8インチのタッチスクリーンを備えたUMPCが、過去価格61,999円のところブラックフライデー先行セールで19%オフの49,999円で販売されている。主な仕様は、CPUがIntel N150、メモリが12GB、ストレージが1TB SSDなど。2in1タイプでタブレットモードでの使用も可能だ。OSはwindows 11 Pro。サイズはW198×D138×19.7mmで、重量が0.78kg。
マウスコンピューターは、本日11月21日より、全国のマウスコンピューターダイレクトショップならびにG-Tune:Garageにて、店舗限定セールとして「冬のボーナスSALE」を開始したと発表した。期間限定で、12月31日の各店閉店時間まで開催する。
ユニットコムが独自に展開するゲーミングPCシリーズ「LEVEL∞」の中でも、Intel Core Ultra 9(シリーズ2)を搭載するモデルが好評販売中だ。構成をカスタマイズして注文できるBTOにも対応する。
FRONTIERブランドでPCなどを販売するインバースネットは、直販サイト「FRONTIERダイレクトストア」にて、「ブラックフライデーセール」を開始した。新世代ゲーミングPC「FREXAR」をセール価格で販売するほか、通常のゲーミングPCや各種ゲーミングデバイスも特価で取り揃える。12月5日15時まで。
FRONTIERブランドでPCなどを販売するインバースネットは11月21日、直販サイト「FRONTIERダイレクトストア」にて、期間限定の特価セール「全開コスパ!クリスマスセール」を開始した。11月28日15時まで。
米AMDは11月18日、同社エグゼクティブのX(旧Twitter)を更新する形で、かねてから開発を進めてきた「FSR Redstone」を12月9日に正式発表すると明らかにした。AMD Radeon RX 9000シリーズで利用できるようになるものとみられる。
日本エイサーは、公式オンラインストアにて「Acer Black Fridayセール」を12月10日まで開催している。ノートパソコンやモニター、プロジェクターなど計81製品を最大50%オフで販売する。
GUIを使っていると、マルチタスクという意識もなく、複数のアプリケーションをウィンドウで扱っている。実際には、アクティブでないウィンドウ(のアプリケーション)は、バックグラウンド実行になる。コンソールでシェルを使う場合、複数タスクの実行は、ユーザーが「ジョブ(タスク)」を意識して、ジョブコマンドを使って実行する必要がある。Windowsの標準シェルであるPowerShellにも、ジョブ(JOB)コマンドがある。
11月18日にリリースされた「ChatGPT Atlas」ブラウザのビルト1.2025.316.6 で、ユーザーからの要望が多かった「垂直タブ」を含む9つの機能追加が行われた。Google検索を優先する設定も可能になった。
CLIP STUDIO PAINTはパレットの数が多いため、どうしても描くスペースが狭くなりがちです。今回は、iPadでクリスタを使う際に描くスペースをなるべく広く使うためのTipsをご紹介します。
NEC パーソナルコンピュータは11月20日、法人向けノートPCの新製品としてた「VersaPro タイプVX」を発表した。あわせてDDR5メモリの採用で改修したエントリーモデル「VersaPro タイプ VE/タイプ VF」も発表しており、同日順次発売する。
会社生活を送る上で切っても切れない存在、それは「パソコン」! 仕事でもプライベートでも、予想外のサプライズが発生しがちなパソコンにまつわる「あるある」エピソードを、4コマ漫画でご紹介します。
Googleは画像生成AIの新モデル「Nano Banana Pro」をリリースした。“Gemini 3”を基盤とし、4K対応や構図の細かな調整、文字の再現性向上など、表現の幅を広げる機能が多数盛り込まれている。
ピクシブとドワンゴは11月20日、今年ネットで最も流行った言葉を決定する共同企画「ネット流行語100」を開催すると明らかにした。表彰式の様子を12月11日にニコニコ生放送で生中継する。
米NVIDIAは11月19日(現地時間)、サポートページを更新し、GeForceシリーズ向けホットフィックスドライバ「581.94」を公開した。一部ゲームで性能低下が見られる場合があった問題を解消するとしており、影響しない場合は急いで適用しなくてもよい。
ValveはLinux環境向けにもゲームプラットフォーム「Steam」を展開しており、内包する互換レイヤー「Proton」が描画APIを仲介することで高い互換性を実現している。今回バージョン「VKD3D-Proton」におけるバージョン3.0がリリースされ、AMD FSR 4に対応した。
