バリエーション の検索結果 標準 順 約 2000 件中 741 から 760 件目(100 頁中 38 頁目) 
- 日本語の文法・音声
- 2025年03月10日頃
- 取り寄せ
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
日本語の文法と音声をコーパスを使って研究する手法を解説する。
【主な目次】
1. コーパスでとらえる日本語の文法・音声
2. ら抜き言葉
3. コロケーション
4. 文法形式のバリエーション
5. 話し言葉の非流暢性
6. 発音のバリエーション
7. 言葉の経年変化
付録1 日本語コーパス概説
付録2 リレーショナルデータベース概説
1. コーパスでとらえる日本語の文法・音声
2. ら抜き言葉
3. コロケーション
4. 文法形式のバリエーション
5. 話し言葉の非流暢性
6. 発音のバリエーション
7. 言葉の経年変化
付録1 日本語コーパス概説
付録2 リレーショナルデータベース概説
- バリュエーションの理論と実務
- 鈴木 一功/田中 亘
- 日経BP 日本経済新聞出版本部
- ¥3960
- 2021年12月27日頃
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 5.0(1)
バリュエーション(企業価値評価)とは、特定の会社自体の価値やその株式の価値を算出する手法。日本にはM&Aが盛んになり始めた20世紀末に導入され、瞬く間に定着しました。M&A、TOB、事業承継、事業分割において不可欠なデータを提供するバリュエーションですが、つぎはぎで導入されたこと、司法の理解が追いつかなかったこともあって様々な面で解釈の誤り、恣意的な運用といった歪みが生じています。最高裁の決定も実務の慣行とかけ離れたものが散見され、実務家は最高裁に振り回されている状況にあるのです。
例えば、アートネイチャーとJCOMの判決内容は結論部分が類似していて、算定された価格について裁判所は判断しないというスタンスをとっています。そのため、当事者にとっては、自己に都合の良い株式価値算定書が入手できれば、有利な判決を受けやすいという状況に現状はなりつつあります。このスタンスが踏襲されてしまうと、市場メカニズムが十分に機能せず、日本のガラパゴス化は不可避です。実務家は企業価値を計算するだけでは済まされない。どこが落とし穴になりかねないのかを理解する必要があるのです。
バリュエーションが裁判で争点となる場面としては、次の4つが想定されます。
(1)M&Aにおいて反対株主が株式の買い取り請求権を行使して「公正な価格」で買い取ることを会社に請求する場面
(2)株式ファイナンスにおいて発行価額が特に低い時に株主総会の特別決議を経る必要がある場面
(3)非公開会社の譲渡制限株式について株主が譲渡承認請求をする場面
(4)新株予約権の評価
これらは、大企業のみならず中小企業にも生じうるものです。本書は、企業価値評価の実務家、ファイナンス研究家、会社法研究家がタッグを組んで、実践的な知識の向上を図り、司法の歪みを正し、国際的に標準の解釈を示す問題提起の書。執筆者の多くは、様々な裁判で意見書を求められており、日本の特異な状況に危機感を抱いています。
バリュエーションそのもの解説書は、入門レベルから専門書まで数多く刊行されていますが、日本においてどのような問題が存在し、実務上何に注意すべきかといった観点からの解説はなされていません。バリュエーションは目次にあるように非常に幅広い分野をカバーしているため、単独の筆者では問題提起を含んだ解説は不可能です。
- 学習者コーパスと日本語教育研究
- 2019年05月
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
本書では、これまでのものとは違うタイプのコーパスを構築することを提案するとともに、すでに構築されているコーパスを使いながら新しいタイプの研究を行った例を示す。
- オープン化戦略
- 2017年12月06日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
