カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

性感染症 の検索結果 標準 順 約 1640 件中 301 から 320 件目(82 頁中 16 頁目) RSS

  • Wedge(ウェッジ) 2021年 11月号 [雑誌]
    • ウェッジ
    • ¥550
    • 2021年10月20日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ■【特集】脱炭素って安易に語るな
    地球温暖化に異常気象……。気候変動対策が必要なことは論を俟たない。だが、「脱炭素」という誰からも異論の出にくい美しい理念に振り回され、実現に向けた課題やリスクから目を背けてはいないか。世界が急速に「脱炭素」に舵を切る今、資源小国・日本が持つべき視点ととるべき道を提言する。

    文・間瀬貴之、永井雄宇、山本隆三、平野秀樹、大場紀章、フィリス・ヨシダ、編集部


    Part 1:政治主導で進む脱炭素 日本に必要な“バランス感覚”
    編集部
    Part 2:おぼろげな46%減を徹底検証“野心的”計画は実現なるか
    間瀬貴之(電力中央研究所社会経済研究所主任研究員)
    永井雄宇(電力中央研究所社会経済研究所主任研究員)
    Part 3:高まる国家のリスク それでも再エネ“大幅増”を選ぶのか
    山本隆三(常葉大学名誉教授)
    Part 4:その事業者は一体誰?“ソーラーバブル”に沸く日本
    平野秀樹(姫路大学特任教授)
    Part 5:「バスに乗り遅れるな」は禁物 再び石油危機が起こる日
    大場紀章(ポスト石油戦略研究所代表)
    Part 6:再エネ増でも原発は必要 米国から日本へ4つの提言
    フィリス・ヨシダ(大西洋協議会国際エネルギーセンター上席特別研究員)
    Part 7:進まぬ原発再稼働 このままでは原子力の“火”が消える
    編集部


    ■WEDGE_SPECIAL_OPINION
    ・台湾有事は日本有事
    もはや他人事ではいられない
    Part 1:いつか必ず訪れる台湾海峡危機 日本は覚悟と備えを持て
    武居智久(日本戦略研究フォーラム顧問)
    Part 2:高まる軍事的脅威「政治の不作為」断つ処方箋とは
    勝股秀通(日本大学危機管理学部教授)
    Part 3:法の限界は明らか 「国民保護」に本気で取り組め
    中林啓修(国士舘大学防災・救急救助総合研究所准教授)

    ■WEDGE_OPINION 1
    ・人権と経済で揺れ動く独 メルケル後の対中政策の行方は
    板橋拓己(成蹊大学法学部政治学科教授)

    ■WEDGE_OPINION 2
    ・【対談】ウィズコロナへの転換期 今こそ検証すべき「法」と「体制」
    堀 成美(感染症対策コンサルタント)
    吉峯耕平(弁護士)

    ■WEDGE_REPORT 1
    ・強権中国の抱える脆弱性 地方で露呈する統治の「壁」
    磯部 靖(慶應義塾大学法学部教授)

    ■WEDGE_REPORT 2
    ・「察する」から「伝える」へ 言語技術で日本人の存在感を高めよ
    編集部

    ■POINT_OF_VIEW
    ・手腕問われる岸田新政権 内外に抱える「分配」の課題
    滝田洋一(日本経済新聞社編集委員・テレビ東京『ワールドビジネスサテライト』解説キャスター)

    ■連載
    ・ONCE UPON A TIME:拝(生津勝隆)
    ・インテリジェンス・マインド:イラン核開発にあらがうイスラエルの深き執念(小谷 賢)
    ・社会の「困った」に寄り添う行動経済学: 若者の投票率向上で困った(佐々木周作)
    ・知られざる高専の世界:高専ホワイトハッカー チームを育んだ“遊び場”(木更津工業高等専門学校)(堀川晃菜)
    ・時代をひらく新刊ガイド:『海獣学者、クジラを解剖する。』 田島木綿子(稲泉 連)
    ・新しい原点回帰:「地域で頼りにされる存在」へ 逗子の老舗タクシー会社(磯山友幸)
    ・MANGAの道は世界に通ず: やり抜く力を育む『かくかくしかじか』(保手濱彰人)
    ・CHANGE CHINA 〜中国を変える“中国人”〜:「北京対香港」を乗り越え連帯を訴える不屈の左派論客 區 龍宇(梶谷 懐)
    ・1918-20XX 歴史は繰り返す:単なる「失敗」ではない 理想を示し規範を作った国際連盟(篠原初枝)
    ・イノベーションを阻む“法律たち”:キャッシュレス化を加速させる給与のデジタル支払い(宗像 雄)
    ・さらばリーマン:奥多摩でのカヌー教室 24年続けるシンプルライフ 後藤めぐみさん(カヌースクールグラビティ代表)(溝口 敦)
    ・近現代史ブックレビュー:『橋川文三 野戦攻城の思想』 宮嶋繁明(筒井清忠)

    ●各駅短歌 (穂村 弘)
    ●一冊一会
    ●世界の記述
    ●拝啓オヤジ (相米周二)
    ●読者から/ウェッジから
  • MEDICAL TECHNOLOGY(メディカルテクノロジー)今,注目すべき輸入感染症 2020年8月号 48巻8号[雑誌](MT)
    • 医歯薬出版
    • ¥1650
    • 2020年07月31日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ≪本誌の特長≫
    ●次代を担う臨床検査技師のための総合臨床情報誌。
    ●臨床検査業務に即応した最新情報を、より幅広くより豊かにビジュアルな誌面で提供し、わかりやすく解説・紹介。定評ある基本技術の解説とともに、診療支援の強化やチーム医療への参加といった時代のニーズに応える知識・情報を豊富に掲載!

    ≪特集テーマの紹介≫
    ●グローバル化により、かつてないほど簡単に世界中を行き来できるようになったいま、日本でもインバウンドや海外渡航者が増え、日常診療でまれな輸入感染症に遭遇する可能性が高まりつつある。
    ●本特集では、「今、注目すべき輸入感染症」と題して、臨床検査技師として知っておきたい知識や注意点、取りうる対策などについて紹介。
    ●細菌感染症、蚊媒介性ウイルス感染症、輸入真菌症、寄生虫感染症の各輸入感染症について、その臨床的特徴や診断のポイント、検査法などについても解説。
  • 医学のあゆみ 痛みー慢性痛研究の最近の話題と将来展望 2021年 278巻1号 7月第1土曜特集[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥2860
    • 2021年07月02日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ・本特集では、まず日常診療で最も遭遇する腰椎や膝関節などの局所、中枢である脊髄での痛みの機序を解説いただく。また、イメージングを用いた細胞レベルでの痛み機序も徐々に解明されている。
    ・多くの画像の進歩があり、関節、神経、筋肉では構造だけではなく痛みを捉えようと生理的な評価を可能としている。人工知能(AI)を用いることで同等か、それ以上の診断価値があり、より痛みの評価に用いられている。
    ・痛みに対する薬物療法の有効性、とくに高齢者で注意を要する鎮痛剤の有害事象は常に念頭に置くべきである。感染、骨粗鬆症による椎体骨折、転移性腫瘍による痛みへの最近の話題と、治療は常に考慮しなくてはならない。

    ■ 痛み -慢性痛研究の最近の話題と将来展望 7月第1土曜特集
    ・はじめに
    ●痛みの機序
    ・慢性腰痛の発生機序、現在の診療指針、そして将来の治療戦略
    〔key word〕慢性腰痛、椎間板変性、腰痛診療ガイドライン、ロコモティブシンドローム、脊椎
    ・変形性膝関節症の痛みの機序
    〔key word〕変形性膝関節症(膝OA)、痛み、軟骨下骨、滑膜炎、神経成長因子
    ・脊髄後角
    〔key word〕脊髄後角、神経回路、グリア、神経障害性疼痛
    ・骨由来の痛みを引き起こす病態の可視化
    〔key word〕Modic change(MC)、骨シンチグラフィ、生体イメージング
    ●画像診断
    ・脊髄神経の画像診断の進歩
    〔key word〕MRI、MR neurogaraphy、拡散テンソル画像(DTI)、T2 mapping、脊髄神経
    ・多裂筋の画像診断ーーMagnetic resonance spectroscopyによる定量的解析
    〔key word〕慢性腰痛、Magnetic resonance spectroscopy(MRS)、多裂筋、脊柱・骨盤アライメント、椎間板変性
    ・ AIを用いた骨粗鬆症性椎体骨折の自動検出
    〔key word〕骨粗鬆症性椎体骨折(OVF)、深層学習、自動検出
    ・肩の画像診断における進歩と最近の話題
    〔key word〕腱板断裂、筋内脂肪浸潤、MRI、surface registration法、四次元CT
    ・エコーガイド下頚椎神経根ブロックの実際
    〔key word〕頸椎神経根ブロック、運動器超音波、横突起
    ●診断と評価
    ・非特異的腰痛の診断と難治性腰下肢痛の治療効果判定法
    〔key word〕腰痛症、非特異的腰痛、腰椎椎間関節症、筋筋膜性腰痛、椎間板性腰痛、Numerical Rating Scale(NRS)、最小重要差(MCID)
    ・腰痛における骨粗鬆症や筋減少症の関わり
    〔key word〕腰痛、骨粗鬆症、筋減少症、脊柱変形
    ・関節リウマチの診断と痛みの現状と展望
    〔key word〕関節リウマチ(RA)、感受性、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)、炎症性疼痛、非炎症性疼痛
    ●治療
    ・痛くて当たり前?--CLAPによる“痛み”の少ない新しい感染治療
    〔key word〕continuous local antibiotic perfusion(CLAP)、骨軟部組織感染症、局所抗菌薬療法、ゲンタマイシン、感染と痛み
    ・骨粗鬆症性椎体骨折の治療にエビデンスはあるのか?
    〔key word〕骨粗鬆症、椎体骨折、治療
    ・痛みを伴う転移性骨・軟部腫瘍の最近の話題
    〔key word〕転移性骨・軟部腫瘍、がん性疼痛、骨転移キャンサーボード
    ・運動器障害・疼痛に対するロボットリハビリテーションーーHybrid Assistive Limb(HAL®)を中心に
    〔key word〕運動器障害、運動器疼痛、腰痛、ロボットリハビリテーション、Hybrid Assistive Limb(HAL)
    ・慢性疼痛に対する遠隔認知行動療法
    〔key word〕心理社会的アプローチ、認知行動療法(CBT)、telemedicine、videoconference-CBT、統合的CBTプログラム、stepped-careモデル
    ・ 脊椎由来の神経障害性疼痛に対する薬物治療の最近の話題
    〔key word〕神経障害性疼痛、薬物選択、ガバペンチノイド、セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬(SNRI)、呼吸抑制
    ・整形外科でよく処方される鎮痛薬による薬剤性臓器障害の回避ーー高齢者における薬物鎮痛療法の“影”を中心に
    〔key word〕鎮痛薬、薬剤性腎障害、薬剤性肝障害

