読める、読めるぞ! 画像生成AIで作ったイラストQRコードが話題

ウェブサイトへの誘導や電子決済、倉庫での資材管理など、さまざまな場面で使われている「QRコード」。四角い図形が無機質に並ぶお馴染みの姿を生成AIを使ってイラスト化する試みが話題となっている。


スマホを手放す際は必須! マイナンバーカード電子証明書の失効手続きとは

メルカリは5月25日、マイナンバーカード機能を搭載したスマートフォンを出品する際、マイナンバーカードの失効手続きが必要となる旨の注意喚起を実施した。その後の取材で新たにわかったことも踏まえ、背景や必要な手続きの詳細について紹介する。


アップル「watchOS 10」は10世代目の大改革!

アップルは現地時間6月5日(日本時間6月6日)、watchOSの次期メジャーアップデート「watchOS 10」の概要を発表した。UIの大幅な変更や、運動、ヘルスケア関連の機能強化が主体となる。


モトローラ、FeliCa搭載の新スマホ「moto g53j 5G」 お値段オトクも性能やや控えめ

モトローラ・モビリティ・ジャパンは、SIMフリースマートフォンの新製品として「moto g53j 5G」を発表した。6月16日発売で、価格は3万4800円。


2in1モデル新シリーズ「レッツノートQR」ならオフィスも現場も1台でOK

訪問先で画面を見せながらスマートに商談したい、オンライン会議などでホワイトボードのように画面にタッチして操作したいといった要望も多く、これに応えるべく用意されたのが、2in1モデルの新シリーズ「レッツノートQR」だ。


富士フイルムの「クラシックネガ」で撮るフィルム風の猫写真が昭和っぽくて渋くてたまらない

デジカメはどれも……メーカーによって名称は違えども(ソニーなら「クリエイティブスタイル」か「クリエイティブルック」、キヤノンなら「ピクチャースタイル」、ニコンなら「ピクチャーコントロール」など)、それぞれポートレート向け、風景向けなど複数のカラースタイルを持っていて、シーンによって使い分けられるようになっている。


スマホメーカーの出展がなかったCOMPUTEXで見つけた新時代のスマホ関連製品たち

COMPUTEXにはスマートフォンメーカーの出展はなかったものの、スマートフォン関連製品の展示もいくつか見られたので紹介しよう。


新VAIO SX14/SX12は長時間のウェブ会議にマッチ、勝色モデルも復活だ!!

VAIOもようやく第13世代Core搭載。でも注目はそこだけじゃない!!


アップル「Vision Pro」で思い出した恥ずかしい失敗【AIニュース 試験運用中】

朝7時になりました、おはようございます。忙しい朝の隙間時間に気になる話題をまとめてチェックできる「アスキーニュース7」の時間です。


いつでも気軽に血圧が測れるスマートウォッチがスゴい! 「HUAWEI WATCH D ウェアラブル血圧計」レビュー

「HUAWEI WATCH D ウェアラブル血圧計」はその製品名のとおりに管理医療機器の血圧計を内蔵しているというユニークな特徴を持つスマートウォッチだ。


LG、新技術で輝度がさらに向上した有機ELテレビなど2023年モデルを発表

LGは6月7日、2023年モデルテレビや新型サウンドバーなど新製品を一挙発表した。


画面サイズと方式で選ぶガーミンのスマートウォッチ「fēnix 7 Pro」「epix Pro」

ガーミンジャパンは6月8日、ハイエンドスマートウォッチ「fēnix 7 Pro」と「epix Pro」を発売する。いずれも第5世代の光学式心拍センサーとLEDフラッシュライトを搭載。


ありそうでなかった屋外設置ディスプレー、エム・コーポレーション

エム・コーポレーションは、そのまま屋外設置が可能で、防塵、防水などの高い耐環境性能を搭載しているディスプレー「屋外設置 Android搭載 エムテクション 防水モニター」を販売する。


「iPadOS 17」発表! ヘルスケアアプリや新型ウィジェットでiPadがより便利に

アップルは現地時間6月5日(日本時間6月6日)に開催した「WWDC23」の基調講演で、iPadOSの次期メジャーアップデートとなる「iPadOS 17」を発表した。開発者向けのベータ版は既に公開済み。正式版の公開は秋の予定だ。


