グーグルは、「Gmail」でメルマガなどをサービスごとに見やすく分類する「Manage subscriptions」の提供を、一部の国と地域で開始した。Web版およびAndroid版、iOS版で利用できる。
アップルは、サブスクリプション型ゲームサービス「Apple Arcade」に「プレイ・ドー・ワールド(Play-Doh World)」 、「Worms Across Worlds」など合計4つの新作タイトルを追加する。追加日は8月7日。
ソフトバンクは、ワイモバイルで「ワイモバ 超!感謝祭」を開催する。期間は8月1日~。内容は、紹介キャンペーンやPayPayポイントが当たる抽選会など。
Amazonプライムデー先行セールで、Shokzのワイヤレスイヤホンがセール価格で購入できる。セールは7月14日まで。
Amazonのプライムデー先行セールで、SwitchBotの各種製品がセール価格で購入できる。セールは7月14日まで。
Amazon.co.jpで、UQ mobileの対象プランを契約すると、最大1万5000円分の特典が進呈されるキャンペーンが実施されている。期間は7月14日まで。
Amazon.co.jpで、Appleの「AirPods Pro 2」がプライムデー先行セール価格で販売されている。期間は7月14日まで。
Amazon.co.jpは、対象機種とIIJmioを同時契約するとAmazonギフトコード1万円分プレゼントと初期費用(事務手数料)が無料になるキャンペーンを開始した。終了日は未定。
マイナンバーカードがiPhoneに対応した。iPhoneのウォレットアプリに収納でき、コンビニのコピー機で住民票を出力したり、マイナポータルへのログインが簡単になる。
Amazon.co.jpで現在、「Amazonプライムデー」として「OPPO Pad Air 10.3インチ」などが割引価格で購入できる。期間は7月14日まで。
先日、中国本土に出かける機会がありました。香港やマカオに訪れたことは何度もあるのですが、中国本土は初体験。日本はもちろん、香港やマカオとは勝手が違うことも多かったです。
あまりの酷暑に、男性が使うのも不思議じゃないというか、むしろ推奨されるべきレベルになってきた日傘。いよいよ筆者も購入することにした。アウトドアブランドであるモンベルの「トラベル サンブロックアンブレラ」だ。
ケータイWatchの別連載「スタパトロニクスMobile」で、マウスの表面がベタベタしてくる件について書いた。テープを貼ってそのベタベタを封じる話。
クアルコムがパソコン市場への攻勢を強化する。クアルコム PC Business 統括本部長の井田晶也氏は現在、数%にとどまるSnapdragon搭載パソコンのシェアを2ケタ%まで引き上げると目標を示した。
ソフトバンクは、ノキアと7GHz帯の電波による屋外実験を開始した。国内の通信事業者で初という。
XREALは、Amazonや公式サイトなどでXREAL製品が最大35%で購入できるセール「XREAL Prime Day」を開始した。期間は7月14日まで。
NTTドコモは、対象のポイントからdポイントへ交換すると、10%増量される「ポイント交換でdポイント10%増量キャンペーン」を実施する。期間は8月1日~8月31日。エントリーはすでに開始され、31日まで受け付ける。
Amazon.co.jpで、オプテージが提供するMVNOサービス「mineo」のエントリーパッケージが、プライムデー先行セール価格で販売されている。期間は7月14日まで。
LINEヤフーは、iOS版「LINEスタンプメーカー」で、アップルの「Image Playground」を活用する、新しいスタンプ作成機能の提供を開始した。
Amazon.co.jpで、グーグルのスマートウォッチ「Pixel Watch 2」が、プライムデー先行セール価格で60%割引となっている。期間は7月14日まで。
Amazon.co.jpで8日、NTTドコモの料金プランを契約すると、最大2万ポイントが進呈されるキャンペーンが開始された。終了日は未定。
インターネットイニシアティブ(IIJ)は、MVNOサービス「IIJmio」の「IIJmioサプライサービス」で中古品の「iPhone SE(第3世代)」の取り扱いを開始した。価格は3万5800円~。
Amazon.co.jpで、インターネットイニシアティブ(IIJ)が提供するMVNOサービス「IIJmio」のエントリーパッケージが、プライムデー先行セール価格で販売されている。期間は7月14日まで。
Amazon.co.jpで、ワイモバイルの契約でAndroidスマートフォンが1円~で購入できるセールが開催されている。期間は7月14日まで。
シャオミ・ジャパンは、11インチのAndroidタブレット「Redmi Pad 2」「Redmi Pad 2 4G」を発売した。価格は「Redmi Pad 2」が2万1980円〜、「Redmi Pad 2 4G」が2万7980円。
シャオミ・ジャパンは、POCOのフラッグシップクラスであるFシリーズから「POCO F7」を発表、同時に発売した。価格は、256GBモデルが5万4980円、512GBモデルが6万4980円。
シャオミ・ジャパンは、Androidスマートフォン「POCO F7」を発売した。価格は、256GBモデルが5万4980円、512GBモデルが6万4980円。
アマゾン・ジャパンは4日、プライムデー開催を前に、プライム会員向けの特典をあらためて紹介している。
Amazon.co.jpで現在、「Amazonプライムデー先行セール」として、Crucialの「外付けSSD」が割引価格で購入できる。
8日開始のAmazonプライムデー先行セールで、Appleの「MacBook」などパソコンがタイムセール価格で購入できる。