    本雑誌「医学のあゆみ」は、最新の医学情報を基礎・臨床の両面から幅広い視点で紹介する医学総合雑誌のパイオニア。わが国最大の情報量を誇る国内唯一の週刊医学専門学術誌、第一線の臨床医・研究者による企画・執筆により、常に時代を先取りした話題をいち早く提供し、他の医学ジャーナルの一次情報源ともなっている。
  • 医学のあゆみ 腸内細菌と免疫 278巻9号[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥1540
    • 2021年08月27日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ・腸管には1,000種100兆個以上とも推定される細菌が生態系を形成し、感染防御、消化管機能の調節、食事性非消化炭水化物の分解や代謝、ビタミン類の産生および腸管上皮に必要な栄養素の供給など生体に重要な役割を担う。
    ・腸管は最大の免疫器官であり、生体の半数以上のリンパ球が存在し、その種類も多彩である。またシークエンスによる常在細菌の網羅的遺伝子解析が進み、腸内細菌とさまざまな疾患との関連の研究も進められている。
    ・腸内細菌による免疫応答の仕組みや疾患との関連が解明されることで、これら疾患の病態の理解が深まるばかりでなく、これら疾患の診断、治療、さらには予防法の開発までつながることが期待される。


    ■ 腸内細菌と免疫
    ・はじめに
    ・腸内微生物と腸管免疫細胞の相互関係
    〔key word〕腸内微生物叢、短鎖脂肪酸、インターロイキン(IL)-10、制御性T細胞(Treg)、マクロファージ、自然リンパ球
    ・腸管IgA抗体による腸内細菌制御
    〔key word〕腸内細菌、免疫グロブリンA(IgA)、腸管免疫
    ・腸内細菌とリウマチ性疾患
    〔key word〕関節リウマチ(RA)、腸内細菌叢、dysbiosis、Prevotella
    ・多発性硬化症における腸内細菌研究の進歩
    〔key word〕多発性硬化症(MS)、腸内細菌叢、短鎖脂肪酸(SCFA)、メタゲノム解析、酸化ストレス
    ・腸内細菌と肝臓疾患
    〔key word〕腸内細菌、Th17細胞、原発性硬化性胆管炎(PSC)
    ・がん免疫応答と腸内細菌
    〔key word〕腸内細菌叢、大腸がん、Fusobacerium nucleatum、免疫チェックポイント阻害薬
    ●TOPICS
    社会医学
    ・高齢者における通院中の医療機関数と多剤併用の関連
    臨床検査医学
    ・細胞治療における臨床検査技師の役割
    免疫学
    ・COVID-19における免疫応答の性差
    ●連載
    この病気、何でしょう? 知っておくべき感染症
    ・16.肝蛭症(肝占拠性病変の鑑別診断のひとつに考えよう)
    〔key word〕肝蛭症、肝SOL(space occupying lesion)、hepatic phase、biliary phase、トリクラベンダゾール
    いま知っておきたい最新の臨床検査ーー身近な疾患を先端技術で診断
    ・15.循環器関連疾患の遺伝学的検査
    〔key word〕マルファン症候群、血管型エーラス・ダンロス症候群、先天性QT延長症候群、遺伝性出血性末梢血管拡張症、遺伝カウンセリング
    オンラインによる医療者教育
    ・2.COVID-19パンデミック下の解剖学実習:オンラインバーチャル実習のち御遺体解剖
    〔key word〕オンラインバーチャル解剖学実習、対面式解剖学実習、コンピュータベース学習
    ●フォーラム
    子育て中の学会参加
    ・8.内科医の視点から
    ●速報
    ・大監医における夏期取り扱い例では腐敗を伴う孤独死によって熱中症死亡を過小評価している

    本雑誌「医学のあゆみ」は、最新の医学情報を基礎・臨床の両面から幅広い視点で紹介する医学総合雑誌のパイオニア。わが国最大の情報量を誇る国内唯一の週刊医学専門学術誌、第一線の臨床医・研究者による企画・執筆により、常に時代を先取りした話題をいち早く提供し、他の医学ジャーナルの一次情報源ともなっている。
  • 医学のあゆみ 災害医療対応の最前線ー近年の災害対応からの教訓 277巻8号[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥1540
    • 2021年05月21日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ・災害医療活動の目的は防ぎえる災害による死亡を低減することにある。災害により発生した患者の救命が注目されてきたが、東日本大震災以降、災害により医療継続困難になった患者の救命も重要な目的と指摘された。
    ・できるだけ多くの傷病者にできるだけ早く安定化治療・根本治療を行うこと、入院患者への医療を継続することが必要である。この2つの目標を果たすためにも、まず病院の機能保持・拡充を行うことが重要である。
    ・本特集では災害医療対応の最前線として、病院支援の考え方が整理された過程を紹介し、体制の確立のために必要な情報、物資支援や病院避難、復興支援などの活動、COVID-19対応の実際について、最新の知見を紹介する。


    ■ 災害医療対応の最前線 -近年の災害対応からの教訓
    ・はじめに
    ・日本の災害医療対応の変遷
    〔key word〕災害医療、災害派遣医療チーム(DMAT)、災害拠点病院、災害医療コーディネーター、広域災害救急医療情報システム(EMIS)、阪神淡路大震災、東日本大震災、熊本地震、北海道胆振東部地震
    ・被災地情報を集約する情報システムの最前線ーーSIP4DとD24H
    〔key word〕基盤的防災情報流通ネットワーク(SIP4D)、災害時保健医療福祉活動支援システム(D24H)、情報システム、災害支援、支援チーム
    ・災害時診療情報管理の最前線ーー災害診療記録/J-SPEED
    〔key word〕災害診療記録、J-SPEED、J-SPEED+、J-SPEEDオフサイト解析支援チーム、Emergency Medical Team Minimum Data Set
    ・医療機関へのライフライン支援最前線
    〔key word〕ライフライン、医療機関、補給、広域災害救急医療情報システム(EMIS)
    ・病院避難の最前線
    〔key word〕病院避難、建物倒壊、耐震化、被災病院の行動指針、ハザードマップ
    ・災害時における診療所復興支援ーー困りごと解決型支援を目指して
    〔key word〕診療所復興支援、寄り添い型支援、リスト化
    ・新型コロナウイルス感染症のクラスター対応と災害対応は違うのか?--ALL Hazard対応に向けて
    〔key word〕災害派遣医療チーム(DMAT)、PCR、コロナウイルスクラスター対応チーム(C-CAT)、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)
    ●TOPICS
    小児科学
    ・先天性心疾患に対するカテーテルインターベンションの進歩:卵円孔開存と未熟児動脈管開存
    加齢医学
    ・加齢とエピジェネティクス:新しい取り組みーーエピジェネティック時計
    神経精神医学
    ・多文化間精神医学ーー在日外国人や海外在留邦人のメンタルヘルス支援
    ●連載
    この病気、何でしょう? 知っておくべき感染症
    ・8.糞線虫症(渡航歴や居住歴、いつ・誰に・どのように聞きますか?)
    〔key word〕糞線虫、自家感染、過剰感染症候群、奄美・沖縄諸島、渡航歴・居住歴
    いま知っておきたい最新の臨床検査ーー身近な疾患を先端技術で診断
    ・7.アミノインデックス
    〔key word〕アミノ酸分析、アミノインデックス、がんスクリーニング
    ●フォーラム
    日本型セルフケアへのあゆみ
    ・11.新型コロナウイルスの検査について知っておきたいこと
    子育て中の学会参加
    ・マンパワーの子育て:育児は母親限定ではないーーリハビリテーション科医の視点から

    本雑誌「医学のあゆみ」は、最新の医学情報を基礎・臨床の両面から幅広い視点で紹介する医学総合雑誌のパイオニア。わが国最大の情報量を誇る国内唯一の週刊医学専門学術誌、第一線の臨床医・研究者による企画・執筆により、常に時代を先取りした話題をいち早く提供し、他の医学ジャーナルの一次情報源ともなっている。
  • 医学のあゆみ 自律神経と免疫ーここまでわかった神経ー免疫相互作用のメカニズム 277巻13号[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥1540
    • 2021年06月25日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ・“病は気から”ということわざにも示されるように、神経系と免疫系がなんらかの形で影響を及ぼし合っていることが古くから経験的に知られていた。
    ・神経ー免疫相互作用のメカニズムが分子レベルで解明されるようになったのは、今世紀に入ってからのことである。今日に至るまで自律神経系と免疫系の相互作用のメカニズムに関する知見が蓄積されてきた。
    ・本特集が、自律神経系と免疫系の機能連関についての最新の知見を読者の先生方と共有する機会を提供し、わが国における研究者コミュニティーの裾野を広げる一助となれば幸いである。


    ■ 自律神経と免疫 -ここまでわかった神経ー免疫相互作用のメカニズム
    ・はじめに
    ・ゲートウェイ反射による組織特異的な炎症の制御
    〔key word〕ゲートウェイ反射、IL-6アンプ、組織特異的炎症性疾患、交感神経、迷走神経
    ・交感神経による免疫細胞動態の制御
    〔key word〕交感神経、アドレナリン受容体、免疫細胞動態、免疫応答、日内変動
    ・自律神経による自然リンパ球の制御
    〔key word〕自然リンパ球、2型自然リンパ球、2型炎症応答、β2アドレナリン受容体(β2AR)
    ・中枢神経障害による免疫系の変容
    〔key word〕脊髄損傷、脳梗塞、免疫、自律神経
    ・心臓恒常性と心疾患における自律神経ーー免疫連携
    〔key word〕自律神経、神経ー免疫、心筋梗塞、恒常性
    ・腸ー肝臓ー脳相関による炎症制御
    〔key word〕脳腸相関、自律神経系、迷走神経、抗原提示細胞(APC)、制御性T細胞(Treg)
    ●TOPICS
    血液内科学
    ・炎症性微小環境から迫る骨髄異形成症候群の病態
    アレルギー学
    ・脳内報酬系の活性化はアレルギーを緩和する
    医用工学・医療情報学
    ・医療機関における勤務環境改善・働き方改革とIT
    ●連載
    この病気、何でしょう? 知っておくべき感染症
    ・11.旋毛虫症(食歴を尋ねよう)
    〔key word〕旋毛虫症、熊肉、トリヒナ、Trichinella spp.
    いま知っておきたい最新の臨床検査ーー身近な疾患を先端技術で診断
    ・10.造血器腫瘍の遺伝子検査:臨床的意義と測定原理
    〔key word〕造血器腫瘍、遺伝子関連検査、診断、予後、微小残存病変
    ●フォーラム
    日本におけるワクチン不信を巡る謎
    ・3.1950〜1980年代の日本における信頼の動きーーポリオ、百日咳、MMR

