Amazon.co.jpのGEEKOMストアページでは、同社のAMD Ryzen 7やIntel N100を搭載したミニPCがタイムセール中だ。
高齢者を騙すためのフィッシングメールをAIチャットボットに作成させ、実際に送信までした米国での実験が反響を呼んでいる。
Google創立記念キャンペーンと連動した、スマホ向けの新感覚のブロック積みゲームをGoogleが公開中だ。
Amazon.co.jpのBOSEストアページでは、同社のスピーカーシステムをタイムセール価格で販売中だ。
CODE BLUE実行委員会は、サイバーセキュリティ国際会議「CODE BLUE 2025」を11月18日・19日に開催する。会場はベルサール高田馬場(東京都新宿区)で、参加費は、全エリアに入場できるカンファレンスチケットが9万8000円、入場エリアなどに一部制限があるビジターチケットが2万8000円。
エレコム株式会社は、さまざまな利用環境に合わせて選べる光ファイバーケーブルを9月中旬から発売する。コネクタ形状、モード、ケーブル長の異なる66製品がラインアップされている。
ガーミンジャパン株式会社(Garmin)は、GPSサイクルコンピューター「Edge」シリーズの最新モデルとして「Edge 850」「Edge 550」を9月25日に発売する。市場想定価格は8万5800円と7万1800円。
TERRAMASTERは、4ベイNASキット「F4-425」を発売した。Amazon.co.jpでの販売価格は6万3990円。
株式会社アイ・オー・データ機器は、GOPPA製のガススプリング式モニターアーム「GP-DPAG1SE/B」を発売する。9月中旬の出荷予定で、市場想定価格は7150円。
ジオテクノロジーズ株式会社は9月17日、Googleとの資本・業務提携に合意し、開発協業を開始したと発表した。「地理空間情報とテクノロジーの進化を通じた新たなソリューションの創出」が目的だとしている。
前回から、スマートフォンの写真や動画の外部ストレージへのバックアップを実践し始めたところだ。容量を圧迫する写真や動画をクラウドにバックアップしていると毎月費用がかかり、データが増えるほど月額もかさむようになってしまうが、外部ストレージを使うようにすることで、毎月の出費をおさえられる。
マウスコンピューター株式会社は、同社ECサイトで「PC買い替え応援セール」を実施している。期間は10月8日10時59分まで。Windows 11対応PC各種が最大9万円オフで、BTOも可能となっている。
株式会社アイ・オー・データ機器は9月17日、同社のWi-Fiルーター「WN-7D36QR」シリーズに脆弱性があるとして情報を公開した。脆弱性対策情報ポータルサイト「JVN(Japan Vulnerability Notes)」でも、本件に関する情報を公開している。
プラネックスコミュニケーションズ株式会社は、全ポートが10GBASE-Tに対応したアンマネージドスイッチ「FXXG-0008IM」を9月19日に発売する。オープン価格で、Amazon.co.jpでは4万6800円で予約販売中。
株式会社モリサワは、文字組版を学べるオンライン講座「文字組版の教室 基礎編」「文字組版の教室 InDesign編」を実施する。配信期間は10月3日〜31日で、現在、イベントプラットフォーム「Peatix」で申込受付中。締切は10月1日。
Amazon.co.jpのERGOTRON(エルゴトロン)ストアでは、モニターアーム製品がタイムセール中となっている。
Amazon.co.jpのBeatsストアページでは、ワイヤレスヘッドホン&イヤホンがタイムセール価格で販売中だ。「Beats」はアップルの完全子会社であるオーディオ機器ブランド。
ここのところYouTuberの間で話題になっている視聴回数の激減について、広告ブロッカーを導入しているユーザーの影響であるとする説が海外で浮上している。
Windows 10のサポート終了が近づく中、デバイスの修理権を掲げる欧州の団体が、最低15年のソフトウェアアップデートを保証するよう、Microsoftなどのベンダーに対する規制の導入を呼び掛けていることが明らかになった。
サンワサプライ株式会社は9月16日、RCA接続対応でビデオデッキなどの映像を録画できる、3.5インチモニター付きビデオキャプチャー「400-MEDI029N」を発売した。直販サイト「サンワダイレクト」での販売価格は2万3800円。
INTERNET Watch
ログイン (はてな/Google 等の ID による認証)