STI(性感染症)は患者にとってデリケートな問題であり,医師も診療にあたっては性感染症特有の性質を知っておく必要がある.本書ではSTI診療未経験者を念頭に置き,3人の達人が診療に際して最低限知っておくべき知識と技術をレクチャーします.
日本性感染症学会編集による性感染症診断・治療ガイドラインがついに書籍化! 2002年の初版作成以降,諸外国のガイドラインを参考とし,わが国の医療状況に応じて,改訂を重ねてまいりました.2020年度版では過去の内容を踏襲しつつ,新しい知見を加えて現在の医療に耐えうる内容とし,日常臨床でも活用いただける1冊となりました.ぜひ,性感染症診療に携わるすべての医療従事者のみなさまのお手元においていただき,日頃の診療にお役立てください.
口 絵
2020年度版発行に添えて 三鴨廣繁/高橋 聡
作成組織一覧
略語一覧
ランク付けについて
第1部 症状とその鑑別診断
?尿道炎
?急性精巣上体炎
?直腸炎
?潰瘍性病変
1 男 性
2 女 性
?腫瘍性病変
1 男 性
2 女 性
?帯 下
?下腹痛
?口腔咽頭と性感染症
?眼と性感染症
第2部 疾患別診断と治療
?梅 毒
?淋菌感染症
?性器クラミジア感染症
?性器ヘルペス
?尖圭コンジローマ
?腟トリコモナス症
?細菌性腟症ー性感染症関連疾患としてー
?ケジラミ症
?性器カンジダ症
?マイコプラズマ感染症
1 男 性
2 女 性
?A型肝炎
?B型肝炎
?C型肝炎
第3部 疫 学
?発生動向調査からみた性感染症の最近の動向
8年ぶりの改訂!近年の梅毒の爆発的増加など,日本でも性感染症(STI)の現状は予断を許さない状況にある.STIの診断と治療を最新のデータと貴重なオールカラーのアトラスで解説!泌尿器科,皮膚科,産婦人科,内科におすすめ.
「性病」だけでなく「性の健康」を重視し,性に関するネガティブなイメージを払拭することが,性感染症の対策を進めるために重要!
急増する梅毒をはじめ,クラミジアや淋菌,HIVなど各種疾患について必要な情報をわかりやすくまとめた,プライマリケアや公衆衛生の現場でも役立つ性の健康を守るためのポジティブハンドブック.性感染症は,何か悪いことをしたからなるものではありません.当事者が自責の念に駆られる必要はなく,医療者が怖がったり,陰性感情を持つ必要もありません.正しく知れば,性感染症は防げる・治せる!
実は新型コロナウイルスよりも
危険な性感染症
〜性感染症を知り、その予防法を学ぶことが新たな感染症からあなたの身を守る〜
プライベートゾーン(水着で隠れる部分)は命をつなぐ大事な場所!
ここ30年余りで多数の新興感染症が見つかり、簡単には治療できない、性感染症が増えている。無症状であるものも多く、自覚しないあるいは症状が軽く気が付かないということ、あるいは自覚症状があっても正しい治療に結びつかなかったり、感染がいつの間にか他の人へ広がってしまったりすることがある。一度感染するとなかなか体内から駆除することができずに体の中に潜み、免疫が低下すると症状がでてきたり、感染して数年後に発症するエイズのようなものがあったりすることも大きな問題だ。そう、今猛威をふるう新型コロナウイルスと同じ感染症なのだ。性感染症を知り、その予防法を学ぶことは新型コロナウイルスを含め、今後人類に襲いかかるであろう、新たな感染症から身を守る術を学ぶことでもあるーー。
序章 性感染症を知らなければ生き残れない時代に
逃れることができない性感染症/簡単には治療できない性感染症の増加の恐怖/新型コロナウイルスとの共通点/性病から性感染症へ
第1章 症状でわかる性感染症
第2章 意外に知らないパンツの中の医学常識
第3章 セックスの真実
第4章 意外に少ない、完全な男と完全な女
第5章 セックスでうつる「難病」、「意外な病気」、「幻の病」
第6章 加齢とセックス
高齢者の性が社会問題に/閉経女性に淋菌感染症やクラミジアが少ないワケ/セックスと若返り/セックスは寿命を延ばす/認知機能の維持にセックスは有効か?/男性はいつまでセックスできるのか/高齢者向きの体位とは?/増えていく高齢者の性感染症/高齢者のセックスでの落とし穴
終章 新たな感染症が次々と現れる時代に
これからは性感染症を知らなければ生き残れない/科学が進歩しても呼吸器感染症と性感染症だけは防げない/感染症の原因となるウイルスが生殖細胞に影響を及ぼす?