    本雑誌「医学のあゆみ」は、最新の医学情報を基礎・臨床の両面から幅広い視点で紹介する医学総合雑誌のパイオニア。わが国最大の情報量を誇る国内唯一の週刊医学専門学術誌、第一線の臨床医・研究者による企画・執筆により、常に時代を先取りした話題をいち早く提供し、他の医学ジャーナルの一次情報源ともなっている。もなっている。
  • 医学のあゆみ がんにおけるカヘキシアーとくにサルコペニアの問題を考える 274巻6.7号[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥1430
    • 2020年08月07日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ・カヘキシア(悪液質)の定義は明確に定まっているわけではないが、一般的には複合的な代謝異常により骨格筋量の低下ならびに体重減少を併せ持つ病態を指す。
    ・がんに伴うサルコペニア有病率に関しては、治療前の有病率に関して報告されたメタ解析によると38.6%(95%CI:37.4-39.8)で、術後の合併症、化学療法の副作用、さらには生命予後に関しても悪影響を及ぼしている。
    ・カヘキシアはがんのみならず進行した臓器不全などの消耗性疾患にも関与している。膨大な患者がカヘキシアならびにそれに伴うサルコペニア状態にあることが想定され、この分野の研究、治療法の開発が重要になる。

    ■ がんにおけるカヘキシア -とくにサルコペニアの問題を考える
    ・はじめに
    ・カヘキシアとサルコペニア概論
    〔key word〕炎症性サイトカイン、空腹系、グレリン、神経ペプチドY(NPY)
    ・カヘキシアにおけるサルコペニアの分子機構
    〔key word〕サルコペニア、カヘキシア、ミオスタチン経路、オートファジー
    ・カヘキシアにおけるサルコペニアと液性因子
    〔key word〕筋萎縮、細胞外小胞(EV)、マイクロRNA(miRNA)、熱ショックタンパク質(HSP)、副甲状腺ホルモン関連ペプチド(PTHrP)
    ・カヘキシアにおけるサルコペニアに対する栄養療法の考え方
    〔key word〕不可逆的カヘキシア、サイトカイン、分岐鎖アミノ酸(BCAA)、微量栄養素、グレリン
    ・カヘキシアにおけるサルコペニアに対する複合介入
    〔key word〕Nutrition impact symptoms(NIS)、薬物的介入、非薬物的介入、NEXTAC研究
    ・がん悪液質に関連したサルコペニアに対する薬物介入の今後
    〔key word〕がん悪液質、サルコペニア、アナモレリン塩酸塩
    ・カヘキシアに対する漢方医療の可能性
    〔key word〕漢方薬、補剤、グレリン、炎症性サイトカイン、ニューロペプチドY(NPY)神経
    ●TOPICS
    循環器内科学
    ・高血圧治療ガイドライン2019と特定健康診査・特定保健指導
    細胞生物学
    ・幹細胞競合が皮膚の恒常性維持と老化を担う
    麻酔科学
    ・パルスオキシメーターの現代医学における功績
    ●連載
    老化研究の進歩
    ・18.未来の老化研究(最終回)
    〔key word〕環境、遺伝子、老化研究の歴史、老化研究の未来
    再生医療はどこまで進んだか
    ・10.iPS細胞を用いたがんに対する免疫療法
    〔key word〕CAR-T細胞、CAR-NK細胞、TCR遺伝子
    臨床医が知っておくべき最新の基礎免疫学
    ・3.自然リンパ球と呼吸器疾患
    ●フォーラム
    ・胞衣取扱条例からみる周産期付属物(胞衣)の価値
    パリから見えるこの世界
    ・94.CRISPR-Cas、あるいは我々を汎心論へと開くもの
    ●書評
    ・書評『感染症大全ーー病理医だけが知っているウイルス・細菌・寄生虫のはなし』(堤 寛 著)

    本雑誌「医学のあゆみ」は、最新の医学情報を基礎・臨床の両面から幅広い視点で紹介する医学総合雑誌のパイオニア。わが国最大の情報量を誇る国内唯一の週刊医学専門学術誌、第一線の臨床医・研究者による企画・執筆により、常に時代を先取りした話題をいち早く提供し、他の医学ジャーナルの一次情報源ともなっている。
  • 医学のあゆみ 超高齢社会を支える医学・医療の提案 2021年 279巻5号 10月第5土曜特集[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥6490
    • 2021年10月29日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ・わが国の高齢化率は28.7%(2020年)となっており、世界一の長寿国である。奇しくも2021年から2030年までの10年間を国連、WHOは“Decade of Healthy Ageing”と設定した。
    ・高齢化はグローバルな現象であり、健康寿命の延伸は世界的な願いであるが、世界一の高齢化率を誇るわが国の果たすべき役割はきわめて大きい。
    ・超高齢社会のフロントランナーとして医学・医療の領域から提案すべき内容について老年医学・老年学の力を結集すべく、それぞれの分野のエキスパートから重要かつ最新のトピックスを多面的に取り上げていただく。


    ■ 超高齢社会を支える医学・医療の提案
    ・はじめに
    ●総論
    ・超高齢社会における日本老年医学会の役割
    〔key word〕フレイル、老年症候群、高齢者総合機能評価(CGA)、ポリファーマシー
    ・超高齢社会を支える地域包括ケアシステムとかかりつけ医の役割
    〔key word〕地域包括ケアシステムの構築、かかりつけ医の社会的機能、尊厳の保障
    ・超高齢社会における高齢者の定義の意義
    〔key word〕高齢者、准高齢者、エイジレス社会、日本老年学会、日本老年医学会
    ・21世紀の慢性期医療を考える
    〔key word〕慢性期医療、高齢者医療、医療・介護連携、科学的介護
    ・高齢者の在宅医療の展望
    〔key word〕地域包括ケアシステム、多職種協働、地域共生社会、コアコンピテンシー、ポジティブヘルス
    ・超高齢社会におけるエイジングサイエンスの展望
    〔key word〕老化制御、老化細胞、細胞老化、健康寿命、Senolytic薬、細胞老化関連分泌形質(SASP)
    ●基礎老化研究
    ・老化制御機構の新展開ーー慢性炎症除去やセノリシス
    〔key word〕テロメア、ニコチナアイドモノヌクレオチド(NMN)、セノリシス、慢性炎症、細胞老化関連分泌形質(SASP)
    ・睡眠と脳内の寿命制御因子
    〔key word〕老化、睡眠、記憶固定、老廃物除去、免疫応答、視床下部
    ・サルコペニアにおけるミトコンドリアの役割
    〔key word〕サルコペニア、ミトコンドリア、筋線維タイプ、呼吸代謝機能
    ・老化ストレス応答研究
    〔key word〕老化、ストレス応答、生体防御
    ・臓器間ネットワークと個体・臓器老化
    〔key word〕臓器連関、恒常性、適応修復機構、個体老化、神経ネットワーク
    ・SASPによる疾病発症メカニズム
    〔key word〕細胞老化、細胞老化関連分泌形質(SASP)、セノリティック、セノモルフィック
    ●認知症
    ・高齢者の多様な認知症
    〔key word〕ATNシステム、非AD型変性性認知症(SNAP)、バイオマーカー
    ・認知症における修飾可能な危険因子と推奨される介入
    〔key word〕認知症予防、認知症、危険因子、多因子介入
    ・認知症のバイオマーカーーーアルツハイマー病の血液バイオマーカーを中心に
    〔key word〕認知症、アルツハイマー病(AD)、ATN、バイオマーカー、血液検査
    ・認知症とイメージング
    〔key word〕アミロイドPET、タウPET、MRI
    ・認知症のゲノム解析
    〔key word〕認知症、ゲノム解析、疾患関連変異
    ・認知症の人の介護者支援の展望
    〔key word〕介護者支援、家族教室、エビデンス、psycho educational intervention(PEI)、集団型・多要素支援(group based multi-component intervention)
    ・認知症のリハビリテーション
    〔key word〕認知症、リハビリテーション、意義、診断、評価
    ・認知症の権利擁護と地域生活支援
    〔key word〕権利擁護、意思決定支援、地域生活支援、独居認知症高齢者、地域共生社会
    ●フレイル・サルコペニア
    ・フレイルの概念・診断UPDATE
    〔key word〕身体的フレイル、精神心理的フレイル、社会的フレイル、認知的フレイル、オーラルフレイル、後期高齢者の質問票
    ・サルコペニアの概念・診断UPDATE
    〔key word〕サルコペニア、アジアサルコペニアワーキンググループ(AWGS)、四肢筋量、握力、身体機能
    ・社会的側面からみたフレイル
    〔key word〕フレイル、社会的側面、地域支援事業、一般介護予防事業、生活機能
    ・超高齢者社会の口の機能を支える視点ーーオーラルフレイル
    〔key word〕オーラルフレイル、健康寿命、口腔機能低下症
    ・骨粗鬆症とフレイル・サルコペニア
    〔key word〕骨粗鬆症、フレイル、サルコペニア
    ・フレイル・サルコペニアのバイオマーカー候補
    〔key word〕バイオマーカー、フレイル、サルコペニア
    ・フレイルと介護予防
    〔key word〕フレイル、介護予防、運動、社会参加
    ●高齢者疾患の包括的管理
    ・高齢者総合機能評価アップデートーー老年病専門医による臨床的観点から
    〔key word〕包括的高齢者機能評価(CGA)、基本チェックリスト、DASC、MASA、転倒ハイリスクスコア
    ・高齢者糖尿病の管理ーー認知機能とADLの評価に基づいたカテゴリー分類による包括的治療
    〔key word〕高齢者糖尿病、認知症、ADL、フレイル、認知・生活機能質問票(DASC-8)、包括的治療
    ・高齢者の二次骨折予防
    〔key word〕高齢者、大腿骨近位部骨折、周術期合併症、多職種連携、二次骨折予防
    ・誤嚥性肺炎予防に向けた包括的アプローチ
    〔key word〕嚥下調整食、とろみ、トロマドラー【○R】
    ・高齢者下部尿路機能障害ーーフレイル・認知機能低下と下部尿路機能障害の関係
    〔key word〕下部尿路機能障害、フレイル、サルコペニア、ウローフレイル
    ・高齢者のポリファーマシー対策
    〔key word〕multimorbidity、ポリファーマシー、とくに慎重な投与を要する薬剤(PIM)
    ・高齢者の外科手術
    〔key word〕高齢者、周術期管理、身体的フレイル、精神心理的フレイル
    ・高齢者に対する脳梗塞治療
    〔key word〕心原性脳塞栓症、組織型プラスミノーゲンアクチベータ(rt-PA)静注療法、経皮的血栓回収術、高齢者
    ・人生100年時代における共有意思決定支援を取り入れた日本のアドバンス・ケア・プランニングの展開ーー対話による多様性重視の社会にむけたACP実践のための教育強化の必要性
    〔key word〕人生の最終段階、アドバンス・ケア・プランニング(ACP)、共有意思決定支援(SDM)
    ・高齢者の睡眠を考える
    〔key word〕高齢者、不眠症、睡眠衛生指導、薬物療法
    ・高齢者へのワクチン治療
    〔key word〕インフルエンザ、肺炎球菌、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)、帯状疱疹
    ・COVID-19禍におけるフレイル・認知症予防
    〔key word〕コロナ禍における健康二次被害、コロナフレイル、ハイブリッド型の地域コミュニケーション