企業の枠や国境を越えて技術や知識が世界的に流通する現在,イノベーションも企業や国境を越えて生まれる。現象としてのオープン・イノベーションと,戦略的意図をもつオープン化戦略とを区別し,日本企業の戦略に必要となる概念と理論を整理・解説する。
第1部 オープン化戦略を促す要因
1. オープン化の背景と分類(真鍋誠司・安本雅典)
2. オープン化を促す環境(安本雅典・真鍋誠司)
3. オープン化戦略を可能にする企業の能力(真鍋誠司・安本雅典)
補 論 オープン化と複雑化するシステム(安本雅典)
(ショートケース)大阪ガス(真鍋誠司)
第2部 オープン化戦略を支えるマネジメント
4. 市場情報のマネジメント(川上智子)
5. 技術情報のマネジメント(貴志奈央子)
6. オープン・イノベーションと内部組織・戦略策定(椙山泰生)
7. 企業間ネットワークのマネジメント(若林直樹)
8. エコシステムのマネジメント(永山晋・井上達彦)
補 論 技術の公開とマネジメント(安本雅典)
(ショートケース)ナインシグマ・ジャパン(真鍋誠司)
第3部 オープン化戦略のバリエーション
9. アライアンス戦略(加藤みどり)
10. プラットフォームビジネス(立本博文・小川紘一・新宅純二郎)
11. 標準化戦略(糸久正人)
補 論 コンセンサス標準と知識のコントロール
(安本雅典)
(ショートケース)オープン化戦略を促す組織とネットワーク(安本雅典・糸久正人)
第4部 オープン化戦略による成果と今後の課題
12. 欧州のイノベーション政策(立本博文・小川紘一)
13. 経営政策(澤田直宏・中村洋・浅川和宏)
14. 価値づくりにおける課題(延岡健太郎)
(ショートケース) PARC(真鍋誠司)
- RV 8
- AOKI takamasa
- p*dis、Inpartmaint Inc.
- ¥2095
- 2013年05月09日
- 取り寄せ
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
- 熊川哲也の「くるみ割り人形」(全曲)
- 井田勝大/シアターオーケストラトーキョー/三木晶子/井口久美/安田貴裕/小山啓久/木村優李/飯塚麻里子/チャイコフスキー/井田勝大/シアターオーケストラトーキョー
- キングレコード(株)
- ¥3135
- 2009年04月22日
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
バレエ上演はバレエ団の数だけさまざまな版があるといわれる。この盤は実際に熊川が振付けした舞台を音楽的に再現したもの。オリジナルの曲順とはかなりの変更があるほか、テンポ設定や表現なども“身体表現”にフィットした演奏が展開しているのが聴きもの。
- 基礎から身に付くギター作曲教本
- 2023年06月29日
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
ギターを弾きながらオリジナル曲を作りたい人に向けた作曲教本。
コード進行、メロディの作り方、様々なリズムの仕組みをゼロから解説し、作曲するための材料としてパターンを多数掲載。
巻末では人気アーティストのヒット曲を分析。ヒット曲から作曲のコツをポイントごとにまとめた内容充実の一冊。
【コンテンツ】
◆第1章 作曲の前に 〜音楽の基礎知識〜
1-1 音符と拍子
1-2 リズム
1-3 コードの基礎知識
1-4 カポタストの利用
1-5 アルペジオ奏法
1-6 コピーをしてみよう
マリーゴールド/あいみょん
Pretender/Official髭男dism
◆第2章 曲を作ってみよう
2-1 キーを決める
2-2 コード進行を作る
2-3 メロディをのせる
◆第3章 ヴァリエーションを増やそう
3-1 いろいろなコードを使う
3-2 コード進行の発展
3-3 リズム・ヴァリエーション
3-4 メロディにコードを付ける
3-5 ペンタトニック・スケール
◆第4章 1曲完成させよう
4-1 曲の展開を考える
4-2 メロディのモチーフ
4-3 曲中の転調
4-4 作詞について
4-5 アレンジ
◆第5章 ヒット曲を分析してオリジナルに活かそう!
アイラブユー/back number
『アイラブユー/back number』を分析!
ラストシーン/いきものがかり
『ラストシーン/いきものがかり』を分析!
