レベルファイブは本日(2025年5月23日),「ファンタジーライフiグルグルの竜と時をぬすむ少女」に向けて,無料DLCの配信を決定したことを発表した。無料DLCでは,新しいレシピが追加されるほか,さらなる高みを目指せる“世界を更新する新コンテンツ”が追加される予定だ。
NCSOFTは本日(2025年5月23日),「リネージュ2M」における次期大型アップデート「THEPLEDGE:誓約」の特設サイトを更新し,新要素の内容を公開した。THEPLEDGE:誓約では,新規オリンピアードダンジョンが実装されるだけでなく,ゲーム内のコンテンツやシステムのリニューアルも行われる。
HoYoverseは本日(2025年5月23日),アクションRPG「ゼンレスゾーンゼロ」の予告番組を公開し,Ver.2.0「雲霞の行き着く処」を6月6日にリリースすると発表した。新エリー都の中心部から離れた衛非地区を舞台に,「パエトーン」に隠された秘密をめぐる,新たな物語が展開される。
BigFanGamesは2025年5月22日,モンスターを積み込んだ列車に乗って戦うデッキ構築型ローグライクカードゲーム「MonsterTrain2」を発売した。前作では天使との戦いが描かれたが,今回は天使と悪魔が“タイタン”と呼ばれる共通の敵と相対することになる。
「COMPUTEX2025」にて,Acerは,ゲーマー向け製品ブランド「Predator」と「Nitro」の最新ノートPCを展示した。注目すべきは,Predatorブランドの「PredatorTriton14AI」で,CPUと冷却ユニットの間に入る熱伝導材に,グラフェンを採用し,高い冷却性能を実現したという。
スクウェア・エニックスは本日,HD-2D版「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」のアップデートを実施した。今回のアップデートでは,船およびラーミアに乗った際の移動速度の上昇や,職業とバトル関連の調整,そのほか細かな不具合の修正などが行われている。
定期的な宝物氏は本日,PCゲーム「オートローグ」をリリースした。本作は,スキルと条件を組み合わせて行動パターンを構築し,戦闘を完全に自動化するローグライクゲームだ。組み合わせ次第で,「HPを消費してコストを下げる」「とどめを刺すと最大HPが増加する」など,さまざまなパターンを設計できる。
アニプレックスは本日,スマホアプリ「魔法少女まどか☆マギカMagiaExedra」の公式番組「魔法少女まどか☆マギカMagiaExedraエクセドラ通信#6新イベントクエストscene0特集」を,2025年5月26日20:00から配信すると発表した。
漫画家の川尻こだま氏とKazuho氏は2025年5月22日,PC向け新作タイトル「ゴブリン・ノーム・ホーン」を,Steamにてリリースした。本作は,小さなゴブリンを操作してミニゲームでドングリを稼ぎ,最終的には魔王を倒すという,2D横スクロールアクションゲームだ。
セガは本日(2025年5月23日),「龍が如く」シリーズを手掛ける「龍が如くスタジオ」の最新情報を紹介する番組「龍スタTV」の第41回を,5月30日20:00にYouTubeLive,ニコニコ生放送で配信すると発表した。番組では「龍が如く」シリーズに関する二大発表を予定している。
セガは本日(2025年5月23日),「ペルソナ5:ThePhantomX」(PC/iOS/Android)の事前登録者数が100万件を突破したと発表した。リリースは6月26日を予定している。100万件突破を記念し,正式サービス開始時のプレゼントにガチャチケット10枚が追加された。
BNEは本日(2025年5月23日),スマートフォンアプリ「SDガンダムジージェネレーションエターナル」で,マスターリーグ「SEASON0」を開始した。期間は5月31日11:59まで。マスターリーグは,ほかのプレイヤーとのバトルシミュレーションを通してスコアを獲得し,上位リーグへの昇格を目指すイベントだ。
StarbreezeEntertainmentは2025年5月22日,TheGangが開発した日本語対応のタイトル「OutofSight」を発売した。本作は,盲目の少女となり,テディベアの視点を借りて不気味な屋敷からの脱出を目指すホラーアドベンチャーだ。
