LINEヤフーは11月19日、「Yahoo!オークション」の偽造品対策として、フリマアプリ「スニーカーダンク」を運営するSODAと提携し、特定ジャンルの商品を対象に真贋鑑定を経由して落札者に届ける新たなプロセスを導入することを発表した。同日にはオンライン説明会も開催し、この施策の背景や狙いについて解説した。
マウスコンピューターは11月19日、同社Webダイレクトショップにて期間限定の「ブラックフライデーセール」を開始した。12月10日AM10時59分まで。G TUNEとDAIVを含む幅広いPC製品をラインナップしており、最大値引き100,000円OFFをうたっている。
SilverStoneより、注目のミドルタワーケース「FLP02」が発売された。これは、1980年代末~90年代のPCの雰囲気を再現したという製品。レトロな外観ながら、36cmラジエータや最長38.6cmのグラフィックスカードに対応するなど、最新のハイエンド構成が可能となっている。ツクモでの価格は31,680円。
Microsoftは「Ignite 2025」で、Windowsを「AIのためのキャンバス」へと再定義する構想を示した。AIを単なる機能ではなく、コンピューティングの新たなレイヤーとして位置づけるこの戦略は、約30年前の「Windows 95」が示したパラダイムシフトを彷彿とさせる。
東京2025デフリンピックが、2025年11月15日~26日の12日間に渡って開催されている。「デフ」は耳が聞こえないという英語で、これに「オリンピック」を掛け合わせた名称が「デフリンピック」だ。この開催にあわせて、ユニバーサルコミュニケーション(UC)技術など、様々なデジタル技術を体験できる「みるTech」が開催されている。
NextorageのNVMe対応M.2 SSD 4TBモデルが、参考価格54,980円のところタイムセールで30%オフの38,650円で販売中。最大読込速度7,200MB/s、最大書込速度6,200MB/s。ヒートシンク一体型でPlayStation 5での動作確認済みだ。同シリーズの2TBモデルは9%オフの27,000円で、1TBモデルはタイムセールで25%オフの12,660円となっている。
2025年11月15日にLIFORK 秋葉原 IIでSilverstone製品発表イベント「SilverStone EXPO 2025 ~RE:PC~」が行われました。イベント前に事前告知されていたのは、11月15日に正式販売開始となったSilverStoneのレトロPCケース第2弾「FLP02」のお披露目ですが、当日は第3弾となるFLP02の弟分「FLP03」の試作版も初展示されました。
ファッションEC「ZOZOTOWN」を運営する株式会社ZOZOは11月18日、高性能コンパクトキーボード「Happy Hacking Keyboard(HHKB)」とコラボレーションした限定アイテムの受注販売を開始した。受注販売期間は12月5日11時59分まで。
Googleが新世代AIモデル「Gemini 3」を発表、「Gemini」アプリとGoogle検索の「AIモード」への導入を開始した。推論能力とマルチモーダルな理解力が飛躍的に向上したGemini 3により、「生成インターフェース」をはじめとする新たなAI体験が可能になる。
リアルタイムモバイル翻訳に特化した製品群で知られるTimekettle社の2025年最新モデル「W4 AI翻訳イヤホン」をメーカーから借りて試してみた。
VAIOは11月18日、販売中のノートPC「VAIO F16」「VAIO F14」の新デザインモデルとして、ディズニー版権を採用した製品を公式ストア限定で発売した。ちなみに、11月18日はミッキーマウスの誕生日でもある。
ソニーネットワークコミュニケーションズは11月18日、マネーフォワードホームとの連携施策として、「マネーフォワード光 powered by NURO」の提供開始を発表した。
世界中のスーパーコンピューターを横並びで性能評価するTOP 500のリスト第66回が公開された。 ローレンス・リバモア国立研究所のEl Capitanが1位を維持し、ドイツに初のエクサスケールシステム「JUPITER Booster」が生まれて4位にランクインした。
アークは11月18日、アークオンラインストアと秋葉原店舗で「arkhive 5周年 Corsair認証パソコン購入キャンペーン」を開始した。実施期間は2025年12月17日(火)23:59まで。
Googleは米国などでテストしていた「Flight Deals(お得なフライト)」の提供を日本を含む世界規模に拡大した。旅行プランの希望を自然な言葉で説明するだけで、AIがユーザーの意図を解釈し、条件に合うお得な旅行プランを提示する。
デル・テクノロジーズは11月18日、キャンペーン施策として「ブラックフライデーセール」を開始した。パソコン、ゲーミングPC、モニター、周辺機器、サーバーを幅広く対象製品に設定し、特別価格で販売中。金利0%キャンペーンやボーナス一括払いキャンペーンも展開する。
年末に向けてPCの買い替えを検討している方に朗報です。
