マウスコンピューター、Amazon「スマイルSALE」でクリエイター向けPCを特価販売
マウスコンピューターは、Amazon.co.jpが10月27日から開催している「AmazonスマイルSALE」に参加している。セール期間は11月4日 23:59まで。
その楽しさ、まさに異次元!──新世代ゲーミングPC「FREX∀R」の魅力を徹底解剖
BTOパソコン「FRONTIER」の開発・販売を行うインバースネットから、新ゲーミングPCブランド「FREX∀R(フレクサー)」が登場しました。ラインナップは、フルタワー「Zシリーズ」とミニタワー「Xシリーズ」の2種類。いずれも革新的な性能と洗練されたデザインを併せ持ち、これまでにない“異次元の楽しさ”と“無限の可能性”を手に入れられるのが特徴です。
Macだけに許された“二刀流”、M5 MacBook Proは最上級のWindowsノートでもあった
M5搭載MacBook Proは最上級のMacBookであり、最上級のWindowsノートでもあった―。Macだけに許された“二刀流”の魅力、Windowsユーザーにも体験してほしいと感じます。
ユニットコム、買い取り専門店舗「パソコン工房 秋葉原買取センター」を11月1日にオープン
ユニットコムが、秋葉原の中心エリアにパソコンやスマートフォンなどの買い取り専門店舗「パソコン工房 秋葉原買取センター」をオープンすると発表。これまでパソコン工房 秋葉原本店などで実施していた買い取り業務を、この秋葉原買取センターに集約します。
A3/B4の学習教材を等倍コピーできる! 在宅学習に便利なA3インクジェット複合機
A3やB4サイズの原稿を二つ折りにして表裏2回に分けてスキャンすることで、等倍サイズでコピーする機能を搭載。学習教材に多いA3/B4サイズの資料や大判文書を縮小せずにコピーできます。
マウスコンピューター、秋葉原ダイレクト店にNEXTGEARの「ゲーミングブース」設置スタート
マウスコンピューターは10月24日、同社の秋葉原ダイレクトショップの店内に、NEXTGEARのミニタワーデスクトップパソコンと、iiyamaの液晶ディスプレイ、オプションなどを含めた自宅でのゲーミング環境をご提案するゲーミングブースの設置を開始したと発表した。
クリエイターPCなら「Lepton Mini」 - コンパクトなボディとスペックに大満足!
FRONTIERが「スペシャル大感謝セール」、人気ゲーミングPCが期間限定で特価
FRONTIERブランドでPCなどを販売するインバースネットは10月24日、直販サイト「FRONTIERダイレクトストア」にて、期間限定の特価セール「スペシャル大感謝セール」を開始した。10月31日15時まで。
マウスコンピューター、全国の直営店舗でゲーミングPCセール - 本日24日から
マウスコンピューターは、10月24日より全国のマウスコンピューターダイレクトショップ、G-Tune:Garageにて「おすすめゲーミングPC特集!ゲーミング祭」と銘打った店舗限定セールを開始した。2025年11月20日(木)の各店閉店時間までの期間限定で開催する。
NEC、メッシュ中継機機能を備えたWi-Fi 6ルータ「Aterm 3000D4AX」
NECプラットフォームズは10月23日、4ストリームのWi-Fi 6ルータ「Aterm 3000D4AX」を発表した。11月20日に発売する。価格はオープンで、量販店でのオンライン販売価格は12,080円前後の見込み。
窓辺の小石 第238回 ハンドラのひらくとき
エクスプローラーの右側には、ファイル情報の「ウィンドウ」があり、ファイルのプレビューなどを表示できる。ここに何を表示するかは、表示メニューの「詳細ウィンドウ」、「プレビューウィンドウ」で切り替える。さて、このプレビューだが、エクスプローラー用に「プレビュー・ハンドラ」と呼ばれるプログラムを組み込むことで表示可能となる。特定のアプリケーション用のプログラムなので、著名なファイル形式以外は、アプリケーションの開発者が作る必要がある。