エルゴトロンのモニターアームが、参考価格23,601円のところタイムセールで34%オフの15,480円となっている。対応ディスプレイサイズは34インチで、3.2~11.3kgの重量を支えられる。エルゴトロンは一般的に使われているガススプリングではなく、独自のコンスタン・フォース技術を採用しており経年劣化しないのが特長だ。クランプは60mmまでの厚さ、グロメットは直径8~50mmまでの穴、57mmまでの厚さに取り付け可能だ。
VAIOは11月20日、対象機種におけるバッテリー交換保証サービス「VAIOバッテリー保証サービス」の提供を発表した。2025/12/1~2026/3/31の期間中にだけ展開される限定サービスで、利用するには製品をノジマ店舗で購入する必要がある。
マウスコンピューターは11月20日、AMDが主催する「Advancing AI 2025 Japan」に出展すると発表した。展示スペースでは、AMD Ryzen AIプロセッサを搭載した高性能ノートPCやAI活用を想定した次世代PCを紹介する。
ユニットコムは11月14日、16型ゲーミングノートPCの新製品としてGeForce RTX 5070 Ti Laptopと300Hz動作ディスプレイを組み合わせた高性能モデルを発売した。構成をカスタマイズして注文できるBTOに対応する。
マウスコンピューター仙台ダイレクトショップは、デジタルハリウッドSTUDIO仙台と協業し、クリエイター志望者・動画編集ビギナー向けの体験型セミナーイベントを11月23日に開催する。
デル・テクノロジーズは11月20日、展開中のワークステーションPC「Dell Pro Max 16 Plus」における構成に、Qualcomm AI 100 PC推論カード搭載モデルを追加すると発表した。Linux版は同日発売、Windows版は2026年初頭の発売を予定する。
米NVIDIAが発表した2026年度第3四半期決算は、生成AI需要を背景に売上高・利益とも四半期ベースで過去最高を更新した。第4四半期のガイダンスも市場予想を上回り、くすぶり続けるAIバブル懸念を跳ね返す内容となった。
LINEヤフーは11月19日、「Yahoo!オークション」の偽造品対策として、フリマアプリ「スニーカーダンク」を運営するSODAと提携し、特定ジャンルの商品を対象に真贋鑑定を経由して落札者に届ける新たなプロセスを導入することを発表した。同日にはオンライン説明会も開催し、この施策の背景や狙いについて解説した。
マウスコンピューターは11月19日、同社Webダイレクトショップにて期間限定の「ブラックフライデーセール」を開始した。12月10日AM10時59分まで。G TUNEとDAIVを含む幅広いPC製品をラインナップしており、最大値引き100,000円OFFをうたっている。
SilverStoneより、注目のミドルタワーケース「FLP02」が発売された。これは、1980年代末~90年代のPCの雰囲気を再現したという製品。レトロな外観ながら、36cmラジエータや最長38.6cmのグラフィックスカードに対応するなど、最新のハイエンド構成が可能となっている。ツクモでの価格は31,680円。
Microsoftは「Ignite 2025」で、Windowsを「AIのためのキャンバス」へと再定義する構想を示した。AIを単なる機能ではなく、コンピューティングの新たなレイヤーとして位置づけるこの戦略は、約30年前の「Windows 95」が示したパラダイムシフトを彷彿とさせる。
東京2025デフリンピックが、2025年11月15日~26日の12日間に渡って開催されている。「デフ」は耳が聞こえないという英語で、これに「オリンピック」を掛け合わせた名称が「デフリンピック」だ。この開催にあわせて、ユニバーサルコミュニケーション(UC)技術など、様々なデジタル技術を体験できる「みるTech」が開催されている。
NextorageのNVMe対応M.2 SSD 4TBモデルが、参考価格54,980円のところタイムセールで30%オフの38,650円で販売中。最大読込速度7,200MB/s、最大書込速度6,200MB/s。ヒートシンク一体型でPlayStation 5での動作確認済みだ。同シリーズの2TBモデルは9%オフの27,000円で、1TBモデルはタイムセールで25%オフの12,660円となっている。
2025年11月15日にLIFORK 秋葉原 IIでSilverstone製品発表イベント「SilverStone EXPO 2025 ~RE:PC~」が行われました。イベント前に事前告知されていたのは、11月15日に正式販売開始となったSilverStoneのレトロPCケース第2弾「FLP02」のお披露目ですが、当日は第3弾となるFLP02の弟分「FLP03」の試作版も初展示されました。
ファッションEC「ZOZOTOWN」を運営する株式会社ZOZOは11月18日、高性能コンパクトキーボード「Happy Hacking Keyboard(HHKB)」とコラボレーションした限定アイテムの受注販売を開始した。受注販売期間は12月5日11時59分まで。
