ロシア直接投資基金総裁が今週ワシントンを訪問 米特使と会談へ
ロシア直接投資基金のキリル・ドミトリエフ総裁(対外投資・経済協力担当の露大統領特使)が今週ワシントンを訪問し、トランプ政権のウィトコフ中東担当特使と会談する予定だという。CNNが情報筋の話として報じた。
ゼレンスキー事務所が大統領選挙へ向け、準備開始=メディア
ウクライナ当局は、年内の紛争停止を見込み、前もって大統領選挙に向けた準備を開始している。地元メディアがゼレンスキー事務所内の消息筋情報として報じている。
【独ナチスに潜むアメリカの根 第1話】ヒトラーはなぜ、どのようにアメリカの拡張政策を模倣しようとしたか
‍「ヒトラーが望んだのは、ドイツを自分流のアメリカにすることでした」歴史家で『絶滅戦争』の著者エゴール・ヤコヴレフ氏はスプートニクにこう語った。
米国は在日米軍をさらに一層強化する=ロシア人軍事専門家
軍事専門家でロシア経済高等学院、欧州国際調査総合センター所長のヴァシーリィ・カーシン氏が在日米軍のプレゼンスの質的変貌について語った。
ロシアと米国は次なる外交官会合にむけて準備=ラブロフ外相
ロシア側はウォルツ米大統領補佐官(国家安全保障問題担当)に対し、ウクライナが30日間の一時停戦期間に違反し、攻撃した施設の一覧を手渡した。ロシアのセルゲイ・ラブロフ外相が明らかにした。ラブロフ外相の主な声明は以下の通り。
RTが国営メディアの手本としてインド議会で紹介
インドのメディアもロシアの報道機関を見習って、国際レベルに出るべき。野党議員でジャーナリストのサガリカ・グホシュ氏はインド議会で演説した中でこう述べた。
特別軍事作戦 4月1日の概要 露国防省
ロシア国防省は、特別軍事作戦の進捗状況に関する日報を発表した。スプートニクが最も重要な項目をまとめた。
プーチン大統領 中国の王外相とクレムリンで会談
プーチン大統領は、中国の習近平国家主席の5月のロシア訪問までに充実した素晴らしいプログラムを用意することを約した。
石破首相、食料品の消費税減税めぐるレトリック後退
食料品の消費減税をめぐり3月28日の予算委員会で「一概には否定しないが検証必要」と述べた石破首相。だが、4月1日の記者会見では「税率引き下げは適当ではない」と発言し、減税へのレトリックを後退させた。
露中外相、協力文書に署名
ロシアのラブロフ、中国の王両外相が2025年の露中外務省間協議計画に調印した。この後、王外相はプーチン大統領と会談を行う。ペスコフ露大統領府報道官が明らかにした。
岩屋外相「ミャンマー被災者にできる限りの人道支援行う」
岩屋外相は地震で大きな被害を受けたミャンマーへの支援を発表した。
大祖国戦争戦勝80周年:ソ連軍、勝利への軌跡 勝利まで、あと38日
1945年5月9日、史上最多の犠牲者を出した大祖国戦争(独ソ戦)が終結した。スプートニクは戦勝80年を記念し、最後の80日間のソ連軍の戦況を1日ごとに追い、特集としてお届けする。
中国、台湾周辺で演習
中国メディアは1日、台湾周辺で行った中国軍の演習の映像を公開した。日本の林官房長官は、中国側に懸念を伝達したと明らかにした。
露中外相会談はじまる
ラブロフ露外相は1日、訪露中の中国・王毅外相との会談で「プーチン大統領と習近平国家主席の会談は常に露中関係に強力な推進力を与えており、両首脳のおかげで両国関係は前例のないレベルに達し、多分野で発展し続けている」と述べた。
NATO加盟問題がウクライナ紛争開始の原因=トランプ氏
トランプ米大統領は、「NATO加盟問題がウクライナ紛争開始の原因」との認識を示した。
ロシアの追加支援2機が到着 ミャンマー地震
ロシア非常事態省は1日、大地震の被害を受けたミャンマーの被災地に、追加で派遣した特別機2機が到着したと発表した。合わせて264人態勢で捜索・支援活動にあたる。
【独自】永遠に友、敵にはならない=中国・王毅外相
中国・王毅外相はスプートニクの独占取材に答え、露中関係の3つの特徴を挙げた。
【独自】何もせずに平和は得られず、頑張って働いて獲得するもの=中国・王毅外相