今週の秋葉原情報 - ASUSからクリエイター向けのグラフィックスカードやミドルタワーが発売に
ASUSの「PROART-RTX5080-O16G」は、クリエイター向けのGeForce RTX 5080グラフィックスカードだ。クーラーは2.5スロット厚とコンパクトな設計を採用。映像出力端子としては、DisplayPortとHDMIに加え、USBタイプCを搭載している。価格は260,000円前後。GeForce RTX 5070 Ti版の「PROART-RTX5070TI-O16G」もあり、こちらは188,000円前後だ。
Intelの7〜9月期、PC需要追い風に7四半期ぶり黒字、投資抑制で収益力回復
Intelの2025年7〜9月期決算は、PC市場の伸びとAI関連需要を背景に増収増益となり、7四半期ぶりに黒字へ転換した。膨張していた設備投資を抑制した効果が、財務の安定化として表れている。
「Dell 14」レビュー。Windows 10 PCからの買い替えを7万円台から実現するスタンダードモデル
デル・テクノロジーズから「Dell 14」の新型モデルが発売されました。Dell 14の最小構成モデルをお借りし、最新の標準モデルが、どこまでのパフォーマンスを備えているのかをチェックしていきます。
Microsoft、Copilot 秋のアップデート、AI時代の“クリッピー”「Mico」登場
米Microsoftは「Copilot」の秋の大型アップデートを発表した。音声対話時に表情で反応する新キャラクター「Mico」をはじめ、12の新機能を導入。人に寄り添う“人間中心のAI設計”を掲げ、WindowsやEdgeを横断して創造性と生産性を支援する新たなAI体験を示した。
Microsoft、「Edge」のAIブラウザ機能を強化、エージェント機能「Actions」追加
Microsoftは、ブラウザ「Edge」のAI機能「Copilot Mode」を強化し、AIがユーザーの代わりに操作を実行する「Copilot Actions」などを追加した。Webナビゲーション支援から一歩進み、行動まで担うエージェント機能へ、AIブラウザ競争は新たな段階に入った。
NVIDIA GeForce NOWでもBlackwell。ハンコン対応、デバイスにあわせたクラウドゲーミング体験に
NVIDIAは10月22日、都内でクラウドゲーミングサービス「GeForce NOW」に関する説明会を実施しました。昨今クラウド側のアプライアンスをNVIDIA Blackwell世代へと刷新してゲーミング体験を強化しているとのこと。
ロジクール、「MX MASTER 3S Bluetooth edition」の発売日を11月6日へ
ロジクールは10月23日、販売中の高機能ワイヤレスマウス「MX MASTER 3S」をベースに、価格を抑えた新モデル「MX MASTER 3S Bluetooth edition」の発売延期を発表した。発表当初は10月30日の発売予定だったが、11月6日の発売となる。
KDDIの通信サービス「ConnectIN」、NTTドコモ回線を追加 au回線との併用も可能
KDDIが、ノートPCにデータ使い放題の5G/LTEモバイル通信機能を内蔵する法人向けサービス「ConnectIN」(コネクティン)に、新たにNTTドコモ回線を追加。「au回線」「NTTドコモ回線」「au回線とNTTドコモ回線併用」の3種類から選べます。
「仕事も趣味も、これ一台で。」MSI『VenturePro 15』が叶えるハイブリッドな働き方
