auは、国内の主要なサーキットである富士スピードウェイおよび鈴鹿サーキットにおいて、5Gのエリア対策が完了した。どのような対策をしたのか、関係者に聞いた。
最近のスマホといえば主役はカメラ! 本記事では、2024年秋以降に発売された比較的新しいスマートフォンを対象に、実際に撮影して比べてみたいと思う。
警視庁、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルの携帯電話会社4社は5月23日、「ストップ!詐欺」共同宣言を発出した。携帯各社が展開する被害防止策を紹介する。
G-SHOCKと聞いて、多くの人がまず思い浮かべるのは「定番のあの顔」。だが、今回予約衝動買いしてしまった「GA-V01A-8AJF」(イガイガG-SHOCK)は、そんなG-SHOCK像を鮮やかに裏切ってくる。
ドコモ、KDDI(au)、ソフトバンク、楽天モバイルの携帯4社は23日、警視庁で「ストップ!詐欺」共同宣言を実施。現在もなお拡大を続けている特殊詐欺を、警視庁と4社が連携して根絶に向けた取り組みを進めることを打ち出した。
フジヤエービック主催の「春のヘッドフォン祭 2025」が4月26日にステーションコンファレンス東京で開催された。出店企業数は約80社、大型連休の初日ということもあり、来場者も非常に多く、開場前には長蛇の列。ファンは試聴の整理券を求め、客足は終日衰えることがなかった。
年度末に新生活に合わせたAmazonのセールが開催! 注目セール製品をASCII編集部ならではの視点で一挙紹介!
AVerMediaがCOMPUTEX TAIPEI 2025に出展。AIを使った映像認識などに活用するビジネス向けのデモが行なわれていた。
QNAPはCOMPUTEX TAIPEI 2025に関連して「QNAP 2025 Tech Summit」を台北市内にて開催。NAS製品のほか、スイッチ、ルーター、セキュリティ製品を含む幅広いネットワーキング部門の製品群を展示していた。
サイコムのプレミアムゲーミングPC「Premium Line Z890FD」をベンチマーク。FF14も黒神話もモンハンワイルズも4Kの高画質設定で遊べた!
NVIDIAはCOMPUTEX 2025にあわせ、GTC Taipeiを開催。エンタープライズ向けテクノロジーのデモショーケースを公開した。データセンター規模から手元のデスクに至るまで、AI開発・活用のためのエンドツーエンドの環境提供を目指す姿勢を示した。
MSIは、5月20日から開催中の「COMPUTEX TAIPEI 2025」にブースを出展している。ブースでは、多くの新製品が展示してあった。この記事では、その中からノートパソコン、コンパクトデスクトップパソコン、周辺機器などを紹介しよう。
サイコムのプレミアムゲーミングPC「Premium Line Z890FD」の標準構成PCケースが、Fractal Design社の大人気モデル「North Chalk White」に刷新。詳しく見てみよう。
AcerはCOMPUTEX 2025に関連して、台湾・新北市にある本社にて、メディア向けの合同インタビューを開催した。
バッファローは、5ポートすべてが10GbE対応の家庭用スイッチングハブ「LXW-10G5」を6月上旬から順次販売する。Amazon.co.jpでの価格は3万5980円。
CHUWI(ツーウェイ)は、日本市場向けにゲーミングノート「GameBook 9955HX」の投入を予告。そのハイスペックぶりが注目と言える。
グーグルは5月20日、同社のAIサービスの最上位プラン「Google AI Ultra」を発表した。料金は月額249.99ドル(約3万6000円)。
ソニーから来週の30日に発売される、新しいフラッグシップワイヤレスヘッドホン「WH-1000XM6」。展示・試聴がe☆イヤホン秋葉原店本館で実施中。価格は5万9400円で、店頭では予約も可能だ。
枕の下に設置して使用するBluetoothスピーカー「スリープスピーカー スリープボット」があきばお~弐號店で販売中。ノーブランド扱いの製品で、価格は4400円。
迫力の重低音が楽しめるearfunブランドのポータブルスピーカー「UBOOM X」がe☆イヤホン秋葉原店本館にて店頭販売中だ。
選択肢が増えてきたインナーイヤー型イヤホン新機種。
圧倒的なノイズキャンセル性能で支持されているソニーのフラッグシップヘッドホン。その性能がさらに強化された。
ROG Allyをどこでも大画面で遊ぼう
チューナーを別筐体にすることで、自由度を手に入れたワイヤレステレビ。
約6年ぶりの大幅アップデートを果たした「Z95B」はハッとするほど印象的な高画質が魅力的だ。
2.4GHz独自無線規格に加えてBluetooth接続にも対応したハイエンドモデル。ボイスチャット機能も便利だ。
ついに100インチクラスの大画面。ソニーがMini LEDバックライト搭載のBRAVIAのラインアップを拡充。より手軽な価格で、圧倒的な大画面も選べる新機種が登場した。
光学ファインダーも撮る写真ももちろん縦長です!!
