iPhone 15シリーズではUSB Type-C対応やチタニウムが話題を集めていますが、買いのポイントはどこにあるのでしょうか。ITmedia Mobile編集部のスタッフが選ぶモデルを紹介。最終的には実物を見て選ぶことをオススメします。
ビックカメラグループのソフマップは買い取りサービスの「ラクウル」で、iPhoneの買取額を増額するキャンペーンを10月31日まで実施している。買い取りの手続きはWebかアプリから行う。例えば、2年前の2021年9月24日に発売されたiPhone 13(256GB)の買取額が通常8万2000円のところ、5000円増額の8万7000円で買い取ってもらえる。
ドコモオンラインショップの「売れ筋ランキング」。9月11日~9月17日の期間は、9月11日~9月17日の期間は、「iPhone 13 mini(128GBモデル)」 が1位を獲得した。
主に都市部の“パケ詰まり”に悩まされているドコモだが、同じ環境でも、他社は安定した品質で通信できることが多い。特にKDDIやソフトバンクは、SNSなどでも不満を訴える声を見かける機会が少ない。なぜ他社の通信品質は比較的安定しているのか。ソフトバンクが19日に開催したネットワーク品質に関する説明会で、その答えの一端が見えてきた。
iPhone 15シリーズとiPhone 15 Proシリーズが発売されました。皆さん、無事買えましたか? 私は買えてないんです……。
9月22日、iPhone 15シリーズが発売された。筆者は発売日当日にシリーズ最上位モデルのiPhone 15 Pro Maxを入手した。「発売日に購入できない」との声が多く見られる中、なぜ筆者は当日入手ができたのかを考えてみた。
日本Xrealは、ARグラスの新モデル「XREAL Air 2」の予約販売を開始。先着1000人にAppleギフトカード(2500円分)、XREAL Kaleido Kit-グラススキン(1500円)、レンズフレームクーポン1000円割引の特典を付与する。
楽天モバイルは、楽天モバイル公式サイトで「Xperia 5 IV」を購入したユーザーが対象の楽天ポイント2万ポイント還元キャンペーンを実施。「Rakuten最強プラン」とセットで申し込むと最大2万9000ポイント還元になる。
ゲオストアは、ゲオ限定「スマホ用スタンド付きコンパクト電源タップ」を発売。ACプラグ差込口を2口、USB Type-Aポート×3、USB Type-C ポートを搭載し、最大4台を同時充電できる。背面はスマホスタンドとして利用可能だ。
「iPhone 15 Pro」を1日弱使ってみたので、iPhone 14 Proユーザー視点でファーストインプレッションをお届けする。手にして、サイズ感と持ちやすさが劇的に変わったと感じた。カメラはポートレートモードが大きく進化して、より楽しく撮影できるようになった。
ヤフーが提供する「PayPayフリマ」「Yahoo!天気」など7種類のアプリがiOS 17に対応。iPhoneを横向きで充電している際、ロック画面を有効活用できる「スタンバイ」機能を利用できるようになる。
楽天モバイルは、9月22日に「楽天モバイル法人プラン」でiPhone 15シリーズを取扱開始した。価格はiPhone 15(128GB)が14万800円(税込み)から。
Appleは18日にリリースしたばかりの一連の新OSのセキュリティ更新を配信中だ。いずれも“積極的に悪用された可能性のある”脆弱性に対処するものだ。発売されたばかりの「iPhone 15」シリーズには「iOS 17.0.2」が配信されている。
日本国内で販売されるiPhone 15シリーズは物理SIMとeSIMに対応する。eSIM(Embedded SIM)はネットワーク経由で契約者情報(プロファイル)を書き換えたり、プランを変更したりできるのが特徴だ。eSIMを簡単に転送できる「eSIM クイック転送」の手順を説明する。
iPhone 15シリーズが採用したUSB Type-Cには、さまざまな規格があります。iPhone 15と15 Proの違い、規格によって異なる転送速度を確認しておきましょう。結局、どのケーブルを選べばいいのでしょうか。
9月19日に配信されたiOS 17で追加された、iMessageの新機能「到着確認」などを試す。到着確認は指定した時間に指定場所に到着していないと、相手に位置情報などを通知する機能だ。この他「ライブステッカー」や「返信」機能も試してみる。
2023年9月22日、iPhone 15シリーズがApple Storeや大手キャリアなどで発売される。新しいiPhoneを購入する際に検討しておきたいのが「AppleCare+ for iPhone」への加入だ。未加入の場合と加入した場合の修理代をまとめた。
Amazon.co.jpは、NTTドコモの料金プラン「irumo」を取扱開始。Amazon限定特典として0.5GB~9GBプランや新規/MNPに応じてdポイントを最大3000ポイント付与する。
ゲオストアは、ゲオ限定「Bluetooth FM付きレトロスピーカー」2種を発売。木目調デザインのBluetoothスピーカーで、AUX接続、USBメモリー、microSD でのオーディオ再生やFM局の受信も可能だ。
Appleは9月22日発売予定の「iPhone 15」シリーズの充電や、他のデバイスへの給電方法について案内している。9月19日に公開された日本語のページ(iPhone 15 の USB-C コネクタで充電および接続する)では、まずUSB Type-Cが広く普及した規格であることに触れられた。iPhone 15シリーズの充電、他デバイスへの給電などについても説明されている。