カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

ウェブ の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1161 から 1180 件目(100 頁中 59 頁目) RSS

  • 成功するWebライターの仕事術
    • ランサーズ株式会社
    • 日本実業出版社
    • ¥1760
    • 2018年04月26日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(4)
  • Webライターの「働き方」「稼ぎ方」がわかる入門書!第1部、Webライターからスタートし、現在は各分野で活躍する4名のライターの方々が、どのようにキャリアアップをされたかがわかるインタビュー。第2部、Webライターの基本から、ライティング・取材・撮影・企画立案のノウハウ、税金の知識までを解説。
  • インフラデザインパターン
    • NTTデータ/杉原健郎
    • 技術評論社
    • ¥2948
    • 2014年03月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.17(12)
  • 本書は、インフラ設計の定石をパターン集としてまとめたものです。企業やサービスに重大な損失をもたらすシステム障害の多くは、インフラに原因があります。品質が高く安定したインフラを開発・運用するためには広く深い知識が求められますが、その知識を網羅的に整理された資料はなかなかありません。そこで本書では、NTTデータで蓄積された知見をデザインパターン化し、経験の浅い技術者やプロジェクトマネージャ、企業の情報システム部門方担当者、ベンダーの提案や設計を評価・比較する方でも理解できるように平易に解説しています。著者名追加:吉田 一幸 岩崎 賢治 三浦 広志 吉田 佐智男 ヨシダ カズユキ イワサキ ケンジ ミウラ ヒロシ ヨシダ サチオ
  • Webエンジニアの教科書
    • 佐々木達也/瀬川雄介
    • シーアンドアール研究所
    • ¥2200
    • 2015年04月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(3)
  • NoSQLデータベースやフロントエンド、可視化、ログの取り扱い、環境構築の自動化など、Webエンジニアとして知っておくべき技術を、実際に試せるように、わかりやすく解説!2〜3年目までのエンジニア、最新の技術動向を知っておきたいシステム関係者など必読の1冊!
  • 超特急Web接続!ESPマイコン・プログラム全集[CD-ROM付き]
    • 国野 亘
    • CQ出版
    • ¥2420
    • 2019年01月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 1.0(1)
  • いろいろなモノをインターネットにつなげるIoT技術の回路とプログラムを解説しました.トランジスタ技術2016年9月号と2017年3月号の特集に最新の情報を加筆して,ESP32-WROOM-32とESP-WROOM-02を中心にラズベリー・パイやIchigoJamを連動させたものなど,数多い応用例を一冊に仕上げました.小型で多機能,入手性の良いIoT用マイコン・モジュールの回路とプログラムのサンプル資料として最適です.サンプル・プログラムはどちらのESPモジュールにも対応しています.
  • 伝説の艦隊1
    • ニック・ウェブ/冬木 糸一/梅野 隆児/置田 房子
    • 早川書房
    • ¥1166
    • 2020年08月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 75年の時を経て再度襲来した異星人艦隊に敢然と立ち向かったのは、〈伝説の艦隊〉最後の一隻〈コンスティテューション〉だった!
  • Webを支える技術
    • 山本陽平
    • 技術評論社
    • ¥2827
    • 2010年05月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.95(94)
  • 本書のテーマはWebサービスの実践的な設計。まず良いWebサービス設計の第一歩として、HTTPやURI、HTMLなどの仕様を歴史や設計思想を織り交ぜて解説。そしてWebサービスにおける設計課題、たとえば望ましいURI、HTTPメソッドの使い分け、クライアントとサーバの役割分担、設計プロセスなどについて、現時点でのベストプラクティスを紹介。
  • 一生使える Webライティングの教室
    • 片桐 光知子
    • マイナビ出版
    • ¥2409
    • 2022年03月23日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(3)
  • Webの文章って、どう書いたら良いのでしょう?