Googleが新世代AIモデル「Gemini 3」を発表、「Gemini」アプリとGoogle検索の「AIモード」への導入を開始した。推論能力とマルチモーダルな理解力が飛躍的に向上したGemini 3により、「生成インターフェース」をはじめとする新たなAI体験が可能になる。
リアルタイムモバイル翻訳に特化した製品群で知られるTimekettle社の2025年最新モデル「W4 AI翻訳イヤホン」をメーカーから借りて試してみた。
VAIOは11月18日、販売中のノートPC「VAIO F16」「VAIO F14」の新デザインモデルとして、ディズニー版権を採用した製品を公式ストア限定で発売した。ちなみに、11月18日はミッキーマウスの誕生日でもある。
ソニーネットワークコミュニケーションズは11月18日、マネーフォワードホームとの連携施策として、「マネーフォワード光 powered by NURO」の提供開始を発表した。
世界中のスーパーコンピューターを横並びで性能評価するTOP 500のリスト第66回が公開された。 ローレンス・リバモア国立研究所のEl Capitanが1位を維持し、ドイツに初のエクサスケールシステム「JUPITER Booster」が生まれて4位にランクインした。
アークは11月18日、アークオンラインストアと秋葉原店舗で「arkhive 5周年 Corsair認証パソコン購入キャンペーン」を開始した。実施期間は2025年12月17日(火)23:59まで。
Googleは米国などでテストしていた「Flight Deals(お得なフライト)」の提供を日本を含む世界規模に拡大した。旅行プランの希望を自然な言葉で説明するだけで、AIがユーザーの意図を解釈し、条件に合うお得な旅行プランを提示する。
デル・テクノロジーズは11月18日、キャンペーン施策として「ブラックフライデーセール」を開始した。パソコン、ゲーミングPC、モニター、周辺機器、サーバーを幅広く対象製品に設定し、特別価格で販売中。金利0%キャンペーンやボーナス一括払いキャンペーンも展開する。
年末に向けてPCの買い替えを検討している方に朗報です。
ジャパンディスプレイ(JDI)は、2025年度上期(2025年4月~9月)連結決算を発表。そのなかで構造改革の進捗状況について説明した。同社では再建計画として、「BEYOND DISPLAY戦略」を推進する一方で、財務面では、債務超過からは抜け出せない厳しい状態が続いている。
NVIDIAが展開している推論用小型PC「DGX Spark」で『サイバーパンク2077』を遊ぶ様子をRedditで紹介していたユーザーに、現れたNVIDIA社員がより快適なセットアップについてアドバイスする一幕が見られたようだ。
OPPO Pad SEレビュー。OPPO(オウガ・ジャパン)は「OPPO Pad SE」を9月25日に発売しました。短期間ですがメーカーから実機を借りられたため、使用感をご紹介します。
KURO GAMESは11月14日、提供中のオープンワールドアクションRPG『鳴潮』において予告配信を実施し、次期Ver2.8「琥珀の都へ」を11月20日にリリースすると明らかにした。
日本エイサー11月14日、同社の薄型ノートPC「TravelMate」シリーズから、Core Ultra 200Vシリーズプロセッサを搭載した14型モデル「TMX414-51-A56Y」および「TMX414-51-A76Y」を発売した。価格はいずれもオープン。
FRONTIERブランドでPCなどを販売するインバースネットは11月14日、直販サイト「FRONTIERダイレクトストア」にて、期間限定の特価セール「超絶加速!クリスマスセール」を開始した。11月21日15時まで。
シャープが11月10日に発表した2025年度上期(2025年4月~9月)の連結業績は、売上高が前年同期比13.3%減の9503億円、営業利益は前年同期の4億円から289億円に拡大。経常利益は同14億円から335億円に拡大した。また、当期純利益は前年同期比98.1%増の454億円となった。
マウスコンピューターは11月14日、ゲーミングパソコンブランド「G TUNE」シリーズにて、Battlestate Gamesの『Escape from Tarkov』推奨ゲーミングPC 6機種を販売開始した。発売を記念し、対象製品を購入した先着300名のユーザーに対し、「EFTドッグタグネックレス」をプレゼントする。
東京ビックサイトで、20205年11月9日まで開催された「Japan Mobility Show 2025」のツアープログラム「Tokyo Future Tour 2035」に、富士通が出展し、量子コンピュータによって実現する10年後の未来の東京を提案していた。
米AMDは11月14日(日本時間)、同日リリースされた最新ゲームタイトル『Call of Duty:Black Ops 7』においてかねてから開発中のグラフィックス新機能「FSR Redstone」の一部を導入したと明らかにした。対応する環境で利用できるようになっている。