Bravegroupは本日,ホラーゲーム「青鬼」シリーズを展開するLiTMUSとともに,「Roblox」向けの新作「青鬼ナイトメア」と,「フォートナイト」向けの新作「青鬼サバイバル-公式-」をリリースした。Roblox版は仲間と協力して脱出を目指し,フォートナイト版は鬼ごっこでの生存を目指す。
スパイク・チュンソフトは,「AI:ソムニウムファイル」ならびに「AI:ソムニウムファイルニルヴァーナイニシアチブ」のダウンロード版について,価格改定を本日(2025年5月23日)実施した。これによりAI:ソムニウムファイルは半額の2200円(税込),ニルヴァーナイニシアチブは約42%オフの4400円(税込)になる。
FocusEntertainmentとSiberInteractiveは,アクションTPS「Warhammer40,000:SpaceMarine2」に,波状攻撃を仕掛けてくる敵を蹴散らしていく「シージモード」を,2025年6月26日の無料アップデートで実装するとアナウンスした。発表にあわせて,40%オフになるセールも実施中だ。
DemonMaxは本日(2025年5月23日),開発中の新作タイトル「GuiltyasSock!」のトレイラーを公開し,5月29日にSteamでリリースすると発表した。本作は,法廷を舞台に裁判官,検察官,弁護士に分かれて議論を行う,裁判パーティゲームだ。
HKCは,認知度こそ低いものの,Amazon.co.jpで,安価なディスプレイを販売している企業である。COMPUTEX2025では,ASUSから世界最速の座を奪った750Hz表示対応ディスプレイや,32インチ8K表示対応で1000ドルを切ったディスプレイなど,注目の製品をチェックしていこう。
バンダイナムコエンターテインメントは2025年5月22日,アクションゲーム「ドラゴンボールゼノバース2」の有料DLC「ドラゴンボールDAIMAパック」の配信を開始した。DLCでは,新プレイアブルキャラクター「超サイヤ人4孫悟空(DAIMA)」「超サイヤ人3ベジータ(DAIMA)」などが追加されている。
2025年5月28日,Cygamesの対戦格闘ゲーム「グランブルーファンタジーヴァーサス-ライジング-」に新プレイアブルキャラのガレヲンが追加実装される。今回,配信に先駆けて実施された体験会でキャラクター性能やプレイフィールを確かめてきたので,その内容をお届けする。
2025年5月19日,「にじさんじ」所属ユニット「ChroNoiR」による初の武道館イベント「くろのわーるが武道館でなんかやる」が開催された。本稿では,豪華ゲストとともに繰り広げられたバラエティ満載のイベントの様子をレポートする。
松竹は本日(2025年5月23日),Steamで早期アクセスを実施している「バックパック・バトル」の正式版1.0を6月14日2:00にリリースすると発表した。本作は,アイテムを詰めたバックパックを構築して戦う,新感覚の対戦型ローグライトゲームだ。正式版では「メイジ」「アドベンチャラー」という2つのクラスが実装される。
TeamTapasは本日,PCゲーム「魔女の庭」の早期アクセス版をリリースした。本作は,崩壊寸前の庭を舞台にしたローグライクアクションRPGだ。主人公の魔女「シル」は,庭の崩壊を防ぐために,仲間の魔女たちをティーパーティーに呼び寄せる。アクション性や戦略的なスキルビルドが特徴となっている。
トライシステムが運営するインディーゲームレーベル「WorldMap」は本日,PC用ソフト「H9」の公式サイトとSteamストアページを公開した。発売時期は10月を予定している。本作は,開発が中止になった誰も知らない幻の美少女ゲームの真実に迫るサイコパスホラーADVだ。
WanderingWizardは本日,PCゲーム「CastleofSecrets」をSteamでリリースした。本作は,呪われた旧家の娘「スーザン」を主人公とするポイント&クリック型のホラーアドベンチャーゲームだ。彼女は死者の世界を旅し,友達や敵を見つけ,一家殺害の謎を解き明かしていく。
ポケモンは本日(2025年5月23日),等身大エーフィ・ブラッキーのぬいぐるみの受注受付を開始した。価格は各4万4000円(税込)。受注期間は6月16日23:59まで。本商品は,イーブイの進化形たちの等身大ぬいぐるみ第2弾だ。
個人ゲーム開発者のヨシダオサム氏は本日,PC用ソフト「TONIN:兎忍」の体験版の配信をSteamで開始した。本作は,縦横無尽に飛び回り,敵を粉々に斬り刻んで蹴り飛ばす,オープンワールドの和風×SFアクションゲームだ。