    ブログやSNSなど、私たちのWebでのコミュニケーションや情報発信はどんどん増えています。
    しかし、どう企画を考えて、どう組み立てて、どう書いていけばよいのか。
    Webで読みやすい、分かりやすい文章を書くのは、意外に難しいのです。

    本書は、著者が3年間大学でWebライティングに関して講義したレジュメをもとに、10代から大人まで幅広く学べるようにまとめたものです。
    様々なWebツールを用いてWeb上の情報を調査分析することで、世の中の時流を読み取り、有益な情報を発信できるようになることを目指します。
    ・Webライティングの効果的な手順
    ・Webライティングに適した文章構成の型
    ・Web特有の文章の書き方
    ・Web特有のキャッチコピーの作り方
    ・Web上の情報を調査分析するためのWebマーケティングツールの使い方
    ・Web記事を検索エンジンで上位表示させる方法
    ・ライティング作業を効率化するツールの使い方
    ・基本ルール
    これらについて、順を追って、演習を交えつつ、学んでいきます。
    第1章 なぜWebライティングを学ぶのか?
    第2章 検索エンジンの上位表示の方法を知ろう
    第3章 キーワードを調査しよう
    第4章 調査分析を行おう
    第5章 企画立案を行おう
    第6章 Webライティング、基本を知ろう
    第7章 Webライティング、実践してみよう
    第8章 Webライティング、見直しをしよう
    第9章 Web記事のタイトルを作成しよう
    第10章 応用的なあれこれ
  • 艦隊これくしょん -艦これー アンソロジーコミック 横須賀鎮守府編22
    • ホビーWEB編集部・編
    • KADOKAWA
    • ¥715
    • 2019年01月15日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 『艦隊これくしょん』のアンソロジーコミック横須賀鎮守府編第22巻。よそ見したらダメだからね! な作品いっぱいです。カバー:鈴穂ほたる 作家:日鳥、柚木ガオ、ととねみぎ、みにまる、ずんだコロッケほか
  • 2025年度版 5日でできる! WEBテスト 玉手箱必勝トレーニング
    • 就職対策研究会
    • 高橋書店
    • ¥1320
    • 2022年12月01日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「短期間」で玉手箱を攻略

    採用筆記試験で多用される玉手箱。SPIや他のウェブテストとは問題内容がまったく異なります。よって、いきなり解こうとしても、その手掛かりをつかむまでに時間切れ、ということも十分考えられます。

    かといって、対策に時間を掛けたくない‥‥‥本書はそんな方にピッタリの内容です。

    解きながら実力を身につけられるよう、1回15〜20分でこなす実戦テストを4回、最後は60分かけて解くテストを収録しています。解答・解説は別冊で、照合しやすくなっています。

    また、オリジナル性の強い計数(数学系)の問題については、直前対策として、主な問題パターンと解き方を、例題を交えて解説しています。


    なお、試験では主に、以下の問題が出ます。

    ・計数分野:図表を読み解いて答える/計算式にある空所を求める/表で空欄になった数値を答える

    ・言語分野:長文に続く短文が、長文の内容に沿っているかを答える/長文に続く短文が、長文で一番言いたいことかを答える

    ・英語分野:長文に続く短文が、長文の内容に沿っているかを答える/長文に対する質問に答える
    目次
    PART1 5日間 実践テスト
    1日目 実践テスト
    (図表読解/四則逆算/図表補充/言語・論理性を問う/言語・趣旨を問う/英語・長文読解)
    2日目 実践テスト
    (図表読解/四則逆算/図表補充/言語・論理性を問う/言語・趣旨を問う/英語・論理性を問う)
    3日目 実践テスト
    (図表読解/四則逆算/図表補充/言語・論理性を問う/言語・趣旨を問う/英語・長文読解)
    4日目 実践テスト
    (図表読解/四則逆算/図表補充/言語・論理性を問う/言語・趣旨を問う/英語・論理性を問う)
    5日目 実践テスト
    (図表読解/四則逆算/図表補充/言語・論理性を問う/言語・趣旨を問う/英語・長文読解/英語・論理性を問う)

    PART2 計数分野 直前対策
    図表読解(平均/割合と数値/増減/比率/正誤)
    四則逆算(計算)
    図表補充(大小/推移/積算)

