au/UQ mobileユーザーはNetflixが890円割引×5カ月に 12月からキャンペーン
KDDIがNetflixと連携し、動画配信サービスの連携を強化する。Netflixの利用料金から5カ月間、890円を割り引く。スマートテレビ「SKYWORTH Smart TV」の割引も実施する。
auが新料金「マネ活2」発表 銀行やクレカの連携で月最大4700円相当を還元
KDDIと沖縄セルラーは、auのスマートフォン向け新料金プランとして「auバリューリンク マネ活2」と「使い放題MAX+ マネ活2」を発表。データ通信が使い放題であることに加え、「auじぶん銀行」との連携特典を強化。毎月合計最大4700円相当の還元を実現する。
auが「U18バリュープラン」発表 22歳まで10GBが月額2398円、割引適用で月額1078円に
KDDIと沖縄セルラーは、16歳以上に提供している2段階制料金プラン「U16バリュープラン」を、2025年12月1日から「U18バリュープラン」にリニューアルする。22歳までお得な料金で利用できる。「U18ギガ増量キャンペーン」により、1段階目の3GBを10GBに増量する。
UQ mobile、39歳以下が550円割引×12カ月のキャンペーン 18歳以下の「UQ親子応援割」も
KDDIと沖縄セルラーが、「UQ親子応援割」と「UQサンキュー応援割」を2025年11月21日から提供する。UQ親子応援割では、18歳以下のユーザーとその家族を対象に、「トクトクプラン2」の月額料金を加入の翌月から12カ月間、1650円を割り引く。UQサンキュー応援割では、39歳以下のユーザーを対象に、適用条件を満たした翌月から「コミコミプランバリュー」の月額料金を550円割り引く。
【ワークマン】1780円の「コーデュラ エコショルダー小」 スマホ収納にも適したファスナーポケットあり
ワークマンで販売中の「コーデュラ エコショルダー小」を紹介。リサイクル糸を使用し、擦れや摩耗に耐久性のあるコーデュラ生地へ水をはじくはっ水加工を施している。内側にはメッシュポケットを備え、価格は1780円(税込み)。
8万円台のハイエンド「arrows Alpha」レビュー 快適なパフォーマンスと実用性の高い機能が魅力
8万円台のハイエンドスマートフォン「arrows Alpha」をレビュー。arrowsでおなじみの高耐久性を継承しており、独自の落下試験もクリアしている。カメラは望遠レンズを搭載していないものの、自然な発色が好印象だ。
360度回転、45度まで傾けられるAnkerの車載ホルダー タイムセール期間は25%オフ
AmazonでAnkerが販売中の車載ホルダーを紹介。マグネット式で、幅広い車種のダッシュボードやカーナビのスクリーンに取り付けられる。通常価格は3990円で、タイムセール期間は25%オフの2990円になる。
家電量販店に「誤解を招きかねない店頭掲示(ポスター)」 まかり通るのはなぜなのか?
ある家電量販店に掲示された「古いiPhoneでLINE使えなくなる」というポスターが批判を集めています。よく見るとOSのバージョンアップをすれば大丈夫ということも分かるのですが、誤解を招きかねない部分もあります。どうしてこのようなポスターがまかり通ってしまうのでしょうか……?
【ワークマン】1500円の「エクトジェル防水リフレクトミニショルダー」 夜でも視認性を確保
ワークマンで販売中の「エクトジェル防水リフレクトミニショルダー」を紹介。水が入りにくい止水ファスナーポケットの周囲はリフレクト仕様で視認性を確保し、2つのポケットでアイテムを収納できる。価格は1500円(税込み)。
楽天モバイルの現状と課題 「年内1000万契約」の高い壁、基地局増設の遅れでネットワークに不安要素も
楽天モバイルの契約数が950万に達したが、年内の1000万契約に向けてどこまで伸ばせるかが焦点の1つだ。10月に開始した「Rakuten最強U-NEXT」も、契約者獲得やARPU上昇にはプラス材料になりそうだ。一方で、KDDIのローミング期限が1年を切り、ネットワークの課題はまだ残されている。
「Suicaのペンギン」卒業騒動にまつわる背景と誤解 JR東日本に聞いた
Suicaの機能刷新に伴って「Suicaのペンギン」が“卒業”する――主に東日本エリアで波紋を広げたこのニュース。実は、Suicaのペンギンには“原作”があります。
CIOの充電器や電源タップが最大50%オフ 「Amazon ブラックフライデー」&先行セールの対象製品を発表
CIOは、11月21日から開催される「Amazon ブラックフライデー」と先行セールへ参加。対象製品を最大50%で販売し、第1弾として充電器「NovaPort SOLOII 65W」やUSB付き延長電源タップ「Polaris CUBE DESK」などを発表した。
電話ユニバーサルサービス料、3.3円から2.2円に 2026年1月利用分から
通信事業者各社が11月14日、「電話ユニバーサルサービス料」の改定を発表した。電気通信事業法で定められているユニバーサルサービス制度の番号改定に伴うもの。2026年1月利用分から2.2円になる。
ベルキン、iPhone 17シリーズ対応製品など350製品が最大50%オフ:Amazonブラックフライデー
ベルキンが「Amazonブラックフライデー」と先行セールに参加。Qi2 25Wワイヤレス充電器、iPhone 17対応保護ケース、ドッキングステーションなど350製品が最大50%オフになる。
中古スマホや周辺機器が割引に ゲオがブラックフライデーセールを開催、11月22日から
ゲオストアは、11月22日から11月30日まで「GEO BLACK FRIDAY SALE 2025」を開催。iPhoneをはじめとした中古スマホ、タブレットなどのモバイル関連商品や家電など幅広い商品を割引価格で提供する。
楽天モバイルで約12万円の「Nothing Phone (3)(256GB)」、月額1250円×24回に【スマホお得情報】
楽天モバイルが「Nothing Phone (3)(256GB)」を安価に販売中。一括11万9900円のところ、MNPで「楽天モバイル買い替え超トクプログラム」を適用すると実質負担額が月額1250円×24回になる。
Pixel 10シリーズが実質最大7.5万円分の割引に 「Google ブラック フライデーセール」は11月21日から
Googleは、11月21日から「Google ブラック フライデーセール」を開催。「Google Pixel 9a」が1万4100円割引、「Google Pixel 10」「Google Pixel 10 Pro Fold」が実質最大7万5000分割引などを実施する。
「OnePlus 15」、グローバル発売 899.99ドルから カメラは自社開発エンジン搭載
OnePlusは、ハイエンドモデル「OnePlus 15」をグローバルに発売すると発表した(「14」は欠番)。米国での販売価格は899.99ドルと先代から据え置きだ。Snapdragon 8 Elite Gen 5、7300mAhバッテリー、165Hzディスプレイを搭載する。
エアコンの吹き出し口に取り付ける、マグネット車載スマホホルダー タイムセール期間は800円以下に
AmazonでYOSHが販売中のマグネット車載スマホホルダーを紹介。直径40mmと運転中の視線を妨げないコンパクトサイズで、4つのN50磁石を内蔵する。通常価格は999円で、タイムセール期間は25%オフの748円になる。
「LINEの送信取り消し仕様が改悪」──“突然の有料化”がSNSで物議 「そもそも取り消さない」との意見も
LINEの送信取り消し機能の仕様が変更され、SNSでは「改悪」との声が広がっている。一部の利用者が「突然の有料化」に不満の声を投稿している。その一方で、「そもそも取り消し機能を使わない」とする意見も見られる。