楽天ブックスは本日(2025年5月23日),「NintendoSwitch2」の第3回抽選受付を6月4日12:00〜6月9日11:59に実施すると発表した。本抽選受付では,応募の順番が当選確率に影響することはないとのこと。また,過去に楽天ブックスのSwitch2抽選で一度でも当選した人は,今回の抽選対象外となる。
AurochDigitalは,レトロシューターの続編「Warhammer40,000:Boltgun2」を2026年内にリリースするとアナウンスし,最新トレイラーを公開した。また,前作をタイピングゲーム化した「Warhammer40,000:Boltgun-WordsofVengeance」が,本日よりSteamで無料公開されている。
NOMORE制作によるイベント「もしもの世界で生きる、じぶん没入体験『思考実験展』」が,2025年6月29日まで東京・日本橋の三越前福島ビルにて開催中だ。イベントを実際に体験してきたので,その概要をインプレッションを交えてお届けする。
トリサンは本日,PC用ソフト「LINGKARAN:リンカラン」の配信をSteamで開始した。本作は,美しくもどこか非現実的な謎の海岸を舞台にした,一人称の謎解き脱出ゲームだ。ただ歩いているだけではループしてしまう海岸だが,プレイヤーの行動次第で少しずつ変化していく。
カプコンは本日(2025年5月23日),リマスター版「鬼武者2」を,PC/コンシューマ向けにリリースした。発売に合わせて,風魔小太郎役の石田彰さんがナレーションを担当するローンチトレイラーが公開されたほか,石田さんの直筆サイン色紙などが当たる発売記念キャンペーンも開始している。
マーベラスは2025年5月23日,「牧場物語Let's!風のグランドバザール」の最新情報として,牧場生活の基本となる「作物の育て方」「動物の育て方」を公開した。今回は作物の収穫サイクルや,動物とのコミュニケーションなどが明らかにされている。
EpicGamesStoreで開催している「メガセール2025」の無料ソフトのラインナップが更新され,配達アクション「DeliverAtAllCosts」,怪獣アクション「Gigapocalypse」,カンフー格闘ゲーム「Sifu」が無料で手に入る。いずれも配布期間は,2025年5月30日0:00までとなっている。
KONAMIは本日,プロモーションショートアニメシリーズ「Yu-Gi-Oh!CARDGAMETHECHRONICLES」の新エピソード「閃刀姫II閃刀姫-ロゼ」を,公式YouTubeチャンネルで公開した。今回公開されたのは「閃刀姫」をテーマにした作品の第2弾で,帝国の少女ロゼ(CV:稗田寧々)の視点で物語が展開する。
ForkliftInteractiveは本日(2025年5月23日),LifTGamesが開発する新作「LeafBlowerCo.」の体験版をSteamで公開した。 本作は,空気の力で枯れ葉やホコリなどを吹き飛ばす機械「リーフブロワー」での清掃を体験できるシミュレーションゲームだ。
個人ゲーム開発者のところにょり氏は本日(2025年5月23日),「違う星のぼくら」のアップデートを行い,ver2.0.0の配信を開始した。今回のアップデートでは,追加エンディングと実績要素が実装された。エンディングの追加は,多くの反響や感想を受け,登場人物たちの未来をもう少し描く必要があると考えたためだという。
「COMPUTEX2025」の会期中に,Intelは,同社製プロセッサのデモンストレーションを披露した。なかでも注目したいのは,次世代CPU「PantherLake」の動作デモだ。Intelによると,PantherLakeを搭載したPCは,2026年初頭に登場するという。
オカキチは本日,シューティングRPG「ちゃんごくし!ヒーローズ」をリリースした。本作は,NFTゲーム「ちゃんごくし!」シリーズの第4弾タイトルだ。三国志の武将を美少女化した「ちゃんごく武将」で4人パーティを作り,ファンタジー世界「アストレア」で闇のモンスター軍団と戦っていく。
ジー・モードは本日,「みんなで空気読み。4」のDLC「絶体絶命編」の配信を開始した。絶体絶命編は,ありとあらゆる「絶体絶命」な状況にフォーカスし,日常に潜むささいなハプニングにはじまり,ゾンビや宇宙人に出会ったりなど,いつもよりちょっぴり危険な新作30問のシチュエーションに立ち向かう。
グッドスマイルカンパニーは本日,スマホアプリ「ブルーアーカイブ-BlueArchive-」のフィギュア「ねんどろいど錠前サオリ」を2025年11月に発売すると発表し,予約受付を開始した。グッドスマイルカンパニーの公式ショップで本商品を購入すると,特典として「特製丸台座」が付く。
