BTOパソコンのサイコムは11日、NVIDIAのGPU製品を活用したソリューションを提供しているGDEPソリューションズと業務提携し、ローカル環境でのLLM/RAGの初期導入や試験運用にも最適なトライアルキット「Lepton Novosシリーズ」のワークステーション2製品の販売を開始したと発表した。価格は576,720円から。
FRONTIERブランドでPCなどを販売するインバースネットは7月11日、直販サイト「FRONTIERダイレクトストア」にて、期間限定の特価セール「夏の感謝還元SALE -ボーナス全開!-」を開始した。7月18日15時まで。
FRONTIERブランドでPCを販売するインバースネットは7月11日、ASRockコラボレーションモデルのゲーミングPCラインナップを発表、同日より販売を開始した。マザーボード、グラフィックスカード、電源など、主要パーツにASRock製品を採用し、安定性と品質に優れたモデルに仕上がっているという。
サンワサプライが、7mと5mのロングタイプを用意するUSB Type-Cケーブル「KU-5GCCP75シリーズ」を発表しました。いずれも、4K/60Hzの映像出力や最大75Wの急速給電に対応します。
ユニットコムは7月11日、自作パソコンをより楽しんで頂けるよう安心とコスパにこだわったという「パソコン組立キット」を多数取り揃えた「組立キット 怒涛の大感謝祭」を開始した。
サードウェーブは、全国のドスパラ店舗、および通販サイトにて、『新品パソコン全品送料無料キャンペーン』を2025年7月11日から開始した。
マウスコンピューターは、Amazonが本日7月11日から開催している「Amazonプライムデー」に参加。Amazon内の同社ブランドストアにてパソコンやその周辺機器などのセールを展開している。セールは期間限定で、7月14日(月)23:59まで。
LINEヤフーは7月11日、同社が運営する子ども向けポータルサイト「Yahoo!きっず」にて、生成AIを活用してオリジナルのゲームを手軽に作れる「AIゲームつくりエイター」の提供を開始した。利用は無料。
MSIのNVIDIA GeForce RTX 5070 Ti搭載のグラフィックボードが、参考価格171,710円のところプライムデーセールにより19%オフの138,700円で販売中。16GBのGDDR7メモリを搭載している。映像出力端子は、HDMI×1、DisplayPort×3の合計4系統。
今年で創立111周年を迎えた宝塚歌劇の楽曲が、ついにApple Musicに登場! 宝塚歌劇の作品から厳選された28曲が「はじめての宝塚歌劇団」として、7月11日からストリーミング配信が始まりました。宝塚歌劇の楽曲がストリーミングサービスで配信されるのは今回が初めてです。
オークションづいたのか、ついノスタルジアで英文タイプライタを落札してしまった。落札したのオリベッティのLettera DLという機械式タイプライタである。いまどき、機械式タイプライタなんか買ってどうするというお叱りの声も聞こえてきそうだ。とはいえ、筆者にとっては中高生の時代を象徴するガジェットの1つ。英語の勉強で使うからと親にタイプライターをねだった。
セイコーエプソンは、2025年度の事業戦略について説明した。代表取締役社長CEOの𠮷田潤吉氏は、「2025年は、長期ビジョンであるEpson 25 Renewedの最終年度であるとともに、EPSONブランドの制定から、50周年の節目を迎えている。企業価値の着実な成長に向けて、今後の飛躍を考える1年でもあり、ブランドに込めた意味を再び深く考えている」と切り出す。
サードウェーブは、2025年8月にパソコン専門店ドスパラ店舗にて『自作パソコン組立イベント』を開催する。
サードウェーブは、全国のドスパラ店舗、および通販サイトにて、『ドスパラ決算大還元SALE』を2025年7月11日から開始した。
ユニットコムでは、独自に展開するゲーミング PC シリーズ「LEVEL∞(レベル インフィニティ)」においてIntel Core Ultra 7(シリーズ2)を搭載したゲーミングPCを販売中だ。構成はカスタマイズして注文できるBTOに対応しており、用途や予算に応じて選択できる。
会社生活を送る上で切っても切れない存在、それは「パソコン」! 仕事でもプライベートでも、予想外のサプライズが発生しがちなパソコンにまつわる「あるある」エピソードを、4コマ漫画でご紹介します。
アイ・オー・データ機器が、Thunderbolt 3/4/5およびUSB4に対応した有線LANアダプターの新製品「GP-CR4510GH/B」を発表。Wi-Fiよりも高速かつ低遅延で通信でき、FPSなど遅延の有無が重要となるゲームを楽しむ人に響きそうです。
