REDMAGIC、Snapdragon 8 Elite+OLEDディスプレイを採用したハイエンド9型ゲーミングタブレット
REDMAGICは、OLEDディスプレイを備えるハイエンド仕様の9型Androidタブレット「REDMAGIC Astra」の日本向け販売を開始する。
レノボ、Kompanio Ultra 910を搭載した高性能14型Chromebook
レノボ・ジャパンは、NPU搭載プロセッサのKompanio Ultra 910を採用する高性能14型Chromebook「Lenovo Chromebook Plus Gen 10」を発表した。
「Galaxy Ring」は軽量設計で便利に使えるスマートリングだった
サムスン電子の「Galaxy Ring」は、いわゆるスマートリングとしては比較的後発の製品だ。それだけに、従来のスマートリングの課題をある程度解消できているのが特徴だ。
LGエレ、透過型ワイヤレス4K有機ELテレビ「LG SIGNATURE OLED T」を国内販売 1100万円
LGエレクトロニクス・ジャパンは、透過タイプの有機ELパネルを採用した77型テレビ「LG SIGNATURE OLED T」の国内販売を発表した。
Philips製ワイヤレスマウスの国内販売が開始
ワイヤレスゲートは、Philips製ワイヤレスマウスの国内取り扱いを発表した。
ASUS、Core Ultra搭載モデルも用意したミニデスクトップベアボーンキット「ASUS NUC 15 Pro Kit」
テックウインドは、ASUS JAPAN製となるミニデスクトップベアボーンPCキット「ASUS NUC 15 Pro Kit」の取り扱いを開始する。
なぜMicrosoftはWindows 10→11移行を急ぐのか
Windows 10の延長サポート終了が目前に迫っているが、次のOSはWindows 12ではなく「Windows 11 バージョン25H2」となる。それらに関する現状をまとめた。
デルが「夏のブラックフライデー」を7月8日から開催 最新AI PCを手頃な価格で購入できる
デル・テクノロジーズが7月8日から「夏のブラックフライデー」を開催すると予告している。最新のAI PCが過去最安値で登場する他、AI PC以外も5万円台の特別価格で販売される。その他、7月7日までの登録で2倍のポイントをゲットできるキャンペーンも実施中だ。
ゼンハイザーのハイエンドオーディオ製品がおトクに買える「ハイエンドスペシャルセール」スタート!
ゼンハイザーが「ハイエンドスペシャルセール」を開始した。対象となっているのは有線タイプのイヤフォンやヘッドフォンの他、サウンドバーなどハイエンドモデルの製品だ。取扱店舗により割引率が異なるので注意したい。
Micron、第9世代QLC NANDを採用したGen4対応SSD「Micron 2600 NVMe SSD」
米Micron Technologyは、第9世代QLC NANDを採用したSSD「Micron 2600 NVMe SSD」を発表した。
マウス、バーチャファイター公式大会にゲーミングPCを提供
マウスコンピューターは、対戦格闘ゲーム「Virtua Fighter 5 R.E.V.O.」公式大会への協賛を発表した。
Lian-Liが冷却ファン売り場の覇権を握った理由
PCパーツショップの冷却ファン売り場では、Lian-Li Industrialの連結&ワイヤレス制御ファンが多くのスペースを埋める光景をよく目にするようになった。先週も、定番をより盤石とするような新シリーズが投入された。
エイサー、14型ノート「TravelMate P4 14」に4G LTEを搭載した“MAYA insideモデル”を追加
日本エイサーは、同社製14型モバイルノートPC「TravelMate P4 14」に仮想SIM技術を導入した「MAYA insideモデル」を追加した。
サンコー、内部が透けるクリアデザインを採用したポータブルCDプレーヤー
サンコーは、バッテリー駆動に対応したポータブルCDプレーヤーの販売を開始した。
「Galaxy Tab S10 FE+」はお絵描き用Androidタブレットの最適解となるか? プロ絵師がガッツリ試したよ
イラストレーターのrefeiaさんが、最新Androidタブ「Galaxy Tab S10 FE」シリーズを試してみました。結果はいかに?
MINISFORUM、Ryzen 7を搭載した高性能ミニPC「X1 255」を発売
リンクスインターナショナルは、MINISFORUMブランド製となるRyzen 7搭載ミニデスクトップPC「X1 255」の取り扱いを開始する。
「Windows 11 バージョン25H2」の開発者向けテストが本格スタート 2025年後半に一般向けリリースを予定
Windows 11の次期バージョン「25H2」が、Windows Insider ProgramのDev(開発者)チャネルで本格的に始まった。製品版としてのリリースは2025年後半を予定している。
500円で「進む」「戻る」ボタン付き「USB有線マウス(LEDライト)」が思いの外良かった
100均でおなじみのダイソーで500円で買える「USB有線マウス(LEDライト)」を、実際に購入して試してみた。
GoogleがオープンソースのAIエージェント「Gemini CLI」発表/Windows 10のウイルス対策「Microsoft Defender」は2028年10月まで提供
うっかり見逃していたけれど、ちょっと気になる――そんなニュースを週末に“一気読み”する連載。今回は、6月22日週を中心に公開された主なニュースを一気にチェックしましょう!
“自作歴”をぶら下げて持ち歩ける――4種のCPUキーホルダーが登場
「PCパーツをめでる」製品を数々投入してきた長尾製作所から、手持ちのCPUをキーホルダー化できるキットが登場した。かつて愛用ていたLGA1155やSocket 754などのCPUを身に付けられると話題になっている。