前回に引き続き、キヤノンの「EOS R50 V」。前回は動画カメラだーってことで4K動画からの切り出しを推してみたけど、EOSだから当然普通に写真も撮れるわけで、望遠系のズームレンズも用意して猫と遊ぶべく出かけたのである。
EOSとαとLUMIXの旗艦カメラがガチ対決でした
これでLUMIXの新世代フルサイズカメラ「S1Ⅱシリーズ」3兄弟がそろいました
カメラを3台内蔵するフラッグシップ・ドローンが登場です
春の新製品シリーズ、今回はキヤノンの「EOS R50 V」。Vがついてるってことはビデオ向け。キヤノンのエントリーモデル「EOS R50」をベースに、デザインも機能も動画重視に大変身したカメラなのだ。
イギリス生まれのおしゃれで透けてて光るスマホ「Nothing Phone」。最新モデルの「Nothing Phone (3a)」で猫を撮りまくりました。
コンパクトカメラになるうえベンチマークテストも最速クラスのスマートフォンでした
2025年春の新製品シリーズはまだ続きます。今回は富士フイルムの「GFX100RF」で猫を撮ります。
microSD Expressカードに対応するSanDiskの高速カードリーダー「SanDisk PRO-READER SD Express Dual Card」がテクノハウス東映で販売中。価格は1万4500円。
シャープは、同社の「AQUOSスマートフォン公式サイト」で5月29日(木)の新製品発表を予告している。ティザー画像からはお手頃ハイエンド機の後継モデルが推測できる。
Unihertzは、以前から示唆していたQWERTYキー付きスマホの新製品が「Titan 2」であることを公表。6月にもKickstarterでバッカー募集することを予告している。
HISモバイルは、5月24日(土)0時~25日(日)23時59分の2日間限定で、初期契約事務手数料が最大50%オフになる「FLASH SALE」を開催する。
Ankerがイベントを開催して、新製品・サービスを一気に発表。あまりに数が多いので、充電対応のカフェ直営店や配電盤を分岐して使うバックアップ電源、Thunderbolt 5対応の超高性能ドッキングステーションと、これは! というものをピックアップして紹介します。
ドコモは今日22日、これまで6月上旬とされていた「Xperia 1 VII SO-51F」の発売日が6月5日に決まったことを発表した。価格は23万6830円。
ソフトバンクは、シャープ製の5G対応モバイルルーター「Pocket WiFi 5G A503SH」を法人市場向けに6月中旬以降に発売する。
ASUS JAPANは、同社公式Xアカウントで「Zenfone 12 Ultra」の5月28日の国内リリースを予告している。
続々とキャリアから発売されるスマートフォン。しかし、たくさんありすぎて何を買ったらいいのかわからない。そんな人はケータイ系ライターがネチネチいじったこのレビューを参考にしてみては? この連載では新旧、キャリア問わず、さまざまなスマートフォンをレビューする。
猫。この愛すべき動物を、いかに可愛く撮影するか。猫写真家の荻窪氏がそのテクニックを伝授する。
世界60ヵ国・100都市以上の滞在経験がある筆者が、格安・快適なトラベル情報や現地での海外モバイル決済事情などについてお伝えします!
