東京電力柏崎刈羽原子力発電所について、新潟県の花角知事は21日、再稼働を容認する意向を正式に表明しました。新潟県内では原発事故が起きた際の避難への不安の声などもあることから、県は再稼働に関する広報費を盛り込んだ予算案を12月に開会する県議会に提出し、県民への説明を強化する方針です。
11月16日、東京 港区赤坂のビルで、40代の女性が腹部などを刃物で刺されて大けがをした事件で、警視庁は都内に住む40代の自衛官を殺人未遂の疑いで逮捕しました。被害者の女性とは知り合いとみられるということで、警視庁が詳しいいきさつを調べています。調べに対し容疑を否認しているということです。
大分市佐賀関で大規模な火災が発生して22日で5日目となりますが、鎮火の見通しは立っていません。市は、22日と23日、自宅の状況を確認したいという被災者を対象に、警察や消防が同行する形で規制区域への立ち入りを認めることにしています。
アメリカのトランプ大統領とニューヨークの次期市長・マムダニ氏との会談がホワイトハウスで行われました。トランプ大統領はこれまでマムダニ氏を「共産主義者」などと呼んで厳しく批判してきましたが、会談では一転、「彼はよい仕事をすると確信している」と述べ、一定の協力姿勢を示しました。
G20=主要20か国の首脳会議が、22日から南アフリカで開かれます。アフリカで初開催となりますが、アメリカのトランプ大統領などが出席を見送る中、地球規模の課題の解決に向けて、一致したメッセージを打ち出せるかが問われることになりそうです。
東南アジアで特殊詐欺に関与したとして日本人が摘発されるケースが相次ぐ中、マレーシアで新たに日本人14人が現地当局に拘束されたことが明らかになりました。
スキージャンプのワールドカップがノルウェーで開幕し、日本は男女2人ずつの4人で争う混合団体で優勝し、2026年のミラノ・コルティナオリンピックに向けて好スタートを切りました。