DigitalDreamsEntertainmentは本日(2025年9月18日),「MutantFootballLeague2」を12月10日に正式リリースすると発表した。怪物たちのチームが激突するアメフト風のゲームで,爆破に銃撃,審判買収と,何でもありの試合が展開される。
ネットマーブルは本日(2025年9月18日),新作RPG「セブンナイツRe:BIRTH」の正式サービスを開始した。料金形態は基本プレイ無料(アプリ内課金あり)。本作は,全世界で1億ダウンロードを突破した「セブンナイツ」をベースとしたタイトルで,120体以上のキャラクターと30種類以上のペットを収集・育成できる。
G-STAR組織委員会は2025年9月17日,釜山のコンベンションセンターBEXCOにて11月13日から16日まで開催する「G-STAR2025」の詳細を発表した。今回はNCSOFTがメインスポンサーを務め,会場のB2Cホールには最大規模となる300のブースが設けられる。また,カンファレンスイベント「G-CON」には堀井雄二氏を始めとした著名なクリエイターたちが参加するとのこと。
任天堂は本日(2025年9月18日),「NintendoSwitchOnline+追加パック」に加入することで遊べる「ゲームボーイアドバンスNintendoClassics」に,「風のクロノア〜夢見る帝国〜」「ミスタードリラー2」を,9月25日に追加すると発表した。
Rebellionは,サバイバルアクション「Atomfall」に,“赤い伝染病”にまつわるキャンペーンを追加する最新DLC「TheRedStrain」の配信を開始した。地下実験施設から放出された,感染した人々を怒りに満ちさせる病原菌から地域を救うため,生き残りをかけた戦い挑むことになる。
エディアは本日(2025年9月18日),NintendoSwitch向け新作タイトル「虧月の夜(きげつのよる)」を2026年1月29日に発売すると発表した。本作は,現代の高校生が昭和初期の農村に転生し,何度も殺されながらタイムリープを繰り返しながら事件の真相に迫るサバイバルホラーアドベンチャーゲームだ。
MAGES.は本日,「五等分のプリンセス〜幻想と深淵と魔法学院〜」を発売した。本作は,TVアニメ「五等分の花嫁」のスピンオフ作品となる“ドキドキダンジョンRPG”。魔法学院を舞台に,主人公の上杉風太郎と中野家の五つ子の出会いが描かれる。プロローグから第1章までを楽しめる体験版も配信中だ。
シティコネクションは,STG「R-TypeDelta:HDBoosted」のPS5/Switch向けパッケージ特装版/豪華版に付属の公式ファンブックに収録される,原作PS版R-TYPEΔ開発者インタビューの一部を先行公開した。インタビューでは,開発コンセプトやタイトル決定の経緯,音楽制作の工夫,苦労話などが語られている。
ジー・モードは,推理ADV「G-MODEアーカイブス+探偵・癸生川凌介事件譚」シリーズのSwitchパッケージ版を,2026年1月29日に発売すると発表した。Vol.1〜20を前編,後編に分けて収録し,番外編アプリ,電子書籍も同時収録される。前編・後編セットに特典が付属するコンプリートセットも販売する。
グラスホッパー・マニファクチュアの須田剛一氏がオーナーを務める架空の映画館「キネマ51」では,新作映画を中心としたさまざまな映像作品が上映される。再開第3回の上映作品は,1975年公開作品のリブート版「新幹線大爆破」だ。
山口県岩国市は本日,PCゲーム「IWAKUNIQUEST」を9月25日にリリースすると発表した。本作は,岩国れんこんなど,岩国市の特産品をつなげるパズルゲームだ。岩国市の観光資源である「錦帯橋」や「岩国城」を舞台に,地域をモチーフにしたキャラクターとの会話も楽しめる。
NanbuWorksは2025年9月17日,開発中のシミュレーションRPG「IndomitableBlade」のタイトルを「セイズの国」へ変更し,新ビジュアルトレイラーを公開した。幕張メッセで9月25日〜28日に開催される「東京ゲームショウ2025」では,ホール10-C09の創風ブースで展示される。
