生成AIをフル活用してデザイン効率をアップ
生成AI の進展はデザイナーにとっての新しいツールに発展してきています。Adobe Firefly の商用利用は、さらに活用幅を広げるデザイナー必須のツールになりました。本書はWeb や印刷で使うグラフィックをAdobe Firefly で作成することで、作業の時短とデザインの品質向上を実現して、よりクリエイティブな制作物を提案できるようにします。また、購入者のダウンロード特典として「ギャラリー生成画像・一覧PDF」も用意します。
■CHAPTER1 生成AIの概要とAdobe Firefly
・生成AIって何?
・画像生成AIの進化とデザイン業界の未来 …ほか
■CHAPTER2 Adobe Firefly 基礎編
・Fireflyを使って画像を生成しよう
・思い通りの画像を生成する
・思い通りの人物を生成する
■CHAPTER3 Adobe Firefly 応用編
・Adobe Fireflyの生成モデル
・生成画像の縦横比を指定する …ほか
■CHAPTER4 Adobe Firefly アレンジ編
・生成塗りつぶし(プレビュー)を使って画像を生成する
・生成画像に新しいコンテンツを追加する …ほか
■CHAPTER5 Firefly×Adobe Expressを使ってInstagram投稿デザインを作成する
・Firefly×Adoebe Expressを使ってInstagramの投稿画像を作成する
・同じテイストの違うverを作成してフィードに統一感を出す …ほか
■CHAPTER6 Firefly×Adobe Expressを使ってWebバナーを作成する
・Firefly×Adoebe Expressを使ってWebバナーを作成する
・作成した画像をアレンジする
■CHAPTER7 Firefly×Illustratorを使ってWebサイトを作成する
・Firefly×Adoebe Expressを使ってWebサイトを作成する
■CHAPTER8 Firefly×Photoshopを使ってポスターデザインを作成する
・Firefly×Photoshopを使ってポスターデザインを作成する
■CHAPTER9 Firefly×Photoshopを使って画像をアレンジする
・Firefly×Photoshopを使って画像をアレンジする
■CHAPTER10 Firefly×Illustratorを使ってロゴデザインをアレンジする
・Firefly×Illustratorを使ってロゴデザインを作成する
・IllustratorのFirefly機能を活用して配色を変更する …ほか
■CHAPTER11
・Illustratorで生成したパターンと合成する
痔核、痔瘻、裂肛、直腸脱の診かたと技法を本邦のトップランナーが解説するスタンダードテキスト。肛門の解剖から診断、治療・手術、合併症のリカバリーまで、豊富な経験とエビデンスに基づき詳述する。押さえるべきポイントを図、写真、動画を織り交ぜ、明瞭に示す。専門医をめざす初学者はもとより、一般・消化器外科医、ベテラン肛門科医まで、肛門疾患診療に携わるすべての方に有用な頼れる一冊。
この1年間で話題となったWebサイト、Webマーケティング施策、スマートフォン/タブレット向けアプリ施策などを制作会社ごとにアーカイブ化したインタラクティブコンテンツ集。
時代の先端をいくインタラクティブな制作事例はもちろん、ビジネスの目的・課題の解決に成果を上げたWebサイト、アプリの事例、そして制作物だけでは伝わらない制作会社の魅力を伝える取材記事で、自社の課題を解決する最適な業務委託先の選定により役立つ情報を提供し、デジタル施策の企画・提案・制作会社の強みや得意施策などを一覧できます。
外科医が伝える急性腹症診察のポイント。緊急の処置・手術が必要な症例を見極めるため、CT診断の要諦をレクチャーする。診断の決め手となる画像だけでなく、連続したCT像を多数提示。病歴とCT像から診断を試みることができる構成。さらに、紙面に掲載できなかった連続画像をウェブ上のビューワで確認できる。必修の症例、難易度、頻度等が示され、効率よく学べる構成。救急外来で慌てない実力を付ける“使える”一冊。
授業づくりをアシスト!新テキストシリーズ始動
41本の付録動画で、学習をサポート。
●小児理学療法の現場を知る著者陣による、待望のスタンダートテキスト!
