「有機ELモデル」の投入を検討 新たに「美少女キャラ」も展開――アイ・オーが「GigaCrysta」ディスプレイの10周年プロジェクトを始動
ディスプレイブランド「GigaCrysta(ギガクリスタ)」が2024年にブランド10周年を迎えることに伴い、アイ・オー・データ機器が記念プロジェクトを始動する。有機ELディスプレイを含む「10周年記念モデル」を2024年から順次投入する他、新しいイメージキャラクターを投入することでブランド認知の向上を図る。
大人も子供も楽しめて学べる! 「ぷよぷよ」のアーケード基板もある東京ゲームショウ2023リポート
9月21日から24日まで千葉県にある幕張メッセで開催中の「東京ゲームショウ2023」。最新端末で発売前のゲームを試遊できる他、トークセッションや主催者による企画など、学びも多い。一般公開日の様子をリポートする。
東京ゲームショウで進化する「ゲーミングPC」をあれこれチェック! 「エヴァ」「FF14」「ミク」コラボモデルも
東京ゲームショウ2023では、PCゲーミングに関する展示が一層増えている。この記事では、PC本体を中心に注目すべき展示(モデル)を紹介する。
Windows 11の大型アップデートが9月26日に実施 Copilotのプレビューも/OpenAIが「DALL-E 3」を発表 「ChatGPT」統合
うっかり見逃していたけれど、ちょっと気になる――そんなニュースを週末に“一気読み”する連載。今回は、9月17日週を中心に公開された主なニュースを一気にチェックしましょう!
東京ゲームショウで実際に試して納得! これからのゲームは「プロジェクター」で楽しむというベンキューの新提案
東京ゲームショウのベンキュージャパンブースでは「ZOWIE」「MOBIUZ」といったゲーミングブランドが目立つのだが、実はその約半分の面積を使って、BenQブランドの新型ゲーミングプロジェクターが展示されている。しかも、世界初公開だという。どんなものなのか、早速見てみよう。
ポータブルゲーミングPCの展示即売会も! 活気あふれる東京ゲームショウに行ってきた
9月24日まで、幕張メッセで開催中の「東京ゲームショウ2023」。広い会場に埋め尽くすほど、大小さまざまなブースで各企業が出展している。その中でもひときわ巨大なブースを出していたclusterをはじめ、PCを中心に熱気あふれる様子をリポートする。
スリムになったGeForce RTX 4070 Ti/4070搭載グラフィックスカードがMSIから登場
MSIが、グラフィックスカードの厚みを2.5スロットや2.2スロットに抑えた新モデルを投入して話題となっている。また、DeepCoolからは薄型のトップフロー型CPUクーラーが登場した。
PCゲームに注目集まるTGS でもインテルブースの製品展示は控えめ そのワケは?
2022年に引き続き、2023年もインテルが東京ゲームショウにブース出展を行った……のだが、2022年のそれとは若干雰囲気が変わっている。「変わった」背景を、「変わらない部分」の様子を交えつつチェックしてみよう。
新型ARグラス「XREAL Air 2」を東京ゲームショウで体験してきた 創業者のチー・シューCEOが語るARグラスの未来
千葉・美浜区の幕張メッセで開催されている「東京ゲームショウ2023」で、日本Xrealは、新しいARグラス「XREAL Air 2」と「XREAL Air 2 Pro」の新製品発表会を開催した。初来日となる創業者兼CEO チー・シュー氏の語るARグラスの未来とは?
Intel“逆襲”の鍵はやはり「AIプロセッサ」か 次世代CPU「Core Ultra(Meteor Lake)」を解説(後編)
Intelが「Meteor Lake」というコード名で開発してきたCPUを「Core Ultraプロセッサ」としてリリースすることを発表した。この記事では、SoC Tileに搭載されているNPUやディスプレイ/メディアエンジン、Graphics Tile(内蔵GPU)やI/O Tile(入出力インタフェース)について解説する。【訂正】
ARグラス新モデル「XREAL Air 2」10月発売 より薄型軽量化、5万4980円
日本Xrealは、ARグラスの新モデル「XREAL Air 2」の予約販売を開始。先着1000人にAppleギフトカード(2500円分)、XREAL Kaleido Kit-グラススキン(1500円)、レンズフレームクーポン1000円割引の特典を付与する。
GIGABYTE、17.3型ゲーミングノート「AORUS 17」に家電量販店専売のバリエーションモデル
台湾GIGABYTE Technologyは、17.3型ゲーミングノートPC「AORUS 17」シリーズのラインアップに家電量販店向けのバリエーション構成モデルを追加した。
QNAP、高性能監視アプリの利用も可能な多機能設計の6ベイNAS「TS-AI642」
フォースメディアは、QNAP製となる多機能設計の6ベイNAS「TS-AI642」の取り扱いを発表した。
ロジクール、クリック音を低減した静音仕様のビジネス向けワイヤレスマウス
ロジクールは、独自の静音テクノロジーを採用したビジネス向けワイヤレスマウス「M240 for Business」を発表した。
12.4型ノートPCの新モデル「Surface Laptop Go 3」が登場 価格は14万2780円から
Laptop Goシリーズの最新モデルが登場した。価格は14万2780円(税込み)から。
Amazfit、1.91型ディスプレイを備えたエントリースマートウォッチ 税込み1万4800円
Zepp Healthは、コストパフォーマンス重視をうたったエントリー仕様のスマートウォッチ「Amazfit Bip 5」を発表した。
ASUS、32:9比の超ウルトラワイド表示に対応した49型ゲーミング液晶ディスプレイなど3製品
ASUS JAPANは、アスペクト比32:9を実現した49型ゲーミング液晶ディスプレイ「ROG Strix XG49WCR」を発表した。
「Surface Go 4」発表 Intel N200を搭載、法人専用モデルのみ
10.5型ディスプレイの2in1PC新モデル「Surface Go 4」が登場した。法人向けモデルのみ展開する。
現代美術における最も革新的な画家はiPadで描き続ける86歳 ホックニーがiPad絵画に魅せられる理由
11月5日まで、東京都現代美術館で「デイヴィッド・ホックニー展」が開催中だ。ホックニー氏がさまざまなデバイスを使って絵画を続ける理由や、そこで開催されたiPadを使ったワークショップの様子を見ていく。
Intel製AIプロセッサ搭載の14.4型2in1 PC「Surface Laptop Studio 2」が10月3日発売 33万6380円から
Microsoftのハイスペック2in1ノートPCがモデルチェンジする。CPUや外部GPUを最新世代に刷新しただけでなく、Intel製のAIプロセッサを搭載することで、AI関連の処理パフォーマンスを一生高めたことが特徴だ。