インディーゲーム開発スタジオSpickaSoftは本日,Switch版「ルミネナイト」の配信を開始した。1950年代のアメリカを舞台にした本作は,刑事フォスターに代わり,娘のセレンが10年にわたる未解決連続殺人事件に挑む推理ADVだ。プレイヤーは,ネ夜の街を歩き回り,事件現場の調査や聞き込みを行う。
AssembleEntertainmentは本日,PC向け戦略パズルゲーム「BeaconPatrol(ビーコン・パトロール)」をSteamでリリースした。本作は,TorbenRatzlaff氏が手がけた同名のボードゲームを原作とする作品で,マス目状に区切られたマップを舞台にした“協力型タイル配置探索ゲーム”だ。
カプコンの格闘ゲーム「ヴァンパイア」のLPレコード「Darkstalkers:TheNightWarriorsLP&BoxSet」の予約受付がスタートしている。「ワンパンマン」「アイシールド21」の作画を担当する村田雄介氏のイラストが,ジャケットとボックスに復刻使用されている。
NEOWIZは本日,同社がSteamで配信中のアクションローグライト「ShapeofDreams」が,リリースから7日間で累計販売数30万本を突破したと発表した。最大同時接続数は4万5773人を記録している。本作は,複数のプレイヤーが役割を担いながら戦うMOBAのシステムにローグライト要素を組み合わせた作品だ。
ストーリーノートは本日(2025年9月18日),開発中の新作ゲーム「PainPainGoAway!」について,乃木坂46出演するBSテレ東の番組「東京パソコンクラブ」に登場すると発表した。また,「東京ゲームショウ2025」「OSAKAINDIEGAMESUMMIT2025」への出展情報や,第2弾トレイラーも公開されている。
2025年9月18日,JAPANNEXTは,2026年の発売に向けて開発中の6K液晶ディスプレイや,縦解像度が少し広い2画面型モバイル液晶ディスプレイを発表した。いずれもゲーマー向けの製品ではないが,コンテンツ制作用途やサブディスプレイとして使うには役立ちそうな製品だ。
イースニッドは本日,PC向けアドベンチャーゲーム「アイリス・オデッセイパンドラの少女」のオープニングムービーを公開した。映像では,皇美緒奈さんが歌うメインテーマ「アイリス・オデッセイ(VocalVersion)」に乗せて,本作の見どころがダイジェストで紹介されている。
DRIMAGEは,招待制のオフラインイベント「未踏を拓け。日本初の踏破者へ。」を2025年8月に都内で開催した。本イベントの会場には,SHAKA氏やボドカ氏といった複数のストリーマーも招かれ,PC向け新作オンラインゲーム「Arkheron」(アーケロン)を先行体験し,優勝を競い合った。
DRIMAGEとDRIMAGEJAPANは本日(2025年9月18日),同社がパブリッシングを担当する新作「Arkheron」の最新映像を公開した。本作は3人1組で謎めいたタワーの頂上を目指すチームベースのPvPゲームだ。対応機種はPC,PS5,XboxSeriesX|Sで,PCを対象としたアルファプレイテストの開催も決定した。
“推しと話せる世界をつくる”をコンセプトにした女性向けAIキャラクター育成プロジェクト「AI男子」カナタが,9月18日に始動する。LINEやYouTubeを通じて人々の感情に寄り添うカナタとの交流が楽しめるほか,スマホアプリ化も決定している。本稿では先行体験会の模様をお伝えしよう。
ハピネットは本日(2025年9月18日),LightsInteractiveが手がける「モノノケの国」のパブリッシングを担当すると発表した。リリース時期は2026年秋を予定している。本作は,少年と仔犬がモノノケたちが住む異世界を冒険するアクションアドベンチャーゲームだ。また,東京ゲームショウ2025への出展も決定している。
ハピネットは本日(2025年9月18日),NintendoSwitch用ソフト「アーティスインパクト」を2026年春に発売すると発表した。本作は,AIに支配された終末世界を舞台に,新人エージェントのアカネと相棒ロボットが,世界に隠された秘密を解き明かすアドベンチャーRPGだ。また,TGS2025への出展も決定している。
世界有数のスマホゲーム大国である日本において,現在最も売れているタイトルをはじめとした,さまざまなデータを毎週お届けする本連載。今週の国内収益ランキング1位は「Fate/GrandOrder」となった。今回は,4月〜6月の国内DL数ランキングも紹介しよう。