インテリアに馴染む木目調デザインの5個口電源タップ、サンワサプライ

上面・側面交互差し込み口レイアウトでACアダプターなどの接続に便利なスリムタイプの電源タップ。プラグ形状は2Pで、差込口は5個口。


初の折りたたみPixelにタブレット、Pixel 7aも! Google I/Oは初夏のPixel祭り

グーグルの開発者向けイベント「Google I/O 2023」では、初の折りたたみPixelをはじめ、タブレット、お手頃価格で高性能な「Pixel 7a」など注目ハードも多数発表。現地からのレポートや製品レビューを含め、詳しくお届けします!


どれが買い? AQUOS sense7×OPPO Reno7 A×Redmi Note 11 Proを徹底比較

毎年多くのスマートフォンがリリースされており、どれを購入すればいいか選ぶのは、なかなか難しくなっています。そこで同価格帯や同じセグメントのモデルをピックアップして比較しました。今回はAQUOS sense7、OPPO Reno7 A、Redmi Note 11 Proの3モデルを検証します。


GeForce RTX 4060 Ti/RTX 4060発表!RTX 4060 Tiの推定価格は約7万円から

5月18日、NVIDIAは新GPUとなる「GeForce RTX 4060 Ti」「GeForce RTX 4060」を発表。RTX 4060 TiにはVRAMが8GBと16GBの2種類あり、8GB版が5月24日に発売予定だ。


最新ゲームの試遊やPC自作体験コーナーも!「DreamHack Japan 2023」インテルブースレポート

5月13日から14日に実施されたゲームイベント「DreamHack Japan 2023」インテルブースの様子をレポートする。


BTOメーカーの中の人ってどんな人?1日20台組むSTORMの“プロPC自作er”に直撃

BTO PCメーカーSTORMでPCの組み立てを担当しているビルダーであり、同社の顔となる宇都木さんにインタビュー。1日20台ものPCを組み上げるビルダーとはどんな人なのか、その素顔に迫っていきたい。


驚異のリード12300MB/s!Crucial製PCIe 5.0対応SSD「T700」のサンプルを試す

CrucialブランドのPCIe 5.0対応NVMe SSD、T700のエンジニアリングサンプルをお借りして、そのパフォーマンスをチェック。公称値ではシーケンシャルリード最大12400MB/s、シーケンシャルライト最大11800MB/sとなるが、その実力はいかに。


リンクス、CORSAIRブランドの1000W高耐久電源ユニット「RM1000e ATX 3.0」発売

リンクスインターナショナルは4月27日、CORSAIRブランドの1000W高耐久電源ユニット「RM1000e ATX 3.0」を発売する。


リンクス、AMD Radeon RX 7900 XTX GPU水冷化キットCORSAIR Hydro X Series XG7 RGB RX-Series Water Block (7900 XTX)」4月中旬発売

リンクスインターナショナルはAMD Radeon RX 7900 XTX GPUを水冷化する専用キットを4月中旬に発売する


新ケースで魅せる白ゲーミングPC、コスパと見た目の両立を考える

2月に発売したPCケース「TUF Gaming GT502 White Edition」をベースに、ASUS製パーツで白いゲーミングPCの構成を考える。見た目を重視しつつ、コスパも考慮した構成を考察してみた。


Seagate、ライトセーバーが光る「スター・ウォーズ」デザインのSSD

「FireCuda PCIe Gen 4 NVMe SSD」のヒートシンクフェイスプレートにオビ=ワン・ケノービ、ダース・ベイダー、ルーク・スカイウォーカーをデザインしたルーカスフィルムの公式ライセンス製品。


クリエイターにこそインテル!「Blue Carpet Project」の展示会イベントが開催

インテルのクリエイタープロジェクト「Blue Carpet Project」に参加するクリエイターの作品展示会が開催された。各クリエイターの作品や使用機材などが展示され、クリエイターにとってのWindows PCの利点などがアピールされた。


PC自作に子どもたちも興味津々!? インテルがららぽーと豊洲で自作イベント

インテルが3月21日、アーバンドック ららぽーと豊洲にて、自作PCイベントを開催した。マザーボードメーカー4社の担当者によるPC自作の体験会や、自作PCの展示も行っていた。