ジャパンディスプレイ(JDI)は、2025年度上期(2025年4月~9月)連結決算を発表。そのなかで構造改革の進捗状況について説明した。同社では再建計画として、「BEYOND DISPLAY戦略」を推進する一方で、財務面では、債務超過からは抜け出せない厳しい状態が続いている。
NVIDIAが展開している推論用小型PC「DGX Spark」で『サイバーパンク2077』を遊ぶ様子をRedditで紹介していたユーザーに、現れたNVIDIA社員がより快適なセットアップについてアドバイスする一幕が見られたようだ。
OPPO Pad SEレビュー。OPPO(オウガ・ジャパン)は「OPPO Pad SE」を9月25日に発売しました。短期間ですがメーカーから実機を借りられたため、使用感をご紹介します。
KURO GAMESは11月14日、提供中のオープンワールドアクションRPG『鳴潮』において予告配信を実施し、次期Ver2.8「琥珀の都へ」を11月20日にリリースすると明らかにした。
日本エイサー11月14日、同社の薄型ノートPC「TravelMate」シリーズから、Core Ultra 200Vシリーズプロセッサを搭載した14型モデル「TMX414-51-A56Y」および「TMX414-51-A76Y」を発売した。価格はいずれもオープン。
FRONTIERブランドでPCなどを販売するインバースネットは11月14日、直販サイト「FRONTIERダイレクトストア」にて、期間限定の特価セール「超絶加速!クリスマスセール」を開始した。11月21日15時まで。
シャープが11月10日に発表した2025年度上期(2025年4月~9月)の連結業績は、売上高が前年同期比13.3%減の9503億円、営業利益は前年同期の4億円から289億円に拡大。経常利益は同14億円から335億円に拡大した。また、当期純利益は前年同期比98.1%増の454億円となった。
マウスコンピューターは11月14日、ゲーミングパソコンブランド「G TUNE」シリーズにて、Battlestate Gamesの『Escape from Tarkov』推奨ゲーミングPC 6機種を販売開始した。発売を記念し、対象製品を購入した先着300名のユーザーに対し、「EFTドッグタグネックレス」をプレゼントする。
東京ビックサイトで、20205年11月9日まで開催された「Japan Mobility Show 2025」のツアープログラム「Tokyo Future Tour 2035」に、富士通が出展し、量子コンピュータによって実現する10年後の未来の東京を提案していた。
米AMDは11月14日(日本時間)、同日リリースされた最新ゲームタイトル『Call of Duty:Black Ops 7』においてかねてから開発中のグラフィックス新機能「FSR Redstone」の一部を導入したと明らかにした。対応する環境で利用できるようになっている。
米AMDは11月13日(現地時間)、同社グラフィックス製品向けの最新ドライバ「AMD Radeon Software Adrenalin 25.11.1」を公開した。最新ゲームへの対応に加えて、プロセッサの新製品もサポートに加えている。
BTOパソコンメーカーのサイコムは11月14日、直販サイトで「サイコム 冬の特大キャンペーン 2025」を開始した。キャンペーン期間は2026年1月19日まで。
セイコーエプソンが11月5日に発表した、2025年度上期(2025年4月~9月)の連結業績。売上収益は前年同期比1.0%減の6673億円、事業利益は同26.7%減374億円、営業利益は同10.9%減の311億円、税引前利益は同6.3%減の307億円、当期利益は同19.8%減の186億円の増収減益の決算となった。
MINISFORUMは11月14日、同社公式サイトにおけるセール施策としてブラックふらーでーキャンペーンを開始した。実施期間は11月30日(金)まで。
米Amazonは11月14日、これまで展開してきた宇宙事業「Project Kuiper」を、「Amazon Leo」に改称すると明らかにした。現在も地球低軌道衛星コンステレーションの構築に向けて活動しており、十分なカバレッジを実現できた段階でサービスを展開していくと述べている。
携帯各社の値上げが進む中、「値上げしない」宣言をして現行の料金を維持することをアピールしている楽天モバイル。そこには2025年内に契約数1000万を突破するという目標の達成が少なからず影響しているだろうが、一方で競合からは、ローミングに依存したままの楽天モバイルの姿勢に疑問の声も出ており、同社の今後のネットワーク整備戦略が大きく問われている。
AMD Ryzen 5 7430U搭載のミニPCが、参考価格53,998円のところタイムセールで26%オフの39,998円で販売されている。そのほかの主な仕様は、メモリが16GB、ストレージが512GB SSDなど。インタフェースはUSB 3.2 Gen2 Type-A×2、USB 3.2 Gen1 Type-A×4、USB Type-C×1、HDMI×1、DisplayPort×1など。ネットワーク機能はWi-Fi 6、Bluetooth 5.2、ギガビットLAN。OSはwindows 11 Pro。
