「何か騙されてないか?」 大阪・泉大津市長の“夢の燃料”X投稿に疑問を呈する声が相次ぐ 市の見解は?
大阪府泉大津市の南出賢一市長によるSNS投稿が、XやInstagram内で波紋を広げている。一体、何があったのか。
3駅の駅案内ロボットを1カ所から遠隔操作 JR東日本が実証実験
JR東日本は7月13日から、アバターロボット「newme」(ニューミー)を活用した駅案内業務の実証試験を行う。今後の本格運用に向けた課題を抽出し、指定席券売機の利用に不慣れな利用者の不安解消を目指すとともに、労働人口減少を見据えた新たな案内サービスのあり方を検討する。
“AIでジブリ化”の次は“ポケモン風ドット絵化”? 「ChatGPTで被写体をピクセルアート化」がインスタ・TikTokで流行中
自分の写真をChatGPTの画像生成機能で“ドット絵化”し、オリジナルの写真に添えて投稿する──そんな写真加工の方法がInstagramやTikTokで流行している。若者がかわいさやおしゃれさを感じて投稿しているとみられ、中には数万~100万規模でいいねを集めたり、再生されたりするものも。
ファン内蔵でムレにくい高座椅子、ニトリが販売
ニトリは11日、電動ファンを内蔵した「空気が通る高座椅子」(JC-E06FA)の販売を始めたと発表した。座面と背もたれに、それぞれ4つの小型ファンを内蔵している。
Yahoo!ショッピング、10~20代限定の“センキョ割” 「選挙行ってきた」とXでポスト→1000円引きクーポン
LINEヤフーは7月11日、「Yahoo! ショッピング」内で、参院選にあわせたキャンペーン「センキョ割」を開始した。過去1年以内にYahoo! ショッピングを利用していない10~20代のユーザーのうち、投票した人に最大1000円分のクーポンを配布する。
最新プラネタリウムの操作体験がふるさと納税の返礼品に──相模原市
相模原市は、市立博物館のプラネタリウムが新しくなることを記念して、「市立博物館プラネタリウム操作体験&天体観測室見学」をふるさと納税の返礼品として提供している。
YouTube、「急上昇」を終了へ
YouTubeは2015年から提供してきた「急上昇」ページを終了すると発表した。アクセス数の大幅な減少などが理由。今後は「急上昇ミュージックビデオ」など、カテゴリ別のチャートでトレンドを紹介していく。
死亡者続出「ファラオの呪い」、その原因はカビの仲間?→白血病の治療薬になる可能性、米国チームが発表
米ペンシルベニア大学などに所属する研究者らは、真菌から抗がん作用を持つ新しい分子を発見し、白血病への治療法の可能性を示した研究報告を発表した。
大人でも「新しいニューロン」は生まれるのか? AIで78歳までの脳組織を解析 Science誌で発表
スウェーデンのカロリンスカ研究所などに所属する研究者らは、ヒトの成人脳において新しい神経細胞(ニューロン)が生まれ続けているかどうかという問いに対する新しい発見を提示した研究報告を発表した。
ゲーム開発者100人超に聞く「今使っているパブリッククラウド」 選定時に重視することは?