アクワイアの「剣と魔法と学園モノ。123RemasterCollection」が本日(2025年9月18日)発売を迎えた。シリーズ初期3作をまとめて収録した,このお得なパッケージの中から,本稿では初リマスターとなった「剣と魔法と学園モノ。3Remaster」のインプレッションを簡潔にお届けしよう。
「そうだアニメ,見よう」第242回のタイトルは,「週刊少年マガジン」で連載中の異能バトルアクション漫画をアニメ化した「ガチアクタ」。制作はボンズフィルム,シリーズ構成は「進撃の巨人」や「呪術廻戦」の瀬古浩司氏が担当。監督は「有頂天家族」や「THEFIRSTSLAMDUNK」を手がけた菅沼芙実彦氏が務める。
タイトーは本日(2025年9月18日),「QQQbeats!!!」をSwitch向けに発売した。「東方スペルバブル」のゲーム性を受け継いだ本作は,疾走感溢れる対戦が楽しめるパズル音楽ゲームだ。多種多様な楽曲や,オリジナルIPで描かれるストーリーモードもフルボイスで収録されている。
ElectronicArtsが,2025年10月10日に発売を予定している「バトルフィールド6」。テストで得られたフィードバックを基にした調整,新たな要素を追加した開発版ビルドの先行プレイ体験会が,メディア/インフルエンサー向けにオンラインで実施された。
スクウェア・エニックスは本日,2026年に正式サービス開始を予定しているスマホ向けローグライトRPG「ドラゴンクエストスマッシュグロウ」のティザーPVを公開し,詳細情報を発表した。クローズドβテストが2025年10月14日から行われる予定で,テスト参加者の募集受付を実施中だ。
セガは本日,「東京ゲームショウ2025」の,セガ/アトラスブースの出展内容を公開した。それによるとブースには,「ペルソナ5:ThePhantomX」で開催予定のゲーム内イベント「夏だ!水着だ!SEATIME!」をモチーフにした「海の家」が出現し,ミニゲームとして実装される“射的”をリアルで楽しめるという。
ネットマーブルは,東京ゲームショウ2025のネットマーブルブースで実施される「七つの大罪:Origin」ステージイベントに,マフィア梶田氏と中村悠一さんを招き,「『わしゃがなTV』東京ゲームショウ2025出張版in『七つの大罪:Origin』」を生配信すると発表した。
ElectronicArtsとMaxisは,ライフシミュレーションゲーム「TheSims4」の最新拡張パック「TheSims4AdventureAwaitsExpansionPack」を10月2日にリリースすると発表した。今回の拡張パックでは,新ワールド「GibbiPoint」が追加され,多彩なアクティビティやイベントを楽しめる。
holoIndieは本日(2025年9月17日),LexiliaGamesが開発するPCゲーム「HoloADV:SakuraSingularity.exe」の体験版の配信を開始した。本作は,バーチャルライバーグループ「ホロライブ」所属ライバーである,さくらみこさんとなり,「別の未来の世界線」へとワープしてしまう3Dアドベンチャーゲームだ。
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは本日(2025年9月17日),同社が10月2日に発売を予定している新作タイトル「GhostofYōtei」の最新トレイラー「果てなき戦い」を公開した。動画では,主人公「篤(あつ)」に待ち受ける厳しい戦いの日々を確認できる。
SensorTowerは本日,「ウマ娘プリティーダービー」の英語版である「Umamusume:PrettyDerby」について,分析レポートを公開した。本作は,2025年6月にAppStore,GooglePlay,Steamでリリースされた。モバイル版,PC版ともに,アメリカでの人気が高いという。
アソビズムは本日,「ShapeHeroFactory」のPC向け正式版の配信をSteamで開始した。本作は,工場ビルド,ローグライト,タワーディフェンスを掛け合わせたタイトルだ。○△□といった図形をモチーフにした「ヒーロー」を生産する設備を作り,倒すべき敵である「大災厄」が潜む「魔導書」へと送り込む。
