テックウインド株式会社(TEKWIND)は、ネットギアジャパン合同会社(NETGEAR)およびQNAP株式会社と共催で、映像制作・CG・建築設計などの制作現場におけるITインフラ課題を解決する法人向け無料セミナーを11月27日に開催する。
サンワサプライ株式会社は11月11日、モニターアーム「100-LAC011」を発売した。直販サイト「サンワダイレクト」での価格は1万3800円。カラーはブラックとシルバー。
Amazon.co.jpのタニタ(Tanita) ストアページでは現在、同社のデジタル体重・体組成計がタイムセール中だ。
11月11日夜以降、「JRE MALL」にアクセスが集中する騒ぎになっている。
X(旧Twitter)が人気のポストを称賛する機能を新たにリリースした。
Amazon.co.jpのAtermストアページでは、NECプラットフォームズ製「Aterm」シリーズのWi-Fi 6対応ルーター「AM-3000D4AX」のお得なクーポンを配布中だ。クーポンの有効期限は12月2日まで。
サンワサプライ株式会社は11月11日、最大45W出力の小型AC充電器「ACA-PD109BK」を発売した。市場想定価格は、単体が4950円、ケーブル長2mのUSB Type-Cケーブル付きが6380円。
NTT株式会社は11月7日、合成開口レーダー衛星(SAR衛星)から道路陥没の予兆を捉える手法の実証に世界で初めて成功したと発表した。
NTT株式会社と株式会社東芝は11月10日、IOWN APN(All-Photonics Network)とクラウド型PLC(Programmable Logic Controller)を用いて、約300km離れた拠点から生産設備の高速な遠隔制御に成功したことを発表した。製造業界初としており、製造業が直面する人材不足や技術継承の課題に対し、工場DXに大きく貢献できるものとしている。
NTT西日本株式会社は11月11日、「フレッツ 光クロス」の提供エリアの拡大について、申し込み受付開始日を発表した。
最新のWi-Fi 7にするか? 安くなったWi-Fi 6か? Wi-Fi 7ならどの価格帯を狙うべきか?
国立国会図書館は11月11日、開発中の館内サービスシステムが不正アクセスを受けたことを発表した。
アスクル株式会社は11月11日、ランサムウェア感染によるシステム障害についての第7報を公開した。10月31日発表の第5報で情報の流出を発表していたが、これに続いて、情報の流出件数の拡大を確認したとしている。
一般社団法人デジタルライフ推進協会(DLPA)は11月11日、古いWi-Fiルーターを使い続けるセキュリティリスクと、最新ルーターに買い替えることのメリットを紹介する特集ページ「Wi-Fiルーターを買い替えてセキュリティと快適さをアップ!」を公開した。
NECプラットフォームズ株式会社は11月11日の「Wi-Fiルーター見直しの日」にあわせ、使用中のWi-Fiルーターを点検するよう呼びかけをするとともに、IoT機器のセキュリティ強化を目的とした基準「JC-STAR」に適合する製品を拡充していくことを明らかにした。
Amazon.co.jpのPHILIPS(フィリップス)ストアでは現在、充電式のLED懐中電灯がタイムセール中だ。いずれも充電用コネタクはUSB Type-Cとなっている。
株式会社インターリンクが、自社サービスの会員を対象にルーターの利用実態についてアンケート調査を実施。その結果を、11月11日の「Wi-Fiルーター見直しの日」に合わせて発表した。同社は「上級者向け(使う人のあまりいない)の特殊な(微妙な)サービスを提供する」ことをキャッチフレーズに掲げているISPだけに、一般家庭が属する世界とは少し異なる傾向が出ているようだ。
Facebookソーシャルプラグインの一部機能が2026年2月10日をもって廃止されることが明らかになった。
2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)で使用した什器・備品などがきょう11日からYahoo!オークションに出品される。
Amazon.co.jpのPFUのストアでは現在、ハイエンドキーボード「HHKB Professional HYBRID」のセールが行われている。