●スマホ・タブレットで視聴できる付録動画付き。これまで分かりにくかった反射・反応や子どもの動きが、ぱっと見て理解できる。
●これから理学療法士の関わりが期待されている発達性協調運動障害について、章をひとつ設けて詳述。
【シリーズコンセプト】
●4色カラー刷りのテキストで必要知識を視覚的に理解できる
●基本解説では理学療法士国家試験の出題内容をカバー
●実習や臨床に役立つ要素も充実
●15コマの授業で講義しやすい構成
●能動的に学べる課題を複数掲載
【目次】
1章 運動発達の概要
2章 認知・行動のメカニズム
3章 発達にかかわる評価
4章 脳性麻痺概説
5章 脳性麻痺の理学療法(1)
6章 脳性麻痺の理学療法(2)
7章 脳性麻痺の理学療法(3)
8章 ライフサイクルに応じて必要とされるアプローチ、在宅でのアプローチ
9章 早産児・低出生体重児に対する理学療法
10章 重症心身障害児に対する理学療法
11章 遺伝性疾患(デュシェンヌ型筋ジストロフィーなど)
12章 呼吸機能障害に対する理学療法(呼吸理学療法)
13章 二分脊椎の理学療法
14章 ダウン症候群の理学療法
15章 発達性協調運動障害
「講義動画」「テキスト」「穴埋めドリル」「Web過去問」が
一体となった国試対策教材!
●プロ講師が解説する「国試対策講義」の動画
●講義とリンクしてレジュメにもなる「テキスト」
●知識の定着度を確認できる「穴埋めドリル」
●実力チェックのための「Web国試過去問(看護師国家試験 過去問)」
がセットになった商品です。
自宅でも自習時間でも、いつでもどこでも質の高い講義が何度でも受講できます。
国試頻出の重要項目がすべてまとまっているので、学内の国試対策講座の代わりとしてもこれ1つで十分に活用できます。
また、一人ひとりの理解度に合わせて学習が進められるので、少人数の補講教材としても最適です。
《セット内容》
1講義動画 合計約200分(1本平均3〜5分)
2付属ノート176頁(A4判)
OpenCV.jsを使って、試してみよう!
マウスで描画! お絵描きツール/減色操作で画像をポスター化/
画像から線画を生成! イラスト・アニメ絵風な着色/画像中の二次元コードを読み取る/
傾いて取り込んだスキャナー画像の修正/画像中の顔をスマホカメラのように検出/
特撮のセット撮影のようにミニチュア風に/固定カメラ中を移動する車両や歩行者だけ抽出
など
Chapter1 HTML5の画像・ビデオ・カメラの入出力
Chapter2 HTML5のユーザインタフェース
Chapter3 OpenCV.jsの導入
Chapter4 画像の構造
Chapter5 色を扱う
Chapter6 画像処理
Chapter7 ビデオ処理
付録A 参考文献
付録B 非同期読み込みの扱い
付録C OpenCV 関数リスト
付録D CSS
■精神看護学の看護過程が教えやすく学びやすい!授業や課題で使える動画つき事例集■
【本書の特徴】
■豊富な事例で看護学校の講義・演習・実習で使いやすい
■セルフケア理論を活用した看護過程の展開を分かりやすく解説
■本書掲載のすべての事例に,臨床現場がイメージできる患者・家族とのリアルなコミュニケーション動画つき
【目次】
第1章 精神看護学における看護過程
1.精神看護の定義
2.精神看護学における看護過程とは
3.看護診断活用のポイントと関連図の作成
4.セルフケア看護モデルについて
5.精神看護学実習をスムーズに展開するために
第2章 精神科疾患の看護過程
1.精神科救急病棟(閉鎖病棟)に入院した統合失調症患者の看護
2.訪問看護における統合失調症患者の看護
3.双極性感情障害(躁うつ病)患者の看護
4.うつ病患者の看護
5.せん妄状態にある患者の看護
6.神経性無食欲症患者の看護
7.アルコール摂取障害患者の看護
8.認知症患者の看護
第3章 状態像から学ぶ精神科看護の実際
状態像1 薬を拒否する患者
状態像2 退院したくない患者
状態像3 多弁で話が止まらない患者(双極性感情障害)
状態像4 希死念慮がある患者
状態像5 症状の訴えが強い患者
転倒・転落事故はアセスメントシートや病院内マニュアルの作成と活用により,各医療施設で軽減の努力がなされていますが,その発生率は医療事故中の2割以上を占めている状況には変わりはありません(日本医療機能評価機構報告).転倒・転落事故は注射事故などとは異なり,多くは医療関係者が介在しない中で発生し,患者さんの自己の意思で行動した結果で起こります.
