ソフトバンク回線で利用中のシャープ製Android端末「AQUOS R7」の返却期限が近づいていた某月某日、筆者は非常に焦っていた。欲しい端末がこれといってなかったからだ。
スマホを、もっと楽しく快適に使うには、アプリを活用しよう。本コーナーでは、続々登場する旬なアプリの中から編集部が厳選した、スマホユーザー必携の“てっぱん”アプリをご紹介します!
シャオミの最新スマートフォンシリーズとして「Xiaomi 15 Ultra」「Xiaomi 15」「Redmi Note 14 Pro 5G」が新たに登場した。フラッグシップモデルであるXiaomi 15 Ultraやデジカメライクに使用できる「Photography Kit」に目が行きがちではあるが、ハイエンドシリーズのスタンダードモデルとして、満を持して日本市場に投入されたXiaomi 15も、存在感のある端末だ。
アシュラントジャパンは27日、都内で記者説明会を開催した。説明会では、アシュラントのグローバルでの実績や中古端末市場の動向を踏まえ、日本市場の健全で持続可能な循環型経済への貢献を目指す同社のミッションとビジョンが示された。
NTTドコモは、4月から開始する「dポイント」および「d払い」のキャンペーンを発表した。
シャオミは、POCOのフラグシップクラスであるFシリーズから「POCO F7 Ultra」と「POCO F7 Pro」を発売した。価格は、POCO F7 Ultraが9万9800円~、POCO F7 Proが6万9980円~。
シャオミは、27日にAndroidスマートフォン「POCO F7 Ultra」を発表・発売した。価格は、12GB+256GBモデルが9万9980円、16GB+512GBモデルが10万9800円。
パルは、「3COINS」からワイヤレスイヤホン「ハイブリッド骨伝導オープンイヤー」と「3in1カナル型骨伝導オープンイヤー」を発売した。価格はそれぞれ9900円と1万450円。
KDDIは、「Pontaパス」で「Pontaパス ブースト ステップアップ特典」の提供を6月1日から始める。ローソンなどで通常よりもポイントがたまりやすくなる。
LINEヤフーは27日、スマートフォンアプリ「ちいかわぽけっと」のリリース記念特集として、「Yahoo!検索」での特別演出と、「ちいぽけ遊び方診断」の提供を開始した。4月下旬からは、「ちいかわぽけっと」のきせかえテーマなどが提供される。
Amazon.co.jpで、Kindle本が最大70%オフの「Kindle本(電子書籍)新生活セール」が開催されている。期間は4月1日まで。
アップル(Apple)は、音楽配信サービス「Apple Music」に新機能「Apple MusicでDJプレイ」を導入した。これにより、主要なDJソフトウェアやハードウェアからApple Music上の楽曲にアクセスし、ミックスできるようになる。
ティーピーリンクジャパンは、USB接続型のWi-Fi子機「Archer TBE400UH」を4月10日に発売する。価格は1万780円。
ラネットは、MVNOサービス「BIC SIM」で、3月1日から実施している「BIC SIM春トクキャンペーン」を6月2日まで延長すると発表した。
KDDIと沖縄セルラーは、オンライン専用ブランド「povo2.0」で、モバイルバッテリーのレンタルサービス「ChargeSPOT」のクーポンがセットのデータトッピングの提供を開始した。期間限定で5月12日9時30分まで。
アマゾン(Amazon)は、プライム会員向け動画配信サービス「Prime Video」で4月に配信を開始する作品を発表した。
AirTagの有用性が認められて以来、身の回りのさまざまな品にAirTagを取り付けるためのアタッチメントは、あらゆるジャンルにおいて登場している。興味深いのは、外見からはAirTagが内蔵されていることが分からない、ステルス仕様のケースが多いこと。盗難に遭った荷物を追跡するには、AirTagが発見されると外されて捨てられかねないため、こうした仕様にならざるを得ないのだろう。
手元で健康管理ができるデバイスとして、スマートウォッチやスマートバンドがじわじわと知名度を得ていく中、2024年にグローバルで発売されたスマートリング、Samsung Galaxy Ringも、2025年2月に日本に上陸しました。
3月13日、シャオミが最新スマートフォンを含む新製品発表会を開催した。注目のフラッグシップスマートフォン「Xiaomi 15 Ultra」は、これまでのコンセプトを踏襲し、ライカカメラ共同開発のアウトカメラを搭載する。
Amazon.co.jpで、レノボのCopilot対応ノートパソコンがセール価格で販売されている。
NTTドコモのキャッシュレス決済サービス「d払い」で26日午後、決済がしづらい事象が発生している。障害は、記事執筆時点で継続している。
Amazon.co.jpで実施されているワイモバイルのキャンペーンで、「Galaxy A25 5G」の期間限定セールが開始された。ワイモバイルの対象プランを新規契約すると、「Galaxy A25 5G」がセール価格で購入できる。期間は31日まで。
ベルキンは、Belkinのワイヤレス充電器、USB Type-Cハブ、ディズニーコラボ製品など全130製品をセール価格で販売する。セール期間は3月28日0時~4月1日23時59分まで。
Luupは、シェアモビリティサービス「LUUP」で26日朝からサービスの提供を一時停止していると発表した。通信障害が理由。
Amazon.co.jpで実施されているワイモバイルのキャンペーン対象機種に、「OPPO Reno9 A」が追加された。ワイモバイルの回線契約で28%割引の9800円で購入できる。期間は31日まで。
VISTAL VISIONは、Polaroidの第3世代インスタントカメラ「Polaroid Now & Now+ Generation 3」を4月11日に発売する。
ソフトバンクは19日、基地局の設定などを行う通信業界向けの生成AIの基盤モデル「Large Telecom Model」(LTM)の開発を発表した。ソフトバンクの業務に導入することで、人の手による作業を削減し、業務効率化を見込む。26日、その報道陣向けに説明会が開催された。
Coltテクノロジーサービス(コルト)は25日、NTTドコモの24日付け報道発表に対し、コメントを発表した。
グーグル(Google)は、生成AI「Gemini」の新たなモデル「Gemini 2.5 Pro(experimental)」を提供開始した。
KDDIと沖縄セルラーは、ASUSのゲーミングスマートフォン「ROG Phone 9 Pro」を、au公式アクセサリー「au +1 collection」から28日に発売する。予約は26日に受付を開始した。