「LINEMO週穫祭」11月3週目、契約事務手数料が実質無料に
 ソフトバンクは、オンライン専用ブランド「LINEMO」で、キャンペーン「LINEMO週穫祭」の11月第3弾を開始した。新規または他社からの乗り換え(MNP)で契約事務手数料が実質無料になる。期間は23日まで。
小板橋 望実
auとUQ mobileで「Netflix 最大5カ月無料特典」を提供へ
 KDDIと沖縄セルラー、Netflixは17日、動画配信サービスの連携強化を進めると発表した。第1弾の取り組みとして、auとUQ mobileのユーザーを対象に、Netflixのサービス特典を最大5カ月間無料で提供する。期間は12月1日~2026年4月30日まで。
竹野 弘祐
auが新料金プラン「マネ活2」発表、auの銀行・クレカ利用で最大4700円相当を還元
 KDDIと沖縄セルラーは、新料金プラン「マネ活2」を発表した。auの金融サービスを利用することで、キャッシュバックなどの特典を受けられる。
関口 聖
Anker、フラッグシップ防犯カメラ「Eufy eufyCam S4」20日発売 本日予約販売開始
 アンカー・ジャパンは、屋外用セキュリティカメラ「Eufy eufyCam S4」の予約販売を開始した。価格は3万9990円。11月20日までの予約購入で公式サイトでは15%割引、Amazon.co.jpでは15%ポイント還元となる。
高橋 陸
auが新料金プラン「U18バリュープラン」、5歳~18歳向け
 KDDIと沖縄セルラーは、18歳以下を対象とした料金プラン「U18バリュープラン」を発表した。12月1日に提供が開始される。
関口 聖
UQが「UQ親子応援割」と「UQ サンキュー応援割」発表
 KDDI、沖縄セルラーは、UQ mobileの新たな割引して「UQ親子応援割」と「UQ サンキュー応援割」を発表した。21日に提供を開始する。
関口 聖
[スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」]Adobe「Photoshop」のAI機能で超時短!? 編集をすごーくラクにしてくれる機能とは
 連載記事「スタパ齋藤のApple野郎」の先週更新分にて、俺的仕事ワークフローの現在をご紹介した。iPhoneをハブとして各種機材が接続され、ラクに仕事を進めている、みたいな話である。
スタパ齋藤
[本日の一品]3Vで時空を超える? なんちゃってフラックス・キャパシター腕時計を買ってしまった
 近年、腕時計では“本来の機能とは無関係な造形をあえて前面に押し出す”デザインが静かに増えている。メカ好きにはたまらないが、一般の時計ファンには理解不能な、いわゆる“謎の造形物”が外装を支配するモデルも登場している。
ゼロ・ハリ
[みんなのケータイ]スマホで「塊魂」! ……はさすがに厳しいので、Google TV Streamerで遊ぶ
 カタマリダマシイここにあり! ってことで、飽きっぽい筆者にしては珍しく、最近発売された「ワンス・アポン・ア・塊魂」でちょくちょく遊んでいる。塊魂と言えば、20年以上前に発売された1作目にドハマりしたのがいい思い出だ。
日沼諭史
「Xiaomi Store」レイクタウン店がオープン、国内3店舗目
 15日、イオンレイクタウンに「Xiaomi Storeイオンレイクタウンkaze店」がオープンした。
関口 聖
Apple Arcadeで「Football Manager 26 Touch」などを追加 11月の新作ゲーム
 アップルは、サブスクリプション型ゲームサービス「Apple Arcade」に「Football Manager 26 Touch」、「MySims」などのゲームを追加した。
小板橋 望実
米国パスポート情報使用の「Digital ID」がiPhoneで提示可能に
 Appleは、米国のパスポート情報からApple Walletで「Digital ID」を作成し、iPhoneやApple Watchで提示できる機能を導入した。まずは米国250以上の空港のTSAチェックポイントでベータ版として展開され、米国国内旅行中の本人確認に使用できる。
高橋 陸
ソニーとATP Mediaが提携、テニス中継にARや新視点カメラ導入
 ソニーは、ATP Mediaと戦略的パートナーシップを締結したと発表した。テニスの国際大会における中継に最先端の技術や製品を提供する、複数年にわたる提携となる。
高橋 陸
エレコム、小型トラックボール「bitra」復刻発売 マルチ接続・白モデルも
 エレコムは、新型トラックボールマウス「bitra(ビトラ)」を11月下旬に発売する。前モデルの廃番から約2年を経て、マルチ無線接続に対応し、ホワイトモデルを追加して復活した。
高橋 陸
[DATAで見るケータイ業界] 国内キャリア機器投資は2024年度に約3900億円、国内ネットワーク機器市場は伝送装置と基地局が60%を占有