節約こそが人生だ。節約万歳!節約芸人ユウキロックが最新のお得な節約トレンドを紹介。
多くの新製品が世に送り出されるプロセッサーの世界。テクニカルライターの大原雄介氏による本連載では、CPUやGPUなどコンピューターの中核となるプロセッサーのロードマップを軸に、その変遷を解説していく。
大型羽根を搭載しつつスリム設計な大風量扇風機「Crazy Fan 3」がサンコーから発売。サンコーレアモノショップにて8200円で販売されている。
PFUは、2025年6月2日(月)23時59分まで「夏の始まりに、いいキーボードを!」をテーマに、AmazonスマイルSALEにてHHKB Professional HYBRID Type-S、HHKB Studioなどの在庫機種を特別価格で販売中。
PFUは、HHKBシリーズを購入し、応募した人を対象に、抽選で計320名にPayPayポイント1万円分などが当たる「HHKBサマーキャンペーン」を開催する。期間は2025年5月23日(金)から7月24日(木)まで。
X(SNS)のエンジニアチーム公式アカウント(@XEng)は5月23日早朝、データセンターに障害が発生し、一部ユーザーのサービスに問題が起きていることを明らかにした。
ロゴスコーポレーションが5月23日、ウエストポーチ型のウェアラブルファン「野電 ボディエアコン・ツインクール」のクラウドファンディング販売を開始した。想定実売価格は1万3970円。
アンカー・ジャパンハ5月22日、完全ワイヤレスイヤホンの新製品「Soundcore Liberty 5」を発売した。価格は税込1万4990円。
X(SNS)で5月23日11時40分現在、ダイレクトメッセージ(DM)に関する不具合が発生している。
東日本旅客鉄道(JR東日本)は5月22日、「新幹線eチケット(トクだ値タイムセール60%割引)」の次回以降の販売期間を変更すると発表した。同日発売の初回分に購入希望者が殺到し、一時、販売サイト(えきねっと)に繋がりにくい状況が発生したため。
フジヤエービック主催の「春のヘッドフォン祭 2025」が4月26日にステーションコンファレンス東京で開催された。出店企業数は約80社、大型連休の初日ということもあり、来場者も非常に多く、開場前には長蛇の列。ファンは試聴の整理券を求め、客足は終日衰えることがなかった。
年度末に新生活に合わせたAmazonのセールが開催! 注目セール製品をASCII編集部ならではの視点で一挙紹介!
新生活に合わせたAmazonのセールが開催! セール製品から、オトクに購入するための情報などを一挙紹介!
世界最大のテックイベント「CES 2025」のレポートを現地からお届け! 世界に初披露される新製品や、まだ誰も見たことのない驚きの新技術に注目!
Snapdragon X、Ryzen AIに続き、ついにIntelの本気AI CPUが発表で、メーカーPCも9月24日からドカドカ発売となります
欲しいものをおトクに手に入れる最大のチャンスがやってきた。Amazonブラックフライデーの目玉商品、絶対トクする攻略法を一挙紹介! この特集をチェックすればするほど、あなたが幸せになるチャンスが増える……かもしれない!
WIndows PC向けの「第3のCPU」=「Snapdragon X」がついにメーカーPCに搭載されて発売となります!
11月末の「ブラックフライデー」の前哨戦とも言える、Amazon.co.jpの大規模セール「プライム感謝祭」が、今週末19日(土)~20日(日)に開催! その先行セールも含めて、ASCIIならではの視点でオトクな情報を紹介します!
2024年はノートPCの新時代と呼べるほど、大きな変化が訪れている。本連載はそんなノートPCの新時代に置いていかれないために、新しいカテゴリーであるAI PCを取り扱う大手メーカーに取材・インタビューしていく企画となっている。
Amazonプライム会員向けの年に1度の大セール、プライムデーが開催! お買い得品からセールの機会だからこそ買っちゃおうなデジタル機器まで紹介!
4月27日に開催された恒例のポータブルオーディオ関連イベント。今年は約80社が出展。
国内最大級のイノベーションプロジェクト「UPDATE EARTH」。そのイベントが前橋で開催。スタートアップを中心としたブース、ASCII編集部の生放送、AIラーメンなどなど、イベントの盛り上がりの様子をお届けします!
2024年2月10日(土)に「冬のヘッドフォン祭mini 2024」の開催が決定。入場無料、事前登録不要のイベントだ。場所は東京駅のすぐそばにある「ステーションコンファレンス東京」。合計60社が参加予定。2024年のヘッドフォン祭りは全4回を計画している。
2024年1月9日~12日にラスベガスで開催される「CES 2024」を徹底レポート! 新製品、新技術が続々発表になります!
雑誌「週刊アスキー」の恒例企画、編集者全員参加の超特大特集! おすすめのアイテムやコンテンツなど、幅広いジャンルを紹介します。(この記事は1438号に掲載されたものです。製品情報や発売日、価格などは変更されている場合がありますので、ご了承ください。)