胎児から高齢者に至るまで、年齢を問わず健康に影響を及ぼす性感染症。しかし健康教育の現場でも、診療場面においても、“何となく苦手”が付きまとう。本書では、リスク回避方法を伝え、「感染したかも」と不安を抱える人を早期受診に導き、治療に取り組む人をフラットな姿勢で支援するための最新知識が楽しく学べる。医療者・健康教育関係者が「何となく話しづらい」を克服するための一冊。
信頼できるおとなに、たよっていいんだよ。
プライマリケアで遭遇しうる梅毒,HIV,淋菌・クラミジアといった9つの代表的な性感染症について,問診から診察,検査,診断,治療,フォローアップ,医療費の目安,専門施設への紹介のタイミング,本人への説明まで,実践的な内容を具体的な症例を提示しながら解説.初めて性感染症の診療を行う医師でも慌てることがないよう,Minimal EssentialsとTimelineも提供.近年増加傾向にある性感染症の慢性化・難治化やさらなる蔓延を防ぐために,プライマリで臨床を行う医師にとって必携の一冊.
若者世代に蔓延している性感染症大国・日本に著者が緊急提言!保護者、教育・医療関係者必読。性感染症の蔓延に関する客観的データを集め、性感染症について専門用語の説明を加えるなど、できるだけわかりやすい表現を心掛けました。いかにすれば、現在流行している性感染症を抑え込むことができるかについても私見を述べました。
性について正しい知識を持つことは他の学びと同様「未来を生き抜くために」大切なこと。感染症医として、あるいはその立場を越えて性にまつわる考え方を多角的に案内する。
クイズに答えて、感染症対策!
感染症にかかったときの対処法や注意点などをクイズ形式で紹介。問題を解くことで、正しい感染症の知識が身につけられます。2巻は、食中毒を引きおこす腸管出血性大腸菌感染症O157とノロウイルス感染症をテーマに、発症から治るまでの流れを時系列で解説。そのため、実際に感染したときのことをイメージしやすく、感染症を「自分事」として考えられます。マンガやイラストを豊富に掲載! オールカラー・総ルビなので、やさしく感染症対策が学べます。
はじめに
この本の見方
マンガ【プロローグ】食いしんぼうはトラブルのもと?
問題1 走ったら、のどがかわいちゃった! なにを飲もうかな?
問題2 バーベキューの準備をするよ。凍らせていた肉の解凍のしかたは?
問題3 あれ、トングが1つしかないよ! 肉と野菜どちらを先に焼けばいい?
問題4 料理がいっぱい! でも食べちゃダメなものもあるみたい。どれかな?
コラム こんなものは食べちゃダメ!
問題5 さあ、肉を焼こう! どれくらい焼いたらいいかな?
問題6 つぎは貝を焼こう! 焼くときに気をつけることは?
問題7 後片づけをしよう。調理器具の一番よい消毒方法は?
問題 8 おなかがすごく痛い! うんちには血が混じっている。この病気は?
問題9 急に吐きけがして、はげしく吐いちゃった。これって?
問題10 げりや吐きけが止まらない…。こんなときはどうすればいい?
問題11 トイレでうんちや吐いたものを流すときに気をつけることは?
問題12 トイレを消毒するときには、なにを使うといい?
問題13 体から出たウイルスや細菌は、家のなかのどこにいる?
コラム 吐いたものの片づけ方
問題14 寝たいけれど吐きけがある…。そんなとき気をつけることは?
問題15 げりをしているときのおふろの入り方で注意することは?
問題16 吐きけがちょっとおさまってきた! そんなときにまず、やることは?
問題17 症状がおさまった! これで完全に治ったのかな?
コラム 正しい手の洗い方をマスターしよう
マンガ【エピローグ】2人からのサプライズ
コラム 食中毒を引きおこす感染症
アナタのそばにも忍び寄る脅威…近年、若年層にまで感染が広がり深刻化している性感染症(STD)。その実態と危険性、そして予防・対処法などの正しい基礎知識を、青少年とその保護者のために分かりやすく解説。親しみやすいイラスト、グラフィック満載!医師、保健師、学校教師にも必携!性感染症関連法令を巻末に新たに多数収録した増補版。
先天性サイトメガロウイルス(cCMV)感染症に関するエビデンスに基づく「診療ガイドライン」と,専門家による「解説・エキスパートオピニオン」で構成.診療ガイドラインでは,胎児期からフォローアップまで包括した20のCQを,解説・エキスパートオピニオンでは,診断やフォローアップのほか2023年3月に世界初の適応拡大承認を受けた症候性cCMVへのバルガンシクロビル治療に関するQ&Aも掲載.cCMV感染症に関わるすべての医療従事者必携の書.
