「大阪・関西万博」企業はどう見た? 7割が「一定のプラス効果」と回答
10月13日に閉幕した大阪・関西万博について、帝国データバンクの企業アンケートでは、約7割が「一定のプラス効果」と評価。平均評価点は72.2点で、西日本では波及効果が顕著とされた。
「イオンモール福岡」69店舗を一新、屋外に「LUCLE PARK」誕生
イオンモールは、イオンモール福岡で69店舗をリニューアル、10月24日から順次オープンする。
価値の高いブランド1位は「Apple」、6位に入った日本ブランドは? ユニクロも躍進
ブランディング会社が発表した「グローバル・ブランドランキングトップ100」によると、1位は「Apple」だった。6位にランクインした、日本ブランドは? 初ランクインとなったユニクロは何位?
日本発のブランドを“世界に売る”AIベンチャー 社長に聞く「海外展開の秘訣」
アシックス「オニツカタイガー」をはじめ、さまざまなブランドを海外展開させた実績を持つGDX。日本企業が海外展開する上で何が重要なのか。GDXの洞田(ほらた)潤社長に聞いた。
デイリーくじ、ポイ活も 「社内アプリ」で“自ら動き出す組織”は作れるか
多くの企業が、社内コミュニケーションの課題に直面している。特に深刻なのが、デスクワーカーとノンデスクワーカーの間に生まれる情報格差だ。こうした課題に対し、アプリプラットフォーム「Yappli」(ヤプリ)を提供するヤプリ(東京都港区)は、社内アプリ導入という解決策を提案する。
「K-ビューティー」の商品力で勝負 韓国コスメ企業の日本戦略とは?
ガールズグループIVEのREIがアンバサダーを務める傘下ブランドの1つ「LUNA」を通じて、化粧品と生活用品を製造販売する韓国の愛敬(エギョン)産業は、日本市場の販売拡大を図っている。同社ビューティー部門のイ・ヒョンジョン化粧品事業部 化粧品事業部長 常務取締役に話を聞いた。
ニコン「400億円」新本社の全貌 圧巻の劇場型アナトリウム、階段で仕事……交流を生む数々の仕掛けとは
ニコンが約400億円を投じた新本社とイノベーションセンター。200人を収容する圧巻の劇場型アナトリウムや、階段に「働けるスペース」を設けた意味とは。コミュニケーション促進のために、どのような工夫を施したのか?
メルカリ、タイミーに敗北 スキマバイト事業から1年半で「スピード撤退」、そのワケは
フリマアプリ最大手のメルカリが、スキマバイトサービス「メルカリ ハロ」を12月18日をもって終了すると発表した。判断の裏には、単なる一事業の成否を超えた、日本の労働市場が抱える構造的な課題と、メルカリ自身の経営戦略との深い断絶が見え隠れする。撤退劇を多角的に分析し、その核心に迫る。
スマホの「ながら運転」をどうやめさせるか カーナビの功罪とメーカーの対策
運転中のスマホなどの使用による死亡・重傷事故は増加しており、問題になっている。ながら運転をさせないために、ドライバー監視システムなどを普及させるとともに、運転中にスマホを使えなくすることも検討すべきだ。官民で対策を強化しなければならない。
「SaaSは死なない」 AIの弱点を冷静に見据えた、LayerXの成長戦略とは?
「SaaS is Dead」――汎用AIエージェントが業務を自動化する未来が近づく中、特定業務向けのSaaSは不要になるという見方が広がっている。だが、LayerXの福島良典CEOと松本勇気CTOは「明確に間違い」と断言。SaaS企業こそ、生成AI時代に優位に立てると主張している。
「日産スタジアム」「味スタ」「ほっともっとフィールド」近年過熱する公共施設の“ネーミングライツ”がもたらす功罪
ここ10年ほどで目にすることが増えた、公共施設のネーミングライツ。その功罪について考えていく。
「だから何?」と言われる人の共通点 上司に頑張って話しても伝わらないワケ【漫画「1分で話せ」】
上司に「で?」「だから何?」と言われた経験がある人は、多いのではないだろうか。頑張って話しているのに伝わらない人と、スムーズに伝えられる人の違いとは?
イトーヨーカ堂、Webマガジン開始 紙のフリーマガジン好評を受け
イトーヨーカ堂は10月16日、Webマガジン「はとぼん.jp」の配信を本格的に開始した。紙製のフリーマガジンの好評を受け、Web上で展開することでより多くの利用客に届ける。
ホンダ、「スーパーカブ」後継モデルを発表 50cc消滅時代にどう挑む?
ホンダは16日、11月から適用される新たな排ガス規制に対応した原付きバイクの新製品を発表した。
東京観光が経済を押し上げ 外国人客33%増、過去最高を更新
東京都は、国内外から都内を訪れた旅行者を調べる「都観光客数等実態調査」の結果を公表した。昨年1年間の観光消費額は……。
「Francfranc」同じ店がなくなる? 旗艦店リニューアルが示すブランドの変化
インテリアブランドのFrancfrancは10月17日、「Francfranc 青山店」「Francfranc 新宿サザンテラス店」を同日リニューアルオープンする。
「ニトリの12kgドラム式」家事時間を短縮 共働き世帯市場を狙う
ニトリは、「12kgヒートポンプ ドラム式洗濯乾燥機(ND120HL1)」を10月下旬に発売する。価格は14万9900円。
社長が「会社を継がないか?」と社員に打診 断られた理由は?
後継者不足に対応する手段の一つに「社内承継」がある。しかし、「会社を継いでくれ」という社長の打診を断るケースも少なくないようだ。どういう理由なのか?
採用面接での質問がバラバラ…… 面接官の「偏り」を放置していいのか
採用面接は面接官のカラーが出るが、質問がバラバラなのは問題なのか? 面接官歴20年のプロに話を聞いた。
セキュリティリスクの実態調査 認知と行動のズレが浮き彫りに
ビジネスパーソン1000人を対象に実施した「ビジネスパーソンの無意識な行動に潜むセキュリティリスクに関する調査」。認知と行動のズレが浮き彫りになった。