ゲーム開発企業に務めるエンジニアは、どんなパブリッククラウドを使っているのか──クラウドエース(東京都千代田区)は、ゲーム企業のエンジニア102人を対象に実施した、こんな調査結果を発表した。
藤井聡太棋聖が幻の沼津対局の地でトークショー テーマは「人工知能と将棋」
将棋のヒューリック杯第96期棋聖戦五番勝負を3連勝で制し、6連覇を達成した藤井聡太棋聖(22、竜王・名人・王位・王座・棋王・王将)のトークショーが、第4局が予定されていた静岡県沼津市で行われた。
立川市、中学生に「空調服」を貸与 登下校や体育に活用
東京都立川市は、中学校で電動ファン付ウェアを貸与する仕組みを始めたと発表した。
Gmailに「定期配信メールの一括管理」機能 不要なメルマガをまとめて解除可能に
 米Googleは7月8日(現地時間)、Gmailの新機能「Manage subscriptions(定期購読を管理)」の提供を一部の国で開始した。過去数週間に届いた登録済みのメールマガジンや宣伝メールなどを、ワンクリックで解除できる仕組み。不要なメールをまとめて整理しやすくする。
楽天Gが総務省を提訴 ふるさと納税への“ポイント付与禁止”無効化求める
楽天グループが、総務省に対してふるさと納税へのポイント付与を禁止する告示の無効化を求める行政訴訟を、東京地方裁判所に提起したと発表した。同社はこれまでもユーザーから反対署名を集めるなどして、総務省の決定に反対していた。
「2本でお得 ニンテンドーカタログチケット」が販売終了へ 任天堂「販売終了後も、対象ソフトを追加予定」
任天堂は、Nintendo Switchのゲームソフト2本をお得に買える商品「2本でお得 ニンテンドーカタログチケット」の販売を終了すると発表した。
世界初“3Dプリンタで作った駅舎”、7月22日から利用開始 和歌山県・初島駅
JR西日本は、3Dプリンタで作成した鉄道駅舎を7月22日から利用開始すると発表した。
国のデータ、これ一つで丸分かり? 政府が新ダッシュボード 経済・財政・人口など都道府県ごとに可視化
内閣府は7月10日、経済・財政・人口などに関する公的データを可視化するWebサイト「Japan Dashboard(ジャパン・ダッシュボード)」を公開した。2016年から提供してきた「経済・財政と暮らしの指標『見える化』データベース」をデジタル庁と協力して刷新した。同庁の公式Webサイト内で提供している。
シャープがフェムテック参入 手をかざすとナプキン1枚 無料配布の後押しに
急に生理になり、対処に苦悩する女性の困りごとを解決しようと、シャープは公共トイレに設置するナプキン用ディスペンサーの新製品を発表した。同社が、テクノロジーを用いて女性特有の健康課題を解決する「フェムテック」の分野に参入するのは初めて。企業や自治体の公共施設、教育機関への普及を目指し、ナプキンを無料配布する取り組みを後押しする。
「Galaxy Z Flip7」8月1日に日本発売 折りたたんだままGeminiを使える
韓国Samsung Electronicsは7月9日(米国東部時間)、「Galaxy Z Flip」シリーズの最新モデル「Galaxy Z Flip7」を発表した。米Googleの生成AI「Gemini Live」を、フルスクリーンのカバー画面を通じて操作できる点が特徴。日本では17日よりSIMフリーモデルの予約受付を開始し、8月1日に発売予定。
“手のりケルヒャー”はいかにして生まれたか、そして再販の可能性は?
クラウドファンディングが始まるやいなや購入希望者が殺到し、用意した2500台がすぐに売り切れたケルヒャーの「ハンディエア」。コンパクトな高圧洗浄機はいかにして生まれたのか。そして再販の可能性は?
Microsoft「助けて」 Windowsコマンド解説ページで突然のSOS 翻訳ミスか
助けて──日本マイクロソフトが自社サイトでSOSを発している。ただ、経営や人命のピンチというわけではない。Windowsコマンド「help」の解説ページを、自動翻訳で日本語化したところ、タイトルのコマンド名まで直訳。結果、突如読者に助けを求める技術ドキュメントが生まれてしまったようだ。Xでは突拍子のなさから“迷翻訳”と面白がられている。
Hugging Face、AI搭載ミニロボット「Reachy Mini」提供開始 299ドルから
Hugging FaceがAI搭載の小型ロボット「Reachy Mini」の受注を開始。Pythonでプログラム可能なオープンソースロボットで、価格は299ドルから。4月に買収したPollen Roboticsと共同開発した組み立てキットとして提供される。
「Pixel Watch」などで「Gemini」が使えるように Wear OS搭載スマートウォッチでサポート
米Googleは7月9日、「Pixel Watch」などのWear OS搭載スマートウォッチで、AIアシスタント「Gemini」が利用できるようになったと発表した。国内では一部の「Galaxy Watch」もサポートする。「OK Google」と話しかけることで、スマートウォッチからGeminiにアクセスできる。
