新潟県知事 柏崎刈羽原発の再稼働を容認する意向 午後表明へ
東京電力柏崎刈羽原子力発電所について、新潟県の花角知事は21日午後、臨時の記者会見を開き、再稼働を容認する意向を表明する見通しです。その上で、県民の意思を確認するため、来月開会する県議会に関連する予算案を提出する方針で柏崎刈羽原発が再稼働した場合、東京電力の原発としては福島第一原発の事故のあと、初めてとなります。
大分市佐賀関 大規模火災 山林に依然100度以上の熱源が点在
大分市で住宅を含むおよそ170棟が延焼して1人が死亡した大規模な火災で、大分県などと現場を調べている専門家が20日夜、ドローンを使って上空から確認したところ、山林には依然として100度以上の「熱源」が点在していることが調査した専門家への取材でわかりました。大分県の佐藤知事は火災が拡大したことについて「強風が最大の要因と考えている」と述べ、自然災害の側面があるとして国に必要な支援を求めていく考えを示しました。
中国 大手航空会社 大阪~上海便など一部を今月末から減便へ
高市総理大臣のいわゆる「台湾有事」をめぐる国会答弁に中国政府が反発を強め、日本への渡航を控えるよう呼びかける中、中国の大手航空会社は、大阪と上海を結ぶ便など、一部の便の運航を今月末から減らすと発表しました。
高市内閣発足1か月 物価高対策で補正予算案の年内成立目指す
高市内閣の発足から、11月21日で1か月となります。高市総理大臣は、最優先課題とする物価高対策について、補正予算案の年内成立を目指し着実な実行を図る一方、21日にG20サミットに出発するなど、首脳外交にも積極的に取り組む方針です。
10月の消費者物価指数 3.0%上昇 3か月ぶり3%台に
家庭で消費するモノやサービスの値動きをみる先月・10月の消費者物価指数は、天候による変動が大きい生鮮食品を除いた指数が去年の同じ月より3.0%上昇しました。上昇率が3%台になるのは、ことし7月以来3か月ぶりです。
東大病院医師 収賄疑い事件 メーカー側が導入半年前から営業
東京大学医学部附属病院の50代の医師が、東京の医療機器メーカーの製品を優先的に使う見返りに、メーカー側から寄付の名目で現金を受け取ったとして収賄の疑いで逮捕された事件で、メーカー側が、製品が導入される半年余り前に、医師に対する営業を始めていたことが捜査関係者への取材で分かりました。その後は、病院をたびたび訪れるなどしていたということで、警視庁は、導入に至ったいきさつなどを詳しく調べています。
長嶋茂雄さん お別れの会 王貞治さん“心の中に生き続ける”
プロ野球、巨人で選手や監督として国民的人気を博し、ことし6月に亡くなった長嶋茂雄さんのお別れの会が21日、東京ドームで行われ、長嶋さんと一時代を築いた王貞治さんが「我々の心のなかには明るい太陽のような長嶋さんが生き続けてくれると確信しています」とお別れのことばを述べました。