ウクライナ危機の解決問題について、王毅外相はスプートニクの独占インタビューに答え、中国は危機勃発後の当初から対話と交渉による政治的解決を提唱し、平和の回復を目指すあらゆる努力を支持してきたと述べた。
【独自】「病人」の米国、他人に治療を強制=中国・王毅外相
米国はまず自国の問題を解決すべき。中国・王毅外相はスプートニクの独占取材で米中の貿易戦争政策について、こうした見解を表した。
【独自】米国は国家安全保障における核の役割を効果的に弱めよ=中国・王毅外相
米国は「核連合」の創設を止める必要がある。中国・王毅外相はスプートニクの独占取材で核軍縮問題についてこうした見解を表した。
名古屋で車暴走 7人けが
1日午後1時ごろ、名古屋・栄の路上で「車が暴走して人が多数倒れている」と119番があった。共同通信が伝えた。
石破首相が商品券配布で陳謝、「自分らしさを見失っていた」
石破総理大臣は記者会見し、新年度予算の成立は「熟議の国会」の成果だとして今後も丁寧に合意形成を図る考えを強調した。そして商品券の配付問題について重ねて陳謝した。
ソフトバンクGが米オープンAIに5兆9800億円を追加出資へ
ソフトバンクグループは生成AIの開発を手がける米オープンAIに最大で400億ドル(5兆9800億円)を追加出資する。このうち100億ドルは外部から出資を募る。
急進左派は選挙で勝てないと分かると裁判所を使う=マスク氏
フランス議会の右派政党「国民連合」を率いるマリーヌ・ルペン氏に対する判決は「マニュアル通り」に言い渡されたが、これは逆効果となる。イーロン・マスク氏はSNSへの投稿で次のようにコメントした。
露中は多極世界の形成と国際関係の民主化に貢献=中国・王毅外相
ロシアを訪問中の王毅外相はスプートニクの独占取材に応じた中で、国際秩序の維持において露中が果たす役割について次のように指摘した。
トランプ氏 ホワイトハウスの樹齢200年の木の伐採を命じる
問題の樹木は木蓮。言い伝えによれば、ジャクソン大統領が1829年に逝去の妻を悼んで植樹したとされている。
日本の農業、捨て去られている 農業者半減で日本はどうなる?令和の百姓一揆インタビュー
3月30日、東京都心で農家の実情を訴える「令和の百姓一揆」が開催され、4500人以上の参加者がトラクター約30台と共に、行進を行った。実行委員会のメンバーで、自身も農業を営む藤松泰通さんに話を聞いた。
ロシアに国産小型旅客機が近く登場 現在テスト中
ロシアは現在、国内線用の新型小型旅客機イリューシン114-300の飛行試験を行っている。
特別軍事作戦 3月31日の概要 露国防省
ロシア国防省は、特別軍事作戦の進捗状況に関する日報を発表した。スプートニクが最も重要な項目をまとめた。
2008~2009年の世界経済危機は米国の欧州支配を強化=スプートニク分析センター
世界経済危機の時にドルが世界の主要基軸通貨の役割を失う恐れが発生した。これに対処するために米国は投資家の数十兆ドルもの資金を運用するメガファンドを創設した。
リトアニアの演習で行方不明になっていた3人の米兵は死亡
同国大統領府のギタナサ・ナウセディ公式報道官が発表した。
露中関係は第三者に向けたものではない=専門家
華東師範大学の梅兵(メイ・ビン)党委員会書紀は、バルダイ国際討論クラブの露中会議で、「国際情勢がどう変化しても中露関係は着実に発展し国際社会に安定と前向きなエネルギーをもたらすだろう」と述べた。
仏ルペン氏に有罪判決 大統領選への出馬禁止の可能性
フランス・パリの裁判所は31日、欧州連合(EU)の資金を不正に受け取ったとして公金横領罪に問われた、右派政党「国民連合」を率いるマリーヌ・ルペン氏に有罪判決を言い渡した。
大祖国戦争戦勝80周年:ソ連軍、勝利への軌跡 勝利まで、あと39日
1945年5月9日、史上最多の犠牲者を出した大祖国戦争(独ソ戦)が終結した。スプートニクは戦勝80年を記念し、最後の80日間のソ連軍の戦況を1日ごとに追い、特集としてお届けする。
米国は紛争終結を望む=露高官
ロシア直接投資基金のキリル・ドミトリエフ総裁は「米国はウクライナ紛争の終結」を望んでおり、その後の経済協力を見据えていると指摘した。