セガは本日(2025年5月23日),同社が6月5日に発売を予定しているNintendoSwitch2用ソフト「龍が如く0誓いの場所Director'sCut」に登場する,「カチコミオンラインバトル」の情報を公開した。これは,ゲーム本編に登場する総勢60名ものキャラクターを操作して敵と戦っていくモードだ。
GRYPHFRONTIERは本日,新作「ポッピュコム」のPC版を,6月2日に発売すると発表した。本作は,「アークナイツ」開発元のHypergryphが手掛ける新作3Dマルチプレイアクションゲームだ。2人プレイを楽しめる「ストーリーモード」と,3〜4人で盛り上がれる「パーティーモード」の2つのモードが搭載されている。
ピザーラ公式Xは本日(2025年5月23日),HoYoverseが運営中のアクションRPG「ゼンレスゾーンゼロ」とのコラボを思わせる画像を投稿した。画像の左下に「DATE.527」という文字があるため,5月27日に詳細が明かされるかもしれない。
2025年に発表となったゲーマー向けディスプレイ製品は,その多くがハイリフレッシュレートに力を入れた物となっている。その流れを象徴する製品のひとつとして,ASUSから登場した量子ドット有機ELパネル採用のゲーマー向けディスプレイ「ROGStrixOLEDXG27AQDPG」を紹介しよう。
Dreamhavenは本日,FuzzyBotが開発した「Lynked:BanneroftheSpark」を正式リリースした。本作は,邪悪なロボットに蹂躙される世界で,新しい世界を築いていくアクションRPGだ。ローグライクとライフシムを融合した作品で,プレイヤーは戦闘による資源の収集と,それを使った町の拡張を繰り返していく。
PrettySoonは,NiklasTomkowitz氏が開発する日本語対応のPCゲーム「SmallSpaces」のアーリーアクセスを,2025年5月28日にSteamで開始する。本作は,美しくデザインされたアパートを作り上げるリラックスゲームだ。
SoftSourceは本日,PC向け謎解きアドベンチャーゲーム「Kejora」を9月4日にSteamでリリースすると発表した。本作は,インドネシアのデベロッパBeranginCreativeが開発するタイトルだ。小さな村にかけられた“時のループ”の謎を解き明かす,主人公の少女ケジョラと仲間たちの冒険が描かれる。
ユニクロは本日,同社のグラフィックTシャツブランド「UT」と「ポケモンカードゲーム」「PokémonTradingCardGamePocket」とのコラボコレクションを8月中旬に発売すると発表した。今回のコラボでは,ピカチュウなどがデザインされたUTや,カビゴンなどが描かれたスウェットシャツが登場する。
KONAMIは本日(2025年5月23日),8月28日に発売を予定している新作タイトル「METALGEARSOLIDΔ:SNAKEEATER」の,ノンクレジット版オープニング映像を公開した。CynthiaHarrellさんが歌う主題歌「SnakeEater」の新録歌唱とともに,リメイク版の映像を収録している。
EmbracerGroupは,2025年第4四半期の中間報告を公開し,厳しい市場ながらも前年度比で3%増となる営業利益を確保したことを発表した。あわせて,2025年度内に76作品をリリースする予定であることがアナウンスされた。一方で,業績の悪化で2023年より行われているリストラは継続されるようだ。
任天堂は本日(2025年5月23日),「オバケイドロ!」が遊び放題となるNintendoSwitchOnline加入者限定イベント「いっせいトライアル」を開始した。期間は5月25日17:59まで。オバケイドロ!は,プレイヤーがニンゲン3人とオバケ1人に分かれてケイドロをする,非対称型対戦アクションゲームだ。
COMPUTEX2025の会期中に,Corsairは,今後発売を予定する新製品を展示していた。なかでも注目したいのは,配信者向けブランド「Elgato」のキーパッド「StreamDeck」の機能を実装したソフトウェア「VirtualStreamDeck」とその関連デバイスだ。
2025年5月22日,Ankerの日本法人であるアンカー・ジャパンは,同社初のカフェ業態「AnkerStore&Cafe汐留店」を5月24日9:00にオープンすると発表した。充電をコンセプトにしたカフェで,全席にワイヤレス充電器が内蔵されたテーブル,ACコンセント,ケーブル類を完備している。
