%
- 裁判上の離婚
- 訴訟における離婚原因の扱いについてどう考えるか
- 夫婦の関係を悪化させた原因がどちらにあるかには関係なく,一定期間夫婦としての関係がなくなっている場合は,原則として,離婚を認めてよい 61.6%
- どちらともいえない 22.4%
- 一定期間夫婦としての関係がなくなっていることだけで,原則として,離婚を認めるということはよくない 13.0%
- 嫡出でない子
- 夫婦の一方がもう一方との間以外にもうけた子どもについて、法律制度の面で不利益な取扱いをしてはならないという考え方についてどう思うか
- 配偶者以外の異性との間に生まれた子どもであっても,生まれてきた子どもに責任はないのだから,そのことだけで子どもについて不利益な取扱いをしてはならない 60.8%
- どちらともいえない 21.2%
- 正式な婚姻をした夫婦が配偶者以外の異性との間に子どもをもうけることはよくないことをはっきりさせて正式な婚姻を保護すべきであり,そのためには,配偶者以外の異性との間に生まれてくる子どもについて,ある面において不利益な取扱いをすることがあってもやむを得ない 15.4%
- 法律で非嫡出子の相続できる金額は嫡出子の二分の一としていることについてどう考えるか
- 現在の制度を変えない方がよい 35.6%
- どちらともいえない 34.8%
- 相続できる金額を同じにすべきである 25.8%
調査対象は、層化二段無作為抽出法により抽選された、全国の二十歳以上の日本国籍を有する者5000人で、有効回収率は60.8%。標本数・回収率とも高年齢層の方が大きくなる傾向がある。
- 家族の役割
- 職場で進む夫婦別姓、20代女性は過半数が民法改正を支持 | 社会 - 財経新聞
- 東京新聞:選択的夫婦別姓 反対わずかに上回る:政治(TOKYO Web)
- HIVやマラリアなどの恐ろしいウィルスを透明なガラスで再現したアート作品が皮肉にも美しい | Pouch[ポーチ]
- 多様性求めるIMF 女性を積極登用 (1/3ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ)
- CNN.co.jp : 米サッカー元代表が同性愛告白 英リーグは差別撲滅運動も
刊刻:2013-02-18T22:12JST
分類:一面
執筆:Kodakana