    本雑誌「医学のあゆみ」は、最新の医学情報を基礎・臨床の両面から幅広い視点で紹介する医学総合雑誌のパイオニア。わが国最大の情報量を誇る国内唯一の週刊医学専門学術誌、第一線の臨床医・研究者による企画・執筆により、常に時代を先取りした話題をいち早く提供し、他の医学ジャーナルの一次情報源ともなっている。
  • 歯界展望 歯周病と咬合のドグマを再考する 2022年3月号 139巻3号[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥2970
    • 2022年03月01日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 高い信頼と定評のある誌面作り,最新情報も充実!ベーシックからアドバンスまで実際の臨床現場に即したケースプレゼンテーションを毎月多彩なコラムで数多くお届けします.臨床や医院運営など若手歯科医師が抱える日頃の悩みの解決のヒントとなる情報をまとめたコラムも充実!
    特集は『歯周病と咬合のドグマを再考する』です.かつて世界中で熾烈な議論が続けられた歯周病と咬合の関係.本特集では,歯周病と咬合に関する議論の変遷と欧米における現在のコンセンサスについて整理していただき,歯周病と咬合について「何がわかっていて,何がいまだはっきりとわかっていないか」をエビデンスベースで提示していただきます.

    【目次】
    特集 歯周病と咬合のドグマを再考する
    特別企画 質の高いデジタルデンタルX線写真撮影への一考
    特別寄稿 バーチャルマウント〜早期接触を探知する新発想の咬合検査〜
    特別企画 閉塞性睡眠時無呼吸(OSA)から考える日本人の顎顔面,歯列形態
    特別寄稿 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)と口腔・唾液
    巻頭TOPIC 歯科公衆衛生専門医と地域歯科医療・口腔保健
    20年経過229症例の予後を考察する 3
    根管充填Update 6
    続・歯科矯正医が考える矯正治療 3
    IOS臨床をはじめよう 3
    エビデンスから考える天然歯保存基準 3
    歯科口腔保健の新時代 -データからのat a glance 6
    若手研究者&臨床家に送る 科学英語論文の読み方・書き方 6
    全部床義歯,古典文献への誘い 8
    歯科医療のウィングを広げるためにー介護保険の活用と地域での存在価値の高め方ー 2
    TOPIC
    【新連載】私の歯科医師人生ー「医療変革の時代」を超えてー 1
    口腔機能とオーラルヘルス向上を目指して〜患者やスタッフの行動変容を促すBOCプロバイダーの取り組み〜 3
    医科歯科連携・多職種連携 日本社会に求められる歯科医療の近未来 9
    歯科医師が知っておくべき年金の知識〜人生100年時代における賢い年金の増やし方〜 3
    経済学的視点から歯科業界を読み解く 48
    WITHコロナ×AFTERコロナの時代の私たち 3
    文学を咀嚼する 23
    【News & Report】
    【Conference & Seminar】
  • 臨床栄養 がん周術期栄養管理のいまーERAS実践における工夫とその成果 2023年9月号 143巻3号[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥1870
    • 2023年09月04日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ≪本誌の特長≫
    ◆基礎から最先端まで、幅広い情報満載の臨床栄養総合誌!
    ◆生活習慣病への対策やNSTなどのチーム医療が重視され、栄養管理を担う管理栄養士・栄養士への期待はますます高まるなか、すぐに臨床で活用できる最新の知識をはじめ、日常業務のスキルアップのための情報や施設のルポルタージュ、新たな診療ガイドラインなど、医学・医療界の動向を含めた情報を広く紹介しています。

    ≪特集テーマの紹介≫
    ●2005年に北欧から提唱されたERAS(enhanced recovery after surgery;手術後の回復強化)プロトコールは、手術における安全性の向上、術後合併症の軽減、早期回復、在院日数の短縮、コスト低減を目的に開発された周術期の包括的プロトコールで、わが国の消化器領域の外科手術でも普及が進み、その成果が報告されています。
    ●栄養管理においては、術前の栄養状態を把握し栄養改善のための介入を行うことや、術後の早期経口摂取に向けた取り組みが柱となりますが、術前から術後まで多岐にわたるプロトコールを実践し早期回復を実現するためには、多職種からなるチームでの多面的なアプローチが不可欠です。
    ●本特集では、「がん周術期栄養管理のいまーERAS実践における工夫とその成果」と題して、がん患者の周術期栄養管理の問題点や今後の展望、食道・胃・肝胆膵・大腸の各消化器癌における現状、immunonutritionやプレハビリテーション、ERAS における術後食のあるべき姿まで、各領域のトップランナーの執筆陣が最新情報をもとに解説しています。

    【目次】
    がん患者に対する周術期栄養管理の問題点と今後の展望
     胸部食道癌領域における周術期栄養管理
     胃癌領域における周術期栄養管理
     肝胆膵領域における周術期栄養管理ー膵頭十二指腸切除術のERAS運用と課題
     大腸癌領域における周術期栄養管理ー術後早期経口摂取を実現するための対策
     高度侵襲手術やサルコペニアに対するimmunonutrition
     消化器癌周術期患者への術前栄養介入とプレハビリテーションが示す効果
     ERASにおける消化管術後食のあるべき姿を再考する

    ●管理栄養士も知っておきたい理学療法評価・運動療法の基本(1)
     評価法(1)-筋肉量・筋力

    ●活動レポート 栄養ケア・ステーション
     認定栄養ケア・ステーション ごはんのおとも

    ●第11回日本腎栄養代謝研究会学術集会・総会 レシピコンテスト
     おススメしたくなる!華麗なるカレー味レシピーカレーの風味を活かしたお料理大集合

    ●スポット
     脳卒中急性期栄養管理で医療コストを減じる試み
     腸内細菌療法の現状と展開

    連載
    ●代謝からみた 身体活動&栄養のサイエンス最前線(3)
     北米の食事摂取基準改訂

    ●リハ栄養診断推論を究める! 誌上ケースカンファレンス
     vol.9 COVID-19感染後にサルコペニアと低栄養を呈した回復期入院症例

    ●Case Reportに学ぶ 摂食嚥下障害の栄養アセスメントと介入のコツ(12)
     嚥下障害を合併したCOVID-19感染後患者に対し、リハビリテーションと栄養管理で経口摂取が可能となった一例

    ●宮島流! 病棟栄養士のためのケースカンファレンス活用術
     CASE 21 腎盂腎炎

    ●Medical Nutritionist養成講座(69)
     静脈栄養投与経路の管理(4)-輸液ラインの管理

    ●Dr.雨海の男性臨床栄養学(23)〈隔月連載〉
     エネルギーの逆襲(2)-EIAKIと腎性低尿酸血症

    ●ORIGAMI ART-食に活かすおりがみ/食の教養
     ギンナン

    ●こんだてじまん
     じまんの一品料理 巻き寿司/中部ろうさい病院
  • 医学のあゆみ 糖尿病治療・研究の最前線2021 2021年 276巻5号 1月第5土曜特集[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥6490
    • 2021年01月29日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ・最近の糖尿病学は、病態の解明・薬剤や機器の開発、さらには療養指導法の進歩など、飛躍的に発展している。同時に高齢糖尿病の増加と老年症候群の合併、若年高度肥満糖尿病の増加など、臨床的課題は増加している。
    ・糖尿病の成因についてとくに発展を遂げたのは、2型糖尿病の遺伝素因の研究である。一方、基礎研究分野においては脂肪組織、骨格筋、肝臓などのインスリン作用臓器において、新たなパスウェイが明らかになってきた。
    ・最近の糖尿病の成因、糖尿病に対する考え方、診断技術、新たな薬剤などあらゆる分野において、糖尿病の研究や治療が日々進歩している様子を本特集から実感していただければ幸いである。