    性格検査について
  • 注射・採血ができる
    • 福家幸子/山岡麗
    • 医学書院
    • ¥2310
    • 2015年04月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 美しい写真+動画で虎の門病院看護部の臨床技術を完全再現。事故防止の注意点や患者への声かけや技術のコツなど、現場で実践”できる″までフルサポートするシリーズ。本巻は特に苦手な方が多い「注射・採血」です。
  • シグナル:未来学者が教える予測の技術
    • エイミー・ウェブ/土方 奈美
    • ダイヤモンド社
    • ¥1980
    • 2017年10月27日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.75(8)
  • 世界を変える画期的な新製品やサービスーこれらが世に出てくるかなり前に、なんらかの兆候が出ている。だが、なぜ大半の人はそれを見逃してしまうのだろう?次の主流となる“本物”と一過性の“ニセモノ”はどう見分ければよいのか?気鋭の未来学者が編み出した、予測の「6つのステップ」を伝授する。
  • Webデザインとコーディングのきほんのきほん
    • 瀧上 園枝/浜 俊太朗
    • マイナビ出版
    • ¥2948
    • 2016年08月23日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「コーディングしやすいデザインってどう作ればいいんだろう?」と思っているWebデザイナーさん。

    「デザイナーにお願いするとき、どんな風に伝えればスムーズにいくんだろう?」と思っているマークアップエンジニアさん。

    「とりあえず、Webサイトってどうやって作ればいいのか知りたい」と思っている勉強を始めたばかりの方。

    本書はそんなみなさんの役に立つ1冊です。


    昨今のWebサイト制作は、だんだんと複雑化してきています。
    Webサイトを1つ作ろうと思ったら、デザイン、HTML、CSSなど、たくさんのことを勉強しなくてはいけません。本書は、そのようなWeb制作に関する知識を横断的にまとめました。

    Webデザインだけ、またはHTMLとCSSだけを学ぶ書籍はありますが、その部分だけの理解だと、困ることもあります。
    デザインを納品したけれど、コーダーさんにデータが使いにくいと言われてしまったり、逆にどんなデザインが欲しいのかを、うまくデザイナーさんに伝えられなかったり・・・。そのような「困る」を体験したことはないでしょうか。

    本書は、Webサイトのデザインからコーディングまでを広く扱うことで、点ではなくつながった線として、Webサイト制作を学べるように構成されています。



    具体的には、Part1「デザインの基本」では、一般的な「デザイン」の基本を学んだ上で、Webならではの特性をふまえて「Webデザイン」のセオリーを学びます。

    Part2「Webサイト制作の基本」では、Webサイトを制作する際の実務的な知識を学びます。まず、Webサイトがどのようなフローで作られるのか、どのようなデータで構成されているのかなどを理解します。続いて、Webサイト制作の上で欠かせない
    HTMLとCSSについて、概要から具体的な書き方までを学びます。そして、JavaScriptについても概要を学びます。

    Part3「Webサイトを制作する」では、、Part 1、Part 2までの内容をもとに、ひととおりのWebサイト制作の流れを学びます。Webサイトの目的を整理するところから設計、ワイヤーフレームの作成、デザインカンプの作成、マークアップとコーディングを行い、
    1つのWebサイトを作る作業を追っていくことができます。
    コンテンツの企画からページを公開するまでのデザイン〜コーディング過程を実践することで、デザイン担当にとってはコーディング工程を、コーディング担当にとってはデザインのセオリーや意図を理解することができるでしょう。
    異なる工程の作業内容に関する理解は、自身が担当するデータ制作の効率化にもつながります。Web制作の現場での作業がよりスムーズに効率よく進むようになることが、本書の目的です。
  • 図解よくわかるこれからのWEBマーケティング
    • 船井総合研究所
    • 同文舘出版
    • ¥1980
    • 2017年08月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • 消費者の行動が「紙からデジタルへ」とシフトする中、販売促進の手法もWEBの比率が高まっている。WEBマーケティングの全体像と個別の手法を、最新事例を交えつつ図とともに解説。
  • Webサイト高速化のための 静的サイトジェネレーター活用入門
    • エビスコム
    • マイナビ出版
    • ¥3498
    • 2020年06月01日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • GatsbyJSで実現する、高速&実用的なサイト構築