日本HPは、オンラインストアの開設26周年を記念した大型セールイベント「HP 26周年大祭り」を公式サイトで実施している。7月4日にスタートした第2弾では、ノートPC/デスクトップPCの特価販売を行っている。期間は7月31日まで。
LGエレクトロニクス・ジャパンは7月10日、webOSを搭載した31.5インチ4Kディスプレイ「32U721SA-W」と、27インチ4Kディスプレイ「27UP850K-W」を発表した。7月17日から順次販売開始する。価格はオープンで、店頭予想価格は32U721SA-Wが66,000円前後、27UP850K-Wが60,000円前後の見込み。
BTOパソコンのサイコムは7月10日、バンダイナムコエンターテインメントとフロム・ソフトウェアが共同開発した、協力型サバイバルアクション『ELDEN RING NIGHTREIGN』の推奨PCとして、Intel Core Ultra デスクトップ・プロセッサー (シリーズ 2)とNVIDIA GeForce RTX 50シリーズを搭載したゲーミングPC4機種の販売を開始した。価格は税込243,990円から。
BTOパソコンのサイコムは、同社BTO PCのゲーミングモデル、ワークステーション、プレミアムモデルのAMD搭載Mini-ITXコンパクトモデルにおいて、AMD B850チップセットを標準搭載にした新機種4製品を販売開始したと発表した。
サードウェーブは、プライベートブランド「ドスパラセレクト」よりピラーレスPCケースの新色「XR PASTEL GRAY(パステルグレー)」を2025年7月10日に発売した。全国のドスパラ店舗、および通販サイトにて販売する。
サムスンのPCIe Gen 4.0×4 NVMe対応M.2 SSD 2TBモデルが、参考価格27,757円のところプライムデー先行セールにより33%オフの18,680円で販売中。最大転送速度が、読出は7,450MB/s、書込は6,900MB/s。
Apple Intelligenceの作文ツールで文章を書き直す方法や要約する方法は、本連載の以前の記事で取り上げました。このように文章を書き直したりまとめたりする機能を、メールでも使えたら便利ですね。今回はMacの「メール」アプリでの操作を紹介します。
AI検索で知られる米Perplexityが、独自のWebブラウザ「Comet」をリリースした。「エージェント検索」を中心に据え、AIアシスタントを利用して誰でも効率的に高品質な情報やタスク完了を得られるよう設計されている。
デルが6月下旬に販売を開始したゲーミングモニター「Alienware AW2725D」。サンプルをしばらく試すことができました。
テレワークやリモートワークなどの普及により、働き方の多様化は進む一方。
アドビは7月8日、クリエイター向けのコミュニティポータルサイト「Creator Connect」を発表した。アドビが審査したクリエイター向けコミュニティを集めたもので、自分の力だけでは解決できない課題が発生したときなどに、同じような悩みを持つ仲間同士の交流や課題解決に役立てるとする。
Appleの13インチMacBook Airが、参考価格164,800円のところプライムデー先行セールにより14%オフの141,800円となっている。M4チップを搭載しており、メモリは16GB、ストレージが256GB。このスカイブルーのほか、シルバー、ミッドナイト、スターライトの4色すべてがセール対象だ。
NVIDIAから新型GPU「GeForce RTX 5050」が登場、搭載グラフィックスカードの発売が開始された。RTX 5060に比べ、CUDAコアが3,840基から2,560基へと削減されたほか、メモリも8GB GDDR7から8GB GDDR6へと変わっているが、マルチフレーム生成機能「DLSS 4」が5万円以下のグラフィックスカードで利用できるのは魅力だ。
ASUS JAPANは7月9日、外付けGPUモジュール「ROG XG Mobile」シリーズにおける新製品において、「ROG XG Mobile GC34X / GC34R」を日本国内向けに発売すると明らかにした。9月以降の発売を予定する。
ユニットコムは7月8日、ゲーミングPCシリーズ「LEVEL∞(レベル インフィニティ)」においてZETA DIVISIONコラボゲーミングPCの新モデルを発売し、あわせて購入者向けキャンペーンを開始した。