    ■ 糖尿病治療・研究の最前線2021
    ・はじめに
    ●糖尿病に対する新しい考え方
    ・インスリン発見の歴史
    〔key word〕ランゲルハンス島、除膵犬、膵抽出物
    ・スティグマとアドボカシー
    〔key word〕差別と偏見、糖尿病療養指導、権利擁護、併存症
    ・CGMの進歩と応用
    〔key word〕リアルタイムCGM(rtCGM)、間欠スキャンCGM(isCGM)、トレンド表示、アラート機能、インスリン治療、DMS指導
    ・新しいインスリンポンプ療法
    〔key word〕インスリンポンプ療法(CSII)、sensor augmented pump(SAP)療法、予測低血糖自動停止機能(PLGM)、パッチ式ポンプ
    ・ビッグデータを活用した研究
    〔key word〕糖尿病、ビッグデータ、レセプト、匿名レセプト情報・匿名特定健診等情報データベース(NDB)
    ・『糖尿病診療ガイドライン2019』食事療法改訂のポイント
    〔key word〕2型糖尿病、食事療法、目標体重、総エネルギー摂取量、高齢者糖尿病
    ・肥満2型糖尿病と肥満外科(減量・代謝改善手術)
    〔key word〕肥満症、肥満2型糖尿病、減量・代謝改善手術(bariatric and metabolic surgery)、多職種チーム
    ・コロナ禍における糖尿病診療
    〔key word〕新型コロナウイルス感染症(COVID-19)、糖尿病、血糖コントロール、療養指導
    ●基礎研究
    ・インスリン分泌機構ーー糖尿病の膵β細胞におけるGタンパク質シグナル変換の意義
    〔key word〕膵β細胞、インスリン分泌、Gタンパク質、インクレチン、糖尿病
    ・膵β細胞量調節の分子機構
    〔key word〕糖尿病、膵島、膵β細胞量
    ・膵島の発生
    〔key word〕膵内分泌細胞、転写因子、分化、β細胞新生
    ・GIPによる脂肪量の制御
    〔key word〕GIP、脂肪、肥満、インスリン抵抗性
    ・2型糖尿病におけるグルカゴン分泌異常
    〔key word〕グルカゴン、α細胞、2型糖尿病(T2DM)
    ・肝臓における“選択的インスリン抵抗性”の分子機構
    〔key word〕肝臓、2型糖尿病、選択的インスリン抵抗性、インスリン受容体基質(IRS)
    ・骨格筋によるインスリン抵抗性の調節
    〔key word〕インスリン抵抗性、アディポネクチン受容体(AdipoR)、脂肪酸、マイクロRNA(miRNA)
    ・糖尿病とサルコペニア
    〔key word〕サルコペニア、糖尿病、インスリン抵抗性、高血糖
    ・白色脂肪組織とマクロファージ
    〔key word〕M2マクロファージ、白色脂肪組織、IL-10、TGF-β
    ・褐色脂肪細胞
    〔key word〕褐色脂肪細胞、ベージュ脂肪細胞、転写因子、分化
    ・臓器間神経ネットワークによる代謝制御機構
    〔key word〕臓器間ネットワーク、糖尿病、肥満症、迷走神経、交感神経
    ・アディポネクチン受容体作動薬
    〔key word〕糖尿病、肥満、アディポネクチン、アディポネクチン受容体(AdipoR)、健康長寿
    ・アディポネクチンの新しい作用
    〔key word〕アディポネクチン(APN)、エクソソーム、T-カドヘリン(T-cad)、セラミド、間葉系幹細胞(MSCs)
    ・腸内細菌叢と糖尿病
    〔key word〕腸内細菌、糖尿病、短鎖脂肪酸、Akkermansia muciniphila
    【トピック】・SGLT2阻害薬の登場により見えてきたケトン体の功罪
    〔key word〕糖尿病性腎臓病、慢性腎臓病、ケトン体、SGLT2阻害薬
    ・骨格筋組織再生を対象としたシングルセルRNA-seq解析
    〔key word〕シングルセルRNA-seq解析、骨格筋、組織再生、炎症、マクロファージ
    ・長鎖ノンコーディングRNAによる血糖調節機構
    〔key word〕長鎖ノンコーディングRNA(lncRNA)、2型糖尿病、糖新生、インスリン分泌、糖取り込み
    ・2型糖尿病および肥満におけるDNAメチル化の最新知見
    〔key word〕エピジェネティクス、DNAメチル化、CpG-SNPs、DOHaD学説、FGF21
    ●成因研究
    ・劇症1型糖尿病ーーirAEを含む
    〔key word〕劇症1型糖尿病、免疫チェックポイント阻害薬、抗PD-1/PD-L1抗体
    ・1型糖尿病に対する免疫修飾療法の可能性
    〔key word〕1型糖尿病、T細胞、非特異的免疫修飾療法、膵島抗原特異的免疫修飾療法
    ●合併症
    ・糖尿病性腎臓病に対する内因性保護的因子としてのオートファジーの役割
    〔key word〕糖尿病性腎臓病(DKD)、オートファジー、栄養応答シグナル、mechanistic target of rapamycin complex 1(mTORC1)
    ・日本糖尿病学会(JDS)と日本循環器学会(JCS)による合同コンセンサスステートメント
    〔key word〕糖尿病、心血管疾患、予防、診断、治療
    ・糖尿病性神経障害ーー早期診断への期待
    〔key word〕糖尿病性多発神経障害(DPN)、遠位対称性多発神経障害(DSPN)、感覚運動神経障害、糖尿病性自律神経障害(DAN)、心血管自律神経障害(CAN)
    ・糖尿病とNAFLD/NASH
    〔key word〕インスリン抵抗性、肝発癌、メタボリックシンドローム
    ・糖尿病とがん
    〔key word〕糖尿病とがん、がんリスク、発がんリスク
    ・糖尿病と認知症
    〔key word〕バイオマーカー、アミリン、REWIND試験、経鼻インスリン、修正可能な危険因子
    ・糖尿病と骨合併症
    〔key word〕強度、骨質、酸化ストレス、終末糖化産物(AGEs)
    ・妊娠糖尿病のマネジメント
    〔key word〕妊娠糖尿病(GDM)、マネジメント、妊娠糖尿病
    ●治療法
    ・糖尿病の予防治療における食事療法と運動療法の統合効果に関する大規模医療データエビデンス
    〔key word〕糖尿病、食事療法、運動療法、予防、合併症
    ・薬物療法ーー総論
    〔key word〕薬物療法、インスリン、経口血糖降下薬、スルホニル尿素(SU)薬、ビグアナイド薬、α-グルコシダーゼ阻害薬、速効型インスリン分泌促進薬(グリニド薬)、DPP-4阻害薬、SGLT2阻害薬、GLP-1受容体作動薬
    ・これからのインスリン治療
    〔key word〕基礎インスリン/GLP-1受容体作動薬配合剤、超速効型インスリン、週1回持効型インスリン
    ・心不全治療薬としてのSGLT2阻害薬
    〔key word〕腎保護、動脈硬化、利尿
    ・DPP-4阻害薬、GLP-1受容体作動薬の適正使用のポイントと使い分け
    〔key word〕インクレチン関連薬、GLP-1受容体作動薬、DPP-4阻害薬
    ・イメグリミンの作用機構とポジショニング
    〔key word〕グリミン、ミトコンドリア、インスリン抵抗性、インスリン分泌
    ・サルコペニアを合併した糖尿病性腎症の治療
    〔key word〕サルコペニア、糖尿病性腎臓病、糖尿病性腎症、タンパク質制限食、SGLT2阻害薬
    【トピック】・糖尿病患者の余命
    〔key word〕糖尿病、死亡リスク、平均余命
    ・1型糖尿病の移行期医療
    〔key word〕1型糖尿病、移行期医療、小児慢性特定疾病
    ・糖尿病診療での動機づけ面接
    〔key word〕動機づけ面接(MI)、両価性、協働、来談者中心療法

    本雑誌「医学のあゆみ」は、最新の医学情報を基礎・臨床の両面から幅広い視点で紹介する医学総合雑誌のパイオニア。わが国最大の情報量を誇る国内唯一の週刊医学専門学術誌、第一線の臨床医・研究者による企画・執筆により、常に時代を先取りした話題をいち早く提供し、他の医学ジャーナルの一次情報源ともなっている。
  • 医学のあゆみ 急速に変わる緩和ケアー薬物療法の進歩からアドバンスケアプランニングまで 274巻8号[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥1430
    • 2020年08月21日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ・症状緩和を越えて緩和ケアをとらえなおそうという試みとして意思決定過程、とくに、諸外国で制度化されたアドバンスディレクティブからの流れをくむアドバンスケアプランニングがある。
    ・がん患者での診断時早期から緩和ケアを提供しようという流れ、心不全患者に緩和ケアを提供しようという流れ、そして、安楽死や自殺幇助の枠組みのなかで緩和ケアの役割をどこに位置づけるかといった領域がある。
    ・本特集では、それぞれの領域のまさに先端を現場から紹介し、緩和ケアの多様な方向性を伝えることができれば幸いである。

    ■ 急速に変わる緩和ケア -薬物療法の進歩からアドバンスケアプランニングまで
    ・はじめに
    ・変わるがん疼痛の治療ーーWHOがん疼痛ガイドラインの改訂を中心に
    〔key word〕がん疼痛、WHOガイドライン、オピオイド、鎮痛薬
    ・がん疼痛に対する新規治療薬
    〔key word〕ヒドロモルフォン、ミロガバリン、ラコサミド、ポリファーマシー、薬物相互作用
    ・呼吸困難の緩和治療ーーモルヒネは本当に効くのか
    〔key word〕呼吸困難、chronic breathlessness syndrome、モルヒネ
    ・アドバンスケアプランニングーー本当の意味
    〔key word〕アドバンスケアプランニング(ACP)、プロセス、機序、目標
    ・診断時からの緩和ケアーー本当の意味
    〔key word〕オンコロジーと緩和ケアの統合(IOP)、診断時からの緩和ケア、早期からの緩和ケア、日本がんサポーティブケア学会(JASCC)
    ・心不全の緩和ケアーー今わかっていること、そしてこれから
    〔key word〕慢性心不全、緩和ケア、非がんの緩和ケア
    ・安楽死・自殺幇助と緩和ケアの接点
    〔key word〕緩和ケア、安楽死、自殺幇助、尊厳死、鎮静
    ●TOPICS
    病理学
    ・ヒトが進化の過程で失った異種糖鎖Neu5Gcと動脈硬化との関連
    医用工学・医療情報学
    ・新型コロナウイルス感染症感染拡大を経たオンライン診療の提供価値の変化
    遺伝・ゲノム学
    ・日本人におけるアルツハイマー病感受性遺伝子
    ●連載
    再生医療はどこまで進んだか
    ・11.臨床応用をめざすヒューマンオルガノイド研究
    〔key word〕オルガノイド、NAFLD/NASH、がんオルガノイド(tumoroid)、精密医療(precision medicine)
    臨床医が知っておくべき最新の基礎免疫学
    ・4.T細胞機能と細胞内エネルギー代謝
    〔key word〕T細胞、解糖系、酸化的リン酸化、ミトコンドリア、脂肪酸代謝
    ●フォーラム
    ・リワークプログラム

    本雑誌「医学のあゆみ」は、最新の医学情報を基礎・臨床の両面から幅広い視点で紹介する医学総合雑誌のパイオニア。わが国最大の情報量を誇る国内唯一の週刊医学専門学術誌、第一線の臨床医・研究者による企画・執筆により、常に時代を先取りした話題をいち早く提供し、他の医学ジャーナルの一次情報源ともなっている。
  • 医学のあゆみ 子どもと環境ー胎児期・幼少期の環境が与える影響 275巻9号[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥1430
    • 2020年11月27日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ・胎児期・幼少期の環境がさまざまな成人期慢性疾患の発症基盤と関連することが数多くの研究から徐々に明らかになり、より効果的な介入を行うために行動変容を促しやすい若年層への介入に期待が集まるようになった。
    ・また、子どもの貧困や格差の拡大、先進国で類を見ない低出生体重児の増加など、幼少期の問題が国の健康課題としてもあがってくるようになってきた。
    ・本特集では、胎児期・幼少期の環境曝露の健康への影響を動物モデル、疫学研究、脳画像など、さまざまな分野での最近の知見について紹介する。

