財布事情でストレージ容量の小さいデバイスを買うと容量不足に悩むことになる。それを解決するのが外付けストレージだ。ポータブルSSDの「Seagate Game Drive for PS5 External SSD」なら、内蔵ストレージのような使用感で容量の悩みを解決する。
Appleの空間コンピュータ向けOS「visionOS」が2.4にアップデートし、「Apple Vision Pro」でAI機能「Apple Intelligence」の利用が可能になった。
産業用コンピュータ事業を担う新会社「リコーPFUコンピューティング」が本日発足した。
アイ・オー・データ機器は、フルHD表示をサポートしたスタンダード仕様の21.5型/23.8型/27型フルHD液晶ディスプレイを発表した。
Appleが、AI機能「Apple Intelligence」の日本語対応を発表した。OSをアップデートすることにより、同機能をMac/iPhone/iPadで利用可能になる。
音光は、高リフレッシュレート表示に対応した23.8型フルHDゲーミング液晶ディスプレイ「ACR-GM24FDQ」を発表した。
台湾GIGABYTE Technologyは、日本市場向けとなる直販サイト「GIGABYTEストア【公式】」の開設を発表した。
フルモデルチェンジとなったM4搭載Mac miniは、小型PCとしてさまざまな活用法が広がった。林信行氏がアレコレ試したところ……。
サードウェーブは、GeForce RTX 5090 Laptopを標準装備するハイエンド構成の18型ノートPC「GALLERIA UL9C-R59-8A」を発売した。
Appleは、iPhone向けの最新OS「iOS 18.4」を配信した。「Apple Intelligence」が日本語でも利用可能になるほか、複数の修正や強化が実施される。セキュリティ関連の脆弱性にも対処している。
今売れている商品は? Amazon.co.jpの「防犯カメラ」カテゴリーから、売れ筋ランキングをお届けします。
今売れている商品は? Amazon.co.jpの「メッシュWi-Fi 無線LANルーター」カテゴリーから、売れ筋ランキングをお届けします。
デル・テクノロジーズが、中~大規模法人に向けたPCの新製品を発表した。一部は既に販売を開始している。
理経は、VOY製となるApple Vision Pro専用可変レンズアダプター「Adjustable VR Prescription Lenses」の販売を開始した。
中国AYANEOが4.5型液晶を内蔵したポータブルゲーム機「AYANEO Pocket ACE」を発表した。
台湾GIGABYTE Technologyは、4K表示に対応したQD-OLEDパネル採用の31.5型ゲーミングディスプレイ「MO32U」を発表した。
ガーミンジャパンは、同社製スマートフォン用アプリ「Garmin Connect」内で利用可能なサブスクリプションサービス「Garmin Connect+」を発表した。
サムスン電子から登場したPCIe 5.0対応SSDが注目を集めている。また、東プレとホロライブのコラボキーボードが売り出されるなど、入力デバイスの新製品も目立っていた。
NECは、同社製顔認証セキュリティソフト「NeoFace Monitor パッケージ版」の最新版を発表した。
対応OSはWindowsとmacOSで、この商品は1人が2台まで利用できる買い切り版のライセンスとなる。