富士通の直販サイト「富士通 WEB MART」では最新モデルを対象にセールを開催中。
クリプトンは4月15日、「KX-0.5」の内部配線を変更し、スピーカー端子もバイワイヤリング接続可能とした改良モデル「KX-0.5II」(通称:ポイントファイブ・ツー)を発表した。価格は21万4500円。発売は7月上旬を予定している。
ACALLはJTBと提携し、「JTB My Office NAVI」を通じて、WorkstyleOSユーザー向けにホテルの遊休スペースをワークスペースとして予約・利用するための実証実験を4月15日より開始する。
Japan Innovation Challengeは4月15日、ドローンによる夜間の捜索支援サービスの提供を開始すると発表した。
ノイズキャンセリング機能で音質を損なわずに周囲の雑音をカットし、その場でライブパフォーマンスを聴いているような感覚で、音の世界に没頭できるトゥルーワイヤレスイヤホン「MW08」を4月22日に発売すると発表。
ASUS JAPANは4月15日15時より順次、「ZenFone 7(ZS670KS)」、「ZenFone 7 Pro(ZS671KS)」を対象に、Android 11へのFOTAアップデートを開始すると発表した。本アップデートにより、ジェスチャーナビゲーションによる操作などが追加される。
英iFi audioの新製品「ZEN DAC Signature」「ZEN CAN Signature」「ZEN Signature Set」を、4月20日に発売。
Glotureは4月15日、フィットネスデータを表示するLEDが埋め込まれた次世代縄跳び「SmartRope LED」を自社のECサイトにて販売開始。
富士通の直販サイト「富士通 WEB MART」では最新モデルを対象にセールを開催中。
フォッシルは1980年代の日本にインスパイアされたコレクション「RETRO DIGITAL」を発表。フォッシル原宿明治通り店にて先行予約を開始した。
ファーウェイ・ジャパンは、DiDi モビリティジャパンとの協業で、配車アプリ「DiDi」で使える1000円タクシークーポンをプレゼントするキャンペーンを開始した。
「Rexat(レグザット)」シリーズにて、USB Type-Cポートを搭載する音楽再生機器と車内システムを繋ぎ合わせることで、高音質な音楽を再生できるトリプルハイブリッドケーブル「AT-RX97CB」、「AT-RX97CN」、「AT-RX97CA」が4月23日に発売。
急病で救急搬送される際、症状に適した病院への搬送が可能になる多機能デジタル診察券アプリ「モバドク」リリース。
アンカージャパンは4月15日、マグネット式ワイヤレス充電対応の第一弾モバイルバッテリーの販売を開始すると発表した。
CyberLinkは動画再生ソフトウェアの最新バージョン「PowerDVD 21」を発表。ダウンロード販売およびパッケージ版を発売する。
SEO初心者が、SEO対策ソリューション「SEO極」を提供するディテイルクラウドクリエイティブの講師に弟子入り! SEOマスターを目指す道のりのレポート。
2020年はスイスで開催される予定だった、世界的規模の2大時計フェアが中止になり、その結果、新作モデルをオンラインで世界に向けてアピールする高級時計ブランドが増えました。 そこで、2020年末から2021年の年初に発表・発売がスタートした「絶対オススメモデル」を紹介しす。
第11世代Core プロセッサーに対応したIntel 500シリーズの最新マザーボードを発表したASRock。今回は最新のスタンダードモデル「Z590 Pro4」を発売前にお借りできたので、ジサトラメンバーの座談会とレビューをお届けする。
Cooler Masterは3月12日、上位モデル電源ユニット「V Gold - v2シリーズ」から、750W/850Wモデルのホワイトエディションを発売する。
ASRockが贈る第11世代Coreプロセッサー対応の「Intel Z590」マザーボードで、ハイエンドゲーミング向けの「Z590 PG Velocita」。本稿では、Z590 PG Velocitaの特徴やUSB 3.2 Gen2×2の速度検証などをお届けする。