    ■ 子どもと環境 -胎児期・幼少期の環境が与える影響
    ・はじめに
    ・DOHaD学説ーーその成り立ちと学術分野としての発展
    〔key word〕DOHaD、出生コホート、低出生体重、BMI、ゲノムワイド関連研究(GWAS)、エピジェネティクス
    ・胎児期・幼少期の環境と生活習慣病
    〔key word〕Developmental Origins of Health and Disease(DOHaD)学説、DNAメチル化、エピゲノム記憶
    ・胎児期・乳児期の腸内細菌叢の長期的影響
    〔key word〕腸内細菌、DOHaD仮説、母胎連関
    ・幼少期のマルトリートメントストレスが脳発達に与える影響ーー脳科学とエピゲノム科学からの知見
    〔key word〕マルトリートメント(児童虐待・ネグレクト)、愛着(アタッチメント)障害、脳機能イメージング、エピゲノム、オキシトシン受容体
    ・胎児期・幼少期環境が子どもに与える影響ーー10万組を対象としたエコチル調査からの知見
    〔key word〕疫学調査、化学物質、環境、子ども、全国調査
    ・わが国で最初の出生コホート“環境と子どもの健康に関する北海道スタディ"--ライフコースアプローチに基づく成果を中心に
    〔key word〕出生コホート、ライフコースアプローチ、環境化学物質、健康影響、遺伝子
    ・胎児期・幼少期の環境因子が子どもの神経発達に与える影響ーー浜松母と子の出生コホート(HBC Study)からの知見
    〔key word〕神経発達、自閉スペクトラム症(ASD)、出生コホート、環境因子
    ・胎児期・乳幼児期の環境が思春期の心身発達に与える影響ーー東京ティーンコホートからの知見
    〔key word〕思春期、出生コホート研究、母子手帳、神経発達障害仮説、精神疾患
    ●TOPICS
    循環器内科学
    ・肺動脈性肺高血圧症の新しい治療標的
    消化器内科学
    ・潰瘍性大腸炎患者における大腸粘膜の環境適応進化
    遺伝・ゲノム学
    ・特発性肺線維症と遺伝子変異
    ●連載
    再生医療はどこまで進んだか
    ・20.iPS細胞を用いた腎疾患と糖尿病に対する再生医療の開発
    〔key word〕iPS細胞、慢性腎臓病、糖尿病、細胞療法、臓器再構築
    臨床医が知っておくべき最新の基礎免疫学
    ・13.免疫チェックポイント阻害薬
    〔key word〕免疫チェックポイント、PD-1、PD-L1、がん免疫療法
    バイオミメティクス(生体模倣技術)の医療への応用
    ・9.細胞膜構造に倣った生体親和型ポリマーの創出と医療器具への実装
    〔key word〕リン脂質ポリマー、バイオマテリアル、血液適合性、潤滑性
    ●フォーラム
    ・医療におけるフェイクニュース対策ーーSNSにおいて信用できる情報とは
    病院建築への誘いーー医療者と病院建築のかかわりを考える
    ・特別編ー感染症対策と建築2
    天才の精神分析ーー病跡学(パトグラフィ)への誘い
    ・8.古澤平作ーー日本の精神分析の父


    本雑誌「医学のあゆみ」は、最新の医学情報を基礎・臨床の両面から幅広い視点で紹介する医学総合雑誌のパイオニア。わが国最大の情報量を誇る国内唯一の週刊医学専門学術誌、第一線の臨床医・研究者による企画・執筆により、常に時代を先取りした話題をいち早く提供し、他の医学ジャーナルの一次情報源ともなっている。
  • Wedge(ウェッジ) 2022年 05月号 [雑誌]
    • ウェッジ
    • ¥550
    • 2022年04月20日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ■【特集】広がる恐怖 果てしない悲しみ
    プーチンによる戦争に 世界は決して屈しない

    ロシアのウクライナ侵攻は長期戦の様相を呈し始め、ロシア軍による市民の虐殺も明らかになった。日本を含めた世界はロシアとの対峙を覚悟し、経済制裁をいっそう強めつつある。
    もはや「戦前」には戻れない。安全保障、エネルギー、経済……不可逆の変化と向き合わねばならない。これ以上、戦火を広げないために、世界は、そして日本は何をすべきなのか。

    文・ジェイムズ・スタヴリディス、小泉 悠、小谷哲男、神保 謙、マチケナイテ・ヴィダ、小山 堅、山本隆三、倉都康行、吉村慎司、山田敏弘、桑原響子、小谷 賢、大澤 淳、佐藤卓己、細谷雄一、編集部


    Part 1:元NATO軍最高司令官に聞く 世界の行方と日本の役割
    ジェイムズ・スタヴリディス(元NATO欧州連合軍 最高司令官)
    Part 2:“プーチンの戦争”の先にはどんな「出口」が待っているのか?
    小泉 悠(東京大学先端科学技術研究センター 専任講師)
    Part 3:ロシアの行動を注視する中国 日本の安全保障「再構築」を
    小谷哲男(明海大学外国語学部 教授)
    Part 4:日米で「核の傘」信頼性強化を 立ち止まっている猶予はない
    神保 謙(慶應義塾大学総合政策学部 教授)
    Part 5:東欧が見てきたロシアの本性 “最前線”の日本は何を学ぶか
    マチケナイテ・ヴィダ(国際大学大学院国際関係学研究科 講師)
    Part 6:一変したエネルギー安全保障 危惧される「石油危機」の再来
    小山 堅(日本エネルギー経済研究所 専務理事・首席研究員)
    Part 7:脱ロシアで足並み揃わぬEU エネルギー調達の要諦とは
    山本隆三(常葉大学 名誉教授)
    Part 8:「戦争と制裁」で視界不良は長期化 世界はインフレの時代へ
    倉都康行(RPテック代表取締役/国際資本システム研究所長)
    Column:輸出入停止、撤退・・・・・・ 北海道・ロシア交流は厳冬へ
    吉村慎司(北海道国際交流・協力総合センター 客員研究員/北海道建設新聞 記者)
    Part 9:座談会
    「明日は我が身」のハイブリッド戦 日本も平時から備えよ
    山田敏弘(国際ジャーナリスト) ×桑原響子(日本国際問題研究所 研究員)
    ×小谷 賢(日本大学危機管理学部 教授)×大澤 淳(中曽根康弘世界平和研究所 主任研究員)
    Part 10:真実分からぬ報道のジレンマ「あいまいさ」に耐える力を
    佐藤卓己(京都大学大学院教育学研究科 教授)
    Part 11:1918⇌20XX 歴史は繰り返す
    失敗した英国の宥和政策 現代と重なる第二次大戦前夜
    細谷雄一(慶應義塾大学法学部 教授)


    ■WEDGE_SPECIAL_OPINION
    ・日本第一主義の「コロナ鎖国」 これでは世界から見放される

    Part 1:日本離れは予想以上 水際対策の“負の影響”を直視せよ
    山岸敬和(南山大学国際教養学部 教授)
    Part 2:“金の卵”をどう育てるか 「開国」後に問われる日本の真価
    筒井清輝(米スタンフォード大学社会学部 教授、アジア太平洋研究センタージャパンプログラム 所長)

    ■WEDGE_OPINION 1
    ・五・一五事件から90年 「若者の反乱」から今考えること
    小山俊樹(帝京大学文学部 教授)

    ■WEDGE_OPINION 2
    ・AI・デジタル時代だからこそ人間が持つ「熟考力」を磨け
    栗原 聡(慶應義塾大学理工学部 教授)

    ■WEDGE_REPORT 1
    ・海外展開が困難に? 中国企業が抱える大きな難題
    高口康太(ジャーナリスト)

    ■WEDGE_REPORT 2
    ・高齢者の“生きる力”を引き出す 住民が主役の「地域包括ケア」
    編集部

    ■POINT_OF_VIEW
    ・危機に瀕する「世界のパンかご」 日本の食料安保確立は急務
    本間正義(アジア成長研究所 特別教授、東京大学名誉教授)

    ■連載
    ・【最終回】社会の「困った」に寄り添う行動経済学: ナッジの効果が小さくなって困った(佐々木周作)
    ・新しい原点回帰:飛騨高山で人と人を結ぶ 出会いの創生が不動産業の原点(磯山友幸)
    ・MANGAの道は世界に通ず: 『ヒストリエ』から学ぶ 戦略思考とメタ認知(保手濱彰人)
    ・近現代史ブックレビュー:『ブラッドランド 上・下』ティモシー・スナイダー(筒井清忠)
    ・インテリジェンス・マインド:危機に瀕して強化された日本のインテリジェンス組織(小谷 賢)
    ・知られざる高専の世界:「泡」で感染症を退治! 世界に目を向け技術で挑む(佐世保工業高等専門学校)(堀川晃菜)
    ・時代をひらく新刊ガイド:『水納島再訪』 橋本倫史(稲泉 連)
    ・さらばリーマン:故郷の茅野で育んだ浄水技術 福島の未来を救う可能性も
     佐藤匡也さん(オーセンアライアンス代表取締役)(溝口 敦)

    ●各駅短歌 (穂村 弘)
    ●拝啓オヤジ (相米周二)
    ●世界の記述
    ●一冊一会
    ●読者から/ウェッジから
  • Wedge(ウェッジ) 2021年 01月号 [雑誌]
    • ウェッジ
    • ¥550
    • 2020年12月19日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • ■【特集】取られ続ける技術や土地 日本を守る「盾」を持て
    米中対立は輸出規制や技術管理の分野にまで及び、「経済安全保障」の重要性が増している。
    だが、新冷戦の最前線にある日本では、技術や土地などを守る法律や体制が整備されていない。
    世界はまさに動乱の時代。日本は米欧とも連携しつつ、自国を守る「盾」を持つ必要性が高まっている。
    文・インタビュー 小川 聡、加茂具樹、國分俊史、玉井克哉、藤城 眞、宮本雅史、平野秀樹、トーステン・ベナー、
    鶴岡路人、クライブ・ハミルトン、奥山真司、村山裕三、編集部
    イラストレーション・マグマジャイアンツ

    DATA:狙われる機微技術 活発化する「経済安保」めぐる動き
    編集部
    Introduction:アメリカは本気 経済安保で求められる日本の「覚悟」
    小川 聡(読売新聞東京本社編集局政治部次長)
    Part 1:なぜ中国は技術覇権にこだわるのか 国家戦略を読み解く
    加茂具樹(慶應義塾大学総合政策学部教授)
    Part 2:狙われる技術大国・日本 官民一体で「営業秘密」を守れ
    編集部
    Part 3:日本企業の人事制度 米中対立激化で“大転換”が必須に
    國分俊史(多摩大学大学院教授、ルール形成戦略研究所所長)
    Part 4:「経済安保」と「研究の自由」 両立に向けた体制整備を急げ
    玉井克哉(東京大学先端科学技術研究センター教授)
    COLUMN:経済安保は全体戦略の一つ 財政面からも国を守るビジョンを
    藤城 眞(SOMPOホールディングス顧問)
    Part 5:“合法的”に進む外資土地買収は想像以上 もっと危機感を持て
    宮本雅史(産経新聞編集委員) 平野秀樹(姫路大学特任教授) 編集部
    Part 6:激変した欧州の「中国観」 日本は独・欧州ともっと手を結べ
    トーステン・ベナー(グローバル公共政策研究所所長) 鶴岡路人(慶應義塾大学総合政策学部准教授)
    Part 7:世界中に広がる“親中工作” 「イデオロギー戦争」の実態とは?
    クライブ・ハミルトン(チャールズ・スタート大学教授) 奥山真司(国際地政学研究所上席研究員)
    Part 8:「戦略的不可欠性」ある技術を武器に日本の存在感を高めよ
    村山裕三(同志社大学大学院ビジネス研究科教授)

