警察と消防に入った連絡によりますと、けさ、埼玉県鶴ヶ島市の老人ホームで女性2人が血を流して倒れているのが見つかりました。2人は入所者とみられますが病院に搬送される際、意識も呼吸もなかったということです。警察が2人は事件に巻き込まれたとみて調べています。
総理大臣指名選挙をめぐって、立憲民主党は、野党候補を一本化すれば政権交代も可能だとして、日本維新の会、国民民主党と15日にも党首会談を行って、協力を求めることにしています。一方、自民党も維新の会、国民民主党との間で個別に党首会談を調整するなど駆け引きが激しくなっています。
北朝鮮に拉致された被害者のうち5人が帰国して15日で23年です。その1人、蓮池薫さんがNHKのインタビューに応じ、被害者全員の一刻も早い帰国に向けて日本政府の具体的な取り組みと世論の後押しを求めました。
アメリカのFRB=連邦準備制度理事会のパウエル議長は雇用の伸びが急激に鈍化しているとの考えを示した上で、今後の金融政策について「あらかじめ決められた道筋に従うのではない」と述べ、リスクのバランスなどを見極めて決定していくとの考えを強調しました。
イスラエルとイスラム組織ハマスの合意に基づく、死亡した人質の遺体の返還が遅れていることをめぐり、遺体の引き渡しに関わる赤十字国際委員会は、捜索に時間がかかるという見方を示しました。一方、イスラエルでは人質の家族などから合意の履行停止を求める声も出ています。
自民党総裁選挙の期間中、小泉農林水産大臣の陣営内で、動画配信サイトに小泉氏に好意的なコメントを投稿するよう要請が行われていたことについて、選挙プランナーの松田馨氏は、自身が経営する会社の従業員がコメントの例文案を作成していたとして謝罪しました。
14日のニューヨーク株式市場では、米中の貿易摩擦が再燃することへの警戒感を背景にダウ平均株価は一時、600ドルあまり値下がりしたあと、金融関連などに買い注文が入り200ドルあまりの値上がりで取り引きを終えました。