東京 三鷹市の京王井の頭線の沿線で発生した火災の影響で、井の頭線は一部区間で運転見合わせが続いていましたが、発生から半日余りがたった8日午後10時前に運転を再開しました。周辺では8日未明に鉄橋の塗装工事が行われていて、警察と消防が原因を調べています。
来年2月にミラノ・コルティナオリンピックが行われる今シーズン、フィギュアスケートの代表選考に関わるグランプリシリーズの第4戦、NHK杯は8日、各種目の優勝が決まりました。女子シングルでは前半のショートプログラムでトップに立ち今シーズンかぎりでの現役引退を表明している坂本花織選手が、NHK杯で4回目の優勝を果たしました。一方、男子シングルは鍵山優真選手が大会3連覇、佐藤駿選手が僅差の2位でした。各種目のすべての結果をお伝えしています。
全国各地でクマの被害や目撃が続いています。8日は秋田県仙北市で畑で作業をしていた85歳の男性が、クマに襲われてけがをしたほか、福井県勝山市の工場の敷地内にクマ1頭が入り込んでいるのが見つかり、自治体の判断で猟銃の使用を可能にする「緊急銃猟」で駆除されました。また山形県新庄市にあるJR新庄駅構内の新幹線の車庫にクマ1頭が入り込みました。およそ2時間後にクマは捕獲され、けが人はいないということですがこの影響で、山形新幹線の上り線1本が区間運休しました。クマの目撃や人身被害が相次ぎ、ハンターの高齢化や担い手不足が課題となる中、新たなハンターを育成しようと宮城県登米市では講習会が開かれました。
高市総理大臣は8日夜、旧ツイッターの「X」に、今週末は東京 赤坂の議員宿舎で予算委員会の準備などに専念し、週明けからの国会審議に万全の状態で臨むと投稿しました。
母親に置き去りにされたタイ国籍の12歳の少女が東京都内の店で客に性的なサービスをさせられていたとして店の経営者が逮捕された事件で、台湾の出入境管理当局はNHKの取材に対し、少女の母親が台湾で収容されていることを明らかにしました。
大型で強い台風26号は、発達しながら9日、フィリピンへ近づく見込みです。台風から離れた沖縄県でも、間接的な影響を受けて次第に風が強くなる見込みで、先島諸島を中心に強風や高波に注意が必要です。
ガザ地区の小学校などでは、イスラエルとイスラム組織ハマスとの間で停戦合意が発効したことを受け、国連の支援で授業を再開する動きが広がっています。