リクルートは17日、オンラインマッチングサービス「ゼクシィ縁結び」と結婚相談所「ゼクシィ縁結びエージェント」のサービス終了を発表した。ゼクシイ縁結びは26年3月末頃、ゼクシイ縁結びエージェントは26年6月末に終了予定。
KDDIとissinは、健康管理アプリ「auウェルネス」と「ウェリー」の連携を開始した。連携により、auウェルネスからウェリーの機能である「食事管理」や「スイカゲーム エクササイズ版」に直接アクセスできる。また、ウェリー側では一定の歩数を達成したユーザーにauウェルネスの起動を促し、コイン獲得をサポートする。
YKKとパナソニック ホールディングスは17日、パナソニックグループの住設機器・建材事業を担うパナソニック ハウジングソリューションズ(PHS)に関する株式譲渡契約を締結した。パナソニック ハウジングソリューションズ(PHS)株式の80%をYKKが設立する中間持株会社が取得し、PHSはYKKのグループ会社となる。
NTTドコモは、日本で初めてグリーン水素を活用した純水素燃料電池(水素燃料電池)を商用の基地局で使用し、非常用電源に適用する実証実験を実施する。期間は11月17日~2027年3月31日。
LINEヤフーは、NFCを活用したLINE公式アカウントの新機能「LINEタッチ」を11月17日に提供開始した。
9月11日にナイキ旗艦店「NIKE HARAJUKU」のみオープンしていた複合商業施設「原宿クエスト」の、そのほかの9店舗の開業時期が決定した。11月18日、27日に各1店舗がオープンし、その後26年1月から春にかけて7店舗が順次オープンする。
LINEヤフーは、LINEの「ウォレットタブ」を刷新し、2026年2月頃より「ミニアプリタブ」として提供する。
2025年日本国際博覧会協会は、大阪・関西万博で実施した全面的キャッシュレス決済による会場運営について、効果を検証し報告書をまとめた。来場者・店舗ともに評価は高く、取り組みは成功したと総括している。12月末には詳細分析版も公開される予定。
NTTドコモは、NTT、Nokia Bell Labs.、SKテレコムと共同で、第6世代移動通信方式(6G)に向けたAIを活用した無線技術のリアルタイム送受信実証試験を実施し、世界で初めて屋外で成功した。神奈川県横須賀市内の3カ所で行ない、同じ環境下でAIを活用しない場合と比較してスループット(通信速度)が最大2倍以上向上したことが確認された。
KDDIとNetflixは、動画配信サービスの連携を強化する。第1弾として、25年12月1日から26年4月30日まで、au/UQ mobileを利用者を対象に、「Netflix(広告つきスタンダード)」を最大5カ月間、追加料金なしで利用できるキャンペーンを展開する。
コクヨは、「座る」という行為に向き合い開発を進めた新型オフィスチェアー「ingCloud(イングクラウド)」を、12月下旬に発売する。価格はヘッドレストありが258,000円、ヘッドレストなしが238,000円(以下税別)。
日本クレジットカード協会(JCCA)と国内のクレジットカード会社10社は、メールやSMSによるフィッシング被害を未然に防ぐことを目的に「フィッシング啓発強化キャンペーン」を開始した。
若松二丁目住宅マンション建替組合らは、同建替え事業に10月31日に着工したと発表した。従前戸数は576戸で、千葉県の「マンションの建替え等の円滑化に関する法律」を利用した建替え事業において、千葉県内過去最大規模となる。
NEXCO東日本は、高速道路における逆走対策において、視覚的対策と物理的対策を強化し、管内の65カ所で実施する。
小田急電鉄は、2029年3月就役予定の新型ロマンスカーについて、開発コンセプトを「きらめき走れ、ロマンスカー」とし、車両形式は80000形、編成両数は7両、台車方式はボギー車に決定した。車体カラーは「淡い水色」を基調とする。また、白いロマンスカーを26年3月下旬からロマンスカーミュージアムで展示する。
KDDIは、12月1日からデータ使い放題のauのスマートフォン向け料金プラン「auバリューリンク マネ活2」と「使い放題MAX+マネ活2」を提供開始する。「auバリューリンク マネ活2」の月額料金は9,328円、「使い放題MAX+マネ活2」は9,108円だが、auじぶん銀行と連携で応じて毎月最大550円をキャッシュバックするなど、金融サービス連携で最大4,700円相当のキャッシュバック+ポイント還元を行なうため、前者は実質3,528円、後者は3,308円になる。
JCBは、JCBカード会員向けのWebサービス「MyJCB」の機能を拡張し、銀行などの金融期間と連携する「MyJCB連携機能サービス」を開始した。第1弾として、りそなグループ4銀行の「りそなグループアプリ」が対応する。
NTT、TBSテレビ、TBSアクトの3社は、映像・音声プロダクションの効率化と高度化を目的として、約3,000km離れた拠点間のバーチャルプロダクションにおける映像制作向けゲームエンジンのリモートGPUをIOWN APNで接続する実証に成功した。これにより高品質な映像制作が拠点規模によらず広範囲で実施可能になる。
カシオ計算機は、「G-SHOCK」の新作として、ガラパゴス諸島の生き物をテーマにした2製品「GA-B2100DF-1AJR」「GA-B2100DF-4AJR」を発売した。Bluetoothソーラーの腕時計で、価格はそれぞれ28,050円。
Impress Watch
ログイン (はてな/Google 等の ID による認証)