COMPUTEX2025のMSIブースで,なんだか懐かしい気持ちが呼び起される製品があった。よくよく話を聞いてみると,10年以上前のグラフィックスカードに採用していたMSI製冷却クーラーを最新技術で作り直してみたというものだった。
SandboxInteractiveは本日,サンドボックスMMORPG「アルビオン・オンライン」の次期大型アップデート「アビサル・デプス」を6月30日にリリースすると発表した。アップデートでは,崩壊する環境の中でモンスターやほかのプレイヤーと対峙する“新しいタイプのダンジョン”が実装される。
MADFINGERGamesは2025年5月22日,PC向けタイトル「GrayZoneWarfare」で,最新のアップデート「WindsofWar」を実装した。今回は「リアルな天候変化システム」が導入されプレイに影響を与えるようになる。さらに,新たな武器やAIの改善,日本語を含む11言語が新たにサポートされる。
東京都江戸東京博物館と東京都は,歴史学習に謎解きの楽しさを組み合わせたスマホ向け推理アドベンチャー「ハイパー江戸博大正ロマン浅草編」の配信を開始した。価格は無料。浅草寺から浅草十二階までの一帯で発生する不思議な事件の数々を,記憶を失った少女・白石アサ子が推理していく。
StudioKobaは本日,「HanedaGirl」をリリースする。本作はゲーム内ゲーム「ハネダガール」の世界を千地若羽が体験するというステージ制の2Dアクションだ。本作を発売前に触れる機会を得たので,プレイレポ−トをお届けしよう。
MAGES.は本日(2025年5月23日),Switch用ソフト「コープスパーティーTETRALOGYPACK」を8月7日に発売すると発表した。本作は,8月12日に発売15周年を迎えるホラーゲーム「コープスパーティー」シリーズの4作品を1本にまとめたものだ。また,通常版に加えて,OVAとサントラを同梱した限定版も用意される。
セール終了間際のタイトルから,名作や特にお買い得なタイトルを厳選して紹介する連載「今週のすべり込みセール情報」。今週は「ウィッチャー3ワイルドハント」がSteamで90%オフの558円,「東方夜雀食堂-TouhouMystia'sIzakaya」がSteamで46%オフの497円と,お買い得になっています!
任天堂は本日(2025年5月23日),「ゲームボーイNintendoSwitchOnline」向けに,新たなタイトルを配信した。今回追加されたのは,「カービィのきらきらきっず」「サバイバルキッズ孤島の冒険者」「セレクション選ばれし者」「ネメシスII」の4タイトルだ。
masasgamesは本日,PCゲーム「Tilnize」をリリースした。本作は,タイル工場を舞台にした新感覚のパズルゲームだ。プレイヤーは,流れてくるタイルを正しく仕分けられるラインの構築を目指す。タイルを回転させる装置や,コンベアを分岐する装置などが登場するが,各ステージで使える装置は限られている。
エヌシージャパンは2025年5月22日,サービス中のスマートフォン向けMMORPG「LineageM」で,最新大型アップデート「VANGUARD」の情報を公開した。本アップデートでは,「騎士」の大規模な「クラスケア」や「クラスチェンジキャンペーン」「TJのクーポン」などのイベントが実施される予定だ。
KakaoGamesは本日,ChronoStudioが開発中のオンラインアクションRPG「ChronoOdyssey」の開発者インタビュー動画を公開した。動画には,開発総括プロデューサーのユン氏と,プロダクトマネージャーのドン氏が登場し,ゲームに込めた思いや独自要素,多彩なコンテンツについて紹介している。
MarvelGamesとNetEaseGamesは本日,オンラインTPS「マーベル・ライバルズ」のシーズン2.5「地獄の晩餐会」後半を5月30日に開始すると発表した。シーズン2.5では,新英雄「ウルトロン」と新マップ「地獄の晩餐会:アラッコ」,新たな期間限定ゲームモードが追加される。
米国時間2025年5月22日,米連邦取引委員会(FTC)はMicrosoftのActivisionBlizzard買収に関する訴訟を正式に取り下げた。米国時間5月7日に,北カリフォルニア第9巡回区控訴裁判所が出した判断を支持し,公共の利益にもっともかなうと判断したことを理由にしている。
