高い信頼性により、プロの世界で人気を誇るマウスコンピューター「DAIV」ブランドに、移動もしやすいミニタワー型モデルが登場。その最新製品が早くもセールでオトクになっているのです!
LGエレクトロニクス・ジャパンは9月2日、応答速度0.03msとリフレッシュレート280Hzという圧倒的な表示性能を持つ26.5インチのゲーミングモニター「27GX700A-B」を発表した。
Dynabookは、13.3型個人向け3機種「dynabook G8/Z」「dynabook G6/Z」「dynabook GS5/Z」を発表した。
ゲーミングPCブランド「FRONTIER」を販売するインバースネットの協力のもと、2025年8月1日~8月31日の期間で売れた製品を紹介する。
Amazonタイムセールでエレコムのガジェットポーチ「BMA-F01XBK」販売中。
みんなが気になるAndroidスマホの「Google Pixel」シリーズが今年も登場! 特にProモデルのカメラは強力100倍ズームなど、最新AI技術との組み合わせで進化っぷりが半端ない。製品の速報からレビュー記事まで詳しく紹介します!
今年もAmazonのプライム会員向け大セール「プライムデー」が開催! 先行セールは7月8日(火)からの開始。得をするためのさまざまなテクニックやお買得製品の情報をどんどん投入予定なのでお楽しみに!
今回はLightmatter社についてだ。Hot Interconnectsで3つも講演が行なわれたので、これをまとめてPassage M1000について説明したい。
サイコムのデュアル水冷コンパクトワークステーション「Lepton Hydro WSZ890 Cube」をベンチマーク!
Windows 11 Ver.25H2は、今秋の公開を予定しているが、そのプレビューは、Windows Insider ProgramのDevチャンネルで実施されている。今回は、そのプレビューの状況について解説する。
サイコムの「Lepton Hydro WSZ890 Cube」は、世にも珍しいデュアル水冷コンパクトワークステーション。そのユニークな内部構造をご紹介!
デルのXPS後継機はデザインも性能もスゴかったです
デルがノートパソコンのローエンドモデルを発表しました
「Alienware 18 Area-51」は18インチ級のフラッグシップモデルで、「据え置き級の性能をノートに詰め込む」という挑戦を実現した一台です。
NZXTのピラーレスケースである「H9 Flow WHITE」を採用し、真っ白なデザインを意識しつつも高いゲーミング性能を目指したパソコンショップSEVENの「ZEFT R60WH」。いくつかのゲームにおいて、ZEFT R60WHのポテンシャルを確かめてみたい。
sarahは、BDレコーダー/BDディスクを対象とする私的録画補償金の徴収を今年12月から開始すると発表した。金額はBDレコーダー1台あたり200円、BDディスク(録画用BD-R/RE)は基準価格の1%(税抜)。
Boseの「SoundLink Flex(第2世代)」はIP67規格のポータブルスピーカーで、高い耐水・耐塵性能を持っています。アウトドアで音楽を聞きたいというときに安心して持って行けるサイズで、手に入れやすい価格も特徴。本体は水に浮かぶ設計なので、万が一水に落としても拾えるのも便利です。
マーシャルが手掛けるワイヤレスヘッドホン「MAJOR」シリーズは、音楽好きの間で長く愛されてきました。そして今回、4年ぶりの新作として登場したのが「MAJOR V」です! とにかく「カッコいい」その一言につきます。
人気のオープン型イヤホン。イヤーフック型で、ここまで多機能なのあったっけ? と思えるほど充実した機能で価格も意外と安いのがJBLの「SENSE PRO」だ。
Shokzの人気機種であるOpenFit。Dolby Audioに対応するなど進化した、その最新モデルが登場した!
Elgatoの「Stream Deck +」は、さまざまなPC操作をワンタッチで実行できるショートカットコントローラー。配信や動画制作はもちろん、普段使っているアプリの起動まで簡単にできます。今回紹介するモデルはボリュームダイヤル付きで、細かい上下操作を直感的にできるのが特徴です。
ソニーから新世代のモニターヘッドホンが登場。
天井ライトが映画館に変身!? 「Aladdin X2 Plus」は、照明・プロジェクター・スピーカーが一体化した革命的ガジェット。配線不要で簡単設置、部屋がたちまちホームシアターに早変わり。手軽に大迫力映像と音楽を楽しみたい人は必見です!
