「好奇心屋になる」──コクヨが創業120年でリブランディング 社長が語る思いとは
JR田町駅前の再開発が始まった 森永プラザビル跡地に24階建ビルが登場
三井不動産、森永乳業、東日本旅客鉄道は10月1日、「田町駅西口駅前地区開発事業」に着工した。
就活生が評価した「新卒採用力ランキング」、総合トップは?
就活生が評価した「新卒採用力ランキング」をダイヤモンド・ヒューマンリソースが発表。総合1位は3年連続で……。
ヨーカ堂の“負け癖”断ち切れるか 復活支える「潤沢な投資余力」も
セブン&アイと分かれ、米投資ファンドのベイン傘下で再出発を切ったヨークHD。2028年の上場までに、歩むべき道のりとは?
Copilot関数でデータ整理を一瞬に! 不ぞろい表記を“秒”で統一する方法
Excelデータの整理には、2025年8月から試験提供が開始されているExcelの「Copilot関数」が便利だ。従来の関数では扱えなかったテキスト情報を、AIを使ってセル内で扱えるようになる。
部下のやる気を奪う上司は「失敗を責める」 委縮させないために、事前にやっておくべきことは?
やる気のない部下をどう導くか、チームの士気をどう維持するか――こうしたリーダーの抱える悩みとの向き合い方について、専門家に話を聞いた。
セブン、レジカウンターに「ヒト型ロボット導入」目指す 2029年をめどに
セブンは9月30日、ロボット開発を手掛けるテレイグジスタンスと連携し、ヒューマノイドロボットを店舗に導入する方針を明らかにした。
「辞めさせない」の実態 転職ミドル世代の2割がハラスメント被害
ミドル世代の転職時、最も引きとめられる理由は「後任が不在の場合」(65%)。引きとめ手段は年収アップや役職改善が中心だが、思いとどまる人は1割未満。不当なハラスメントを経験した人も2割に上った。
家庭用食品の値上げラッシュ続く 10月は3024品目に、主な要因は?
帝国データバンクは「10月以降における食品の値上げ動向と展望・見通し」を発表した。これによると……。
ふるさと納税「ポイント還元」禁止に楽天が反発、どうなる?
ふるさと納税の仲介サイトでのポイント付与が10月1日から禁止される。総務省が仲介業者のポイント競争を問題視したためで、仲介サイトを運営する楽天グループが猛反発、国を相手に訴訟を起こす事態となっている。
「ラブブ」なぜ大ヒットした? ディズニーから学んだ「長く愛される」IP戦略とは
歯をむき出しにしたモンスター「ラブブ」(LABUBU)が全世界で大ヒットしている。
わずか1カ月で「AI引用が約1.5倍」 成功事例から見る「AI検索」対策の勝ち筋とは?
多くの企業が「生成AIによってWebサイトへの流入が激減している」という課題に直面している。この変化をチャンスとして捉え、従来のSEOと広告連動型広告だけでなく、生成AIを活用して新しい顧客の獲得に成功する企業も出てきた。
あなたの周りにも「中2病」が潜んでいる? 職場で広がる“フキハラ”の正体
「ワタシ今、機嫌悪いから」と周囲にアピールしながら仕事する「中2病ビジネスパーソン」が周りにいないだろうか。そんな人にはどう接すれば良いかというと……。
2兆円消失の「ラブブ」運営会社 ライバルの猛追許したIPブランドの死角とは
大人気キャラクター「ラブブ」を展開するポップマート。株価の下落が大きく報じられているが……?
セブン、品出し・掃除・接客をロボットがサポート 業務の3割削減を目指す
セブンは9月、荒川西尾久7丁目店で店舗業務を支援するロボットとやアバターの試験運用を開始した。具体的にどのようなロボットを導入したのだろうか?
「映画産業は奪われた」 トランプ大統領、米国外制作映画に100%関税を表明 ハリウッドは困惑
ドナルド・トランプ米大統領は、国外で制作され米国に輸入される全映画に対し100%の関税を課すと表明した。ハリウッドのグローバルなビジネスモデルをひっくり返すと、5月に警告した内容を繰り返した。
「上司の理解がない」は禁句 組織でうまくやっていく“リーダーの条件”とは
自組織で実現したい方針などを「上司に分かってもらえない」と思うとき、発想の転換が必要だと、人材・組織マネジメントの専門家である岩本隆氏は話す。では、どう捉えれば良いのか?【動画を無料視聴】
日本語能力を強化したLLM公開 FLUXの「金融特化型モデル」とは?
AI活用戦略のコンサルティングサービスなどを提供するFLUX(東京都港区)は、日本語能力を強化した大規模言語モデル(LLM)である「FLUX Japanese LLM」を公開した。
グッチは売上25%減でCEO解任 コーチ、ラルフは追い風 Z世代が“明暗分けた”高級ブランド市場
老舗ブランドはZ世代をひきつけようと、インフルエンサーの起用、期間限定のポップアップストア、バッグチャームのような手頃なアイテムの提供など試行錯誤している。ブランド間で明暗を分けたものとは?
メルカリ、「世界共通アプリ」開始 17兆円規模のホビー市場に照準
メルカリは9月30日、台湾と香港で「メルカリ グローバルアプリ」の提供を始めた。エンタメ・ホビー領域に注力して、海外展開を拡大する。