カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

多様性 の検索結果 レビュー高 順 約 2000 件中 501 から 520 件目(100 頁中 26 頁目) RSS

  • Visual C++(2)
    • 山本信雄
    • 翔泳社
    • ¥2860
    • 1999年12月10日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 本書では、Visual C++を使って、C++の特徴であるクラスの仕組みと、オブジェクト指向プログラミングを学習します。
  • 成功するフランチャイズ戦略
    • 民谷昌弘
    • ダイヤモンド社
    • ¥1760
    • 2000年02月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • フランチャイズ・システムの導入が、社員の意識を変え、経営者のリーダーシップを高め、そして、会社全体の体質を変革する!数多くの可能性を秘め、急成長を続けるフランチャイズ・ビジネス。その起ち上げの極意を、ストーリー形式でわかりやすく説き明かす。
  • 知の創発
    • 伊藤宏司
    • NTT出版
    • ¥3080
    • 2000年03月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 最適性を追求した従来のシステムから、多様性と相互作用が生み出す新たなシステムへ。人間、生物、機械の「知」を、創発システムの観点から問い直す。
  • 生命誌の世界
    • 中村桂子(生命誌)
    • NHK出版
    • ¥957
    • 2000年09月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • 私たちはどこからきてどこへいくのか。生命誌の世界は、生命科学で得られる知識だけでなく、生きものすべての歴史と関係を知り、生命の歴史物語を読みとる作業である。科学から誌への移行は、自然、人間、人工など、あらゆるものの関係づくりにつながり、あたらしい世界観の組み立てへのはじまりでもある。今、科学を文化として捉え、社会の中で生かす生命誌の世界を、だれもが身近に知ってほしい。
  • 水と生命の生態学
    • 日高敏隆
    • 講談社
    • ¥1078
    • 2000年10月20日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 生態学琵琶湖賞に集まってきた世界の研究者たちの成果をわかりやすく紹介。タンガニーカ湖の魚から南極のオキアミ、プランクトン、マングローブ、ミジンコの生態など、水と生命の饗宴をいきいきと描く。
  • 環境生態学序説
    • 松田 裕之
    • 共立出版
    • ¥3080
    • 2000年12月12日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 本書は2つの顔をもつ。まず、これから環境問題にかかわる人、環境問題にかかわる生態学を学んだことのない人のための読み物として書いている。マイワシの激減、植物レッドリスト、マグロの乱獲、エゾシカの大発生、巻貝のインポセックス、所沢のダイオキシン問題、愛知万博の環境影響評価など、ごく最近新聞紙上をにぎわせた問題を数多く取り上げている。第2に、大学の学部生向け、大学院生向けの教科書として使うことができる。専門的な内容は章末の脚注に収め、かつそこを読まなくても全体像が直感的につかめるように書いているので、学生の学年と学部に応じて一般論から専門知識まで説明することができる。
  • トヨタシステムの原点
    • 下川浩一/藤本隆宏
    • 文眞堂
    • ¥2750
    • 2001年01月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 本書は創業者豊田喜一郎の発想を受け、トヨタ生産方式(TPS)の確立に邁進した大野耐一元副社長を中心とする人達の口述記録を纏めたものである。
  • 必読!環境本100
    • 石弘之/東京大学
    • 平凡社
    • ¥1650
    • 2001年03月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • 本書では、1992年の地球サミット後を原則としてこの数年の出版に重点をしぼって、ぜひ読んでほしい約100冊の環境本を分野別に選定した。内容は、書評ではなく、あくまで紹介に徹している。
  • 異文化の波
    • フォンス・トロンペナールス/チャールズ・ハムデン・ターナー
    • 白桃書房
    • ¥2750
    • 2001年11月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 本書はこれまで出版されてきたような外国人研究者による日本文化論でも日本人論でもなく、多文化比較による異文化マネジメントを内容としている。
  • 移入・外来・侵入種
    • 川道美枝子/岩槻邦男
    • 築地書館
    • ¥3080
    • 2001年12月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 世界各地で、今何が起きているのか。日本のブラックバスから北米の日本産クズまで、第一線で活躍する内外の研究者18名が最新のデータをもとに分析・報告。
  • 自殺する種子
    • 河野 和男
    • 新思索社
    • ¥2970
    • 2002年01月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 熱帯の人々が数千年かけて作り上げた作物という遺伝資源は、人類共有の文化遺産ではないだろうか。キャッサバ育種25年の起承転結から。
  • 蚊の不思議
    • 宮城一郎
    • 東海大学出版部
    • ¥3080
    • 2002年02月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 本書は、11人の蚊類の研究者が人畜の有害蚊だけでなくいろいろな種類の蚊の生態について、日頃の観察結果を自由に平易な文章で記述・解説している。
  • 建築が病院を健院に変える
    • 健康デザイン研究会
    • 彰国社
    • ¥2200
    • 2002年06月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 「病院」が、病気のための建築から健康のための「健院」へと変わりつつある。21世紀・日本の医療施設のパラダイムシフト。
  • 生物多様性キ-ワ-ド事典
    • 生物多様性政策研究会
    • 中央法規出版
    • ¥1980
    • 2002年09月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • 絶滅危惧種やさまざまな生態系、法制度、時事問題など、生物多様性を学び、守るための100語を解説。
  • 貨幣システムの世界史
    • 黒田明伸
    • 岩波書店
    • ¥2860
    • 2003年01月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(4)
  • 本国をはるか離れた中東地域で、二〇世紀初頭まで流通したオーストリアのマリア・テレジア銀貨。製造コストが額面よりも高い銅銭を発行し、しばしば「良貨が悪貨を駆逐する」事態をつくりあげた中華帝国。インドで流通した桁はずれの零細通貨、モルディヴ産貝貨…。日々の営みに欠かすことのできない貨幣。しかし、その歴史はいまだ謎に満ちており、「貨幣とは何か」という問いは、わたしたちを惹きつけてやまない。貨幣と市場の複雑で多層的な世界を「非対称性」という概念を手がかりによみとき、世界史のなかの貨幣現象を根本的にとらえなおす。古代から現代まで、グローバルな視野のもとに提示される、新しい歴史=貨幣論。
  • 群集生態学
    • 宮下直/野田隆史
    • 東京大学出版会
    • ¥3520
    • 2003年02月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(3)
  • 言語のレシピ
    • マーク・C.ベイカー/郡司隆男
    • 岩波書店
    • ¥4070
    • 2003年02月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 言語の科学は今まさに飛躍的に進歩しようとしている。かつて、化学物質の多様性は頭を悩ます問題であったが、化学者は、元素の周期表によって、多様性のなかに秩序と予測可能性を見出すことができるようになった。それとおなじように、新しい言語理論は、言語の多様性がすべての少数のパラメータで説明できることを示してくれる。パラメータを使えば、地球上に出現可能なすべての言語をつくるレシピが書けるはずだ。
  • 生態学
    • マイケル・ベゴン/ジョン・L.ハ-パ-
    • 京都大学学術出版会
    • ¥13200
    • 2003年03月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 個体の生と死から、種多様性の保存まで生き物の世界の全てがここにある。ついに邦訳、生態学の「世界標準」。
  • Brock微生物学
    • マイケル・T.マディガン/ジョン・M.マルティンコ
    • オーム社
    • ¥19800
    • 2003年04月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • オールカラーで、ディテールまで見やすく、わかりやすい。各章の冒頭に、その章の内容構成、章概要を明快に記述。各章の冒頭に、その章内で現れる重要用語の定義をわかりやすく簡明に記述。学習の理解度を読者自ら評価・チェックできるように、基本概念のチェックポイントを設定。

案内