その事故防止のためには,患者さんが転倒・転落につながるリスクをどの程度持っているか,アセスメントを適切に行う必要があり,事前に適切な対策をとる必要があります.また倫理的にも身体拘束をしない方法でどう行うかが重要です.そのためにはアセスメントに加えて物的対策も必要になります.病院のみならず施設,在宅でも活用できる1冊です.
「イラストでまなぶ」シリーズの1冊で、気軽に楽しくまなべる薬理学の入門書。たくさんのイラストを掲載しているため、内容をよりスムーズに理解できる。また、本文は重要度を3段階で示しており、習熟度に応じて基本的事項から薬のメカニズム、臨床につながる知識まで網羅的にまなぶことができる。第4版では押さえておきたい重要なポイントを著者みずからが解説した動画を収載し、さらにパワーアップ!
新進気鋭のウェブメディア編集長が語る、ウェブの現在地と未来予測
一見華やかで先進的なウェブメディアの世界だが、その実態は広告費や閲覧数を稼ぐための泥臭い努力にあふれている。読者のみなさんも、記事本体を埋め尽くす勢いの過剰広告や閲覧数稼ぎのページ分けを見たことがあるはずだ。しかし、こういったメディアの細工は読者にストレスを与え、読みにくくするばかりである。本書では、広告費と閲覧数に頼らないメディアを目指し、2年で異例の黒字化を遂げた『みんかぶマガジン』編集長が、現在のウェブメディアが抱える問題点とその打開策、さらには経済的独立とジャーナリズムを両立させるためのウェブメディアの未来戦略を現場の視点から分析していく。
*本書目次
はじめに
第1章 ウェブメディアの現在地
最近、ネットで「変な広告」増えていませんか?
2021年がピークだった無料ニュースウェブメディア
画像箱のマジックに沸いた「素晴らしき」日々
画像箱やページネーションの是非
無料メディアの限界、有料メディアの伸び悩み
本当の問題は「無料か有料か」ではない
第2章 レガシーメディアのウェブ戦略の間違い
「紙優位」の意識が抜けない出版社系ウェブ編集部
社内の行き場を失った社員の「収容所」と化したウェブメディアも
売れなくても紙至上主義を変えられない出版社
ウェブに理想を求めた意識高い系記者・編集者の末路
コタツ記事は悪なのか?
第3章 私が『みんかぶマガジン』でやったこと
打率0割から初安打まで
タワマン文学作家との出会いで見えたもう1つの可能性
全て違う! 新聞記事の書き方、無料記事の書き方、有料記事の書き方
連載と特集ーー有料会員を増やし、やめる人を減らすテクニック
第4章 ウェブメディア編集者って何者だ?
通信社、雑誌社、ウェブメディア 媒体の違いで読者も変わる
有料ウェブメディアの本質は雑誌編集にあった
新聞記者は潰しがきかないのか?
ウェブメディア人は紙媒体を経験するべきなのか
紙を経験しないウェブメディア人はダメなのか
第5章 ウェブメディアの未来
転換期を迎えるウェブメディアの世界
サブスクと相性のいいプラットフォームは何か?
