帝国データバンクは、全国2万3702社を対象に2021年2月の国内景気動向を調査し、景気動向指数を表す景気DIとして発表した。その結果、21年2月の景気DIは3カ月ぶりに前月比プラス(1.9ポイント)の35.8となった。
住宅・不動産専門サイト「オウチーノ」を運営するオウチーノ(東京都港区)は3月5日、2020年4~12月と前年同期間の「オウチーノ」へのアクセス数を集計。両期間に閲覧数が多かった首都圏の駅を公表した。
新型コロナウイルスの感染拡大で在宅時間が延び、パソコンやスマートフォンの画面を見る機会が増えた人も多いだろう。こんな「目」からの情報が過多ともいえる今、「音」を使ったサービスが脚光を浴びている。
コロナ禍で20代や30代のパート・アルバイトにはどのような影響があったのか。若年層向け就職支援事業を手掛けるジェイックがアンケート調査を実施した。非常に厳しい環境にいる人が半数を占める一方で、意外な結果も明らかになった。
イオンリテールによる格安スマホサービス「イオンモバイル」が、4月1日から料金プランを全面リニューアルする。ユーザーが最適なプランを選べるよう、10GBまでのデータ容量を1GB単位で選択できる料金プランを新設し、既存プランも最大で1800円(以下、税別)値下げするという。
東京マリオットホテルは、30連泊の長期滞在型宿泊プラン「30 Days Staycation(サーティ デイズ ステイケーション)」を発売した。室数限定で、利用期間は6月30日まで。
ビジネスパーソンを中心に500万人以上の会員を擁する経済ニュースメディア「NewsPicks」。他メディアのニュースを選別して配信する「キュレーション」のほか、独自で経済ニュースや経済番組を制作しインターネットで配信し、右肩上がりで有料会員を増やし続けてきた。独自のビジネスモデルやブランド戦略はいかにして成功したのか。NewsPicks執行役員で「NewsPicks Studios」CEOの金泉俊輔氏にインタビューした。
鳥貴族のDNA(チキン、均一価格、国産)を有する、新たな業態の創出・育成を目指す。
みずほ銀行は、1年以上通帳記帳がない口座をデジタル通帳の「みずほ e-口座」へ自動切り替えについて、当面の間、延期すると発表した。当初は2月下旬から3月上旬に行うとしていた。
JR東日本は、新幹線と特急列車で実施している、車内テロップによる文字ニュース提供を終了する。終了時期は3月13日以降。スマートフォンなどで情報を取得しやすくなったため。
沖縄県在住者が対象。宿泊+α(交通、アクティビティ、観光施設利用)の上限額は1人1泊あたり1万6000円。
楽天証券は2月末時点で、「つみたてNISA」口座数が109万4776口座に到達したと発表した。1年で倍増した。国内のつみたてNISA口座数は2020年12月末で302万口座。楽天証券はうち29%を占め、トップシェアとなる。
3月5日、ドル円為替は一時108円を突破し、2020年6月以来、約9カ月ぶりの円安水準となった。
静岡新聞社と静岡放送はおわび文を発表した。写真週刊誌が大石剛社長と同局のアナウンサーの不倫疑惑を報じたことを受けての対応。取材に対して担当者は不倫関係を否定したが、コンプラ上の問題があったと認めた。
イオンモールは、名古屋市西区で進める大規模再開発事業「(仮称)ノリタケの森プロジェクト」について、オフィス複合型商業施設の新たな取り組みを発表した。オフィスの新ブランドを立ち上げ、商業施設のサービスと相乗効果を出す。
キリンHDは、Web面接サービスを開発、販売するZENKIGENと共同で、2022年卒の新卒採用のエントリー動画をAI(人工知能)で解析する実証実験を行う
セブン&アイ・ホールディングスが公式を名乗るInstagramの偽装アカウントが確認できたと発表した。同社は該当アカウントをフォローしたり、提示されるアドレスにアクセスしたりしないよう呼び掛けている。
鉄道旅倶楽部が企画した豪華客車「サロンカーなにわ」の貸切ツアーが大成功に終わった。国鉄時代に大阪地区で製造された「サロンカーなにわ」は、お召し列車の実績もあり、乗っておきたいファン憧れの車両だ。「SIT」とは特別な目的に絞った旅を指し、低迷する旅行業界のなかでも堅調で注目されている
株式価格に連動してポイントが上下するポイント運用サービス「StockPoint for CONNECT」の利用者数が3月に20万人を突破した。8カ月前の2020年7月1日からサービスを提供している。
AOKIは3月5日、春夏仕様の「パジャマスーツ」を発売した。全国のAOKIおよび公式オンラインショップで販売する。