サードウェーブは2月27日、愛媛県松山市に「ドスパラ松山環状枝松店」を新規オープンする。PCパーツやBTOパソコンを始め、ゲーミングデバイスや周辺機器など約1100アイテムを販売する。
アユートは、中国DEEPCOOLのPCケース「MACUBE 110 PK」(ピンク)と「MACUBE 110 GR」(グリーン)を発売する。
シー・エフ・デー販売は2月中旬に、PowerColorブランドの新製品として、Radeon RX 6800 搭載のビデオカード「AXRX 6800 16GBD6-3DHR/OC」を発売予定。
アユートは長尾製作所とのコラボレーションによるオープンフレーム・ホワイトエディションのATX電源モデルを100台限定発売する。
リンクスはCORSAIRブランドより、最大10基のファンを搭載可能でサイドガラスパネル装備のPCケース「CORSAIR 5000D」を発売する。
シーゲイトはAmazonにて、NASセット&外付けHDD特価キャンペーンーンを開催。最大3000円のクーポンが利用可能。
ADATAはXPGブランドより、Asetekの技術を活用した水冷CPUクーラー「LEVANTE」シリーズを日本国内で販売する。
エムエスアイコンピュータージャパンは1月29日、GeForce GTX 1650搭載のビデオカード「GeForce GTX 1650 D6 AERO ITX J OC」を発売する。
Thermaltakeから、リング状に54個のアドレサブルRGB LEDを搭載するケースファン「Riing Quad Plus RGB Single Pack」シリーズが発売された。
ADATAは、4面強化ガラスPCケース「XPG BATTLECRUISER」やARGB搭載の24pin電源延長ケーブルを発売する。
年末年始は特番が多く、見たい番組が増えてレコーダーが大活躍するシーズン。容量不足に陥る前に、外付けHDD「Expansion Desktop」を購入して、余裕をもって年始を迎えよう。
4月13日(米国時間)に、Oculus blogにて一体型VRHMD「Oculus Quest」のソフトウェアv28のアップデートを近日中に提供すると発表した。
パナソニックは、国内法人向けに、過酷な環境で使える頑丈ノートパソコン「TOUGHBOOK(タフブック)」のハイエンドモデルCF-33シリーズを5月下旬から発売する。
インテルからデスクトップパソコン向けの第11世代Coreプロセッサー(開発コードネーム:Rocket Lake-S)が登場し、各メーカーから搭載パソコンが登場している。FRONTIERの「FRGAH570/NTK」もその1つだ。
TSUKUMOから販売している、初音ミクとコラボレーションしたポータブルHDD「HDPT-UTSMIKU」を紹介。手にひらサイズで大容量、可愛らしい初音ミクのイラストがデザインされ、春の新生活にも役立つアイテムだ。
TSUKUMOとKOJIMA PRODUCTIONSとコラボした、2021年初春発売予定の「デス・ストランディング仕様カスタムPCケース」。発売に先駆けて、本製品の制作に携わったTSUKUMOの駒形 一憲氏にインタビューを実施した。本製品の魅力や制作秘話などをお届けする。
CPUロードマップと言いつつ、相変わらずGPUの話も入っているが、まぁそれはそれとして、インテルCPUに動きがあったのでロードマップを更新しよう。
今回はあらためて「.NET」についてまとめておきたい。
富士通の直販サイト「富士通 WEB MART」ではセールを開催中。
ハーマンインターナショナルは、報道関係者に未発売製品を含む、新製品を公開。JBLブランド75周年を記念した全世界750ペア限定スピーカー「L100 Classic 75」を世界初披露。Bluetoothスピーカーや完全ワイヤレスの新製品も。
トライオードはクロスゾーン(CROSSZONE)の頭外定位ヘッドホンの第3世代モデル「CZ-8A」を4月28日に発売する。