ネットトラフィックの37%がボット、うち9割が悪意あるもの――Fastly調査
観測されたインターネットトラフィックの37%がボットによるもので、そのうち89%は悪意のあるボットだったとFastly調査。
Googleの「かこって検索」に「モバイルゲームヘルプ」追加
GoogleのAI検索機能「かこって検索」に2つの新機能が追加。日本では、ゲームをプレイ中に中断せず攻略法などを調べられる「モバイルゲームヘルプ」が利用可能になる。米国とインドでは「AI Mode」が統合される。
Amazon DynamoDB、複数リージョンでも強整合性によるデータの一貫性を保つ新機能
米Amazon Web Services(AWS)は、複数のリージョンにレプリカを持つことで高い可用性と性能を実現するAmazon DynamoDBグローバルテーブルが、複数リージョンにおいても強整合性によるデータの一貫性を実現する機能を提供開始したと発表しました。
OpenAI、Webブラウザ発表へ Chromeに対抗
「ChatGPT」を手掛ける米OpenAIが近くWebブラウザを発表すると、関係者3人が明らかにした。市場で支配的地位にある米Alphabet傘下Googleの「Chrome」に対抗する。
「後払い決済」トラブル増加 相談件数3年で3倍に 国民生活センター
商品を受け取った後2カ月以内なら代金を支払える「後払い決済サービス」をめぐる相談が増え続けているとし、国民生活センターが改めて注意を呼び掛けている。
Perplexity、AI搭載Webブラウザ「Comet」公開 まずはMaxユーザーに
HHKBシリーズ、6~23%オフ プライムデーで全機種セール
HHKBシリーズがプライムデーセールで安い。
日立製作所経営陣の本棚をのぞき見 CTO、CSO、CDEIOの愛読書は……
今をときめくIT・Web関連企業の経営者の本棚や愛読書をのぞき見。現代社会で戦うIT経営者たちがどんな考え方に影響を受けているのか、ヒントを探る。今回は、日立製作所経営層の本棚や愛読書をのぞき見る。
大企業に潜り込む工作員、増加中──北朝鮮ITワーカーの手口 採用面接もAIで突破、実績アピールの偽装SNSも
米国人になりすました北朝鮮のIT技術者を米国企業に採用させていたとして、FBIなどが米国内の共謀者を逮捕・起訴した。リモートワーカーとして採用された技術者は、給料を稼ぎながら、勤務先のシステムに不正アクセスして情報を盗み出していたという。
Xのリンダ・ヤッカリーノCEOが辞任表明 マスク氏は「これまでありがとう」と一言
Xのリンダ・ヤッカリーノCEOが7月9日に辞任を表明した。2023年5月の就任以来、広告事業の立て直しに尽力してきた。AI「Grok」が問題発言で炎上した直後の発表で、オーナーのイーロン・マスク氏は感謝の言葉を短くポストした。
ゲーム開発者100人超に聞く「生成AI、もう使ってる?」 クリエイティブ分野での利用度は
ゲーム開発企業に務めるエンジニアは、どれくらい生成AIを使っているのか──クラウドエース(東京都千代田区)は7月9日、ゲーム企業のエンジニア102人を対象とした調査結果を発表した。
「Pixel Watch 2」LTEモデルが1万9800円に 「Amazonプライムデー」先行セールで60%オフ
7月8日からスタートした「Amazonプライムデー」の先行セールにて、米Googleのスマートウォッチ「Pixel Watch 2」のLTEモデルが、60%オフの1万9800円で販売されている。なお、Google Storeでの現在の価格はWi-Fiモデルが3万9800円、LTEモデルが4万9800円。
有人戦闘機と行動する“遠隔操作無人機” スバルが防衛装備庁に実験機を納入 編隊飛行の動画も
スバルが、有人戦闘機とともに行動し、その任務を支援する無人航空機の一つ「遠隔操作型支援機」の実験機を、防衛装備庁に納入したと発表した。実物の画像や、実験機による編隊飛行の様子を収めた動画も公開している。
物価高騰対策で高校生世代にPayPayポイント1万1000円分 「かさむ学費に」奈良・橿原市
奈良県橿原市は、物価高騰対策として、高校生世代を対象に1人当たり1万1000円分のデジタルポイントを配布すると発表した。決済サービス「PayPay」のシステムを利用し、市内約2000店舗で2026年1月末まで使えるようにする。約5000万円を今年度一般会計補正予算案に盛り込み、7月8日の臨時市議会に提出し可決された。
マツダが東京・麻布台ヒルズにソフト開発の新拠点 人材獲得とトヨタ連携に布石
マツダが東京都港区の麻布台ヒルズに新たに開設した研究開発拠点「マツダR&Dセンター東京」を報道陣に公開した。自動運転などの先進運転支援システムなどのソフト開発を担い、「ソフトウエア・デファインド・ビークル」と呼ばれる次世代車づくりをリードする拠点として機能を強化する。
未来の食「培養肉」、焼いたらどんなにおい?