シンキングデータは,ゲーム業界のプロフェッショナル向けカンファレンス「ThinkingdataSummit2025Tokyo」を,2025年9月24日にベルサール半蔵門で開催する。第3回の開催となる今回は「DATAxAIで実現する、次世代ゲーム運営の可能性」がテーマだ。
PearlAbyssは本日(2025年9月17日),新作「紅の砂漠」について,9月25日〜28日に幕張メッセで開催される「東京ゲームショウ2025」でのブース出展における最新情報を公開した。紅の砂漠ブースでは,本作の強敵「カシウス・モーテン」との戦いの舞台を再現したフォトスポットなどが用意される。
2025年9月17日,天空は,2つのディスプレイを搭載し,ニンテンドー3DS風のデザインを採用したゲーマー向け小型PC「AYANEOFLIP1SDS」と,Androidゲーム機「AYANEOPocketDS」の予約の受付を開始した。
BeepJapanはJapanは本日,千葉・幕張メッセで9月25日から28日まで開催される「東京ゲームショウ2025」にブースを出展すると発表し,出展タイトルのラインナップを公開した。ブースでは,試遊が楽しめるほか,オリジナルグッズが入った「BeepTGS福袋」を先着20名にプレゼントする企画なども実施される。
カカオゲームズは本日,同社が9月24日にリリース予定のスマホアプリ「ゴッデスオーダー」について,リリースと同時にVTuber事務所「ホロライブプロダクション」とコラボすることを発表した。コラボでは,兎田ぺこらさんと森カリオペさんがゲーム内に登場し,専用のストーリーが展開される。
LINEGamesは2025年9月15日,「BuriedStars」のiOS版をAppStoreでリリースした。価格は2000円(税込)。本作はStudioLARGOとLINEGamesが手がけ,「2020大韓民国ゲーム大賞」で2冠を達成したミステリーアドベンチャーだ。見どころには,キャラクター間の葛藤をコミュニケーションで解き,緊張感あふれるプレイを楽しめる点が挙げられている。
ネットマーブルは本日(2025年9月17日),開発中のマルチプレイ型オープンワールドRPG「七つの大罪:Origin」の制作発表会を,「東京ゲームショウ2025」のネットマーブルブースにて,9月25日13:00から開催すると発表した。
Netmarbleは9月13日,新作MMORPG「RFオンラインネクスト」の「GvG先行体験会」を東京都内で開催した。招待された60名のMMORPGプレイヤーが,ギルド戦「エデン争奪戦」をプレイしたほか,サービス開始時期が発表された体験会の模様をお届けする。なお,本作の開発者へのインタビューも掲載している。
グラビティゲームアライズから,新たなアクションパズルPRG「スコップヒーロー」が本日(2025年9月10日),リリースされた。愛らしいキャラクターが数多く登場し,指一本で操作できるお手軽さでありながら,その実さまざまなやり込み要素も備えた本作を,いち早く紹介していこう。
2025年8月15日,神奈川県のCLUBCITTA’で「OSIRISTHELUSTGIG」が開催された。スマホゲーム「バンドやろうぜ!」発のリアルバンド「OSIRIS」が,7年ぶりとなるワンマンで全21曲を熱演。7年前のラストライブと同じ会場で,悲しい記憶を“最高の思い出”へと塗り替えた一夜をレポートする。
コンピュータエンターテインメント協会は本日(2025年9月17日),千葉県・幕張メッセで9月25日から28日まで開催する「東京ゲームショウ2025」(TGS2025)について,会場全体マップを公式サイトで公開した。CESAによる新たな募金プロジェクト「GAMEwithYOU募金」も発表された。
ニトリは本日(2025年9月17日),「ファイナルファンタジーVIIリメイク」「モンスターハンターワイルズ」「ストリートファイター6」とのコラボゲーミング家具の予約販売を開始した。商品は東京ゲームショウ2025に出展される。
サンエックスは本日,同社のオリジナルキャラクター「リラックマ」の公式ゲーム「リラックマのおやつハント」を,イマジニアが「Roblox」でリリースしたと発表した。本作は,お腹が空いたリラックマに大好物のおやつを作って届け,世界中のプレイヤーとスコアを競うパーティーアクションゲームだ。