ローランド、「VADシリーズ」にてローランド独自の技術によるマルチ・センサーを搭載したデジタルパッドが採用された「VAD706」を5月中旬に発売すると発表。
サウザンドショアスは4月13日、Tribitブランドから40mm径トランスデューサーとパッシブラジエーターを2基ずつ備えた、サブウーファー搭載スピーカー「StormBox Pro」を発売すると発表した。
Amazon.co.jpは4月13日、Alexaに対応した「Echo Show 10」の製品説明会を開催した。関根勤さん関根麻里さんの親子も登場。
アップルは4月7日に「探す」ネットワーク対応アクセサリープログラム「The Find My Network Accessory Program」の立ち上げを発表した。これはサードパーティーのBluetooth製品に、AirPodsで実装されているような「探す」機能を付加できるというものだ。
バング&オルフセンは同社初となるワイヤレスゲーミングヘッドホン「Beoplay Portal」を発売する。
カメラファン垂涎の超小型フルサイズカメラに6100万画素が乗って、EVFまで出たので使ってみました
イングレート・ジャパンは4月12日、Pergearにて銘匠光学(TTartisan)製の21mm F1.5でレンズ構成は11群13枚(5枚の高屈折率レンズと1枚の非球面レンズを使用)の広角フルサイズレンズ「TTArtisan 21mm F1.5 ライカMマウント」などを発売した。
猫を撮る際、ミラーレスや一眼レフなどでクオリティーを重視するのもいいですが、気軽に撮って気楽にシェアできるスマホも侮れません。今回はiPhone 12 Pro Maxでの猫作例を紹介します。
オリンパス、顕微鏡用デジタルカメラ「DP28」、「DP23」の2機種を4月6日より国内で発売。両機種とも4K解像度での観察を実現。
富士フイルムのカメラ「X-T4」を使って、いろんなところで昼寝をする猫たちを撮影しました。
ユーザーから直接届いた意見や要望を、施設内のさまざまなコンテンツやスペースに反映していく共創型のコミュニケーション拠点。
クラス最高レベルという視野率およそ100%、倍率およそ1.05倍[FA F1.4/50mm・∞]の光学ファインダーと、新開発の高屈折率ガラスペンタプリズムを採用。
お値段25万円というソニーモバイルの最上位スマホを実際に触ってみました!!
富士フイルム「X-T4」に「XF 70-300mm F4-5.6」を装着して無謀にも望遠ズーム縛りで猫を撮ることにしました。
シグマは世界最小・最軽量をうたうフルフレーム・ミラーレス一眼デジカメ「SIGMA fp」シリーズの新モデルとして、およそ6100万画素の撮像素子を搭載した「SIGMA fp L」を4月16日に発売する。
NTTドコモは、ソニーが発表した新型Androidスマートフォンを「Xperia 1 III SO-51B」と「Xperia 10 III SO-52B」として6月下旬以降に発売すると発表した。
ファーウェイ・ジャパンは、公式SNSアカウントにおいて、4月20日のタブレット新製品発表を予告している。
auは今日14日、Xperia 1 IIIとXperia 10 IIIを6月以降に発売すると発表した。
KDDIは、UQ mobileの新機種として、iPhone 11を追加。4月23日に発売すると発表した。
ソニーからXperiaシリーズの最新モデル、「Xperia 1 III(マークスリー)」と「Xperia 10 III」および「Xperia 5 III」が今日14日に発表された。
4月14日(水)19時30分から生放送。Redmi Note 10 Proを始めとする、SIMフリースマホの魅力について、つばさ、スピーディー末岡に加え、ゲストの山根博士が語り尽くします! 番組中では、Redmi Note 10 ProをひかりTVショッピングで購入した方から10名が全額ポイントバックされるクーポンコードや、スマートフォンを含む豪華プレゼントなど、オトク情報もお届け!