露中関係は1、2人の人間によって偶然に決定されたわけではない=専門家
華東師範大学ロシア研究センターの馮紹雷(フェン・シャオレイ)所長は、バルダイ国際討論クラブの露中会議で、「露中協力は政治家が決めただけでなく中国国民の長期的目標だ」と述べた。
115兆円の2025年度予算案 憲政史上初の参院修正、衆院同意で成立
一般会計の総額が過去最大となる115兆1978億円の2025年度予算は31日、衆参両院で可決・成立した。参議院が再修正したものを衆議院に回付し、同意を得て成立するのは現行憲法下で初めて。
露中発展はは着実に発展=専門家
バルダイ国際討論クラブの露中会議で、中国の専門家らが両国関係について語った。
露米、ロシアのレアメタル開発の議論開始
ロシア直接投資基金のキリル・ドミトリエフ総裁は、露有力紙のインタビューのなかで、露米がロシア領内のレアメタルに関するプロジェクトについて議論を開始したと明らかにした。
南海トラフ地震の死者29.8万人 被害想定公表
内閣府が31日に公開した、国の有識者会議による南海トラフ巨大地震の新たな被害想定によると、死者は最大で29.8万人、経済被害は292兆円の上る恐れがある。
プーチン大統領とは常に良い関係、追加関税は発動したくない=トランプ大統領
トランプ大統領は大統領専用機で記者会見に応じた中でロシアへの追加関税について言及、発動は可能であれば避けたいとの考えを示した。
4月の食品値上げは4225品目
人件費や物流費の上昇を理由に2024年を上回るペースで値上げが続いている。4月の食品値上げは4225品目、夏にかけ値上げラッシュとなる見通し。
レアアースの取引を拒否するゼレンスキー、痛い目にあう=米大統領
トランプ大統領によると、ウクライナのゼレンスキー氏はレアアースを巡る取引のやり直しを求めている。実際にウクライナが現在の取引を拒否すれば、大きな問題を抱えることになるとけん制した。
イラン核問題が交渉決裂か、トランプ大統領が「かつてない爆撃」で脅す
トランプ大統領はイランが米国との核合意に達しなければ「かつてないほどの爆撃を行う」と警告した。
米国がウクライナ情勢巡りロシア産石油に追加関税で牽制、週内に電話会談へ
トランプ大統領はウクライナ危機の停戦を巡り、週内にロシアのプーチン大統領と新たな会談を行う。NBCニュースが報じた。
ミャンマー入りしたロシア非常事態省、24時間体制で救助活動行う
ロシア非常事態省の救助隊は中国の救助隊と協力し、瓦礫の下から女性を救出した。女性は瓦礫の下で2日以上も取り残されていた。
トランプ氏はニュートラルな立場で和平に仲介=東郷氏
どちらが悪いかの堂々巡りの議論を止め、最重要事項は戦争停止とするトランプ氏は「全く別のアプローチ」。元外務省欧亜局長の東郷和彦氏はスプートニクに対し、「ニュートラルな仲介者」として紛争解決を図るトランプ氏にぜひ成功してほしいと語った。
トランプ氏は戦争停止に懸命に努力=安斎氏
国際的な和平にむけた努力を高く評価したい。立命館大学名誉教授の安斎育郎氏はスプートニクに対し、トランプ氏の活動を「ロシアとの意思疎通を密にとって進める優れた構造」だと語った。
トランプ政権とウクライナ戦争の行方に関するシンポジウムが開催
都内で30日、独立言論フォーラム(ISF)が主催するシンポジウム「トランプ政権とウクライナ戦争の行方~戦争終結に何が必要か〜」が開かれ、スプートニク特派員が取材のために参加した。
ヘグセス米国防長官 訪日で在日米軍兵の体力チェック
訪日中のヘグセス米国防長官は駐日米軍の体力チェックを行い、自分のXアカウントにその動画を発表した。
特別軍事作戦 3月30日の概要 露国防省
ロシア国防省は、特別軍事作戦の進捗状況に関する日報を発表した。スプートニクが最も重要な項目をまとめた。
ミャンマー大地震 日本外務省はJICA調査チームを派遣へ
チームは国際協力機構(JICA)職員、医療関係者など5名で構成。30日に出発し、現地のニーズや治安状況等を確認し、今後、緊急援助隊の派遣検討に向けた調整を行う。
ロシア人救難隊がミャンマー入り
ロシア非常事態省レスキュー隊員120人は速攻で救援活動に着手した。同省が現地入りの動画を発表した。