『スマートニュース+』の可能性
ジャーナリズムはどう守る
おわりに
動作を改善しようとするすべての臨床家にとって,運動療法の技術向上に不可欠となる関節内運動学の知識を包括的にまとめた.これまで触知によってしか認識することができなかった生体の関節内の動きを,3D・4D-CTを用いて可視化し,Web動画として視聴できる.上肢・下肢・体幹で計82の動画を提示し,書籍内では動画から切り出した画像を用いることで各関節の構造・構成運動をビジュアルに理解することができる.
効果的なWeb集客の方法がわからない企業も、「パノラマ・デジマ6原則」を実践することで、どんな企業も売上UPは可能。デジタル・マーケティングの全体像が、1枚の図として表されるなど初心者〜中級者に向けて書かれる日本初の入門書。
大学・短期大学の司書課程科目「情報サービス演習」に最適のテキスト。情報検索に必要な基礎知識について述べた第1部と、実際の検索演習の解説と演習問題による第2部で構成。クラウド上に置かれた「人物情報」「雑誌」「図書」「新聞」のWebデータベースが授業での検索演習に使用できるシリアルナンバー付き。
第1部 検索のための基礎知識
1.1 情報検索とデータベース
情報活用と情報リテラシー/情報検索とは/一次情報と二次情報/データベースとは/データベースの種類/インターネットで利用できるデータベースの例/サーチエンジンを用いた検索
1.2 検索語とキーワード
キーワード/件名標目表/シソーラス/自由語と統制語/欲しい情報と出てくる情報ー再現率と精度/逐次検索と索引検索
1.3 検索の手順ー検索戦略の構築
質問の分析/情報源の選択/検索語の選定/検索式の作成
1.4 参考文献
第2部 Web版検索演習解説
2.1 演習の準備
検索演習システム サインアップ(新規登録)/検索演習システムの機能説明
2.2 演習の実際
人物略歴情報/雑誌記事情報/図書内容情報/新聞記事原報/総合演習問題
索引
2019年に刊行した好評書の大改訂版。急性期脳梗塞に対する血栓回収療法の実践にあたっては確実なカテーテルテクニックが求められるが、経験豊富な臨床医しか知り得ないTipsも多く存在する。分野の最新トピックスを網羅しつつ、テクニック/ワザに特化した指南書。WEB動画付き。
さらにアツくなる美少女達からの「恋」のアプローチ!無双ラブコメ、新局面!!
天下無敵の最強高校生作家・上松勇太。美少女イラストレーター・こうちゃんがイラストを担当した最新作も驚愕の部数をたたき出し、まさに無双状態!!「恋」のほうも絶好調。由梨恵、アリッサ、こうちゃんからのプローチ合戦はアツさを増すばかり!!一方、幼馴染・みちるへの中津川からの執拗なアプローチはついに度を超えて…。超絶可愛い娘ばかり登場「神作家」争奪ラブコメ、第4幕。
患者の特性上,スポーツ損傷にはより早く競技に復帰できる治療,受傷前と同程度以上の機能を維持できる治療が期待される.こうした治療の実践において不可避な選択肢である手術は,この数年で目覚ましい手技の変化と治療成績の向上をみせている.本書は,関節鏡の基本手技から手術のエッセンスまでを今日この時もメスをとるスポーツドクターが自らの言葉で紡いだ,まさにスポーツ損傷に対する手術のスタンダードである.
口腔ケアを行う看護師および介護士、歯科衛生士全般に、口腔ケアに必要な知識、基本技術、患者状態別の口腔ケアに必須の知識と技術について、基本から応用まで細かく取り揃え、30を越える技術動画を付与した書籍。
本書では,柔道の歴史や柔道と柔道整復師の関係,また認定実技審査で求められる技や礼法,審判規定などを解説する.また,技や形などについては豊富なWeb動画を用意した.