1日中使える軽さと駆動時間、2.4GHzとBluetooth両対応のCORSAIRゲーミングヘッドセットが高コスパ過ぎた

2月24日に国内で販売開始となったCORSAIRのゲーミングヘッドセット「CORSAIR HS65 Wireless」は、専用レシーバーを用いた2.4GHzワイヤレス接続および、Bluetooth 5.2に両対応した、昨今流行の無線モデルだ。


Acerが空気清浄機出してるってマジ?PC部屋に置くしかないじゃんそんなの

PCやディスプレーのAcerが実は空気清浄機を作っている。しかも出来がいい。PC好きのアスキー編集者によるサーキュレーター付きの「acerpure cool」試用レポ。


ホグワーツ・レガシーを4K ULTRA画質でも平均90fps弱で快適にプレーするPCを自作する

ワーナー・ブラザーズ ゲームから「ホグワーツ・レガシー」がリリースされた。今回は、注目を集める同タイトルを快適に楽しむためのゲーミングPCの作例をご紹介しよう。


ソリダイム、フォロー&RTやレビュー投稿などで豪華商品がもらえる「ソリダイム 春の超お得なトリプルキャンペーン」を開催中

ソリダイムはTwitterのフォロー&RTなどで豪華賞品が抽選当たるまたはもれなくもらえる「ソリダイム 春の超お得なトリプルキャンペーン」を開催している。


レッツノートQR「現場の声受け、立ったまま商談や資料確認できる2in1 PC」パナソニックコネクト

パナソニックコネクトは、6月6日都内にてモバイルパソコン「レッツノート」の 新モデル「レッツノートQR」シリーズを発表、6月16日より発売する。


eスポーツ仕様の超ハイスペックゲーミングノート「Vector GP68 HX 12V」シリーズレビュー

MSIからコスパに優れた超ハイスペックゲーミングノート「Vector GP68 HX 12V」シリーズが発売。その実力を検証してみた。


インテルの最新パッケージング技術でCPUが100×100mmに拡大 インテル CPUロードマップ

5月18日、インテルは突然Advanced Packagingと題した説明会をオンラインで開催した。以前からの疑問がいくつかクリアになったので説明しよう。


最強のAppleシリコンと拡張性を装備した「Mac Pro」登場! Mac StudioもM2化

アップルは、プロ向けのデスクトップモデルのMacとして「Mac Pro」および、M2化した「Mac Studio」を発表した。すでに予約注文を受け付けており、発売は6月13日。


15.3型と画面サイズが拡大したM2搭載MacBook Airが登場 19万8800円から

アップルは、15.3型ディスプレイとM2を搭載した「MacBook Air」を発表した。すでに予約受付は始まっており、発売は来週13日を予定。価格は8GBメモリ/256GB SSDモデルで19万8800円。


コスパ最強! 10万円以下で買えるインテル第13世代Core Hのパワフル14型スリムモバイルノートPC<IdeaPad Slim 5i Gen 8 OLED>

IdeaPad Slim 5i Gen 8は、14型液晶を搭載したモバイルノートだ。しかも価格は 10万円以下とお手頃価格なのも魅力! しかも、ベースモデルですらCPUはインテル第13世代プロセッサーで、メモリーは16GB搭載している、かなりのパフォーマンスを備えたモデルなのだ。


スマホで肥大化する大容量データを外付けSSDに逃がすのが思いのほか便利だった件(2023)

SamsungのポータブルSSD「T7」と「USBメモリ Type-C™」を用意し、Galaxy S23からの大容量動画データ転送にかかる時間をチェックしてみた。


AI/データ分析ワークロードを「効率的に」処理できる第4世代 インテル® Xeon® スケーラブル・プロセッサー

パブリッククラウドの利用が一般化した現在、オンプレミスのITインフラ/サーバーは、より特定の目的に特化して構築されるようになっている。そうした動向を受けて、最新の「第4世代 インテル® Xeon® スケーラブル・プロセッサー」は、特定のワークロード性能を強化するアクセラレーターを多数搭載する設計となった。その特徴を解説しよう。