仕事だけでなく、遊びや趣味を充実させるにも欠かせないPC。しかし用途が異なれば、必要な性能や使うアプリも当然変わってきます。
PCやゲーム機のUSB-C/USB-Aポートから有線でネット接続できる変換ケーブル
エレコムは10月21日、USBポートから有線LAN接続ができる変換ケーブルを発表した。USB Type-C to RJ45タイプと、USB-A to RJ45タイプの2タイプを用意し、それぞれ1m/2m/3m/5mの計8機種をラインナップする。実勢価格は2,780円から。
LEVEL∞、Intel Core Ultra 7(シリーズ2)搭載ゲーミングPCを好評発売中
ユニットコムではゲーミングブランド「LEVEL∞」において、Intel Core Ultra 7(シリーズ2)プロセッサを搭載するゲーミングPCを鋭意販売中だ。構成はカスタマイズして注文できるBTOに対応しており、用途や予算に応じて選択できる。
ちっちゃい! エレコム、PCに挿しっぱなしでも邪魔にならない超小型USBメモリ
エレコムは10月21日、デバイスに挿したままでも邪魔にならない、超小型設計となるUSB 5Gbps対応USB Type-Cメモリを発表した。10月下旬に発売する。32GBモデル、64GBモデル、128GBモデル、256GBモデルの4種類を揃え、直販価格は2,948円から。
サイコムのPCが埼玉県八潮市の「ふるさと納税」返礼品に
BTOパソコンのサイコムは、埼玉県八潮市の「ふるさと納税」返礼品として、同社のパソコン6製品が登録されたことを発表した。全モデル3年保証とサイコムオリジナルデバイス3点セットが付属する。八潮市は同社の本社と工場の所在地だ。
【Amazon得報】ASUSのRyzen 7 260+GF RTX 5060搭載16インチゲーミングノートが7%オフの214,800円!
ASUSの16インチゲーミングノートが、参考価格229,800円のところタイムセールで7%オフの214,800円で販売されている。主な仕様は、CPUはAMD Ryzen 7 260、メモリは32GB、ストレージがNVMe対応M.2 SSD 512GB、グラフィックスがNVIDIA GeForce RTX 5060など。OSはWindows 11 Home。
OpenAIがブラウザ戦争に参戦、AIブラウザ「ChatGPT Atlas」発表、その実力は?
ブラウザへの対話AI統合が進む中、ついに“本命”が登場した。OpenAIは、ChatGPTを中核に据えた新ブラウザ「ChatGPT Atlas」を発表。パーソナルAIアシスタント構想のもと、チャットと検索、メモリやエージェントを連携させ、Chromeの牙城に挑む。
パソコン工房、対象BTOパソコンを89,800円から販売する「大感謝祭セール」
ユニットコムは10月22日、対象BTOパソコンを89,800円から販売する「大感謝祭セール」を開始した。実施期間は2025年11月4日(火)16時59分まで。
M5搭載iPad Proレビュー モバイルAI時代の最強タブレットの実力
最新のM5チップを搭載したiPad Proが登場。AIまわりの処理性能を大幅に引き上げており、AIを用いた複雑な処理を行うアプリやApple Intelligenceの活用もスピーディー。AI時代の高性能タブレットに仕上がっていると感じました。
レノボ、65gの軽量スマートグラスを10月24日発売 - 4m先に126型相当の大画面
レノボ・ジャパンは10月21日、個人向けのスマートグラス 「Lenovo Legion Glasses(Gen2)」を発表した。10月24日に直販サイトで発売し、価格は55,000円。
【Amazon得報】オフラインクローン対応! M.2 SSDドッキングステーションが25%オフの8,976円!