    ■WEDGE_SPECIAL_OPINION
    ・新型コロナを克服し“明るい未来”をつくるには

    ■PART 1 MEDICAL
    ・新型コロナの「真実」
    大切な人や社会を守るには
    武藤義和(公立陶生病院感染症内科主任部長)

    ■PART 2 ECONOMY
    ・ピンチをチャンスに
    日本企業は「攻め」の経営に転換を
    中島厚志(新潟県立大学国際経済学部教授)

    ■WEDGE_OPINION 1
    ・コロナ禍でまたぞろ忍び寄る“日本型ポピュリズム”の影
    筒井清忠(帝京大学文学部長)

    ■WEDGE_OPINION 2
    ・前途多難なバイデン政権 「台湾有事」にどう備えるのか
    小谷哲男(明海大学外国語学部教授)

    ■WEDGE_REPORT
    ・コロナ禍で進んだテレワーク でもやっぱり最後は「対面」
    編集部

    ■POINT_OF_VIEW 1
    ・ナゴルノカラバフ紛争再燃 緩む国際秩序にほくそ笑むロシア
    マクシム・クリロフ(国際ジャーナリスト)

    ■POINT_OF_VIEW 2
    ・解説 クリロフ論文が示すきな臭いロシアの「同盟観」
    小泉 悠(東京大学先端科学技術研究センター特任助教)

    ■NEWS_TOPICS 1
    ・油価低迷、バイデン勝利 ダブルパンチのサウジ皇太子
    畑中美樹(一般財団法人国際開発センター研究顧問)

    ■NEWS_TOPICS 2
    ・中国がTPPに参加? RCEP後の東アジア経済の行方
    大西康雄(科学技術振興機構CRSC特任フェロー)

    ■連載
    ・経済の常識vs政策の非常識:雇用の維持と人材流動を両立させるには(原田 泰)
    ・国防の盲点:原点に戻れ! 迷走するイージスアショア代替策(勝股秀通)
    ・道半ばの社会保障改革:児童手当「特例給付」廃止の是非 全世代で子育て支援を(土居丈朗)
    ・戦国武将のマネー術:常陸国の利権を我が物に 暴れ回った鬼・佐竹義重(橋場日月)
    ・VALUE MAKER:成人式は誰のもの? 原点回帰で生まれた新しい価値(磯山友幸)
    ・各駅短歌:入れ歯(穂村 弘)
    ・さらばリーマン:きっかけは映画『もののけ姫』 苔栽培ビジネスで時代の波に乗る
    園田純寛さん(苔むすび代表・店主)(溝口 敦)
    ・時流仏流:日本社会の縮図 変わりゆく葬送のかたち(鵜飼秀徳)
    ・ノンフィクション再読のススメ:空へ(稲泉 連)

    ●拝啓オヤジ (相米周二)
    ●世界の記述
    ●新刊クリップ (足立倫行)
    ●読者から/ウェッジから【特集】経済安全保障?世界分断の今。自国を守れる国へ?米中対立はハイテク技術にも及び、輸出規制はエスカレート。日本企業も対応に迫られる。国を守る安全保障の概念は、従前の兵器や、領海の概念だけでなない。土地が中国に買収され、防衛施設の安全性に懸念が出るなど、経済活動を通じた国防の不安定性が増す。新型コロナで世界は分断され、その構図も明確になりつつある。バイデン大統領になっても、米中の緊張感は続く。経済界、学術界に対し緊張感を持つべきという警鐘を綴る。2020年11月20日時点の情報です。*内容は予告なく変更になることがあります。
  • 週刊朝日 2021年 2/12号 [雑誌]
    • 朝日新聞出版
    • ¥410
    • 2021年02月02日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●村上春樹独占インタビュー「どんな状況でも人は楽しめるなにかが必要です」
    週刊朝日 創刊99周年記念特集一挙18ページ

    2月で創刊99周年を迎えた「週刊朝日」。これを記念した特別企画として、かつて同誌で名物コラム「週刊村上朝日堂」を連載していた作家の村上春樹さんが、独占インタビューに応じました。世界中に読者を持つ村上さんは、新型コロナウイルスの感染が広がる中、「どんな状況でも人は楽しめるなにかが必要です」と、持論を語ります。では、村上さんが今、楽しめる何かとは──。

    自身がDJを務めるTOKYO FM/JFN38局の全国放送のラジオ番組「村上RADIO」を通じ、「さて、なにが世界を救うだろう?」と問いかけた村上春樹さん。コロナ禍で、どのように日々を過ごしていたのかを問われると、「生活のリズムはコロナ以前も以後もそれほど変わりません。でも、新型コロナウイルスの感染拡大で社会そのものが大きく変化しました。僕の中のなにもかも変わりました」と語ります。その変化とは、どんなものだったのでしょうか。コロナ対策を担う日本の政治家たちについてどう考えるのか。村上さんにとって音楽はどんな意味を持っているのか。コロナ禍という特殊な時代に思うことを、存分に語っていただきました。村上さんと「週刊村上朝日堂」の名コンビで知られたイラストレーター・安西水丸さんの表紙&グラビア特集とともにお楽しみください。

    ほかの注目コンテンツは

    ●司馬遼太郎、松本人志、ナンシー関、池波正太郎…名物連載で振り返る週刊朝日99年史
    99年にわたる「週刊朝日」の歴史の中で、その時代を投影する数々の連載が生まれてきました。司馬遼太郎「街道をゆく」、松本人志「オフオフ・ダウンタウン」、ナンシー関「小耳にはさもう」……等々。連載小説にも、吉川英治、三島由紀夫、池波正太郎、松本清張ほか、豪華作家陣の名前がズラリと並びます。ゆかりの人々に、舞台裏や思い出を聞きました。

    ●花粉症でコロナ感染が拡大危機「目をこする」「はなをかむ」「くしゃみ」は危ない!
    国民の約4割がかかっているといわれる花粉症。当事者にはつらい季節がやってきました。しかもこのコロナ禍の中で、目をこする、はなをかむ、くしゃみをするなどの花粉症に由来する行為によって、自分や他人へ感染を拡げてしまう恐れがあります。正しい対策を身につけて備えるための知恵とともに、徹底取材しました。

    ●東京五輪は「2032年延期」? 立ちふさがる中国、韓国など「ライバル国」の壁
    コロナ禍が収まらぬ中、東京五輪の今夏開催について懐疑的な見方が広がっています。そんな中、英タイムズ紙が11年後の「2032年への延期」を報じて大きな話題になりました。本誌の取材では、日本が仮に2032年の立候補を目指す場合でも、中国、韓国、そして北朝鮮など、数々の「ライバル国」たちが立ちふさがる未来が浮かび上がってきました。果たして、着地点はどこになるのでしょうか──。

    ●眞子さまと小室さん 結婚後どうなる皇室生活
    秋篠宮さまが昨年、「結婚を認める」と言及した眞子さまと小室圭さんの結婚。しかし、その後、宮内庁から借金トラブルの説明を求められても沈黙を続ける小室家。もし、二人が結婚したら、どのような生活となるのでしょうか? 結婚後、皇籍を離脱しても眞子さまは皇室と旧皇族でつくる菊栄親睦会の会員としてリストに記され、小室さんも準会員の資格者となり、晩餐会への出席の可能性もあるといいます。果たして……。自身がDJを務めるTOKYO FM/JFN38局の全国放送のラジオ番組「村上RADIO」を通じ、「さて、なにが世界を救うだろう?」と問いかけた村上春樹さん。コロナ禍で、どのように日々を過ごしていたのかを問われると、「生活のリズムはコロナ以前も以後もそれほど変わりません。でも、新型コロナウイルスの感染拡大で社会そのものが大きく変化しました。僕の中のなにもかも変わりました」と語ります。その変化とは、どんなものだったのでしょうか。コロナ対策を担う日本の政治家たちについてどう考えるのか。村上さんにとって音楽はどんな意味を持っているのか。コロナ禍という特殊な時代に思うことを、存分に語っていただきました。村上さんと「週刊村上朝日堂」の名コンビで知られたイラストレーター・安西水丸さんの表紙&グラビア特集とともにお楽しみください。

    ほかの注目コンテンツは

    ●司馬遼太郎、松本人志、ナンシー関、池波正太郎…名物連載で振り返る週刊朝日99年史
    99年にわたる「週刊朝日」の歴史の中で、その時代を投影する数々の連載が生まれてきました。司馬遼太郎「街道をゆく」、松本人志「オフオフ・ダウンタウン」、ナンシー関「小耳にはさもう」……等々。連載小説にも、吉川英治、三島由紀夫、池波正太郎、松本清張ほか、豪華作家陣の名前がズラリと並びます。ゆかりの人々に、舞台裏や思い出を聞きました。

    ●花粉症でコロナ感染が拡大危機「目をこする」「はなをかむ」「くしゃみ」は危ない!
    国民の約4割がかかっているといわれる花粉症。当事者にはつらい季節がやってきました。しかもこのコロナ禍の中で、目をこする、はなをかむ、くしゃみをするなどの花粉症に由来する行為によって、自分や他人へ感染を拡げてしまう恐れがあります。正しい対策を身につけて備えるための知恵とともに、徹底取材しました。

    ●東京五輪は「2032年延期」? 立ちふさがる中国、韓国など「ライバル国」の壁
    コロナ禍が収まらぬ中、東京五輪の今夏開催について懐疑的な見方が広がっています。そんな中、英タイムズ紙が11年後の「2032年への延期」を報じて大きな話題になりました。本誌の取材では、日本が仮に2032年の立候補を目指す場合でも、中国、韓国、そして北朝鮮など、数々の「ライバル国」たちが立ちふさがる未来が浮かび上がってきました。果たして、着地点はどこになるのでしょうか──。