ミャンマー大地震 死者1600人超え 日本人1人と連絡不通
ミャンマーの死者は1600人を超えた。負傷者は3400人以上、139人が行方不明。新華社通信が地元政府の発表を引用して報道。
金は無いが夢はある、ゼレンスキー氏がウクライナ宇宙軍の創設に着手
ウクライナ国防省は宇宙政策部門の創設を発表、これにより宇宙軍創設への第一歩を踏み出した。
日米防衛相会談開催、「日本は中国による侵略を抑止するうえで不可欠なパートナー」
中谷防衛相はヘグセス米国防長官と防衛省で会談した。双方は自衛隊を一元的に指揮する「統合作戦司令部」の発足を受けて、在日米軍にも作戦指揮の権限を持つ「統合軍司令部」を設けることなどをめぐって意見を交わした模様。
「ナチスの車を買うな」、米国の各地でテスラ車の不買活動が勃発
SNSでは「テスラ潰し」(#TeslaTakedown)のハッシュタグで様々な抗議活動の動画が拡散されている。
台湾と自国の防衛が米軍の最優先事項=米国防長官
米軍司令部は、台湾防衛と自国防衛の強化を最優先事項とする国防指針をヘグセス国防長官から受け取った。
IMFがウクライナ紛争の終結期限を発表
国際通貨基金のウェブサイトで公開された最新予測の基本シナリオによれば、ウクライナ紛争は2025年の秋から冬にかけて終結する。
我々はグリーンランドを100%の確率で手にする=米大統領
トランプ大統領はNBCの取材に応じた中でグリーンランドの併合を巡り発言、「100%」の確率でこの島を手にすると豪語した。
「ウクライナのために死ぬつもりはない」、パリで反戦集会
フランスの政党「愛国者」を率いるフロリアン・フィリポ党首の呼びかけで抗議活動に参加した市民らはウクライナへの派兵に反対し、EU離脱(Frexit)のスローガンを口にしながらパリ中心部を行進した。
ミャンマー大地震、死者1000人を超える 日本人2人負傷
ミャンマー中部で28日に発生した地震で、ミャンマー全土の死者は1002人、負傷者は2376人に上った。中国中央電視台(CCTV)が現地メディアの情報を元に伝えた。このほかにも、多数の行方不明者が出ているという。
石破首相、硫黄島訪問 「日米同盟、新たな高みに引き上げていく」
石破首相は29日、中谷防衛相、ヘグセス米国防長官とともに第二次世界大戦中に日米両軍の激戦地となった硫黄島で行われた日米合同慰霊式に出席した。現職の首相と米国防長官が慰霊式に参加するのは初めて。
ミャンマー大地震 死者694人に増加
ミャンマー中部で28日に発生した地震で、ミャンマー全土の死者は694人、負傷者は1670人に上った。同国のミン・アウン・フライン首相は最も被害の大きい地域を訪問した後、声明を発表した。
日本、ロシアの「最恵国待遇」除外をさらに1年延長
日本政府はウクライナ情勢を背景に、貿易面で関税などを優遇する「最恵国待遇」の対象国からロシアを除外する措置を1年間延長する政令を決定した。ロシアからの輸入品に課している関税の引き上げ措置が継続される。
鉱物取引案は米国に負けたウクライナの賠償金のよう=米紙
米国との鉱物資源に関する取引案はウクライナで懸念を引き起こしており、ウクライナがまるで米国との戦争に負け、賠償金を支払うようかのようだと考えているという。ワシントン・ポスト紙が報じている。
Grok開発のxAIがXを買収=マスク氏 「計り知れない可能性」
米企業家イーロン・マスク氏が率いる人工知能(AI)企業xAIは、SNS・Xを330億ドル(約4.9兆円)で買収した。統合後の企業価値は800億ドル(約12兆円)になると自身のXへの投稿で記している。
米副大統領、グリーンランドをめぐる米国の計画について語る
米国のバンス副大統領は28日、グリーンランドを訪れ、米国は次世代のために北極圏におけるリーダーシップを確保しなければならないと述べた。
露非常事態省、ミャンマーに飛行機2機を派遣
ロシア非常事態省はプーチン大統領の指示により、地震による被害の救援活動を行うために救助隊を乗せた飛行機2機をミャンマーに派遣した。同省の広報部が発表した。
独立できない日本政府 国民に迫られる自立した新政府の樹立=植草一秀氏