    「高速化&最適化」「メタデータ対応」「SPAやPWAへの対応」など、これからのWebサイトに求められる要素に対応するための、静的サイトジェネレーターの活用書。
    本書は「GatsbyJS(Gatsby)」を使って、「ReactやJavaScript(ECMAScript)に自信が無くても、実用レベルのWebサイトを構築できるようになる」ことを目標にしています。サンプルサイトを制作しながら、ステップ・バイ・ステップで解説していきます。
    Gatsbyへのアプローチ方法は色々と考えられますが、本書ではHTML&CSSで作成したベースとなるページを元に、サンプルのサイトを作成していきます。
    書籍の構成として、大きく2部構成になっています。
    「イントロダクション」では、今どきのWebサイトに求められることや、静的サイトジェネレータの解説、Gatsbyについてまで解説しています。
    「第1部 基本的なWebサイトの構築」では、トップページとアバウトページを作成し、基本的なWebサイトを構築します。それぞれベースとなるページを元に形にしていき、画像の最適化、高速化、メタデータの設定、PWA化などの設定を行います。
    「第2部 ブログの構築」では、ブログを構築して、第1部で作成したサイトに記事ページと記事一覧ページを追加します。各ページはベースとなるページを元に、外部からコンテンツデータを読み込んで形にしていきます。第1部と同様に画像の最適化などの設定も行います。
    巻末の「APPENDIX」では、gatsby-imageを簡単に扱えるようにする方法、Googleアナリティクスの設定、gatsby-plugin-sitemapプラグインによるサイトマップ作成、Internet Explorer11への対応など、Gatsbyに関する便利なトピックを紹介しています。

    本書に沿って実際に手を動かして作っていくことで、「GatsbyJS」の主要機能と使い方をマスターできることでしょう。
    また、GitHub、Netlify、Contentful、GraphQL、React、Node.jsなど、制作に関わるさまざまなツールや技術も適宜使用していきます。
    ぜひ本書で、これからのWeb開発を体感してみてください。
    なお、本書のサンプル制作で使用する素材、プロジェクトデータ、コンテンツデータはダウンロード可能です。

    【特典】
    以下の2つの特典PDFをダウンロードできます!
    ・セットアップPDF:Node.js、GitHub、Netlify、Contentfulなど開発環境の準備などをまとめたPDF。
    ・microCMS対応ガイド:ブログの記事管理にヘッドレスCMSのmicroCMSを利用する方法をまとめたPDF。
  • RとShinyで作るWebアプリケーション
    • 梅津雄一/中野貴広
    • シーアンドアール研究所
    • ¥3762
    • 2018年11月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • フリーの統計解析ツール「R」とそのパッケージ「Shiny」を使うとWebアプリケーションが作れる!開発環境の構築から、Shinyの基礎、具体的なWebアプリケーションの作成や、公開する方法まで丁寧に解説!
  • Web API:The Good Parts
    • 水野貴明
    • オライリー・ジャパン
    • ¥2420
    • 2014年11月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.18(45)
  • Web APIの設計、開発、運用についての解説書。本書ではAPIをどのように設計し運用すればより効果的なのか、ありがちな罠や落とし穴を避けるにはどういう点に気をつけなければいけないのかを明らかにします。ターゲットは、URIにアクセスするとXMLやJSONなどのデータが返ってくるシンプルなタイプーXML over HTTP方式やJSON over HTTP方式ーのAPIです。
  • 地方でひとりで起業する! 「オープンマインド式ウェブ集客術」×「ランチェスター接客術」の経営戦略
    • 嬉野敏彦
    • スタンダーズ
    • ¥1650
    • 2020年09月23日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(4)
  • ボロボロだった田舎の宝石店が商圏No.1に!!
    新規集客増を続ける「奇跡のジュエリーショップ」社長が赤裸々に教える、
    「地方だから勝てる! ひとり起業の逆転戦略5STEP」。

    佐賀県佐賀市の小さな商店街で、100年近くにわたって
    オリジナルの結婚指輪や記念のオーダージュエリーの製作販売、
    ジュエリーリフォームや修理を手掛ける宝飾店「うれしの金賞堂」。
    この小さなお店は、実はほんの十数年前まで経営難でボロボロだったのですが、
    東京での20年近くの業界経験を経て佐賀に戻ってきた三代目社長である著者が、
    独自の方法で再び店舗に息を吹き込み、地元のみならず全国から注文が集まる
    「奇跡のジュエリーショップ」として人気店になったのです。
    なぜ、老舗の小さな宝石店が人気店として生まれ変わったのか?
    その秘密はこの本にあります。