LoopのExperience 2。派手な電子機器ではなく、スタイリッシュな見た目で、耳にすっと馴染むデザイン。圧迫感も少なく、長時間の使用でも快適です。
グーグルの完全ワイヤレスイヤホン「Google Pixel Buds」シリーズに新製品。比較的お手頃なAシリーズとしては初となるアクティブノイズキャンセリングを搭載した「Pixel Buds 2a」が登場。10月9日に発売される。価格は2万3800円。
ビデオ撮影者の強い味方=DJIのMicシリーズに新製品が登場です
ミドルクラスのスマホはメインカメラの性能は頑張るけど、超広角カメラや望遠カメラの性能はちょっと落としがちなのが普通なのである。OPPOの「Reno14 5G」は、広角カメラと望遠カメラの両方が5000万画素で、逆に超広角カメラが800万画素という望遠重視仕様だったのだ。
1憶画素にAFと手ブレ補正,HDRも強化して価格は現行モデルより11万円安くなっています!!
13年前のレンズ設計は6100万画素にマッチしているのか試してみました
ライカ ゾフォートは、ライカブランドが発売しているインスタントカメラ。ライカの赤いエンブレムと大人の時間を演出するデザインが特徴。ゾフォート2では、デジタルとアナログが融合、スマホプリンターにもなる多機能性も魅力。
ニコンが24-70mmF2.8の新モデルを発表しました
1/1.28型の大型センサーとAIチップを内蔵しながら53gの小型軽量で4K60Pの動画撮影が可能です
せっかくエアコンを入れてるのに、猫がエアコンが入ってない部屋にいるって話は本当なのか、これまで撮りためたエアコン猫の写真とともに見てみよう。
リコーは2019年以来6年ぶりに名機「GR」の新モデルを発表しました!!
SIGMAがフルサイズミラーレス用として世界初の200mmF2と、APS-C用の12mmF1.4という、明るいレンズ2本を発表しました
サーモグラフィーカメラで撮影した画像のような雰囲気のロゴは、「放熱」と「カラバリ」をイメージしている……のかもしれません。
9月9日(現地時間、日本時間は10日2時)に開催されるApple EventではiPhone 17の発表がほぼ確実。本記事では主に価格面、iPhone 17は値上げが有るのか無いのか勝手予想していきたいと思います!
プロ仕様だけど使いやすい! Pulsar「Pro Series JV-X」は、VALORANTプロ選手が設計に携わったハイエンドマウス。細身で高さを抑えた独自形状により、エルゴマウス初心者でも扱いやすいです!
山中湖湖畔で開催されたフェス「Sweet Love Shower 2025」の会場で、auの新サービス「au 5G Fast Lane」の速度テスト、そして通信対策を取材したのでレポートします。
9月10日2時(日本時間)にApple Event開催が確定。正式発表を待てばいいとは言え、やっぱり気になるiPhone 17情報。そこで、ネット上のウワサに勝手予想も加えて、iPhone 17の情報をまとめてお届けします!
メルカリモバイルがサービスを大幅強化。月990円のプランを、9月から2GBから4GBに増量するほか、メルカリ取引時の特典など、サービスを充実。本腰を入れてきた感がある。
ユーザー数を順調に伸ばし、3大キャリアからもライバル視する発言が出てくるようになってきた楽天モバイル。他社では料金の値上げが進みそうな今、楽天モバイルはどう使えばオトクかをあらためて見ていこう。
グーグル製スマホの新モデル「Pixel 10 Pro」で話題になっているのが、100倍ズーム。遥か遠くの点にしか見えない部分が、鮮明な画像で撮影できるこの新機能について、実際の画像ともにわかりやすく紹介します!
先日、FCNTがモバイル端末に関する地下実験室をメディア向けに初公開しました。筆者は以前、神戸の工場でも実験室を見学しましたが、そのときと同じ実験もありつつ、さらに電波や洗う実験などスマホ全般をテストする場所になっていたことが驚きです。
高性能なカメラを搭載するシャオミの「Xiaomi 15 Ultra」は本体にフォトグラファーキットを装着することでデジカメのように使うことができます。ところがサードパーティーから新たなフォトグラファーキットが登場しました。
Amazon.co.jpで開催中のお得なセール情報をまとめてチェック!iPadやMacBook、SSD、モニターなど人気アイテムが割引価格で登場しています。気になる商品は売り切れる前に早めにゲットしちゃいましょう。最新のセール情報は随時更新されるので、お買い物の参考にどうぞ!
世界60ヵ国・100都市以上の滞在経験がある筆者が、格安・快適なトラベル情報や現地での海外モバイル決済事情などについてお伝えします!