映画『ジュラシック・パーク』の公開から30年、DTSの歴史を振り返る

映画『ジュラシック・パーク』の公開から30年。DTSの歩みと進化の方向性を探る講演。


Marshallの完全ワイヤレスイヤホン「Minor Ⅲ」に限定色クリームが登場

完全ワイヤレスイヤホン「Marshall Minor Ⅲ」の限定色Cream(クリーム)を一部の蔦屋家電・蔦屋書店、蔦屋書店オンラインストアにて数量限定で発売する。


伝説の3代目! ゲーミングヘッドセット「HyperX Cloud III」がCOMPUTEX開催中に強力アピール

HyperXは、COMPUTEX 2023に合わせて、台北市内にある華山1914文化創意産業園区(Huashan 1914 creative park)にヘッドセットショーケースを設置。ゲーミングヘッドセットの最新モデル「HyperX Cloud III」のアピールをしていた。


Hi-Res AUDIO WIRELESSロゴの認証コーデックに「SHDC」が新たに追加

日本オーディオ協会は「Hi-Res AUDIO WIRELESS」ロゴの認証コーデックとして「SHDC(SYNCOMM Technology Corp.)」を新たに追加した。


動画配信一般化時代に欠かせないAVerMedia製品 日本登場前の新モデルがCOMPUTEX会場で披露

ゲーム録画・配信用キャプチャーデバイスでおなじみのAVerMediaは「COMPUTEX 2023」にブースを出展。今後発売予定のキャプチャーデバイス、マイクなどを展示していた。


聴覚拡張のコンセプトが新しい、リオンの集音機能付きワイヤレスイヤホン

リオンは6月1日、音の聞こえる方向や距離感を感じられる集音機能「空間ヒアスルー」を搭載したワイヤレスイヤホンをクラウドファンディングサイトにて販売を開始した。


シャープのAQUOS新モデル、AI処理「Medalist S4」がすごい! 映像に加え音声も最適化

シャープは、4K液晶テレビ「AQUOS」3ライン(FN1/FN2/FL1ライン)計9機種を発表。75V型から42V型までをラインアップする。


限定販売では瞬殺だったサウンドバーガー、ついに一般販売

限定モデルがほぼ瞬殺だったレコード


HDMI端子でテレビともつながる、Technicsの新ネットワーク対応アンプ「SU-GX70」

リビングの高音質化を求めるなら、いまやテレビの存在は無視できない。


開発秘話続出の第40回「カメラグランプリ2023」贈呈式レポート

6月1日にカメラグランプリの贈呈式が行われ、受賞カメラの開発秘話などが披露されました


猫に近づいて撮れないときは1m超のロング自撮り棒+スマホが役に立つ

観光地へ行くと、超長い自撮り棒を地面に立てて自撮りしてる人を見かけません? 1m以上の長い自撮り棒なんだけど、グリップ部分がぱかっと三つに割れて、簡易三脚として地面に立てることができて、しかも着脱式の小さなBluetoothリモコンを装備してるので、そのまま自撮りもできるというしろもの。


ニコン「Z8」実機レビュー = フラッグシップの性能を70%のボディーに凝縮したお買い得モデル

ついに発売となったニコンのフラッグシップモデル「Z8」をニコンファンとして徹底的に試してみました


ライカがフルサイズ6030万画素のコンパクトカメラ「ライカ Q3」発表

解像度はQ2の1.3倍の6030万画素、位相差センサー搭載でAF速度が向上しました


キヤノンがシリーズ最小で8万円台のミラーレスカメラ「EOS R100」を発表

撮像素子がAPSサイズのEOS Rシリーズのエントリーモデルで、直販価格はボディが8万2500円です。


ニコン「Z 8」はAFが速くてプリ連写もできる、猫撮りの最高峰カメラかもしれない

前回に続き、ニコン「Z 8」で猫を撮る、の後編。なにしろ撮影機能が豊富で、ただ撮るだけならいいんだけど、使いこなそう、シチュエーション別に最適なセッティングを見つけようと思うと手間がかかるのだ。逆に言えば、それができるからハイエンド機なわけで、1週間かけて、あれこれいじってみたのだ。


ソニーが超広角ズームレンズ搭載のVlogカメラ新製品VLOGCAM「ZV-1Ⅱ」を発表

ソニーが発表した「ZV-1Ⅱ」は、レンズと撮影機能を刷新し、超広角と映画表現が可能となりました


発表したてのフルサイズミラーレス一眼、ニコン「Z 8」で早速猫を撮りに行ってみた

2023年5月に発表されたばかりのバリバリの超高性能ミラーレス一眼……といえばアレだ。ニコンの「Z 8」。50万円コース(いうまでもなくレンズを入れるともっとする)のおいそれとは買えないハイエンド機なのだけど、それにふさわしい価値はあるかというと、めちゃあったのである。


速報!! この1年でイチバンのカメラを選ぶ「カメラグランプリ2023」 大賞は「α7RⅤ」に決定!