世界最初の「電子計算機」は、何かという問いの答えは2つある。1つは技術的に見た場合で、それは人口に膾炙したENIAC(1946年)である。もう1つは、米国の司法判断(判例。1973年)であり、ABC(Atanasoff-Berry Computer。1942年)がENIACに先行する計算機械であり、ENIACはABCの技術を利用しており、ABCの延長上にある計算機械であるとした。
アークは11月14日、アークオンラインストアと秋葉原店舗で「アーク 冬のボーナス 先取りセール 2025」を開始した。実施期間は2025年12月3日(水)23:59まで。
GoogleのAIノート「NotebookLM」の最新アップデートでは、AIが調査計画を立ててWebを探索し、出典付きレポートを生成する「Deep Research」が導入される。併せて、対応する情報ソースの種類と登録方法が拡充される。
PFUが、ドキュメントスキャナーの新製品「ScanSnap iX2400」を発表。2025年6月に発売した「ScanSnap iX2500」の派生モデルで、ワイヤレス接続を省いてUSB接続専用としたのが特徴。ネットワーク対応機器の接続には制限がある企業を中心に販売します。
米NVIDIAは11月12日(現地時間)、同社ブログを更新する形でMLPerf Training v5.1を用いたベンチマークテストの結果について言及した。推論にNVFP4を活用したことでBlackwellアーキテクチャの真価を引き出し、高効率なスケールを実現したとしている。
Perfect World Gamesは、きたる11月25日に新しく「Warpサーバー」を開設すると明らかにした。通常サーバーとは異なり、ゲームプレイの中でガチャキャラクターや武器を開放可能。育成システムとゲームシステムを全面リニューアルするという。
インバースネットは11月13日、FRONTIERブランドで販売中のゲーミングPC「FREXAR」を残価設定クレジット購入対象モデルに追加した。フルタワーケースのZシリーズとコンパクトなXシリーズの2タイプともに選択できる。
エレコムは11月13日、同社史上最もコンパクトとする持ち運び用トラックボールマウス「bitra(ビトラ)」を11月下旬より順次発売すると発表した。「M-MT1MRS」(親指タイプ)と「M-MT2MRS」(人差し指タイプ)の2モデルを、いずれもブラックとホワイトの2色で展開する。通常販売価格は12,980円。エレコムダイレクトショップで実施される数量限定の予約販売では9,980円で購入できる。
Valveは11月12日(米国時間)、2026年に発売する3つのハードウェア新製品を発表した。「Steam Controller」「Steam Machine」「Steam Frame」の3製品で、いずれもSteamでのゲームプレイに最適化されている。日本でも販売される予定だ。
サンワサプライの直販サイト「サンワダイレクト」は、11月14日 10:00~29日 25:59まで「ブラックフライデー」イベントを開催。特別セールや数量限定福袋、SNSキャンペーンなど多数の企画を実施する。
2025年11月5日から11月7日まで、東京都港区の虎ノ門ヒルズフォーラムで開催された「Clarisカンファレンス2025」の最終日に、「Claris FileMaker キャンパスプログラム」に関連する公開のセッションとワークショップ、そして非公開の座談会が実施された。
OpenAIがAIモデル「GPT-5.1」を発表した。「賢いだけでなく、会話していて心地よいAI」を目指し、指示への忠実性や対話能力を改善。ChatGPTで、ユーザーはより多くの応答のスタイルとトーンを選択できるようになった。
米Mozillaは、11月11日(現地時間)にWebブラウザFirefoxの新バージョンとなる「Firefox 145」をリリースした。Firefox 145は、いつも通りFirefox 144から4週間でのバージョンアップとなった。Firefox 144では、2025年10月26日にマイナーバージョンアップの144.0.2ががリリースされている。
テックウインドは、ドイツのPCパーツブランド be quiet!の新製品として、多機能キーボード「DARK MOUNT」「LIGHT MOUNT」や、手頃な価格ながら優れた冷却性能を誇る簡易水冷クーラー「PURE LOOP 3」シリーズなど、合計9製品を2025年11月7日より順次販売開始している。キーボード製品の発売はbe quiet!で初めて。
この「今さら聞けないゲーミングPC」連載では、「今さら人に聞けないけど気になってる」「興味はあるけど、何から調べてみたらいいかわからない」という方に向けて、漫画でゲーミングPCの基本を丁寧に解説していきます。専門用語はなるべくやさしく、知識ゼロでもOK! PCゲームの世界へ、第一歩を踏み出してみませんか?
日本エイサーは11月12日、ゲーミングブランド「Nitro」新製品として、240Hzリフレッシュレートの24.5型ゲーミングディスプレイ「VG250QW3bmiipx」、320Hzリフレッシュレートの24.5型ゲーミングディスプレイ「VG250QF3bmiipx」「XV250QF3bmiiprx」を発売した。