・日本集中治療医学会と日本救急医学会は、合同で「日本版敗血症診療ガイドライン2020(J-SSCG2020)」を作成し、2021年2月に正式出版した。
・J-SSCG2020は、多職種が関わる国内外の敗血症診療の現場において、ベッドサイドで役立つガイドラインとして広く活用されることが期待される。
・本特集では、なかでも注目すべきトピックスを取り上げ、ポイントを解説いただく。現時点のエビデンスを整理し、臨床現場で活用していただくとともに、新たな課題をピックアップする機会にしていただければ幸いである。
■ 敗血症診療を知る -J-SSCG2020のポイント
・はじめに
・J-SSCG2020が目指すもの
〔key word〕敗血症、ガイドライン、多職種、GRADE
・Sepsis-3における敗血症の定義と診断
〔key word〕Sepsis-3、日本版敗血症診療ガイドライン、敗血症診断
・感染症の診断
〔key word〕感染、血液培養、培養検体、グラム染色、バイオマーカー
・画像診断・感染源のコントロール
〔key word〕画像診断、感染源の検索、感染源のコントロール、ドレナージ、感染性膵壊死
・抗菌薬療法
〔key word〕敗血症、抗菌薬、適正使用
・初期蘇生・循環作動薬
〔key word〕初期蘇生輸液、血管収縮薬、強心薬、心機能評価
・ステロイド療法・免疫グロブリン療法
〔key word〕劇症型溶血性レンサ球菌感染症(STSS)、毒素性ショック症候群(TSS)、フルドロコルチゾン
・急性腎障害・血液浄化療法
〔key word〕腎代替療法、開始時期、エンドトキシン吸着療法
・敗血症におけるDIC診断と治療
〔key word〕播種性血管内凝固症候群(DIC)診断基準、血栓性微小血管症(TMA)、アンチトロンビン、リコンビナント・トロンボモデュリン
・PICSとICU-AW
〔key word〕PICS、ICU-AW、早期リハビリテーション、他動関節運動療法、神経筋電気刺激
●TOPICS
生理学
・脳内の硫化水素は正常な呼吸の維持に必須
神経精神医学
・事象関連電位:精神病性障害への臨床応用の可能性
臨床検査医学
・ポイントオブケア検査(POCT)の質保証
●連載
オンラインによる医療者教育
・13.G Suiteを用いた新たなオンライン教育システム「F.MOCE」
〔key word〕F.MOCE、G Suite、遠隔授業、オンライン教育システム、ユーザー本位
ユニークな実験動物を用いた医学研究
・11.カイコを実験動物として用いた創薬研究
〔key word〕カイコ、創薬、体内動態、感染症、動物愛護
COVID-19診療の最前線からーー現場の医師による報告
・5.新型コロナウイルス感染症の臨床像
●フォーラム
子育て中の学会参加
・18.眼科医の視点から
本雑誌「医学のあゆみ」は、最新の医学情報を基礎・臨床の両面から幅広い視点で紹介する医学総合雑誌のパイオニア。わが国最大の情報量を誇る国内唯一の週刊医学専門学術誌、第一線の臨床医・研究者による企画・執筆により、常に時代を先取りした話題をいち早く提供し、他の医学ジャーナルの一次情報源ともなっている。
抗酸菌症の代表である結核と増加傾向にある非結核性抗酸菌症について、最新知識が効率よく学べる一冊!
●抗酸菌の代表は結核菌であり、近年、結核患者は減少傾向にあるが、依然として世界で最も多い感染症の一つである。また、近年、非結核性抗酸菌症患者が増加し、ヒトーヒト感染はないといわれているので、結核専門病院以外の病院でも診断・治療の機会が増えた。一部の非結核性抗酸菌症は治療に良好に反応するが、大部分は完治が難しい。
●菌種により臨床症状、治療、予後などが異なるので、まれな菌種では専門家のアドバイスが必要になる。同一菌種でも経過の早い患者、遅い患者がいるので、症例ごとに治療の開始、変更、終了を考えなければならない。
●本特集では、抗酸菌症についての臨床・研究分野でわが国を代表するエキスパートが結核と非結核性抗酸菌症に関する臨床の最新知見を解説。
【目次】
結核
1.結核の疫学と対策
2.肺結核の画像診断
3.抗酸菌検査─結核菌,非結核性抗酸菌ともに含む
4.IGRA(インターフェロンーγ遊離試験)の適切な解釈と使用法
5.結核の治療─多剤耐性結核,LTBIを除く
6.多剤耐性結核の治療
7.潜在性結核感染症の治療
8.抗結核薬の副作用
9.肝不全・腎不全合併結核の治療
10.結核の院内・施設内感染対策
非結核性抗酸菌症
11.非結核性抗酸菌症の疫学
12.非結核性抗酸菌症の病理像からみえる病態
13.非結核性抗酸菌症の感染経路と予防
14.肺非結核性抗酸菌症の診断と,肺Mycobacterium Avium Complex症の病型
15.肺Mycobacterium Avium Complex症の血清診断
16.肺Mycobacterium Avium Complex症の治療
17.肺Mycobacterium Abscessus Complex症の治療
18.肺Mycobacterium Kansasii症の治療
19.まれな肺非結核性抗酸菌症
20.非結核性抗酸菌症の外科治療