カメラ記者クラブが、40回目の開催となる「カメラグランプリ2023」を発表しました。ベスト5はどこのカメラでしょうか!?


HISモバイル、20GB+1回5分の通話定額付きで月2190円 ahamoより安価な「自由自在スーパープラン」

H.I.S.Mobileは、ドコモMVNOの格安モバイルサービス「HIS Mobile」の新プランとして、「自由自在スーパープラン」の提供を7月に開始すると発表した。


今秋登場のiOS 17はiPhone XS/XR以降の対応 8とXはサポートから外れる

アップルは、5日(現地時間)開催のWWDC23でiOS 17を公表。ユーザーにとって気になる点が対応iPhone。これはすでに公表されており、iPhone XS/XR以降(および第2世代iPhone SE以降)となっている。


“空間コンピュータ”を実現する「Apple Vision Pro」発表 これまでのAR/VRデバイスにない革新性

アップルは、同社初のARヘッドセット「Apple Vision Pro」を発表。2024年初頭に発売する。米国での価格は3499ドル(約50万円、税抜)。米国以外では2024年後半に販売を開始予定。


「iOS 17」発表! 着信時の画面をカスタマイズ、AirDropの進化や日記アプリも新しい

アップルは今秋に正式版をリリース予定のiOSの最新バージョン「iOS 17」を公表した。7月中にもパブリックベータ版の提供を開始する。iPhone XS/XR以降(第2世代SEを含む)で利用可能。


5G祭り! 5G内蔵ノートPCや5Gモバイルルーター、小型基地局などCOMPUTEX で見た5G製品を一挙紹介!

PCやIT関連の展示会であるCOMPUTEX TAIPEI 2023だが、時代の流れに合わせ、5Gに関する展示も数多く見られた。コンシューマー向けの5G端末からプライベート5Gの基地局など、会場で見かけた5G製品を紹介する。


ガソリンスタンドで有名な「シェル」のバッテリーやUSBケーブル、電動キックボードが登場!

台湾・台北で開催されているIT関連展示会「COMPUTEX 2023」を取材中、見覚えのあるロゴの入ったスマートフォンアクセサリなどを見つけました。


荻窪圭の“這いつくばって猫に近づけ”

猫。この愛すべき動物を、いかに可愛く撮影するか。猫写真家の荻窪氏がそのテクニックを伝授する。


アスキーニュース7

忙しい朝の隙間時間に気になる話題をまとめてチェックできる「アスキーニュース7」。AIナビゲーターがお伝えします。


ロードマップでわかる!当世プロセッサー事情

多くの新製品が世に送り出されるプロセッサーの世界。テクニカルライターの大原雄介氏による本連載では、CPUやGPUなどコンピューターの中核となるプロセッサーのロードマップを軸に、その変遷を解説していく。


山根博士の海外モバイル通信

香港在住の携帯研究家、山根康宏“博士”が、最新端末情報から怪しいグッズ、また海外で便利なサービスなど、世界のモバイル情報を毎週お届けします!(毎週木曜日掲載予定) 第260回以前の連載記事は週刊アスキーにて掲載中!


格安SIM&格安スマホの料金と最新動向まとめ

ここに来て、ますます注目が集まる格安SIMや格安スマホ。次々と登場する新サービスや端末の情報をまとめて紹介するとともに、主要な人気サービスを比較しやすい料金表をお届け!