 MCAは、国内主要キャリア各社の設備投資に関する調査を実施し、その結果を調査レポート「主要キャリアのネットワーク投資戦略と通信インフラ市場 2025年版」に取りまとめた。前回に続き、同レポートから国内キャリアの設備投資に関する調査結果を紹介する。今回は、ネットワーク機器への投資状況を見ていく。
MCA
PayPayカードの署名欄廃止、署名欄付きも引き続き利用可
 PayPayカードは、カードの裏面から署名欄を廃止し、署名欄がないカードを12月以降順次発行すると発表した。署名欄があるカードは引き続き利用できる。
高橋 陸
dカード、健康保険証での本人確認終了へ
 NTTドコモは、クレジットカード「dカード」で健康保険証による本人確認を終了する。
北川 研斗
ドコモ認定中古スマホの価格変更、約3万円値下げなど 11月18日~
 ドコモは、docomo Certified機種(ドコモ認定リユース品)の価格と割引額を11月18日以降変更すると発表した。
高橋 陸
Amazonの配達パートナーに「ありがとう」で500円の謝礼を贈るキャンペーン
 アマゾンジャパンは、ドライバーや配送パートナーに感謝の気持ちを伝えられる「ドライバーさんにありがとうキャンペーン」を11月24日に開始する。同キャンペーンは日本で2度目。
島田 純
ドコモの「dカード」、レギュラーカードで旅行/買物の付帯保険が26年3月で終了
 NTTドコモは14日、クレジットカード「dカード」に付帯する一部保険サービスを2026年3月31日をもって提供を終了すると発表した。「dカード GOLD U」や「dカード GOLD」、「dカード PLATINUM」は対象外。
竹野 弘祐
来日したエピックゲームズCEO、「スマホ新法」に向けてアップルへの「恨み節」とグーグルへの「期待」を語る
 Epic Gamesは14日、開発者イベント「Unreal Feat Tokyo 2025」を開催した。初日は、エピックゲームズ(Epic Games)CEOのティム・スウィーニー(Tim Sweeney)氏とEpic Games Japanの河﨑高之氏による基調講演が行われ、同社プラットフォームの最新情報が披露された。
竹野 弘祐
アマゾンの衛星通信サービス、ブランド名が「Amazon Leo」に
 Amazon(アマゾン)は、コードネーム「Project Kuiper」でサービス開発を続けていた衛星通信サービスの名称を「Amazon Leo」にすると発表した。
島田 純
24日開始「Amazon ブラックフライデー」は「体験」もお得に、「手ぶらキャンプ」も登場
 アマゾンジャパンは、11月24日~12月1日の期間で「Amazon ブラックフライデー」を開催する。先駆けて、11月21日~23日の期間で、先行セールが実施される。
北川 研斗
プロ野球をサンリオの世界観で再現、3月31日まで無料配信
 NPBエンタープライズ、ソニー、サンリオは、オルタナティブブロードキャスト「Let's Play Baseball 〜サンリオキャラクターズとふしぎな試合〜」をYouTubeでオンライン配信する。
島田 純
「Prime Video」でも「DOWNTOWN+」登場、月額770円
 Amazon.co.jpのプライム会員向けサービス「Prime Video(プライムビデオ)」で、新たなサブスクリプションに「DOWNTOWN+」が登場した。
小板橋 望実
ドコモ、「dアカウント」メニューデザインを変更
 NTTドコモは、dアカウントメニューのデザインを12月中旬から順次リニューアルする。
小板橋 望実
「NotebookLM」がDeep Research対応、対応ファイル形式も拡大
 グーグル(Google)は、生成AIサービス「NotebookLM」で、「Deep Research」機能に対応したほか、Google ドライブからPDF、Microsoft Wordなどに対応を開始した。
島田 純
auじぶん銀行で1カ月定期金利3.9%に 阪神タイガースに感謝を込めて
 auじぶん銀行は、「阪神タイガース 感動をありがとうキャンペーン2025」を開始した。対象期間中の「1カ月もの円定期預金」の金利を、通常金利の13倍となる年3.9%で提供する。期間は11月30日まで。
高橋 陸
青梅市、PayPayなどを利用で最大30%還元キャンペーン 15日~
 青梅市は、市内の中小企業の対象店舗でキャッシュレス決済を利用すると、最大30%還元する「青梅市初の使えるキャッシュレスが4つになった!最大30%戻ってくるキャンペーン!」を実施する。期間は11月15日~12月26日まで。
小板橋 望実
[石川温の「スマホ業界 Watch」]通信品質で苦戦続くドコモ、その裏で進むKDDIとソフトバンクの「次の一手」とは
 NTTドコモがネットワークの品質改善で苦戦する中、KDDIとソフトバンクがさらに先手を打ち始めている。
石川 温