100円ショップなどの格安雑貨店で安価に購入できるガジェットを実際に試してみる連載。今回はキャンドゥで110円の「銀イオン抗菌クロス」を試した。有機銀系錯体を使用している銀イオンを含むクロスで、抗菌、抗ウイルス性はもちろん指紋などを拭き取るのにも使える。
シンプル3を他社と比較したうえで、シンプル3がオススメな人、そうでない人を解説します。最大の変更点は「月額料金は値上げされたが、割引後の料金は据え置き」という点です。固定回線とのセット割なしの人にとっては厳しい改定になっています。
AmazonでANDERYが販売中の車載スタンドを紹介。N55磁石を採用し、ロック装置で空気を排出して固定できる真空ゲル吸盤がダッシュボードや車の窓など、車内のどこでも取り付けられる。価格は3135円(税込み)。
注目は上位モデルのFind X9 Proです。外付け式の望遠レンズが別売されているのです。
今月もさまざまなキャンペーンが更新されている。KDDIなどが実施している、au PAYやPontaでのポイント還元施策やキャンペーンをまとめた。
11月1日21時、お笑いコンビ・ダウンタウン松本人志さんの手掛ける新たなネット配信サービス「DOWNTOWN+」が本格始動する。テレビ向けアプリ配信や偽アカウント出現など、サービス開始前の注意点が多い。複数の情報を一気に確認したい人に向けてまとめる。
ニトリが「投影デジタル置き時計 プロジェクター機能付き(003EM)」なるものを販売しているのですが、地味に人気商品になっているようです。壁面などに時計を投影するニーズがあるんでしょうか……?
ダイソーで販売中の「マイクロファイバーで拭けるスマートフォンケース」を紹介。収納したスマートフォンを保護しつつ、本体や画面の汚れを拭き取ることができる。価格は110円(税込み)。
今月も更新されたキャンペーンや、お得にポイントをもらえる施策が多い。NTTドコモが実施するd払い、dポイントのキャンペーンをまとめた。
通信事業のノウハウを持たない企業や個人とタッグを組み、ホワイトレーベル的にサービスを提供するMVNOが徐々に増えている。こうした事業は、エックスモバイルやpovo2.0を手掛けるKDDI Digital Lifeが展開しているが、最近ではIIJも「JALモバイル」などで成果を上げている。このホワイトレーベル型MVNOのサービスを新たに手掛けるのが、ミークが設立したミークモバイルだ。
シャープは10月31日、スマートフォンのミッドレンジモデル「AQUOS sense10」の発表会を開催した。発売日は11月13日で、NTTドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイル、J:COM MOBILEが11月13日より順次取り扱う。コンセプトや特徴は……?
インターネットイニシアティブ(IIJ)は、個人向けSIMロックフリー端末の販売サービス「IIJmioサプライサービス」で「Titan Slim」を安価に販売中。MNPかつ端末同時購入で一括2万4800円(税込み)になる。
タカラトミーアーツが10月30日朝、自社の公式X(旧Twitter)アカウントで投稿した「夢のコラボ」。シャープのAIキャラクター「ポケとも」と、タカラトミーアーツの音声おもちゃ「まねっこベイビー」が、まるで会話を楽しむかのようにやりとりする様子が描かれていた。
P-UP Worldは、11月11日に自社オリジナルブランドのスマートフォン「Mode1 Pocket」を発売。ポケットに収まる5.3型ディスプレイや標準&マクロの2眼カメラも搭載し、6GB/128GBモデルと8GB/256GBモデルで展開する。
ソニーマーケティングは、10月31日に「Xperia スタミナ祭り」を開催。「Xperia 1 VII」購入なら1万円相当、「Xperia 10 VII」購入なら5000円相当をプレゼントする。
NTTドコモは、チケットサービス「d ticket」を提供開始。購入後の座席変更や入場前後のアップグレードにも対応し、同行者登録や公式リセールサイトの提供など不正転売防止機能も備える。
発表直後にもかかわらず、新型エルグランドが日本の公道や商業施設の駐車場に止められたような写真が出回っています。これは何か?
PFUが、ゴミの中から「リチウムイオン電池」を見つけ出すAIエンジンを開発した。本エンジンを搭載する「LiB電池検知システム」は、本エンジンはIHI検査機械を通して販売される。
ソフトバンクらは、福岡ソフトバンクホークスのSMBC日本シリーズ2025の優勝を記念して「ソフトバンクホークス 日本一キャンペーン」を開始。最大30万円相当のPayPayポイントやサイン入りグッズが当たるキャンペーンなどを行う。
シャープが10月31日、VRグラス「Xrostella VR1(クロステラ ブイアールワン)」の開発を発表。「GREEN FUNDING」で11月下旬以降から支援者を募集する。スマートフォンの開発で培った小型・軽量化技術を生かし、約198gという軽さを実現した。
ITmedia Mobile 最新記事一覧
ログイン (はてな/Google 等の ID による認証)