7月11日からスタートするアマゾンの大規模セール「プライムデー」。Amazonプライム会員向けに、食品や家電、ファッション、Amazonデバイスなど多くの製品がセール価格になります。8日からは先行セールも開始しました。
xAIは、生成AIによるチャットボットの最新モデル「Grok 4」を発表した。Grok 3からベンチマークスコアが向上し、自然言語、数学、推論などで高いパフォーマンスを発揮する万能型と謳う。
JR西日本は、世界初となる建設用3Dプリンターを活用した初島駅の駅舎を7月22日から運用開始する。
警察庁は10日、マイナンバーカードに免許証の機能を持たせる「マイナ免許証」についての規則改定を行なう「道路交通法施行規則の一部を改正する内閣府令案」に対する意見募集を開始した。
コカ・コーラシステムは今夏、日本各地の自動販売機の冷却温度を2℃低い設定にした「いつもより2℃冷たい自動販売機」を展開する。全国で20万台に展開するのが目標。
YouTubeは、クリエイターに収益を還元するYouTubeパートナープログラムのポリシーを更新する。大量生産された繰り返しが多いコンテンツは、収益化要件の対象外になる可能性が高くなる。
楽天グループは10日、ふるさと納税へのポイント付与を禁止する総務省告示の無効確認を求める行政訴訟を東京地方裁判所に提起した。
MONET Technologiesは、国内の自治体と企業向けに、衛星ブロードバンドインターネットサービス「Starlink Business」(提供:ソフトバンク)のアンテナを搭載したマルチタスク車両の提供を開始した。
コクヨのインハウス・デザインコレクティヴ「YOHAK DESIGN STUDIO(ヨハク デザイン スタジオ)」は、ミュージック・カセットシリーズ「ORDINARY AUDIO」を7月16日に発売する。国内ミュージシャン5組のオリジナルアルバムで、価格は2,600円(税別)。
Googleは9日(現地時間)、AIアシスタント「Gemini」をWear OS搭載スマートウォッチ向けに提供開始した。Pixel、Samsung、OPPO、OnePlus、XiaomiなどのWear OS対応のスマートウォッチが対象で、今後数週間にわたって順次利用可能になる。
セブン‐イレブン・ジャパンは、“地域に求められる品揃え”や“新たな成長戦略”などの実現をコンセプトとした「セブン‐イレブン南7条店」を、北海道札幌市にて7月11日にオープンする。
スバルは、有人戦闘機と協調して戦闘を行なう小型無人機を開発するための研究用実験機を防衛装備庁へ納入した。
Perplexity(パープレキシティ)は、Webブラウザ「Comet」の提供を開始した。最上位プラン「Perplexity Max」(月額200ドル)のユーザーから提供される。招待制で、まずはWindowsとMacに提供。数カ月以内に他のプラットフォームにも展開予定。将来的には無料プランのユーザーにも提供される。
ローソンは、“ふんわり”とした食感にリニューアルした手巻おにぎりを7月15日から全国のローソン店舗で発売する。「手巻おにぎり シーチキン マヨネーズ」など7品が用意され、価格は181円~221円。
7月11日からスタートするアマゾンの大規模セール「プライムデー」。Amazonプライム会員向けに、食品や家電、ファッション、Amazonデバイスなど多くの製品がセール価格になります。8日からは先行セールも開始しました。
マルエツは「WAON POINT」サービスを、7月10日から順次マルエツ、マルエツ プチ、リンコスの全店舗(魚悦糀谷店除く)で導入する。
Googleは9日、「かこって検索(Circle to Search)」にAIモードの機能を追加すると発表した。スマホ画面にうつる情報を指でなぞって囲むだけで対象となるモノについて検索するだけでなく、「AIモード」により、画像やマップ情報、複数の要素を考慮した回答などを得られるようになる。まずは、AIモードが展開されている米国とインドで開始予定。
サムスン電子は、7月9日(現地時間)に米ニューヨークでフォルダブルスマホの最新モデルとなる「Galaxy Z Fold7」「Galaxy Z Flip7」を発表した。
今年もAmazon恒例のビッグセール「プライムデー」がやってきました。今年は初の4日開催(7月11日から14日。先行セールは8日から)ということで、先行セールと合わせて1週間というロングスパンで、早くもさまざまなお買い得品の情報がネットを賑わせています。
LINEヤフーと金沢大学は9日、能登半島地震における情報ツールの活用に関する調査研究の結果を発表した。被災した住民によって情報取得に関する差が生じていたことや、現地でのLINEの活用実態などをまとめたもので、2,094人の住民アンケート(Web)と珠洲市・輪島市で現地調査、広報担当者に対するヒアリングなどを行なった。
Impress Watch
ログイン (はてな/Google 等の ID による認証)