ハムスターは本日,「アーケードアーカイブススチールワーカー」を2025年9月18日に配信すると発表した。「スチールワーカー」は,1980年にタイトーから発売されたパズルゲームだ。建設現場で高所作業をしているワークマンが進む先の足場を設置していき,落下させずに目的地までの道をつなげよう。
Amazonは本日(2025年9月17日),同社が運営する動画配信サービス「PrimeVideo」で,12月17日から配信を予定している実写ドラマ「フォールアウト」シーズン2の日本語吹替版本予告映像を公開した。映像では,ニューベガスで繰り広げられる戦いの数々などを確認できる。
ネットマーブルは本日,開発中の新作アクションRPG「モンギル:STARDIVE」の第2次クローズドβテスト参加者の募集を開始した。募集期間は9月29日までで,公式サイトから応募可能だ。今回のCBTでは,ソリメナ第9騎士団の「エステル」「フレア」「レイナ」が活躍するメインストーリー・エピソード2をプレイできる。
エディアは本日,「アーネスト・エバンスコレクション」のパッケージ版を2025年12月25日に発売すると発表した。本作には,ウルフ・チームが開発し,日本テレネットが発売したアクションゲーム「エル・ヴィエント」「アーネスト・エバンス」「アネット再び」の3部作が完全移植で収録される。
2025年9月17日,eXtremeRateは,Switch2本体およびJoy-Con2の外装パネルとボタン類を,好みの色に交換する「eXtremeRateNintendoSwitch2対応交換フルセットシェル&ボタン-デラックス版」などの交換パーツの予約販売を開始した。税込価格は6990円となっている。
「Wizardry」が,2025年9月15日に44周年を迎えたという。同時にこの9月15日が「ウィザードリィの日」として認定されたそうだ。そんな中,本稿では昨年復刻された「WizardryLegacy-BCF,CDS&8-」を取り上げて,この“NewWizardry”3部作がどう新しく,何を達成しようとしていたのかを紐解いてみたい。
ダンクハーツは本日,PC用ソフト「雑音系少年少女」の配信をSteamで開始した。本作は,東京と似て異なる街,人々のトラウマが牢獄になった場所,迷宮都市「雑音スクランブルシティ」からの脱出を目指すトラウマ解消系謎解きアドベンチャーゲームだ。
BattlestateGamesは2025年9月16日,同社がサービス中のルートシューター「EscapefromTarkov」の,Steam版ストアページを公開した。リリース日は未定となっているが,ストアの公開に合わせてSteam版に関するQ&Aが公開されている。
enishは本日,PC/スマホ向け新作タイトル「雀エボライブ」の正式サービスを開始した。本作は,美少女雀士たちが登場するエンタメ麻雀ゲームだ。通常の麻雀が楽しめるモードとは別に,「異能スキル」と「びっくりハプニング」を特徴とする「エンタメ麻雀モード」を搭載している。
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは本日(2025年9月17日),PlayStation5のシステムアップデートの配信を正式に開始した。今回のアップデートでは,DualSenseワイヤレスコントローラーおよびDualSenseEdgeワイヤレスコントローラーを,複数のデバイスと同時にペアリングできる新機能が追加された。
松竹ゲームズは本日,初のECストア「SHOCHIKUGAMESONLINESTORE」をオープンした。販売第1弾となるのは,美少女ADV「MiSide:ミサイド」とホテル経営シム×恋愛ADV「ヨグ=ソトースの庭」の公式グッズだ。3月のイベントで完売した「MiSide:ミサイド」のアクリルブロックなどが販売される。
LululuEntertainmentとpropagandaは,サンドボックス型パズルADV「HenryHalfhead」をリリースした。頭の上部半分しかない主人公のヘンリーが,身の回りにあるさまざまなオブジェクトに憑依することで新しいインタラクションを引き起こし,日常からかけ離れた冒険を体験していく。
