カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

思春期 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 241 から 260 件目(100 頁中 13 頁目) RSS

  • 思春期・青年期のこころとからだ
    • 鍛冶美幸
    • 岩崎学術出版社
    • ¥3080
    • 2012年03月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 第1部は「心」です。心はどこにあるのでしょうか?心を見つめることは私たちにとって、どのような意味があるのでしょうか?臨床心理学の礎となる理論をもとに学んでいきましょう。第2部では「身体」の側面から、自分という存在について考えてみましょう。はじめに「心」と「身体」のつながりについて学びます。そしてその後は、私たちにとって自分の身体性がとくに強く感じられる「性」にも目を向けて見ましょう。第3部は、「心の病と健康」です。心身のバランスが崩れるとき、私たちにどのような変化が生じるのか、またそれを予防するためのちょっとしたコツも学んでいただけたら良いと思います。
  • 思春期のまなざし スクールガール・コンプレックスの撮り方
    • 青山 裕企
    • 新紀元社
    • ¥2530
    • 2019年08月01日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 写真、ビデオ、イラスト、マンガ、3DCGすべての映像メディアのクリエイターにおすすめ。写真家・青山裕企の代表作を徹底解剖!女の子の仕草やパーツを魅力的に見せる構図の考え方。
  • 家族ってけっこうビミョ〜
    • 田村節子/高野優
    • 教育出版
    • ¥1320
    • 2013年07月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(2)
  • 思春期ど真ん中の子どもをもつ親たちに!!「家族が幸せになる」ヨコとタテの法則&ふれあいの5つの法則。
  • 文庫 思春期病棟の少女たち
    • スザンナ・ケイセン/吉田利子
    • 草思社
    • ¥880
    • 2012年12月04日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(4)
  • 18歳のわたしは「境界性人格障害」と診断され、精神病院に入れられた。そこでは同世代の少女たちが病んだ心を抱え、入院生活を送っていた。ほとんど食べず眠らないリサ、自分に火をつけたポリー、クリスマスと誕生日だけ入院するデイジー…青春の一時期を閉ざされた病棟で過ごした著者の回想記。思春期の狂気と正気の危うい境界をとらえ、絶賛を浴びて全米ベストセラーとなった作。映画『17歳のカルテ』の原作。
  • 思春期の子どもとつながる学級集団づくり
    • 赤坂真二
    • 明治図書出版
    • ¥1870
    • 2015年08月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • やんちゃ坊主や高学年女子に向き合う!つながり方と居場所づくりの極意。高学年女子は付き合いづらいと決めつけるな!「つながりポイント」を徹底解説。投げかけた言葉と子どもの反応を再現したエピソードで具体的な指導の流れがわかる!力技だけじゃない!思春期の子どもとの「コミュニケーション&指導の極意」
  • みまもることば
    • 石川憲彦
    • ジャパンマシニスト社
    • ¥1760
    • 2013年11月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 親になるのはむつかしい。マタニティのあなたが、幼児と暮らすあなたが、身につけたら、一生もの。診療歴40年からみえてきた親子関係をつなぐ「3つの要素」。
  • いじめ(2)
    • 村瀬 学
    • ミネルヴァ書房
    • ¥2420
    • 2019年04月11日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 思春期 こころのいる場所
    • 青木省三
    • 日本評論社
    • ¥2750
    • 2016年08月23日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 思春期外来に「たまり場」をつくった若き日の青木省三とその仲間たち。青年…出会い…居場所。
  • 思春期の子どもの心をつかむ生徒指導
    • 垣内秀明
    • 明治図書出版
    • ¥1936
    • 2013年10月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 学級で起きる問題行動、生徒が起こす問題行動は無限にあり、全てが同じ対応で解決できるわけではない。しかし、方法は様々でも、共通する「考え方」はある。本書では、生徒にどう関わり何を語るのかについて、その「考え方」を軸にした、10の心得と具体的な50の場面別対応方法を綴っている。
  • 「思春期を考える」ことについて
    • 中井久夫
    • 筑摩書房
    • ¥1540
    • 2011年09月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(6)
  • 人生にとって始まりは重要であり、その後の行路に無視できない影響を及ぼす。精神科医として、患者の治療を通して時代を眺めてきた著者は「高度成長は終わったが、そのバランスシートはまだ書かれていない。しかし、その中に損失として自然破壊とともに、青春期あるいは児童期の破壊を記してほしいものである。われわれは大量の緑とともに大量の青春を失ったといえなくもない」と指摘している。思春期の難しさを丁寧に描き出した作品を中心に、豊かな視野と透徹した洞察を物語る「サラリーマン労働」「病跡学と時代精神」「サリヴァンの統合失調症論」などを収める。
  • 心のケアが必要な思春期・青年期のソーシャルワーク
    • 西隈亜紀
    • 中央法規出版
    • ¥2860
    • 2014年07月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 若者支援の中核を成す7つのテーマについて、それぞれの要点を「かかわり方」まで具体化し解説しています。専門機関につながる方法や本人とのかかわり方、家族問題への介入、経済問題への介入など、臨床現場で編み出された実践的技術です。「かかわり方」の実際を、100を超える事例で紹介します。テーマ間の関係や時間の経過に伴う変化・影響は、フルイラストの長編事例が臨場感豊かに描き出します。

案内