M.2 SSDを外部ドライブとして接続できるドッキングステーションが、参考価格11,999円のところタイムセールで25%オフの8,976円で販売されている。SATAとNVMeの両方に対応。PCとの接続はUSB 3.2 Type-C/A。オフラインでのSSD同士のクローンも可能だ。
高性能CPUにGeForce RTX 5050 Laptop GPU搭載で18万円切り! クリエイティブ作業などマルチに活躍するノートPCを求める欲張りさんに
ノートPCにはさまざまな種類の製品があります。もしゲームや動画編集を快適に行ないたいのなら、「ディスクリートGPU(外部GPU)」搭載ノートPCがおすすめ。今回は、ディスクリートGPUと高性能CPUを搭載しつつ18万円切りという高コスパを実現した「iiyama PC SENSE-15FX157-i7-PKSX」のレビューをお届けします。
エプソン、氣志團とまさかのコラボ! 「氣志團万博2025」で“自作の推し活”を体験
エプソンが、あの氣志團とまさかのコラボ! 11月15日~16日に千葉県の幕張メッセで開かれる「氣志團万博2025」に協賛し、インクジェットプリンターを活用した「推し活応援部」のブースで自作の推し活の楽しさを味わえます。
「TWICE」デビュー10周年、Google検索に「イースターエッグ」コラボ登場
Google検索に新しい「イースターエッグ」(隠しコマンド)が追加された。ガールズグループ「TWICE」とのコラボレーションで展開する機能で、スマートフォンやデスクトップ版のGoogle検索にて、グループ名「TWICE」、または各メンバーの名前を検索すると、画面上に特別なロリポップ型アイコンが表示される。
PFU、有線接続の「HHKB Professional Classic」を“Type-S”化 打鍵感や静粛性が向上
PFUが、小型キーボードの新製品「HHKB Professional Classic Type-S」を発表。USB Type-C接続のみの有線接続モデルで、最上位モデルの“Type-S”と同じブレの少ない打鍵感や静粛性に優れたキー構造を採用したのが特徴です。
プレインストール版 OfficeにMicrosoft 365 Personal(24ヶ月版)が追加――AI時代を切り拓く3社の挑戦
Windows10のサポート終了に伴い、買い替え需要で活性化するPC市場。そんななか、注目を集めるのが「生成AI」の存在です。幅広いユーザーに生成AIを体験してもらうため、Microsoftはプリインストール版Officeの刷新を行いました。
山田祥平のニュース羅針盤 第512回 AI利用や仕事に便利な「ながら聴きイヤホン」、3,000円台でも実用的
イヤホンの市場にちょっとした変化が起こっている。イヤホン/ヘッドホンは耳に入る環境音の仲間としてコンテンツを再生するものが増えてきた。その1つ、cheeroの「Wireless Open Earphones Smart CHE-645」を借りて実際に使ってみた。
『ASUS ROG × 初音ミク』コラボ製品発売日決定! 大好評だったTUF Gamingコラボモデルも再販へ
ASUS JAPANは10月17日、かねてから余光していた初音ミクとのコラボ製品について、日本国内向けの発売日を明らかにした。さらに6月に発売していたTUF Gamingとのコラボモデルについても再販を決定し、順次販売を行うとしている。
無印良品週間は店頭のみでネット販売を中止、アスクルのシステム障害が影響
「無印良品」を展開する良品計画は10月20日、10月24日~11月3日まで開催予定の「無印良品週間」について、ネットストアでの実施を見送り、実店舗のみで開催することを発表した。
大河原克行のNewsInsight 第400回 東北エプソンが新棟竣工でプリントヘッド生産拡大、インクジェット需要増に対応
セイコーエプソンは、山形県酒田市の東北エプソンに、インクジェットプリンター用ヘッドの生産を行う新棟を建設し、2025年10月10日に竣工式を行った。新棟は、東北エプソンの6号棟として、2024年6月に着工し、約51億円を投資。エプソン独自のPrecisionCoreを実現する「マイクロTFPプリントヘッド」の製造の後工程を行う拠点となる。
【Amazon得報】8インチタッチディスプレイ搭載のUMPCが6%オフの55,918円!