Yahoo!乗換案内・MAP、小田急バスのリアルタイムな接近・遅延情報に対応

「Yahoo!乗換案内」「Yahoo! MAP」にて、小田急バスのバスロケーションデータを活用し、リアルタイムな接近情報や遅延情報などをルート検索結果画面に表示する機能。


ニコン「Z8」実機レビュー = フラッグシップの性能を70%のボディーに凝縮したお買い得モデル-倶楽部情報局

ついに発売となったニコンのフラッグシップモデル「Z8」をニコンファンとして徹底的に試してみました


BenQ、高解像度を実現した高機能ウェブカメラのハイエンドモデル「ideaCam S1 Pro」「ideaCam S1 Plus」を発売

ベンキュージャパンは、ハイエンドモデルの高機能ウェブカメラ「ideaCam S1 Pro」「ideaCam S1 Plus」を6月6日に直販ダイレクトショップにて先行発売する。


初の折りたたみPixelにタブレット、Pixel 7aも! Google I/Oは初夏のPixel祭り

グーグルの開発者向けイベント「Google I/O 2023」では、初の折りたたみPixelをはじめ、タブレット、お手頃価格で高性能な「Pixel 7a」など注目ハードも多数発表。現地からのレポートや製品レビューを含め、詳しくお届けします!


CES 2023レポート

2023年1月5日~1月8日にかけて開催される「CES 2023」をレポート! 新製品、新技術が続々公開になります!


ASCII 冬のベストセレクション2022

この冬に買いたい&使いたい、そんなオススメガジェットをASCII編集部員によるこだわりセレクトで紹介します!


ポタフェス 2022 冬 秋葉原

約3年ぶりに東京に戻ってきたポタフェス! 国内外多くのメーカーが出展し、新製品はもちろん発売前の参考出品も豊富だ。会場からレポートしていこう!


秋のヘッドフォン祭2022

9月18日に秋のヘッドフォン祭2022が開催された。4月のminiに引き続き、事前登録制のリアルイベント。各社の新製品や参考出品が並んだ。


CES 2022レポート

2022年1月5日~1月8日にかけて開催される「CES 2022」をレポート!今回は昨年に引き続き、オンラインでの取材を中心にお届けします。


ASCII 冬のベストセレクション2021

この冬に買いたい&使いたいデジタルガジェットをASCII編集部のセレクションでお届けします!


「Pixel 6」「Pixel 6 Pro」発表! グーグル独自CPUに、ソフトウェアが超強力なカメラ

グーグルからAndroidスマホ「Pixel 6」「Pixel 6 Pro」が発表。独自プロセッサ「Tensor」の採用による機械学習、AIを活用したさまざまな機能、またカメラも非常に強力だ。詳細なスペックや製品レビュー、アスキー筆者陣の解説など徹底して紹介する!


目指せSEOマスター! SEOのプロに初心者が弟子入りしてみた

SEO初心者が、SEO対策ソリューション「SEO極」を提供するディテイルクラウドクリエイティブの講師に弟子入り! SEOマスターを目指す道のりのレポート。


迷惑電話&SMSをフィルタリングしてくれる強力アプリ「Whoscall」徹底解説!

世界中の詐欺電話、迷惑SMSからスマホを守ってくれるフィルタリングアプリ「Whoscall」をライター兼経営者の柳谷氏が実際に使い、大事な電話に安心して出られることのありがたみをレビューします。


「家を買Walker 2021 家づくりがわかる決定版」WEBニュース版

ウォーカームック「家を買Walker 2021 家づくりがわかる決定版」の発売にあわせ、WEBニュース版としてお届けします。


注目のIntel Evoプラットフォーム対応ノートPC特集

ノートPC向けの第11世代インテルCoreプロセッサー・ファミリー(開発コードネーム:Tiger Lake)を採用し、CPUや内蔵GPUの性能はもちろん、起動時間などの高速応答、最新無線LAN規格のWi-Fi 6対応、長時間のバッテリー駆動を実現する「Intel Evoプラットフォーム」対応PC。その中でも、アスキーが厳選した大注目の機種を紹介する。


CES 2021レポート

今年はラスベガスではなくオンラインで、1月11日から1月14日まで開催される「CES 2021」のレポートをお届けします!!


ASCII 冬のベストセレクション2020

2020年の年末に買いたい&使いたいデジタルガジェットをASCIIセレクションでお届けします!


ASCII 春のベストセレクション 2020

2020年の春の新生活で使いたい便利で役立つデジタルガジェットをASCIIセレクションでお届けします。