繰り返し記号一覧
ギターコード一覧表
- ジャズピアノ・コード進行バリエーションズ(vol.2(Key of F,)
- 2011年12月
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
1:2m7→57→1
2:2m7(♭5)→57→1m
3:3m7→67→2m7→57→1
4:3m7(♭5)→67→2m7→57→1
5:1→6m7→2m7→57→1
6:1→3m7→4→57→1
7:1→♯1dim→2m7→57→1
8:1→♭3dim→2m7→57→1
9:1→17→4→4m→1
10:1→17→4→♭77→1
11:1→17→4→♯4dim→1
12:1→27→2m7→57→1
- すぐわかる!フキダシ式ギター万能レッスン
- 2019年03月25日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
1:【1】シンプルな単音のトレーニング
2:左手の指を均等に鍛えるクロマチック・トレーニング
3:弦移動を伴うクロマチック・トレーニング
4:クロマチックのバリエーション・フレーズ
5:薬指を集中的に鍛えるフレーズ
6:小指を集中的に鍛えるフレーズ
7:ハンマリング集中練習フレーズ
8:プリング集中練習フレーズ
9:ハンマリングとプリングを組み合わせたラン・フレーズ
10:スライドやグリスを駆使したフレーズ
11:連続した異弦同フレット・フレーズ
12:オルタネイト・ピッキング鍛錬フレーズ
13:弦跳びトレーニング・フレーズ
14:ポジション連続チェンジ・フレーズ
15:正確無比なチョーキング・フレーズ
16:高速トレモロ・ピッキング
17:【2】バッキング・フレーズ集
18:パワー・コード・バッキング
19:異弦同フレット型のリフ
20:高音弦を使った複音系リフ
21:必要最小限の音を使ったバッキング
22:ヘヴィメタル・バッキング
23:ブルースの常套的バッキング
24:【3】ソロ・フレーズ集
25:1音チョーキングを駆使した定番ソロ
26:半音チョーキングを取り入れた泣きのフレーズ
27:多様なチョーキングを取り入れたソロ
28:ハーモナイズド・チョーキングを効果的に取り入れたソロ
29:泣きのビブラート・フレーズ
30:ロックンロール定番のソロ
31:カントリー系定番のフレーズ
32:スウィープ・ピッキングを取り入れたフレーズ
33:エコノミー・ピッキングを取り入れたフレーズ
34:ドリアン・スケールを用いたフレーズ
35:ミクソリディアン・スケールを用いたフレーズ
36:コード・アルペジオを駆使したソロ
37:ジャズ定番のソロ・フレーズ
38:スケール・チェンジを含むソロ
39:【4】カッティング・フレーズ集
40:16ビートさわやかカッティング
41:単音カッティング・フレーズ
42:単音ミュート・カッティング・フレーズ
43:キレキレのファンキー・カッティング
44:3連系のカッティング
45:単音と複音を組み合わせた多彩なカッティング
46:(column) 演奏中の思考について
47:教則本を20年書いてきて思うこと
48:本書と併読してもらいたい教則本
- アンコール〜バッハから寅さんへ
- ピアノ・デュオ・タカハシ/レーマン/高橋礼恵/ビョルン・レーマン/ヨハン・セバスティアン・バッハ/ピアノ・デュオ・タカハシ/レーマン
- (株)キングインターナショナル
- ¥3267
- 2024年09月27日
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
- ゴルトベルク・ヴァリエーションズ
- 清水靖晃&サキソフォネッツ/清水靖晃/林田祐和/江川良子/東涼太/鈴木広志/佐々木大輔/中村尚子/J.S.バッハ/清水靖晃&サキソフォネッツ
- エイベックス・ミュージック・クリエイティヴ(株)
- ¥2652
- 2015年04月15日
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
21世紀のゴルトベルク誕生!
名匠清水靖晃率いるサキソフォネッツによる、待望のゴルトベルクがついにレコーディング!