2in1タイプの8インチディスプレイ搭載UMPCが、過去価格59,199円のところタイムセールで6%オフの55,918円となっている。主な仕様はCPUはIntel N100、メモリが12GB、ストレージがSSD 512GBなど。OSはwindows 11Pro。ディスプレイを180度回転させることが可能なのでタブレットモードでの使用ができる。
富士通、世界最軽量PCと同じ重さの弁当を東京駅で限定販売 - 持参PCとの重量差で割引
富士通クライアントコンピューティング(FCCL)は10月20日、世界最軽量約634gのノートパソコン「FMV Note U(UX-K3)」と同じ重さの弁当「FMVentoU(エフエムベントウ)」を開発し、期間限定でJR東京駅構内のグランスタ東京で販売することを発表した。販売期間は10月29日~31日までの3日間で、営業時間は11:00~19:00まで。
【CEATEC 2025】REALFORCE R4キーボードをいち早く体験! 注目ブースまとめ
2025年10月14日~17日の期間、幕張メッセで開催されたエレクトロニクスショー「CEATEC 2025」。CEATEC 2025全体の所感をふり返りつつ、編集部が注目したブースをまとめました。
Apple、F1の米国独占配信権を獲得、2026年から全レースをApple TVで提供
AppleはF1と5年間の米国独占配信契約を結び、2026年から全レースをApple TVで提供する。Appleオリジナル映画「F1/エフワン」の大ヒットでF1人気が急上昇する米国市場において、Appleは自社エコシステムを活用した視聴体験でファン層のさらなる拡大を図る。
ダークパターン対策協会が「NDD認定制度」正式運用を開始、現状と今後の展望を語る
ダークパターン対策協会は10月15日、ダークパターン被害の軽減と誠実なWebデザインの普及を目的とした「NDD(Non-Deceptive Design)認定制度」の正式運用を開始しました。運用開始にあたり、同協会は記者発表会を開催し、ダークパターンの現状と今後の展望を語りました。
デル、堅牢設計の教育向け11型Chromebook「Dell Chromebook11 2-in-1」
デル・テクノロジーズは10月17日、教育機関向けに高い耐久性を備えたChrome OS搭載ノートPC「Dell Chromebook11 2-in-1」を発売した。堅牢な設計と優れた保守性を特徴としている。
FRONTIERが「超得!大感謝セール」、1週間の期間限定ゲーミングPC特価セール
FRONTIERブランドでPCなどを販売するインバースネットは10月17日、直販サイト「FRONTIERダイレクトストア」にて、期間限定の特価セール「超得!大感謝セール」を開始した。10月24日15時まで。
窓辺の小石 第237回 遺跡の「声」
Windowsには、音声を扱う機能がある。通常、コンピューターで音声を扱う機能は、大きく2つに分かれる。1つは、マイクなどから入力した音声を認識して、テキスト(文字コード)に変換する「Speech To Text(STT)」の機能である。これは、一般に「音声認識」機能などと呼ばれる。もう1つは、テキストを音声として発声する「Text To Speech(TTS)」機能だ。
【CEATEC 2025】VersaPro/Mateの最新ビジネスPCが勢ぞろい、NECパーソナルコンピュータ展示ブース
幕張メッセで開催しているITイベント「CEATEC 2025」。2025年はInovation for Allをキーメッセージとしたイベントとなり、かつての家電見本市のイメージは完全に払しょくされています。その中で唯一パソコンの展示に特化していたのがNECパーソナルコンピュータ(以下NECPC)でした。
知って納得、ケータイ業界の"なぜ" 第205回 著しい低価格化が進んだタブレット、再び高性能モデルが増えているのはなぜか
スマートフォンより大きな画面で、さまざまなコンテンツが利用できるタブレット。市場に流通するタブレットの大半は非常に低価格で低性能なものだが、最近になって再び高性能のタブレットを市場に投入する動きが強まっている。一体なぜだろうか。
MicrosoftがWindows 10後の新戦略 -「すべてのWindows 11 PCをAI PCに」
Windows 10のサポートが終了し、Microsoftは「すべてのWindows 11 PCをAI PCに」と掲げ、新たな戦略を打ち出した。音声や視覚を活用するCopilotの進化を軸に、ユーザーとの関係を再定義し、“真のパートナーとなるPC”を目指す。