「都市伝説解体センター」のアニメイト通販予約フェアが本日から2025年9月30日まで開催となる。今回のフェアは,エンスカイよりグッズが発売されるのに合わせて行われるものだ。フェアの対象となるのは,プリズムミニステッカーやギミッククリアファイルなど,さまざまなグッズとなっている。
集英社ゲームズは,2025年9月25日から28日まで開催を予定している「東京ゲームショウ」への出展を発表し,ブースイメージや各タイトルのノベルティ情報などを公開した。「OPUS:PrismPeak」と,「unVEILtheworld-アンベイルザワールド-」をメインとしたブースとなる。
G・O・Pは本日,PC向けオンラインダンスゲーム「ClubMStar」の日本でのサービスを,10月2日15:00にオンラインゲームポータル「Pmang」で開始すると発表した。9月18日15:00に事前登録受付が始まり,29日15:00からはクライアントの事前ダウンロードが実施される。
ドラガミゲームスは,ゾンビアクションゲーム「LOLLIPOPCHAINSAWRePOP」のSwitch2版を2025年11月に発売すると発表した。Switch2版では,Switch版から解像度やフレームレート,グラフィックス品質が大幅に改善され,より快適でスタイリッシュなゾンビハントアクションを楽しめる。
個人開発者のビビリのワトソン氏は本日,PCゲーム「異誕監視室|MonativitySurveillance」をSteamでリリースした。本作は,タイピングと間違い探しを組み合わせたホラーゲームだ。プレイヤーは,指定された文章をキーボードで入力しながら,監視カメラ映像に起きた異変を探していく。
ActivisionBlizzardJapanは本日(2025年9月17日),対戦FPS「オーバーウォッチ2」で本日スタートするシーズン18ミッドシーズンの詳細を発表した。アトラスのRPG「ペルソナ5」とのコラボイベントや,「トレーサー」のスタジアム参戦,人気限定イベントの復刻開催などがスタートする。
ネットマーブルは本日(2025年9月17日),幕張メッセで9月25日〜28日(25日,26日はビジネスデイ)に開催される「東京ゲームショウ2025」における自社ブースの最新情報を公開した。ネットマーブルブースでは,延べ108名が登壇する全25プログラムのステージイベントが実施される予定だ。
バンダイナムコエンターテインメントは本日(2025年9月17日),10月10日に発売を予定している「リトルナイトメア3」の無料体験版の配信を開始した。体験版では,本作で初登場となる「ふたり協力プレイ」を体験できる。また,東京ゲームショウ2025出展情報の続報も公開されている。
ArkimAは本日,アクションパズルゲーム「TopplePOP」を東京ゲームショウ2025にプレイアブル出展すると発表した。本作は,1990年代のパズル対戦ゲーム「ぷよぷよ」「ドクターマリオ」などにインスパイアされたタイトルで,物理パズルとeスポーツを融合させた“物理パズルパーティーゲーム”となる。
UbisoftEntertainmentは本日,「アサシンクリードシャドウズ」の拡張コンテンツ「淡路の罠」の配信を開始した。謎の忍の噂を追って淡路へ向かう奈緒江が,弥助と共に島を脅かす勢力「夜叉一派」と対峙するという物語が描かれ,賑わう町や美しい海景色といった新たなロケーションが登場する。
ElectronicArtsは本日(2025年9月17日),FullCircleが開発するスケートボードゲーム「skate.」のアーリーアクセスを開始した。通常版は無料でプレイ可能。これに合わせて,ゲーム世界を実写で再現したトレイラーが公開されている。
バンダイナムコエンターテインメントから2025年10月10日の発売が予定されている「リトルナイトメア3」のメディア向けイベントが開催された。不気味すぎる廃遊園地を舞台とする「カルネヴァーレ」ステージに2人協力プレイで挑んできたのでレポートする。
Phoenixxは2025年9月17日,「ウンコテクニカ」のパブリッシングを手がけると発表した。本作は,自動走行するウンコをゴールへと導く2Dアクションゲームだ。プレイヤーはジャンプ操作だけで150を超えるステージを攻略していく。また,デモ版が本日から9月29日12:00まで期間限定公開される。