Claris International Inc. は、ローコード開発プラットフォーム「Claris FileMaker 2025」の提供を開始した。Claris FileMaker 2025では、これまでに導入された AI機能を拡張し、それらをカスタム Appに組み込むことが可能になっている。
インターネットイニシアティブ(IIJ)は7月8日、メール送信時に添付ファイルをオンラインストレージに自動で保存し、共有リンクをメール本文に自動付与することで、安全かつ手軽なファイル送信を実現するソリューション「mxHERO with IIJ」の提供を開始したと発表した。
Micronは7月8日、同社が消費者向けに展開しているAmazonプライム会員限定のビッグセール「プライムデー先行セール」において、SSDとDRAM製品計12製品を販売すると明らかにした。
英国eスポーツ連盟は7月2日(現地時間)、英国海軍との広範なパートナーシップの一環として、運用中のHMSプリンスオブウェールズにeスポーツラウンジを設置したと明らかにした。ゲーミングPCとしてデル製品が選出されている。
デル・テクノロジーズは7月8日、「夏のブラックフライデー」セールを開始した。実施期間は7月22日まで。
ゲーム好きなら、一度はゲーミングPCに関心を持ったことがあるのではないでしょうか。
KENくん氏が開発する動画編集ソフトウェア「Aviutl」の開発に進捗が見られ、突如「AviUtl ExEdit2 v2 beta1」が公開された。Windows 10以降の対応するデバイスで利用でき、公式サイトから無料でダウンロードできる。
LG エレクトロニクス・ジャパンは、7月8日から「Amazonプライムデー」と「Amazonプライムデー先行セール」でセールを開始した。
シャープは、2025年6月27日、大阪府堺市のシャープ本社多目的ホールにおいて、第131期 定時株主総会を開催した。シャープは、本社の建屋と土地を積水化学工業に売却するとともに、大阪市の堺筋本町に本社を移転することを発表しており、堺市の本社での株主総会の開催は今回が最後と見られる。
1937年 (昭和12) 7月7日、中国・北京郊外で盧溝橋事件が勃発した。すでに満州事変――1931年 (昭和6) 9月に日本の関東軍が中国軍との武力衝突を起こし、中国東北部にある満州を占領下に置いた――から日中間の戦いは始まっており、この盧溝橋事件を端緒とした戦火は中国全土へと広がった。日中戦争である。
クリエイティブワーク用のPCを選ぶ際にはさまざまな選択肢があるが、やはり性能面は重視したい。今回は、高い性能と手頃な価格を両立したミドルタワー型クリエイター向けデスクトップPC「iiyama PC SENSE-F176-144F-SKX」の実機レビューとともに、購入にあたってどのようなポイントに注目すべきか解説していこう。
シャオミ・ジャパンは7月8日、2.5K解像度の11インチタブレット「Redmi Pad 2」シリーズを発表した。同日販売開始する。ラインナップと販売価格は、Wi-FiモデルのRedmi Pad SE 2が21,980円から、セルラーモデルのRedmi Pad 2 4Gが27,980円。
Statcounterの最新データによると、Windows 11がついにWindows 10を上回り、最も利用されるWindows OSとなった。厳しい動作要件により普及は緩やかだったが、登場から約4年で節目となるマイルストーンを達成した。
2025年5月20日に発売がスタートしたNVIDIAの最新ミドルレンジGPU「GeForce RTX 5060」。RTX 5060 TiとRadeon RX 9060 XTも交えて実力をチェックしていこう。
今回はAmazonで、より賢く買い物をするためのブラウザ拡張機能を、定番から一風変わったものまで、合わせて4つ紹介する。まもなく開催されるプライムデーに合わせて活用してほしい
国土交通省の航空局安全部安全政策課航空安全推進室からモバイルバッテリーの航空機内での取扱いが変わる旨の協力要請が出た。この要請によって、7月8日以降に発着する日本の航空会社の便では、下記の2点が徹底されることになる。
サンディスクが、7月8日から「Amazonプライムデー」でセールを開始。各種SSDやメモリーカードなどのフラッシュメモリー製品がセールの対象になっていて、最大14,900MB/秒の読み出し速度を誇るPCIe Gen 5.0 SSDも安く購入できます。
7月8日(月)より、Amazonプライムデーのセールがスタート!
マイナビニュース パソコン
ログイン (はてな/Google 等の ID による認証)