今回紹介するXperiaのグローバルモデルはミドルレンジながらもチープさを感じさせないデザインと、普段使いには充分なスペックを持った「Xperia M5」です。
LGエレクトロニクスがスマートフォン事業から撤退する。Galaxyブランドを抱えるサムスンなどと比べると資金力の差が大きく、ブランド力が弱かったことが敗因となった。
日本でAndroidスマホといったら「Xperia」! というくらい、スマートフォンのブランドとして認知されている「Xperia」。常に最新の技術とスマホのトレンドを取り入れて業界の最先端を走るXperiaシリーズですが、その歴史は決して順風満帆ではありませんでした。これからのXperia、ひいてはスマートフォンの来し方行く末を、ソニー大好きライターの君国氏に写真とともに紐解いてもらう連載です(基本的に登場するのは国内で発売されたモデルのみです)。
NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、ソニーモバイル、シャープ、ファーウェイ、サムスン、ZTE──スマホ・ケータイジャーナリストの石川温がニュースの裏側に切り込む。
ポータブルオーディオやデジタルオーディオの世界では、毎日のように新製品や新サービスが登場しています。ここでは、海外製ヘッドホンを始めとしたポータブルオーディオ業界の動向を長年ウォッチしている、テクニカルライターの佐々木喜洋さんに、話題の新製品や業界のトレンドについて解説してもらいます。
猫。この愛すべき動物を、いかに可愛く撮影するか。猫写真家の荻窪氏がそのテクニックを伝授する。
スマホ、ゲーム、パソコン。ソニー、任天堂、マイクロソフト。新製品、発表会、リーク。世界中からIT関連ゴシップとニュースをレポート。
マルチディスプレー環境を楽しんでみようと今回はモバイルPCを速攻3面化する「Portable Tri-Screen for Laptop」を衝動買いしてしまった
最大65Wの給電に対応した、CIOのUSB充電器「CIO-G65W3C1A-BK」が登場。
Curipは料理教室と生徒をマッチングさせる動画配信サービス「クックオン」をリリース。本サービスは、これまで対面での料理教室を中心に行なっていた運営者が動画レッスンを手軽に販売できるプラットフォーム。
SEO初心者が、SEO対策ソリューション「SEO極」を提供するディテイルクラウドクリエイティブの講師に弟子入り! SEOマスターを目指す道のりのレポート。
世界中の詐欺電話、迷惑SMSからスマホを守ってくれるフィルタリングアプリ「Whoscall」をライター兼経営者の柳谷氏が実際に使い、大事な電話に安心して出られることのありがたみをレビューします。
ノートPC向けの第11世代インテルCoreプロセッサー・ファミリー(開発コードネーム:Tiger Lake)を採用し、CPUや内蔵GPUの性能はもちろん、起動時間などの高速応答、最新無線LAN規格のWi-Fi 6対応、長時間のバッテリー駆動を実現する「Intel Evoプラットフォーム」対応PC。その中でも、アスキーが厳選した大注目の機種を紹介する。
今年はラスベガスではなくオンラインで、1月11日から1月14日まで開催される「CES 2021」のレポートをお届けします!!
2020年の年末に買いたい&使いたいデジタルガジェットをASCIIセレクションでお届けします!
2020年の春の新生活で使いたい便利で役立つデジタルガジェットをASCIIセレクションでお届けします。
2020年2月8日に開催されたポタ研 2020冬(主催:フジヤエービック)。会場では新製品・参考展示が多数出展されたので、注目の製品を見ていく。
1月7日から1月10日まで米ネバダ州ラスベガスで開催される「CES 2020」。ASCII編集部によるレポートをお届けする。
2019年冬に登場した話題のスマホを、アスキースマホ総研がクロスレビュー! 今回はレビュワーにつばさ、えりこと女性陣も加わって、言いたい放題の本音レビューを展開!
中野サンプラザで11月2日と11月3日、「秋のヘッドフォン祭 2019」が開催。ASCIIで会場を回り、レポートをお届け。
auの秋冬スマホは機種数も中身も充実! ウワサの折りたたみ型スマホ「Galaxy Fold」がau限定で販売されるほか、Xperiaも5と8の2機種。ミドルからハイエンドまで充実したラインアップだ。
NTTドコモの秋冬スマホはXperia、Galaxy、AQUOSのハイエンドに、ミドルクラスも2機種用意。Galaxy A20は2万円を切る価格が話題だ。
ドイツ・ベルリンで9月6~11日まで開催されている、欧州最大の家電見本市のIFA 2019。世界中のさまざまなメーカーが、家電だけでなくスマホやPC、AV機器、そして自動車をお披露目する。ASCII.jpでは現地で取材しているライター各氏からのレポートを順次紹介する。
7月16日に、デスクトップ版のTwitterが新デザインへと切り替わった。新Twitterが何が変わったか、どんな機能が追加されたかを詳しくチェックしていこう。
最近「Slack」や「Chatwork」といった旬のチャットツールやGoogleカレンダーの便利な使い方までまとめてチェック。仕事やプライベートを効率的に管理しよう。