カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

Linux の検索結果 レビュー多 順 約 2000 件中 161 から 180 件目(100 頁中 9 頁目) RSS

  • 1週間でLPICの基礎が学べる本第3版
    • 中島能和/ソキウス・ジャパン
    • インプレス
    • ¥2640
    • 2019年06月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.33(3)
  • 1日目・Linuxの概念と学習の準備。2日目・基本操作とファイルの基礎。3日目・ファイル管理とユーザー管理。4日目・パーミッションとテキストファイルの編集。5日目・シェルとシェルスクリプト。6日目・ファイル操作、ソフトウェアパッケージとファイルシステム。7日目・プロセスとジョブ、ネットワークとシステム管理。
  • Linux教科書 LPICレベル1 スピードマスター問題集 Version5.0対応
    • 山本 道子/大竹 龍史
    • 翔泳社
    • ¥2750
    • 2019年09月11日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.33(3)
  • 最新バージョン、5.0に完全対応。LPIの厳正な審査に合格した認定教材。解くだけでみるみる合格力がつく分野別問題+模擬試験1回分=504問を掲載。問題→解説の順にテンポよく読み進められる。問題の重要度がひと目でわかるアイコン付き。
  • 入門 eBPF
    • Liz Rice/武内 覚/近藤 宇智朗
    • オライリー・ジャパン
    • ¥3300
    • 2023年12月19日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(3)
  • eBPFは、ネットワーク、セキュリティ、オブザーバビリティなど、さまざまなインフラ関連の分野のプラットフォームとして利用が広がりつつある、近年最も注目されている技術の1つです。本書ではカーネルの機能を拡張する方法として注目度の高いeBPFについて、どんな技術であるか、何ができるかを概観することができます。基本的なeBPFプログラムの書き方を紹介するとともに、仕組みも理解できるようになっています。
  • LINUXデバイスドライバ
    • アレッサンドロ・ルビーニ/山崎康宏
    • オーム社
    • ¥5280
    • 1998年12月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(2)
  • Linux環境で周辺機器をサポートしたい方、また新たなハードウェアを開発してそれをLinux環境で使用したい方がデバイスドライバを書くための一冊です。カーネルの中身について詳細に解説するとともに、Linux開発者がデバイスドライバを設計するうえでの選択肢を明らかにします。移植性の問題を考慮しながらキャラクタデバイス、ブロックデバイス、ネットワークインタフェースなどのデバイスドライバを作成するためのノウハウをステップバイステップで実例を挙げながら丁寧に解説していきます。
  • オ-プンソ-スソフトウェア
    • クリス・ディボナ/サム・オックマン
    • オーム社
    • ¥2090
    • 1999年07月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(2)
  • 従来のビジネスモデルでは、企業秘密、特許、著作権などでプログラムを保護してきた。しかし、プログラムの内部を公開し、自由に配布させながら、付加価値ビジネスを認めるという考え方が、全世界で注目を集めている。この運動の中核をなすのがLinuxやGNU製品を始めとするオープンソースソフトウェア群である。本書は、オープンソース運動に携わる開発者や起業家の論文やエッセイをまとめたアンソロジーである。
  • LINUXがWindowsを超える日
    • 脇英世
    • 日経BP
    • ¥1320
    • 1999年07月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • フィンランド生まれの一学生が開発したOSであるLINUXが無敵のソフトウエア帝国マイクロソフトとその皇帝ビル・ゲイツを震え上がらせている。米国ではインテルやIBMなどの巨大企業がLINUXを流通させるベンチャー企業に出資、今後は自社のマイクロプロセッサーやパソコンで主要なOSの一つに位置付けると表明している。
  • 人に聞けないLinuxの使い方(基本コマンド編)
    • アスキー
    • アスキー・メディアワークス
    • ¥1078
    • 1999年08月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(2)
  • 世界で一番やさしいLinuxの入門書。Q&A形式であなたの疑問にやさしく答えます。
  • GTK+/GDK(ジーディーケー)によるLinuxアプリケーション開発
    • エリック・ハーロウ/アンク
    • 翔泳社
    • ¥3740
    • 1999年11月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(2)
  • GTK+/GDKのプログラミングが、Linux上のGUIアプリケーション構築を劇的に速く美しく!基本的なGUIコンポーネントであるウィジェットのコーディングと応用範囲の広いサンプルアプリケーションのプログラミングを通じて、GTK+/GDKをマスターしよう!GTK+/GDKの基本ウィジェットを一挙解説。徹底したコメント付の膨大なサンプルコード。
  • Linux論文作成術
    • 臼田昭司/伊藤敏
    • オーム社
    • ¥3080
    • 1999年11月11日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(2)
  • PC Unix(LinuxやFreeBSDなど)の環境で、UnixのGNUの道具類、mule(emacsエディタ)、gnuplot(グラフ作成)、Tgif(作図)、pLaTeX2e(組版)と、Tcl/Tk、EWIPE(プレゼンテーションツール)を使い、論文、プレゼンテーション用文章、ホームページを作成する。
  • Linux core kernelコメンタリーオープンソースコード詳解
    • スコット・マクスウェル/小嶋隆一
    • 小学館
    • ¥9350
    • 2000年08月20日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • プログラマー、開発者必携!!オープンソースコード・コメンタリーシリーズの第二弾、LinuxのCore Kernelの主要なソースリストを掲載し、そのソースコードの意味をコマンド体系に従って、ソースコードの行番号と対照して注釈を加えた、プログラマー・開発者必携の書。
  • Debian GNU/Linux徹底入門改訂版
    • 武藤健志
    • 翔泳社
    • ¥4950
    • 2000年09月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • 待望の新バージョン2.2(Potato)対応!著者特製インストーラで実際にPCにインストールしてDebianの世界に触れる本。
  • LPI Linux認定試験クイックリファレンス
    • ジェフリー・ディーン/ドキュメントシステム
    • オーム社
    • ¥5390
    • 2002年01月30日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • 本書は、LPI(Linux Professional Institute)認定試験の対策ガイドである。前半はLPI認定レベル1試験の101テストに対応し、後半は102テストに対応する。各テストごとに、テストの概要、スタディガイド、トピックと課題に沿った詳しい解説、復習問題と演習、模擬試験、要点のまとめといった、LPI認定レベル1試験に合格するための実践的なノウハウが盛り込まれている。LPI認定試験の対策ガイドではあるが、コマンド例やコマンドリファレンスを示しながらLinuxを丁寧に解説しているので、LPI認定レベル1試験を受けようというLinux技術者にとってはもちろん、Linuxを学習しはじめたビギナーにとっても有用な一冊である。
  • ソースコードの反逆
    • グリン・ムーディ/小山裕司
    • アスキー・メディアワークス
    • ¥2640
    • 2002年06月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.5(2)
  • オープンソース・ソフトウェアの開発はすべてが順風満帆だったわけでなく、いくつもの障害に立ち向かう必要があった。オープンソース革命の真実。
  • Linuxセキュリティ全書
    • ボブ・トクセン/猪俣敦夫
    • 桐原書店
    • ¥6270
    • 2002年10月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(2)
  • LPICレベル1
    • 中島能和/濱野賢一朗
    • 翔泳社
    • ¥4180
    • 2002年11月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • 本書は、LPICレベル1資格取得を目指す方のための学習書である。必要な情報を過不足なく記載。適切な解説・豊富な用例によるわかりやすい説明。章ごとの練習問題で学習進度をチェック、巻末の模擬試験で総まとめができる。切り取って使える試験直前チェックシートで最終確認ができる。

案内