505Gamesは本日,アクションADV「BladesofFire」をリリースした。本作は,スペインの開発スタジオMercurySteamが手がけるタイトルだ。邪悪な女王ネレア立ち向かうため,主人公アラン・デ・リラが立ち上がる。自分だけの武器を作り出せる「フォージ(鍛治)」システムが特徴となるタイトルだ。
Netmarbleは本日(2025年5月23日),新作「七つの大罪:Origin」の最新トレイラーを,6月6日にアメリカで開催される「SummerGameFest2025」で公開すると発表した。本作は,同社が手がける「七つの大罪〜光と闇の交戦」の後継作品となるオープンワールドRPGだ。
バンダイナムコと,映画製作配給会社A24は本日,アクションRPG「ELDENRING」の映画化プロジェクトが始動したと発表した。映画化にあたり,脚本/監督にアレックス・ガーランド氏を迎え,プロデューサーは原作の世界観を構築したジョージ・R・R・マーティン氏や,ピーター・ライス氏らが担当する。
NintendoSwitch2用ソフト「龍が如く0誓いの場所Director’sCut」は,2015年に発売された「龍が如く0誓いの場所」をベースに,新規シーンやシリーズ初のオンラインマルチプレイを追加したリマスター版だ。新要素「カチコミオンラインバトル」や神室町,蒼天堀の街歩きについてレポートしよう。
ビデオキャプチャデバイスでお馴染みAVerMedia。COMPUTEX2025における同社イチオシの新製品が小型キャプチャデバイス「CamStream4KBU113G2」だ。カメラやスマートフォンとつないで撮影映像を録画したり,携帯型ゲームPCの映像を録画したりするのに役立つアイテムである。
MIXIは本日(2025年5月23日),同社がサービス中のスマートフォンアプリ「モンスターストライク」の,新CM「ヒッパリー・カンカン〜師匠と弟子〜」を5月24日から放送開始すると発表した。新CMには俳優の生田斗真さんが出演し,カンフーの達人を目指すモンスト好きの格闘家「ヒッパリー・カンカン」を演じる。
KONAMIは本日(2025年5月23日),スウェーデンのStudioFarOutGamesの新作タイトル「DeliverAtAllCosts」のPC版をSteamでリリースした。金欠に苦しむ青年「ウィンストン・グリーン」となり,運送業者を通じてお金稼ぎに勤しむアクションアドベンチャーゲームだ。
ポケモンは本日(2025年5月22日),スマホ向け対戦カードゲーム「PokémonTradingCardGamePocket」で,新テーマ拡張パック「異次元クライシス」を5月29日にリリースすると発表し,紹介映像を公開した。6月上旬からは,ウルトラビーストに関連する各種イベントが開催される。
Nianticは2025年5月15日,スマートフォンゲーム「モンスターハンターNow」について,現在のSeason5および6月開幕予定のSeason6に関するメディア向け説明会を,同社オフィスにて開催した。本稿ではそこで発表された内容をまとめて紹介しよう。
2PGamesは本日(2025年5月22日),StudioImugiが手掛ける新作PC用ソフト「ボナパルト-メカ革命」(英題,Bonaparte-AMechanizedRevolution)のアーリーアクセスを開始した。対応言語に日本語は含まれていないが,今後のアップデートで実装を予定している。
Nianticは本日(2025年5月22日),スマートフォン向け位置情報ゲーム「ポケモンGO」のリアルイベント「PokémonGOFest2025:大阪」について,イベントに登場する新衣装のピカチュウ「粋なピカチュウ」の情報を公開した。
国土交通省は,首都圏外郭放水路を「マインクラフト」の世界で再現した動画を,YouTubeチャンネル「国土交通省MLITchannel」で公開中だ。動画では,リアルに再現した首都圏外郭放水路の巨大な立坑,壮大なスケールの調圧水槽,排水ポンプ設備などを紹介している。
BANDAISPIRITSは本日,「一番くじ崩壊:スターレイルVol.2」の取扱店を発表した。発売日は2025年8月22日を予定している。本商品は,スペースファンタジーRPG「崩壊:スターレイル」のくじで,A賞にPOTEPOTTEぬいぐるみ黄泉がラインナップされている。