大阪・関西万博の大阪ヘルスケアパビリオン前のリボーンステージで7月8日、未来の食として期待される「培養肉」を焼き、においを体験してもらうイベントが開かれた。こうした一般向けイベントは初めてで、瓶に入った牛の培養肉のにおいをかいだ来場者からは「肉っぽい」「甘いにおい」という声が上がった。
PS5版「パルワールド」でセーブデータ消失バグ 不具合発生済みプレイヤーには“打つ手なし” 全セーブ削除を案内
ゲーム開発会社のポケットペアは、PS5版「パルワールド」のセーブデータが消失する不具合について詳細を発表した。すでに不具合が発生しているプレイヤーには、全セーブデータを削除するよう案内している。
全編“AI映像”の劇場用映画「サマー・トライアングル」、配給会社を募集中
STARGAZER VRは9日、動画生成AIを用いて制作した劇場用長編映画「サマー・トライアングル」の特報映像を公開した。監督が一人で約10カ月かけて制作したという。
「Amazonに似たドメイン」が急増中 プライムデーに便乗したフィッシング詐欺に注意
Amazonの大型セール「プライムデー」に便乗し、偽サイトや詐欺メールによるサイバー攻撃が急増している――セキュリティ企業のチェック・ポイントが警鐘を鳴らしている。6月には、Amazonに類似した名称のドメインが1000件以上確認され、その9割近くが「悪意ある」または「疑わしい」と判定されたという。
背もたれにファンを内蔵したアウトドアチェア、サンコーから 背中の蒸れを軽減
サンコーは、背もたれにファンを2つ搭載したアウトドア用ローチェア「ツインファンで蒸れずに快適 セナクール アウトドアチェア」を発売した。
Switch 2で「リングフィットアドベンチャー」遊ぶなら初代のJoy-Con必要 任天堂がアナウンス
任天堂は7月9日、「Nintendo Switch 2」で初代Switchソフトをプレイする際に、一部のソフトで初代Switchのコントローラー「Joy-Con」が必要になる場合があると発表した。
ランサムウェア感染時のマニュアル、6割超が「準備していない」――ガートナー調査
国内企業の6割超が、ランサムウェア感染時の対応をマニュアル化していない――調査会社の米Gartnerが、そんな調査結果を発表した。
画像生成AI「Stable Diffusion」、性的コンテンツでの利用を禁止に 開発会社が規約改定へ
画像生成AI「Stable Diffusion」を手掛ける英Stability AIが、同社製AIモデルやサービスの利用規約を7月31日(現地時間)に改定する。新規約では営利・非営利を問わず、性行為に関するコンテンツにつながる利用の禁止を明記する。対象とするサービスにはAPIや同社が公開するオープンソースコードも含むという。
サイボウズ、新卒エンジニア向け研修資料を無料公開 AIツール「Dify」や「GitHub Copilot」など全19種
サイボウズは、新卒エンジニア向けの研修資料を無料公開した。
和歌山県民「木刀」買いがち メルカリ、都道府県別の“意外な売れ筋”調査
ルビオ米国務長官をAIで偽装した音声メッセージ、当局が調査中と発表 「Signal」などを通じて送信
米国務省は、AIでマルコ・ルビオ国務長官になりすました人物が外交官らに偽メッセージを送った事件を調査中と発表した。メッセージはSignalなどで送信され、州知事らも受信したと報じられている。当局はサイバーセキュリティの改善に取り組むとしている。
メタバース、子どもには“当たり前”かも 仮想空間で「追いかけっこ」「かくれんぼ」する小学生
先週のアクセス1位は「メタバース」の現在地についての記事だった。コロナ禍で拡大していたメタバース市場に急ブレーキがかかっているという。一方、我が家の小学生の2人の子どもの視点では、ちょっと違う風景が見えてくる。