ごまの理解を深めよう

いまいち「ごま」の違いがよくわからずに生きてきた。

食べ比べたら理解が深まるかもしれない。

たくさん食べて、ごまの解像度を上げよう。

とりもちうずら
ジンギスカンのタレで鶏肉を食べるとメリークリスマス

ジンギスカンという料理がある。北海道を代表する肉料理で羊肉を焼いて食べるものだ。北海道に行けば多くのジンギスカン屋を見かけるし、ホームセンターなどに行くとジンギスカン用の鍋が売られていることも珍しくない。

そんなジンギスカンにはジンギスカン用のタレもきちんと販売されている。焼いた羊肉をそのタレにつけたり、生の状態で漬け込んだりして使うものだ。このタレを羊肉以外で食べたらどうだろうか。やってみようと思う。

地主恵亮
惣菜やパンのシールが好き(2025.7.18 朝エッセイ/んちゅたぐい)
小学生のとき、よく友達とシール交換をしていました。
んちゅたぐい
日本一の「のり弁」を食べたくて2万円かかった話(傑作選)
日本一の「のり弁」を食べたくて2万円かかった話(傑作選) 最高ののり弁を食べたくて郡山まで行ったら売り切れだったので泊まり込んで買いました。
江ノ島茂道
買ってよかったもの【折りたたみコンテナ】(りばすと×とりもちうずら)
買ってよかったもの【折りたたみコンテナ】(りばすと×とりもちうずら) りばすとさんととりもちうずらさんのトーク。とりもちうずらさんが買ってよかった「折りたたみコンテナ」を紹介します。
デイリーポータルZ
滋賀県・長浜にある「ラーメン大学 都」はラーメンもカレーもうまい

滋賀県の長浜市に取材に行った。その用事が済んで、帰り際、少し散策して帰ろうと歩いていたら、「ラーメン大学 都」というお店があった。

昔からありそうなお店で、そういうところが好きな私はすぐ入りたくなる。のだが、その時はお腹もいっぱいだったし、同行者もいたため、おとなしく自分の住む大阪へと帰った。

帰宅後、「ラーメン大学 都」と調べてみるとラーメンが昔懐かしい感じで美味しいらしい。さらにカツカレーも名物なのだとか。なんとか両方食べたいなと思って、昼はラーメン、夜はカツカレーと、同じ日に同じ店に2回行く旅を計画してみた。

スズキナオ
「こっそりライフハック」募集!便利だけどお行儀が悪いライフハックが知りたい

有名なライフハックはたくさんありますよね。でもお行儀の悪さゆえに有名にならずに眠っているライフハックもきっとあるはず。

ひとりの時にやるけど誰かがいるときはやらない、「こっそりライフハック」をお持ちではありませんか?

んちゅたぐい
日本で初めてコインロッカーを作った会社にコインロッカーのことを根掘り葉掘り聞く

去年、コインロッカーは還暦を迎えていたという。

日本で初めてコインロッカーが誕生したのが1964年。生まれたてのコインロッカーってどんな感じだったのだろう。

日本で初めてコインロッカーを作った会社に、気になるあれこれを聞いてきました。

井上マサキ
マグロの解体師(2025.7.17 朝エッセイ/とりもちうずら)
妹にLINEすると、いつも朝5時に返信が来ます。
とりもちうずら
保育社のカラーブックスが自宅にある幸せを知って欲しい(傑作選)
保育社のカラーブックスが自宅にある幸せを知って欲しい(傑作選) かつて出版されていた文庫サイズのカラー百科のタイトル、表紙の魅力をコレクターが紹介します。
地主恵亮