インティ・クリエイツは本日,「カルドアンシェルNintendoSwitch2Edition」を,2026年1月29日に発売すると発表した。本作は,300種類以上のカードと50の歌を駆使して戦うデッキ構築型のローグライトRPGだ。Switch2版は,フレームレートが向上し,4K解像度に対応。マウス操作もサポートする。
イザナギゲームズは本日(2025年9月17日),同社と日本テレビ放送網,日テレアックスオンによる共同プロジェクト「AKIBALOST」のメインビジュアルを公開した。さらに,松村沙友理さんや田辺桃子さん,宇垣美里さんらゲームに登場する6人のキャストや,東京ゲームショウ2025のステージ情報などが明らかにされた。
Nextingは2025年9月17日,アクションRPG「クラウドハイム」を9月25日から28日まで千葉県の幕張メッセにて開催される東京ゲームショウ2025にプレイアブル出展すると発表した。今回の出展は,2025年内に予定されている正式リリースに先駆けて最新のデモを体験できるチャンスとなる。
「週刊VTuberファイル」では,ゲームの実況配信をはじめとした,さまざまなシーンで活躍するVTuberを毎回1人フィーチャーし,10の質問を通してその魅力を紹介していきます。今回取り上げるのはにゃんたじあ!所属の若魔白ソーダさんです。
SaroasisStudiosは本日(2025年9月17日),開発中のアニメ調バトロワ,「運命のトリガー」について,7月25日から8月26日まで開催したクローズドβテストの振り返りや,リリースに向けた今後の予定を含む「デベロッパー・ノート006」を公開した。2026年初頭に早期アクセスをSteamで開始予定だ。
ケンキツ団は本日,PCゲーム「KILLA」をTGS2025に出展すると発表した。本作は,2026年に発売予定の推理ADVだ。主人公の「ヴァルハラ」は,「ラを殺せ」という最期の言葉を頼りに,師匠を殺した犯人を探していく。「ララ」や「バニラ」など,名前が「ラ」で終わる8人の容疑者と会話し,真犯人を推理する。
カプコンは本日,対戦格闘ゲーム「ストリートファイター6」にて,C.ヴァイパー参戦を記念したファイティングパス「GetReadyforC.ヴァイパー!」の配信を16:00に開始する。ヴァイパーをモチーフにしたアバター装備「潜入工作員のヘルメット」「潜入工作員の上衣」などが実装に。
セガは本日,「バーチャファイター」シリーズの最新作「NewVIRTUAFIGHTER」Projectのステージイベントを,9月25日12:00から「東京ゲームショウ2025」で開催すると発表した。出演者は,プロゲーマーのときど氏,プロデューサーの山田理一郎氏,バトルディレクターの武田洋介氏となっている。
BANDAISPIRITSは2025年9月16日,「一番くじポケピース〜“PEACE”なダイナーへようこそ〜」を2026年1月10日に発売すると発表した。価格は1回700円(税込)。本商品はポケピースの一番くじで,商品名通り,ダイナーをテーマにしたものだ。
DigitalExtremesは本日,クローズド・プレαテストを実施中のオンラインアクションRPG「Soulframe」の最新アップデートを9月下旬に実施すると発表した。新たなストーリークエスト「WasteBearFable」に加え,サウンドトラック「SongofWaste」「SongofGrowth」が追加される予定だ。
セガは,配信中のPC/スマホ向けRPG「ペルソナ5:ThePhantomX」の公式番組「PersonaX-Streamver.2.1&2.2」を2025年9月21日21:00から配信すると発表した。本番組では,夏イベントの詳細や水着コスチュームが登場するキャラクターなど,Ver.2.1と2.2に関する情報をたっぷりお届けする。
セガは本日(2025年9月17日),新作レースゲーム「ソニックレーシングクロスワールド」について,ゲームの世界観をモチーフにしたアニメーショントレイラーを公開した。公開されたトレイラーでは,シャドウを中心に,Dr.エッグマンやセージ,ジェットといった強力なライバルたちとの激闘が描かれる。