節約こそが人生だ。節約万歳!節約芸人ユウキロックが最新のお得な節約トレンドを紹介。
多くの新製品が世に送り出されるプロセッサーの世界。テクニカルライターの大原雄介氏による本連載では、CPUやGPUなどコンピューターの中核となるプロセッサーのロードマップを軸に、その変遷を解説していく。
デジタル製品を愛してやまない我々ASCII編集部が、今買うべきガジェットを選んでいく連載企画。あなたに買ってほしい、いや“買うべき”と断言したい、そんな推しガジェットをセレクトしています。2025年に掲載した記事を一覧としてまとめています。
AmazonタイムセールでロジクールBluetoothワイヤレスマウス&キーボードセット、MK250GRdが登場。
伝説の玩具「アームトロン」をテーマにしたトークイベントが開催される。1モーターで6自由度を実現した”機械式ロジック”は、現代のロボット工学者からも再評価されている。開発者である渡辺広幸氏と木口敬純氏を招き、メカ設計やロボット制御の専門家、Maker、AI時代のメカ設計に興味を持つ人々に向けて、アームトロンの奥深い魅力を解き明かす。
旅先での洗濯に困らない! 宿選び&時短アイテム完全ガイドをお届けします。
フィリップ モリス ジャパン(PMJ)は、避難生活支援ネットワーク「EDAN」の設立を発表。簡易トイレやキッチンカー、段ボールベッドといった必需品を平時から備蓄し、災害時には被災地へ迅速に届ける体制を構築する。
ヤマト運輸は8月27日、小型荷物専用の宅配サービス「ネコポス」について、11月10日発送分より対応サイズを拡大することを明らかにした。
AmazonタイムセールにMSI製Micro-ATXマザーボード「MAG B760M MORTAR WIFI II」が登場。
Japan Vulnerability Notes(JVN)は9月2日、「グノシー」のスマートフォンアプリに関する脆弱性情報を公開した。
ソニーおよびソニーマーケティングは9月2日、「Video & TV SideView」アプリのサービスを、2027年3月30日をもって終了することを明らかにした。
みんなが気になるAndroidスマホの「Google Pixel」シリーズが今年も登場! 特にProモデルのカメラは強力100倍ズームなど、最新AI技術との組み合わせで進化っぷりが半端ない。製品の速報からレビュー記事まで詳しく紹介します!
今年もAmazonのプライム会員向け大セール「プライムデー」が開催! 先行セールは7月8日(火)からの開始。得をするためのさまざまなテクニックやお買得製品の情報をどんどん投入予定なのでお楽しみに!
フジヤエービック主催の「春のヘッドフォン祭 2025」が4月26日にステーションコンファレンス東京で開催された。出店企業数は約80社、大型連休の初日ということもあり、来場者も非常に多く、開場前には長蛇の列。ファンは試聴の整理券を求め、客足は終日衰えることがなかった。
年度末に新生活に合わせたAmazonのセールが開催! 注目セール製品をASCII編集部ならではの視点で一挙紹介!
新生活に合わせたAmazonのセールが開催! セール製品から、オトクに購入するための情報などを一挙紹介!
世界最大のテックイベント「CES 2025」のレポートを現地からお届け! 世界に初披露される新製品や、まだ誰も見たことのない驚きの新技術に注目!
Snapdragon X、Ryzen AIに続き、ついにIntelの本気AI CPUが発表で、メーカーPCも9月24日からドカドカ発売となります
欲しいものをおトクに手に入れる最大のチャンスがやってきた。Amazonブラックフライデーの目玉商品、絶対トクする攻略法を一挙紹介! この特集をチェックすればするほど、あなたが幸せになるチャンスが増える……かもしれない!
WIndows PC向けの「第3のCPU」=「Snapdragon X」がついにメーカーPCに搭載されて発売となります!
11月末の「ブラックフライデー」の前哨戦とも言える、Amazon.co.jpの大規模セール「プライム感謝祭」が、今週末19日(土)~20日(日)に開催! その先行セールも含めて、ASCIIならではの視点でオトクな情報を紹介します!
2024年はノートPCの新時代と呼べるほど、大きな変化が訪れている。本連載はそんなノートPCの新時代に置いていかれないために、新しいカテゴリーであるAI PCを取り扱う大手メーカーに取材・インタビューしていく企画となっている。
Amazonプライム会員向けの年に1度の大セール、プライムデーが開催! お買い得品からセールの機会だからこそ買っちゃおうなデジタル機器まで紹介!
4月27日に開催された恒例のポータブルオーディオ関連イベント。今年は約80社が出展。
国内最大級のイノベーションプロジェクト「UPDATE EARTH」。そのイベントが前橋で開催。スタートアップを中心としたブース、ASCII編集部の生放送、AIラーメンなどなど、イベントの盛り上がりの様子をお届けします!
2024年2月10日(土)に「冬のヘッドフォン祭mini 2024」の開催が決定。入場無料、事前登録不要のイベントだ。場所は東京駅のすぐそばにある「ステーションコンファレンス東京」。合計60社が参加予定。2024年のヘッドフォン祭りは全4回を計画している。