    ●眞子さまと小室さん 結婚後どうなる皇室生活
    秋篠宮さまが昨年
  • 日経ビジネス 2020年07/20・27合併号 [雑誌]
    • 日経BP
    • ¥709
    • 2020年07月20日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【有訓無訓】 若者は 人を押しのけても 経験を積む気概を持て●田村 眞一氏[そーせいグループ 取締役会会長兼代表執行役会長兼社長CEO]
    【編集長の視点】 今週の名言:次期iPhoneで考える 振り子は次の時代へ
    【ニュースを突く】 与野党は「ポスト安倍」の絵姿を●安藤 毅[本誌編集委員]
    【時事深層】 INSIDE STORY:アクティビスト、取締役選任の株主提案 東芝、過去の危機が招く対立
    FRONTLINE ニューヨーク:暴露本のボルトン前大統領補佐官インタビュー 「トランプ再選」で迫る日本の危機(ニューヨーク支局長 池松 由香)
    INDUSTRY:巣ごもり消費でビール類シェアが変動 アサヒ抜き11年ぶりキリン首位
    COMPANY:宅配サービス競合を2800億円で買収 ウーバー、生鮮品配送に布石
    POLICY:中国本土からの投資やまず 国安法でも上がる香港不動産
    INDUSTRY:大企業と町工場、特区で連携 自動運転開発、羽田がハブに
    論点 コロナ・エフェクト 通信インフラも都市も前提が変わる 人を集める価値が揺らぐ
    POLICY:新型コロナウイルスの感染再拡大 接触確認アプリ、有用性に課題
    グローバルウオッチ:秋の学校再開を主張
    【特集】 危機に強い ぽっちゃり 企業 戦略的“皮下脂肪”ランキング100 社
    【スペシャルリポート】 在宅勤務中に飲んでいませんか コロナで消えた監視の目 「隠れ依存症」リスク
    【ケーススタディー】 ミネベアミツミ(機械加工品、電子部品大手) M&A強者になる3つの法則
    【連載小説】 Exit:第40回 「感染拡大」
    【不屈の路程 SERIES7 No.4 米国に移住、社長元気で留守がいい●松田 憲幸 ソースネクスト社長 試練にこそ変革の好機あり】 0
    【フロントランナー 創造の現場】 埼玉種畜牧場(豚の生産・加工・流通) 養豚の6次産業化で飛躍
    【テクノトレンド】 浸水対策に遊水地など活用 水をあふれさせる「流域治水」
    【編集長インタビュー】 試練が次の成長を生む●安永 竜夫氏[三井物産社長]
    【敗軍の将、兵を語る】 積水改革への思い、届かず●勝呂 文康氏[積水ハウス前取締役専務執行役員]
    【世界の最新経営論】 フリードマン・ドクトリンの功罪 企業は最初から嫌われている●コリン・メイヤー氏[英オックスフォード大学サイード経営大学院教授]
    【小田嶋 隆の「pie in the sky」〜 絵に描いた餅べーション】 自己責任の危険な氾濫
    【CULTURE】 BOOK:逝きし者への挽歌
    【世界鳥瞰】 The Economist:まだら模様のポストコロナ経済
    The Economist:“留学封鎖”が加速する米中分断
    FINANCIAL TIMES:住む場所で給与が増減する是非
    【賢人の警鐘】 再生には組織論が必要 『創る、作る、売る』を 高速で回せる組織を作れ●三枝 匡氏[ミスミグループ本社 シニアチェアマン]
  • ゆうゆう増刊 心と体の元気習慣 2021年 02月号 [雑誌]
    • 主婦の友社
    • ¥660
    • 2020年12月26日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 老けない人の毎日習慣
    ・倍賞千恵子さん
    ・正司花江さん
    ・有馬稲子さん
    ・松原智恵子さん
    ・伊東ゆかりさん
    ・夏樹陽子さん
    ・湯川れい子さん
    ・こぐれひでこさん

    50歳からの老けないダイエット

    これ以上太らない暮らし方
    南雲吉則さん×原 日出子さん

    「糖質制限」の極意 大庭英子さん

    ダイエット外来って何ですか? 工藤孝文さん

    たるみ解消エクササイズ 中村格子さん

    太らないのはどっち? 菊池真由子さん

    感染症対策にもなる免疫力を高めて病気に負けない体に

    冷えを予防する毎日習慣 川嶋 朗さん

    ツボ押しで不調をケア さかえ みきこさん

    「唾液力」を高めよう 槻木恵一さん

    賢く食べて健康になる!
    薬膳師・植木もも子さんの自分を養う食の知恵

    食材の栄養をムダにしない 調理法・保存法

    目的別健康おかず 小山浩子さん

    ゆうゆう世代が気になる病気予防と対策
    ・健康診断のすすめ 福田千晶さん
    ・高血圧 渡辺尚彦さん
    ・糖尿病 板倉弘重さん
    ・骨粗しょう症 太田博明さん
    ・変形性膝関節症 齋藤知行さん
    ・目の不調 杉田美由紀さん特集(1):年齢を重ねても若々しい女優さんが続けていることは?、(2):ちょっとやせて健康になる習慣から、冷え対策、ツボ押し、薬膳レシピまで、(3):病気にならない&健康を保つ「食べ方・運動・生活習慣」の知恵
  • Band Journal (バンド ジャーナル) 2021年 03月号 [雑誌]
    • 音楽之友社
    • ¥995
    • 2021年02月10日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●特集
    一人でできる「音楽力アップ!」への道 
     新型コロナウイルス感染症は、この乾燥する冬の季節に全国的な広がりをみせています。正しく怖がり冷静に対応することが大切ですが、もしかすると再び部活動の練習が制限される可能性があるかもしれません。どんな状況になったとしても、部員個々の音楽への気持ちや、楽器を演奏するための技量を保ち、コロナが収束するであろう将来に向けて準備をしておきたいものです。今回の特集は、部員たちが一人で「音楽力」をアップさせながら、気持ちも上向きになるような、ヒントをご紹介しています。単に個人練習をするだけでなく、少し音楽から離れて日頃の自分を客観視してみることも、ときにはよいのかもしれません。

    ●表紙&SPOTLIGHT
    ザ・シルキー・ファイブ
     東京都交響楽団首席トランペット奏者の高橋敦をリーダーに、在京のオーケストラで活躍するトランペット奏者5名(高橋の他に、川田修一[東京フィル首席]、内藤知裕[都響]、松山萌[東響]、田中敏雄[読響])によって結成された「ザ・シルキー・ファイブ」を紹介します。彼らはその名の通り、全員がシルキーのトランペットを使い超絶的な演奏を繰り広げます。昨年の2月27日のサントリーホール(小)で、ほぼ満員となった客席から万雷の拍手が贈られた
    ことからも、今年のツアーへの期待が高まります。5人のみなさんに、トランペットの魅力を余すところなく語っていただいています。

    ●「宮川彬良×ぱんだウインドオーケストラ」石巻公演
     まもなく東日本大震災の発生より10年が経とうとしています。宮城県の石巻市民会館も震災で大きな被害を受け、この10年間、石巻には劇場(ホール)がない状況が続き、地域の学生や一般の吹奏楽団のコンサート活動などは、体育館や近隣市町の施設を利用するしかない状況でした。そして今春、待望の新しい施設「石巻市複合文化施設 まきあーとテラス」(大小ホール、博物館併設)が開館する運びとなりました。そのプレイベント事業となる表題の公演の様子とともに、石巻の人たちこの10年間、音楽とどのように関わってきたのか、その“思い”についてもご紹介します。

    ●my楽器myパートナー
    新井秀昇さん (ユーフォニアム)

    ●連載
    吹奏楽“仕事人”列伝ーー未来への道しるべ  安東京平さん (ユーフォニアム)

    ●別冊付録楽譜
    ソロとバンドのためのアダージョ(ヴェルディ/和田直也編)
     今年で没後120年を迎えるジュゼッペ・ヴェルディの作品から《トランペットとオーケストラのためのアダージョ》を、和田直也さんによるソロとバンドのための編曲でお届けします。吹奏楽では歌劇が多く取り上げられているヴェルディですが、今回の《アダージョ》はその初期の作とされ、後のオペラ作品を思わせるような歌心あふれる秘曲。国内外のトランペット奏者による録音もいくつか残されています。原曲は当時の「長管トランペット」の持つ独特の低音が魅力ですが、現代のさまざまな楽器で演奏しても素敵な作品ですので、ソロはトランペットのほか、フルートやクラリネット、ファゴットやユーフォニアムなど、いろいろな楽器で演奏できるアレンジになっています。ぜひチャレンジしてみてください。

    ※記事や付録のタイトル、内容は変わることがあります。特集:おうちでできる「音楽力」アップのひと工夫!!(仮題)
  • NATIONAL GEOGRAPHIC (ナショナル ジオグラフィック) 日本版 2020年 11月号 [雑誌]
    • 日経BPマーケティング
    • ¥1210
    • 2020年10月30日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【特集】
    〇まるごと一冊 新型コロナウイルス

    〇緊急取材
    ●緊迫の医療現場:ベルギー
    新型コロナウイルス感染者をケアする医療従事者は疲れ果て、恐怖を口にするが、自分がやるしかないとわかっている。
    ●一変する暮らし:インドネシア
    パンデミックで街から人の姿が消えたが、宗教的な祝日や食料の配布といった大切なもののために、人々は外へ出た。
    ●都市封鎖の傷痕:ヨルダン
    ヨルダンにいる大量の難民に次々と苦難が降り掛かる。大部分が感染は免れたが、失業や困窮からは逃れられない。
    ●貧困地区の危機:ケニア
    首都ナイロビのスラム街では、数十万人が密集して暮らす。ウイルスから身を守るため、住人たちが立ち上がった。
    ●偏った命の重さ:米国
    深刻な打撃を受けた全米の3都市で、新型コロナウイルス感染症や合併症によって家族を失った人々を記録した。

    〇エッセイ
    ●それでも科学を信じる
    未知のウイルスと闘うために試行錯誤をする科学者たち。見ていて不安を覚えることもあるが、これが唯一の方法だ。
    ●地球を守るチャンスに
    パンデミック以前の社会に戻らないという覚悟ができれば、地球をこれ以上痛めつけず、気候崩壊は防げるかもしれない。
    ●パンデミックで試される人間性
    当たり前だった日常は一変した。ウイルスが浮き彫りにした社会における格差を是正し、弱い立場の人を守る必要がある。

    〇データシート
    ●コロナ禍で広がる世界の貧困
    21日1.90ドル未満で暮らす極度の貧困層が2020年末までに約1億人増えると予測される。来年はさらに増加しかねない。

    【コラム】
    ●PROOF 世界を見る「ウィズ・コロナの日常」
    誕生から死まで、私たちの生き方はすっかり変わってしまった。
    ●イントロダクション「パンデミックの先に」
    ●データシート「最初の100日」
    ●エッセイ「同世代の若者との手紙」
    ●未来を解読する「ウイルスとワクチン」
    ●撮っておきの1枚「観客席の植物たち」

    ●読者の声
    ●テレビでナショジオ
    ●次号予告
    ●日本の百年「文化継承の壁」
    ●今月の表紙:ベルギー西部のラ・ルビエールの病院で治療を受けていた69歳の新型コロナウイルス感染者の胸部と肺のCTスキャン映像。新型コロナウイルスで変わる世界まるごと一冊「新型コロナウイルス」特別号/イントロダクション:壊滅的な1年の先に〜新型コロナウイルスを乗り越えられたなら、私たちは何を目指すべきか?

案内