無伴奏チェロ組曲の大ヒット、数多くの印象的なCM音楽で、日本の音楽シーンを語るには欠かせない名匠清水靖晃が、満を持して
ゴルトベルクの全曲録音をついに実施。
この録音は、長期間におよぶリハーサル、そしてこのゴルトベルクに最適な音響を持つホールの検討と試奏を経て、日本でもその
音響の素晴らしさが絶賛されるクラシック専用ホール、サラマンカホールでじっくりとレコーディングをされました。
現代の日本を代表する歴史的名盤の誕生です。
<収録内容>
01. アリア Aria
02. 第1 変奏 Variation
03. 第2 変奏 Variation
04. 第3 変奏、同度のカノン Variation 3, Canon on the unison
05. 第4 変奏 Variation 4
06. 第5 変奏 Variation 5
07. 第6 変奏、2 度のカノン Variation 6, Canon on the second
08. 第7 変奏 Variation 7
09. 第8 変奏 Variation 8
10. 第9 変奏、3 度のカノン Variation 9, Canon on the third
11. 第10 変奏、フゲッタ Variation 10, Fughetta
12. 第11 変奏 Variation 11
13. 第12 変奏、4 度のカノン Variation 12, Canon on the fourth
14. 第13 変奏 Variation 13
15. 第14 変奏 Variation 14
16. 第15 変奏、5 度のカノン Variation 15, Canon on the fifth
17. 第16 変奏、序曲 Variation 16, Overture
18. 第17 変奏 Variation 17
19. 第18 変奏、6 度のカノン Variation 18, Canon on the sixth
20. 第19 変奏 Variation 19
21. 第20 変奏 Variation 20
22. 第21 変奏、7 度のカノン Variation 21, Canon on the seventh
23. 第22 変奏、アラ・ブレーヴェ Variation 22, Alla breve
24. 第23 変奏 Variation 23
25. 第24 変奏、8 度のカノン Variation 24, Canon on the octave
26. 第25 変奏 Variation 25
27. 第26 変奏 Variation 26
28. 第27 変奏、9 度のカノン Variation 27, Canon on the ninth
29. 第28 変奏 Variation 28
30. 第29 変奏 Variation 29
31. 第30 変奏、クォドリベッド Variation 30, Quodlibet
32. アリア・ダ・カーポ Aria da capo
- 世界をつなぐことば
- 遠藤織枝/小林美恵子
- 三元社(文京区)
- ¥8580
- 2010年06月
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
日本語を研究し、日本語教育を追求し、ことばとジェンダーを思索し、中国女文字を惜しむ。9つの国・地域、38人の研究者による画期的論集。
- やさしい言語学
- 高橋 留美/大塚 みさ/杉本 淳子/田中 幹大
- 研究社
- ¥2420
- 2021年06月21日頃
- 取り寄せ
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(1)
「言語学」と言われて思い浮かべる主だった分野を見渡せる言語学の概説書です。例を多く入れ、やさしい言葉で説明してあるので、言語学を勉強するための最初の1冊に最適です。半期の授業にも使いやすい全14章構成。各章末には、内容理解を確認し、さらに深い学びにつなげるための「問題」と「読書案内」が、そして巻末には「問題」の解答がついています。「社会言語学」「心理言語学」といった学際領域も扱っています。
〈目次〉
第1章 はじめにーようこそ言語学の世界へ
第2章 音の作り方(音声学)
第3章 音の使い方(音韻論)
第4章 単語のしくみ(形態論・語彙論)
第5章 意味の世界(意味論1)
第6章 単語間の意味関係(意味論2)
第7章 文のしくみ(統語論1)
第8章 文の意味(統語論2)
第9章 談話のしくみ(語用論1)
第10章 会話のしくみ(語用論2)
第11章 言語のバリエーション(社会言語学1)
第12章 言葉と変化(社会言語学2)
第13章 文理解(心理言語学1)
第14章 文産出(心理言語学2)
第1章 はじめにーようこそ言語学の世界へ
第2章 音の作り方(音声学)
第3章 音の使い方(音韻論)
第4章 単語のしくみ(形態論・語彙論)
第5章 意味の世界(意味論1)
第6章 単語間の意味関係(意味論2)
第7章 文のしくみ(統語論1)
第8章 文の意味(統語論2)
第9章 談話のしくみ(語用論1)
第10章 会話のしくみ(語用論2)
第11章 言語のバリエーション(社会言語学1)
第12章 言葉と変化(社会言語学2)
第13章 文理解(心理言語学1)
第14章 文産出(心理言語学2)