渋谷東武ホテル、27年2月末頃閉館 50年超の歴史に幕
東武ホテルマネジメントは、渋谷東武ホテルの営業を2027年2月末頃を目途に終了する。開業は1975年で、50年以上の歴史に幕を閉じることとなる。
加藤綾
サイバーエージェント社長交代 ABEMA開局から10年でメディア事業黒字化
サイバーエージェントは14日、2025年度通期決算を発表した。創業来28期増収を継続するとともに、注力して投資してきたメディア事業が「ABEMA」開局後、10年ぶりに黒字化。また、創業社長の藤田晋氏が会長となり、新社長に山内隆裕氏が就任する人事も発表している。
臼田勤哉
災害時にビル屋上からドローンで情報収集 三井不動産とKDDI
三井不動産とKDDIスマートドローンは、大規模災害時に上空から情報収集する目的で、日本橋三井タワーの屋上にてAIドローンの遠隔飛行実証実験を実施した。11月13日の避難訓練に合わせて行なわれたもので、都心エリアの高層ビル屋上でAIドローンの遠隔飛行実証実験を行なうのは日本初としている。
太田 亮三
JAL、客室乗務員のスニーカー解禁 空港スタッフも
JALグループは、客室乗務員と空港スタッフが業務中にスニーカーを着用できるようにした。対象は、JALグループ6社(JAL、J-AIR、JAC、HAC、JTA、RAC)の客室乗務員と、国内56空港および海外40空港の旅客サービススタッフなど約14,000人の社員。
浅井 淳志
プロント、新業態「PRONTO THE FIRST」 夜はコーヒーと洋酒が融合するバー
プロントコーポレーションは、1988年に第1号店としてオープンした「PRONTO 銀座並木通り店」をフルリニューアルし、新業態「PRONTO THE FIRST」として12月2日にオープンする。
加藤綾
ANA、Disney+やHulu、WOWOWが機内エンタメに
ANAは、機内エンターテインメントのラインアップを充実するため、Disney+など5社の配信サービスを12月から順次導入する。
清宮信志
Amazonブラックフライデー24日スタート 11日間で体験型商品など300万点が登場
Amazonは、年末のビッグセール「Amazon ブラックフライデー」を11月24日から12月1日までの8日間にわたって開催する。2025年のテーマは「ほしいが丸ごと、お得に叶う。」で、人気商品や日用品など約300万点を特別価格で販売する。11月21日からは先行セールも実施するため、合計11日間のセールとなる。
浅井 淳志
アマゾン、配送ドライバーに「ありがとう」で500円の追加報酬
Amazonは、「Amazon ブラックフライデー」のショッピングシーズンにあわせて、ドライバーに感謝の気持ちを伝える「ドライバーさんにありがとうキャンペーン」を11月24日から実施する。
編集部
大谷翔平MVP受賞記念切手セット発売
日本郵便は、MLBナショナル・リーグで2回目(アメリカン・リーグを含む両リーグ通算4回目)のMVPを受賞した大谷翔平選手の「2025NL MVP受賞記念 大谷翔平プレミアムフレーム切手セット」の申込受付を、11月20日から全国の郵便局(一部の簡易郵便局を除く)、郵便局のネットショップで開始する。価格は8,910円(送料込)。
加藤綾
ファミマ、「ふわうま製法」でおにぎり強化
ファミリーマートは、おにぎりの「ごちむすび」と「直巻おむすび」において、「ふわうま製法」を導入した新商品を11月18日から順次発売する。価格は160円~320円。
太田 亮三
EU、Googleのニュース検索で公平性を調査 「スパム対策」とGoogle反論
欧州委員会は13日(現地時間)、Google、検索におけるパブリッシャーへのWebサイトへのアクセス条件を公正で非差別的に適用しているか評価する手続きを開始した。デジタル市場法(DMA)に基づくもので、12カ月以内に調査を完了予定。違反が認められた場合、欧州委員会はGoogleの全世界売上高の最大10%に相当する罰金を科すこととなる。
臼田勤哉
Blue Origin、再利用ロケットが2回目の着陸成功
Blue Originは13日(米国時間)、2回目となる「New Glenn」ロケットの打上げに成功。再利用ロケットである1段目ブースターは大西洋上のドローン船に2回目となる着陸を成功させた。
清宮信志
グーグル「NotebookLM」がDeep Research対応 Wordや画像も登録可能に
Googleは13日、AIリサーチツール「NotebookLM」に「Deep Research」機能を追加する。また、Google SheetsやWord、Google Drive上のWordファイルなどの取り込みに対応した。
臼田勤哉
ChatGPTに「グループチャット」 AIがまとめ役に
OpenAIは、「ChatGPT」にて複数人とAIが同時に会話・共同作業できる「グループチャット」機能の試験提供を開始した。初期展開地域に日本が含まれており、ChatGPTのFree、Go、Plus、Proプランにログインしているユーザーが利用できる。
太田 亮三
アマゾンの衛星通信サービス、正式名称「アマゾンレオ」に
Amazonは、低軌道衛星を使用した衛星通信ネットワーク「Project Kuiper(プロジェクトカイパー)」の正式名称を「Amazon Leo(アマゾンレオ)」に決定した。
清宮信志
無印良品ネットストア、アスクルのランサムウェア攻撃で情報流出の可能性
無印良品を展開する良品計画は14日、アスクルへのランサムウェア攻撃により、「無印良品ネットストア」の顧客情報の一部が外部に流出した可能性があると発表した。
臼田勤哉
アップル、ミニアプリのアプリ内課金手数料を15%に引き下げ
Appleは13日、ミニアプリを提供するアプリにおいて、アプリ内課金の手数料を15%に引き下げる「Mini Apps Partner Program」を発表した。
臼田勤哉
”裏側の世界”のG-SHOCK ストレンジャー・シングスコラボ
カシオ計算機は、「G-SHOCK」と「CASIO CLASSIC」の新作として、Netflixのドラマ「ストレンジャー・シングス 未知の世界」とのコラボレーションモデル2製品を12月10日に発売する。予約は12月1日から。G-SHOCKの「DW-5600STT」が19,800円、CASIO CLASSICの「AQ-800EST」が17,600円。
太田 亮三
プラス、非常時はランタンになるペンスタンド
プラスは、「もしもの時ランタンにできるペンスタンド」の先行販売をMakuakeで開始した。期間は12月14日22時までで、先行販売価格は1,400円。12月末までの発送を予定している。一般販売は2026年2月上旬の発売を予定しており、価格は2,200円。
浅井 淳志
赤字拡大の「バルミューダ」 55万円のランタンで起死回生なるか
デザイン家電のバルミューダが、大きな転機を迎えている。
大河原 克行