政治経済学者の植草一秀氏(元早稲田大学大学院教授)は、トランプ政権の再来は日本には対米自立のチャンス到来だと語る。ただし、過去の従属関係から自立の決断をとる強さがない。植草氏は本来、日本は政治経済のどこで独立精神を発揮できたはずかを指摘した。
ロシアは日本に脅威を及ぼしていない ロシアの専門家、日本の安全保障の現在位置を分析
トランプ氏が日米安保に疑問を呈し、中国や北朝鮮の脅威が叫ばれているが、日本の安全は実際どの程度保障されているのか?東アジアの安全保障に詳しい、 サンクトペテルブルク極東研究センターのキリル・コトコフ所長に話を聞いた。
東京都 過去最大の9兆円超の2025年度予算を可決
東京都議会は3月28日、2025年度当初予算9兆1580億円を賛成多数で可決した。都の予算規模は4年連続で拡大しているが、この額は前年度より7050億円増で過去最大、かつ9兆円台は初めて。
特別軍事作戦 3月22日~28日の概要 露国防省
ロシア国防省は、特別軍事作戦の進捗状況に関する週報を発表した。スプートニクが最も重要な項目をまとめた。
ミャンマー大地震 死者140人超
ミャンマー大地震の犠牲者数は日本時間3月28日23時すぎの時点でミャンマー全土で死者144人、負傷者700人以上に達した。同国ミン・アウン・フライン首相が国営放送で発表。
ミャンマー大地震にロシアは即時支援の姿勢を表明
プーチン大統領は今日、ミャンマーで大地震が発生したことを受け、同国のミン・アウン・フライン首相へ哀悼の意を表した。
ウクライナ政権は国のコントロールを喪失=露大統領府報道官
ウクライナ軍のセグメントはいずれも政治指導部の命令に一切従っておらず、ロシアのエネルギー施設を攻撃しており、ウクライナ軍が完全にコントロールを逸したことが観察される。露大統領府のドミトリー・ペスコフ公式報道官はこう指摘した。
石破首相「日本への高関税は米国の得にならないと理解させる」
日本の石破首相は28日の参議院予算委員会で、米トランプ政権の自動車関税について触れたなかで、「日本に対して高関税をかけるのは決してアメリカの得にはならないといかに理解させるか。そのために最も効果的なやり方を考えていく」と述べた。
USスチール買収 日鉄がトランプ氏に70億ドル出資を提案=メディア報道
日本製鉄は米政権から買収の承認を得た場合、USスチールの工場改修への投資額をこれまでの27億ドルから約70億ドルに増やす可能性がある。関係筋の話としてセマフォーが報じた。
ICCのフィリピン、ドゥテルテ前大統領逮捕 「憲法違反」とマルコス大統領姉が反旗
フィリピンのマルコス大統領の姉、イミー・マルコス上院議員は、国際刑事裁判所(ICC)発付の令状に基づくドゥテルテ前大統領の逮捕を認めたマルコス大統領の決定を「露骨な人権侵害」と激しく非難した。
大祖国戦争戦勝80周年:ソ連軍、勝利への軌跡 勝利まで、あと42日
1945年5月9日、史上最多の犠牲者を出した大祖国戦争(独ソ戦)が終結した。スプートニクは戦勝80年を記念し、最後の80日間のソ連軍の戦況を1日ごとに追い、特集としてお届けする。
ウクライナ軍、スジャのガス施設攻撃と露国防省
露国防省は28日、ウクライナ軍によるクルスク州スジャへのエネルギー関連施設への攻撃とする映像を公開した。同省が暫定的な情報として、同日午前にスジャのガス計測ステーションに米製ハイマースによる攻撃があったとの見方を伝えている。
ウクライナで国連の「暫定行政機構」の議論可能性=プーチン大統領
ロシアのプーチン大統領は、ウクライナに国連主導の「暫定行政機構」をつくる議論の可能性について言及した。大統領選挙を実施し、正当性のある政府と平和条約を結ぶためだとしている。 一方、これはあくまでも「選択肢の一つに過ぎず、他の可能性がないわけではない」とも加えた。
ミャンマーでM7.7の大地震 隣国タイでも強い揺れ
ミャンマー中部で28日午後、マグニチュード7.7の地震があった。アメリカ地質調査所(USGS)が発表した。震源の深さは約10キロと予想されている。
トランプ氏は心からウクライナ紛争の終結を願っている=プーチン露大統領