発表からおよそ6年の歳月を経て,「HollowKnight:Silksong」がついに発売を迎えた。2010年代を代表するインディーゲームの大作の続編として話題の本作をさっそくプレイし,過酷な試練を乗り越え“一度目”のクリアを達成。ひとまず区切りに達したとはいえるこの段階で感じたことを語ってみたい。
コーエーテクモゲームスのスマホゲーム「三國志覇道」が,2025年9月15日にサービス5周年を迎えた。今回は新シーズン「戦火連天」や,待望の「軍馬」システムなどについて,ディレクターの白波瀬優氏に話を聞いてきた。
tinyBuildとFantasticSignalsは本日(2025年9月16日),PC向け新作タイトル「THELIFT」を正式発表した。リリース時期は2026年内を予定している。本作は,一人称視点で巨大な廃研究所を修復しながら,そこに潜む不気味な謎に立ち向かうストーリー主導型の“超自然的ハンディマン・シミュレーター”だ。
PLAYISMは本日(2025年9月16日),「PLAYISMGAMESHOW2025.9.16」にて発表したタイトルの情報を公開し,多数の情報を公開した。Lizardry氏による最新作「ClingtoBlindness」や,「MindDiver/マインドダイバー」「HEARTofCROWN-ハートオブクラウン-」といった作品の発売日,TGS2025関連情報などが公開されている。
PLAYISMは本日(2025年9月16日),CyberSpaceBiotopeが手がける新作ゲーム「MillionDepth」の体験版をSteamで配信開始した。本編の3ルートのうち最初に進む「αルート」を最後まで遊べる。また,千葉県・幕張メッセで9月25日から28日まで開催される「東京ゲームショウ2025」でも試遊出展される予定だ。
PLAYISMは本日(2025年9月16日),HeavisideCreationsによるPC向けホラータイピングゲーム「DypingEscape」のパブリッシングを行うことを発表した。本作は,ホラータイピングゲーム「Dyping」の決定版。発売時期が2026年になることや,当初予定していたゲーム内容から変更が加えられることが発表された。
PLAYISMは本日(2025年9月16日),Lizardryが開発するPC向け新作「ClingtoBlindness」を2025年内に発売すると発表した。本作は,画面に何も表示されない“目隠し必須”のホラーゲームだ。プレイヤーは主人公「サツキ」となり,廃村に残されたお札を風鈴の音を頼りに集めていく。
PLAYISMは本日(2025年9月16日),illuCalabが開発する「HEARTofCROWN-ハートオブクラウン-」を12月18日にSteamでフルリリースすると発表した。NintendoSwitch版も同日発売予定だ。東京ゲームショウ2025では,試遊出展のほか,ステージイベントで声優陣たちによる実機プレイも予定している。
PLAYISMは本日(2025年9月16日),新作3Dアクション「炎姫」を,幕張メッセで9月25日〜28日に開催される「東京ゲームショウ2025」へプレイアブル出展すると発表した。あわせて,本作に日本語キャラクターボイスを実装することや,今冬にSteam版を発売することも明らかになった。
PLAYISMは本日,PC用ソフト「MindDiver/マインドダイバー」を2025年9月28日に発売すると発表した。本作は,マインドダイバーとして試験的な技術「マインドダイブ」を使い,意識の海「マインドオーシャン」を探索して,奇妙な行方不明事件を解決するミステリーアドベンチャーゲームだ。
PLAYISMは本日(2025年9月16日),デッキ構築型ローグライクRPG「クロノアークデラックスエディション」を,NintendoSwitchで2026年1月29日に発売すると発表した。本作は,2024年5月にPC(Steam)でリリースされた「クロノアーク」のNintendoSwitch移植版だ。
デジタルハーツクロスTokyoは本日(2025年9月16日),日本への進出を考えている海外ゲーム企業を対象とした無料セミナー「日本におけるゲームタイトルの成功ガイド〜ブランド戦略からカルチャライズまで〜」を9月24日に開催すると発表した。オフラインのみの開催で,事前登録が必須である。