    キーワードは著者オリジナルの「オープンマインド式ウェブ集客術」と「ランチェスター接客術」。
    このデジタルとアナログを組み合わせた経営戦略で、現在でも10年以上にわたって新規集客増を続けています。
    独立して起業を考えている方、都会から離れたビジネスを考えている方、
    そしてコロナ禍で今後に不安を抱えている方。
    著者の経験をベースにしたいくつものアドバイスは、新しい人生の糧になることでしょう。
    「地方」で「ひとり」で「起業」するためのアイデアが詰まった、画期的な一冊です!
  • 日本文化POP&ROCK
    • セバスチャン高木/和樂web編集部
    • 笠間書院
    • ¥1980
    • 2022年11月28日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 浮世絵はコンテンツビジネス!? 歌舞伎はバーリトゥード!? 茶の湯はロック!? 俳句はヒップホップ!? 源氏物語はトレンディドラマ!? 
    「日本文化は高尚なもの」という先入観をブチ壊す! 新感覚★ハードル低めの日本文化講座のはじまりはじまり〜

    「まじめそう」「つまらなそう」「敷居が高そう」……。そんなイメージが強い日本文化ですが、見方を変えると、現代のドラマや音楽、スポーツやファッションのように、もっと気軽に楽しむことができます。

    浮世絵は「アート」じゃない?
    なんで歌舞伎役者はみんな男性なの?
    近松門左衛門はなんで教科書に載っているの?
    芭蕉が詠んだのは俳句じゃない?
    千利休は、革命家「茶★ゲバラ」だった?
    『源氏物語』のヒットは「政治」のおかげ?
    光源氏は平安の「半沢直樹」?
    紫の上は、時を操るスーパーウーマン?
    幕末の重要ポイントは「3つの正義」?
    平安貴族は意外とお下品?

    「日本文化を楽しむプロ」を称する「日本文化の入口マガジン」和樂webの編集部と編集長・セバスチャン高木が、浮世絵や歌舞伎などの日本文化をカジュアルに紹介します。今さら聞けない基礎知識や反骨精神あふれる先人たちの生き様、日本文化の奥深さがわかります。そして、日本文化を楽しむコツをつかめるはずです。
  • 仮想通貨とWeb3.0革命
    • 千野 剛司
    • 日経BP 日本経済新聞出版
    • ¥1980
    • 2022年06月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.6(6)
  • 出遅れた我々に
    復活の道はあるのか?

    2014年頃、日本には世界一のビットコイン取引所があった。
    2017年末に仮想通貨相場の盛り上がりを牽引したのも日本の投資家だった。
    その後、仮想通貨の「冬の時代」を経て、2020年末、米国を中心に世界が再び仮想通貨に目覚めた。しかし、かつての仮想通貨大国の日本は眠りについたままだった……。

    DAO、NFT、ステーブルコインほか、仮想通貨とWeb3をめぐる最新の動向を解説。
    米大手暗号資産取引所の日本代表だから語れる、金融とITの未来!

    【こんな人にオススメです】
    ・仮想通貨が金融の流れの中でどこに位置するのかを知りたい
    ・仮想通貨が世界でどのようなポジションにあるのかを知りたい
    ・仮想通貨や関連する概念を詳しく知りたい
    ・リーマンショックと仮想通貨はどう影響しているのか考えたい
    ・短期的な視点だけではなく、長期的な視点でも世界のトレンドをおさえたい
    ・新しい時代の働き方を知りたい
    ・世界中にクライアントを作りたい
    プロローグ
    01 世界を変えたWeb3
    02 革命の震源地「金融業界」
    03 2021年、世界は大きく変わった
    04 NFTと仮想通貨の新勢力
    05 文化×技術で描く日本の可能性ーー新しい資本主義へ
      渡辺創太氏、佐藤茂氏との対談
    エピローグ

案内