ロシアのプーチン大統領は、トランプ米大統領のウクライナ和平に対する姿勢は「誠実だ」と評価。現在の状況を生み出した「根本的な原因」を解決したうえでの和平実現に賛同を示した。
ロシアのダイバーがニューヨーク・タイムズ・マガジンの表紙を飾る
マイナス60℃の氷水に潜り化石探しをするロシアのダイバーがニューヨーク・タイムズ・マガジン3月号の表紙を飾った。
革命が終わる日、米国はもっと良い形になっているだろう=マスク氏
マスク氏はFOXニュースの取材に応じた中で、トランプ政権の改革を独立戦争以来、最大の革命と呼んだ。そしてこの革命が間に合わなければ、「米国という船は沈むだろう」と警告した。
プーチン大統領が原潜「アルハンゲリスク」を視察
「アルハンゲリスク」は2024年12月27日にロシア海軍へと配備された第4世代の最新多目的原子力潜水艦。プロジェクト885M(コードネームはヤーセンM型)の5番艦となった。
ウクライナに必要なのは平和維持軍ではなく戦う軍隊=ゼレンスキー
西側が「平和維持部隊」としてウクライナに派遣する軍隊は、戦闘に参加する準備ができていなければならない。ウクライナ・メディアのStrana.uaはゼレンスキー氏の発言を次のように報じている。
特別軍事作戦 3月27日の概要 露国防省
ロシア国防省は、特別軍事作戦の進捗状況に関する日報を発表した。スプートニクが最も重要な項目をまとめた。
プーチン大統領 新・原子力潜水巡洋艦「ペルミ」に進水を許可
「ペルミ」は造船会社「セヴマシュ」による、ヤーセン型原子力潜水艦885/885M型シリーズの6隻目となる。
ロシアの外貨準備高が過去最高値に
ロシアの外貨準備高は過去最高の6504億ドルに達した。ロシア中央銀行が発表した。
ロシアは北極で誰も威嚇してはいない だが、主権は確実に守る=プーチン大統領
「NATO諸国が北極圏を紛争の踏み台とみなす傾向が強まっている」国際北極フォーラム「北極は対話の領域」でプーチン大統領。
ウクライナは合意違反を続行=ロシア国防省
ウクライナはロシアのエネルギー・インフラへの攻撃停止に同意したにもかかわらず、宇軍は過去24時間にエネルギー施設へ攻撃をし続けている。ロシア国防省が発表した。
【視点】米国の関税引き上げ圧力の中、パートナーシップを強化する日中韓
3月22日に東京で開催された6年ぶりとなる日中ハイレベル経済対話では、日本の岩屋毅外相と中国の王毅(ワン・イー)外相が共同議長を務め、経済やその他の分野における協力の拡大だけでなく、それらのレベルアップについて話し合った。両国は経済協力を通じて、二国間関係の緊張を緩和し、政治的摩擦を緩和しようとしている。
エジプト 観光潜水艇が沈没 死者6名
3月27日朝、エジプトのフルガダ港を出港した観光用潜水艇「シンドバッド」は沿岸からおよそ1キロの地点で事故に遭った。船は紅海の水中遊覧用で、水深22メートルまでの潜水が可能。
【視点】ロシアのSWIFT復帰は米国次第?
米国のスコット・ベッセント財務長官は、国際決済システム「SWIFT(国際銀行間通信協会)」のネットワークへのロシア復帰を議論する可能性について言及した。
カナダ首相「我々への直接攻撃だ」 米関税に猛反発
米トランプ政権による自動車関税発表を受け、日本の石破首相が「あらゆる選択肢を検討中」のなか、カナダのカーニー首相は「労働者、企業、国を守る」と述べ、報復関税の可能性についても言及した。
大祖国戦争戦勝80周年:ソ連軍、勝利への軌跡 勝利まで、あと43日
1945年5月9日、史上最多の犠牲者を出した大祖国戦争(独ソ戦)が終結した。スプートニクは戦勝80年を記念し、最後の80日間のソ連軍の戦況を1日ごとに追い、特集としてお届けする。
映画監督・篠田正浩さん死去 「スパイ・ゾルゲ」
映画監督の篠田正浩さんが25日に肺炎で死去していたことが明らかになった。94歳だった。27日、日本の各メディアが伝えた。
石破首相「あらゆる選択肢を検討」 トランプ自動車関税に報復措置は?
石破首相は27日の予算委員会で、米トランプ政権による自動車関税について「あらゆる選択肢を検討している」と述べた。