ロジクールは、同社新製品発表イベント「Logicool G Play 2025 in Tokyo」を開催、最新デバイス10製品を発表した。
アイワマーケティングジャパンは、エントリー設計の10.1型Androidタブレット「aiwa tab AB10」を発表した。
ハイビームが、AYANEO製2画面ポータブルゲーム機「AYANEO FLIP 1S DS」「AYANEO Pocket DS」を国内で販売することを発表した。同社が秋葉原本店(東京都千代田区)で両機種の実機を披露するイベントを開催したので、その模様をお伝えする。
EIZOは、クリエイティブワーク向けとなる27型液晶ディスプレイの新モデル2製品を発表した。
ガーミンジャパンは、ウォッチフェースにアナログ時計針を備えるハイブリッドデザインを採用するタフネスGPSウォッチ「Instinct Crossover AMOLED」を発表した。
ゲーミングヘッドセットを作り続けてきたRazerの「BlackShark V3 Pro」、オーディオ専門メーカーとしてVRやゲームとマッチするモデルも手掛けてきたfinalの「VR3000 EX for Gaming」、総合メーカーであり、ゲーミングギア専門ブランドも強化しているソニーの「INZONE H9 II」と、各社の最新フラグシップ機について、FPSゲームのプレイ、または音楽視聴や映画鑑賞に使った際の音響クオリティー、マイク音質などをチェックしてみました。
ハーマンインターナショナルは、カフススタイル筐体を採用するワイヤレスイヤフォン「JBL Soundgear Clips」を発表した。
リンクスインターナショナルは、Intel N150を搭載するミニデスクトップPC「LN150W」を発表した。
Metaがレンズ内ディスプレイを搭載したAIスマートグラスを発表した。
2025年の「新型iPhone」がまもなく発売される。買い換えを検討するにしても、どこに注目して選ぶべきなのだろうか。主にカメラ視点で先行レビューして分かったことをお伝えする。
Appleのスマートフォンに新モデル「iPhone Air」が加わった。ナンバリングモデルではない、注目の1台に林信行が触れた。
ベンキュージャパンは、最大耐20kgまでのディスプレイを装着可能なデュアルディスプレイアーム「BDH01」を発表した。
AMDは、企業向けデスクトップ用プロセッサとなるRyzen PROシリーズのラインアップ拡充を発表した。
ASUS JAPANは、高リフレッシュレート表示対応の24.1型ゲーミング液晶ディスプレイ「ROG Strix XG248QSG Ace」の発売日告知を行った。
ワコムは、フルHD液晶ディスプレイを採用したエントリー向け14型液晶ペンタブレット「Wacom One 14」を発表した。
Windows 10のサポート終了(EOS)が近づいているが、それまでにPCのリプレースやOSのアップグレードが間に合わない――そんな時は、暫定措置として「拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)」を利用可能だ。今回は、ESUのあらましと、使い方を紹介する。
VAIOのモバイルノートPC「VAIO SX12/14」「VAIO Pro PK/PJ」に、CPUとキーボードを変更した新モデルが登場する。「VAIOオンライン会話設定」など新規プリインストールアプリも用意される。
Appleから、スマートウォッチ「Apple Watch」シリーズの新モデルが出そろった。エントリー向けの「SE 3」、標準モデル「Series 11」、最上位の「Ultra 3」を林信行さんが試してみた。
Lenovoがドイツ・ベルリンで開催した「Lenovo Innovation World 2025」では、多数の新しいPCや周辺機器が展示された。筆者が説明員から話を聞いたものについて、詳しく紹介したい。
サンワサプライは、有線LANの接続距離を延長できる中継アダプター「ADT-EX-7STP2」を発売する。
ITmedia PC USER 最新記事一覧
ログイン (はてな/Google 等の ID による認証)