本日(2025年5月22日),中村悠一さんとマフィア梶田さんによるWeb番組「わしゃがなTV」の最新動画が公開された。今回は,タカラトミーの「名探偵コナンカードゲーム」を紹介する様子をお届け。5月24日に発売される拡張パック「新たなる謎」を実際に開封して,気になるカードを見ていく。
カプコンは本日(2025年5月22日),5月23日に発売を予定しているリマスター版「鬼武者2」の,公式Webマニュアルを公開した。マニュアルでは,基本的な操作方法や必殺技の紹介をはじめ,同士の操作方法や絆値の上げ方,戦闘を手助けするアクションや謎解きの解説といった攻略指南を確認できる。
DigitalExtremesは2025年5月21日,「Warframe」のアップデートを実施し,最新のPrimeWarframe「YareliPrime」を実装した。「YareliPrime」は,オロキン時代の技術をよみがえらせた“プライム版Warframe”だ。敵にダメージを与えて動けなくする水球など,水の力を自由に操って攻撃する。
セガは本日(2025年5月22日),「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」のブランドキャンペーンについて,2025年度のテーマが「RacingAroundTheWorld」に決定したと発表し,レッドブル・アスリートのブランドン・セメナック氏とコラボしたトレイラーを公開した。
カプコンは本日(2025年5月22日),「モンスターハンターワイルズ」と「ストリートファイター6」のスペシャルコラボを5月28日に配信すると発表した。本コラボでは,ストリートファイター6の人気キャラクター「豪鬼」が,モンスターハンターワイルズの世界に登場する。
2025年5月22日,Razerは,縦型グリップのワイヤレス&ワイヤードマウス「ProClickV2Vertical」を国内発売すると発表した。縦型の配置で掴んで操作するのが特徴のマウスだ。税込の直販価格は2万480円。予約受付は同日に開始しており,発売日は5月30日の予定である。
NantGamesは,スマートフォン向けRPG「MythWalker」のメジャーアップデートを実施した。このアップデートでは,Co-opプレイ機能が実装され,プレイヤーと最大2人の仲間でオンライン協力プレイを楽しめるようになった。また,新たに3種類のクリーチャー「Wyldevae」も登場する。
iDreamSkyは本日(2025年5月22日),アニメ調TPS「Strinova」のサービス開始から半年を記念したアップデートを行い,復活のテンポが早く,スピーディーな戦いを楽しめる新モード「コンクエスト」を実装した。また,5月23日19:00からは特別生番組を配信予定だ。
FangamerJapanは本日,「アストロボット」とコラボしたTシャツ,ピンバッジの最新グッズ2点を発売した。「BotsinSpaceTシャツ」は,同作の主人公「アストロ」を正面にデザインしたTシャツ,「アストロボットレンチキュラーピンバッジ」は,見る角度によって2種類の絵柄に変化するピンバッジだ。
スクウェア・エニックスは本日(2025年5月22日),文明堂東京とのコラボレーション商品「ウォークカステラ」を発売すると発表した。本商品は,2025年4月1日のゲーム内エイプリルフール企画として実施された,文明堂コラボイベントをきっかけに誕生した。
MIXIは本日(2025年5月22日),スマホアプリ「モンスターストライク」で,アニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」との初コラボを5月24日12:00から6月2日11:59まで開催すると発表した。今回は「結束バンド」のメンバーを始めとしたさまざまなキャラクターたちがゲーム内に参戦する。
2025年5月21日にAMDが行ったプレスカンファレンスでは,デスクトップPC向けGPU「RadeonRX9060XT」や,ハイエンドデスクトップPC向けCPU「RyzenThreadripper9000」シリーズなどが発表となった。本稿では,4Gamer読者も関心がありそうなGPUとCPUの話題を見ていこう。
バンダイナムコエンターテインメントは本日(2025年5月22日),「パックマン」の45周年を記念した特別映像「INSERTCOINFORAMAZING」を公開した。テーマソングは,人マニアなどで知られるトラックメーカー・原口沙輔氏が担当し,パックマンのメインテーマやゲーム内サウンドを使いながら制作したという。