Xフォロワー30万超 、いいね9.6万超で話題沸騰!!
101日分の百合シチュをフルカラーで収録した永久保存版。
高校デビューに失敗した自称ギャルこと花村千代子。
いつものように学校の屋上で授業をサボっていると、後輩の咲音が声をかけてきた。
どうやら千代子に頼み事があるようで、彼女は一通のラブレターを差し出した。
「私の代わりに告白断ってくれませんか?」 ただし、差出人は不明!
可愛い後輩のため、そしてギャルとしての威厳を保つため、依頼を引き受けた千代子は意を決して告白を断りに向かうのだが…
第1話
第2話
第3話
第4話
第5話
第6話
明治時代から令和時代まで、1元号1話で紡ぐ百合アンソロジーコミック。
移りゆく時代の中で、確かにあった想いの数々を豪華な作家陣がお届けします。
カバーイラスト:NARUE
第1話:sheepD
第2話:うたたね游
第3話:薬師寺うつつ
第4話:くわばらたもつ
第5話:紫のあ
想像の余地が残された百合アンソロジーコミック第2 弾。
新進気鋭の豪華作家陣によるメリーバッドエンドの物語をお届けします。
上・下巻同時発売!
カバーイラスト:緜
01:薬師寺うつつ
02:森永ミキ
03:デス山ハナ子・獅尾
04:西塚em
05:出水
06:葵山わさび
想像の余地が残された百合アンソロジーコミック第1弾。
新進気鋭の豪華作家陣によるメリーバッドエンドの物語をお届けします。
上・下巻同時発売!
カバーイラスト:緜
01:斜線堂有紀・くわばらたもつ
02:散葉ちんみ
03:朝日テトラ
04:ひのえだみやこ
05:春花あや
06:遮二無二
07:大倉ナタ
08:出水
彼氏とのキスに失敗した日、クラスの女子に”初めて”を奪われた!? 元気で、優しくて、抜けていて。空気は読めないけど顔がめちゃくちゃ良いクラスメイトに振り回され、気づけば恋していたガールミーツガール!
第1弾大好評につき、第2弾が発売!
総勢10名以上の実力派作家たちが描く、甘くてちょっと刺激的なおっぱい百合の世界をどうぞお楽しみください。
【参加作家(敬称略)】
◆カバーイラスト
昆布わかめ
◆口絵イラスト
ろうか
◆コミック
伊藤ハチ/黄井ぴかち/九郎/コダマナオコ/昆布わかめ/しのぎあさ/三月/のやま/焼肉定食/結野ちり/雪子
百合アズル先生、コミックス上下巻同時発売!
百合アズル先生、コミックス上下巻同時発売!
猟区管理官ジョー・ピケットは、州知事からある事件を解決しろと命じられる。昨年、英国大手広告会社取締役の女性が、サラトガ地区で行方不明になっていた。彼女はジョーの娘シェリダンが働く高級リゾート牧場に滞在し、帰国するために車で空港へと向かっていたが、忽然と姿を消したという。行方を探るためにジョーは現地に向かい、盟友の鷹匠ネイトの協力を得て調査を始めるが……。謎とサスペンスが横溢する大人気シリーズ最新作!
子育てについての理解を社会全体が時代や社会の変化に応じてアップデートする必要があることをソーシャルワークの視点から論じ、現場で活用できる相談援助をアドバイスする。
序 章 ソーシャルワークの視点で考える
1 ソーシャルワークとは何か
2 新たな資格「こども家庭ソーシャルワーカー」の創設
第1章 現代社会における子育てとは
1 現代の子育て事情
2 社会の変化による影響
3 現代において子どもをもつ意味とは
第2章 科学の進展の光と闇
1 人工授精で誕生する子ども
2 新型出生前診断の登場
3 脳科学研究が示したアロペアレンティングの効果
4 妊娠できない・子どもを産まない私たちの国
第3章 親の役割を考える
1 家族とは何か
2 子どもをしつけるのは親だけかーー親役割の歴史
3 家族の多様なかたち
第4章 子育て支援の新しい考え方
1 子育ての社会化ーーフィンランドの子どもは「社会の子ども」
2 子どもの養育者の多様性ーー動物学・文化人類学におけるアロマザリング研究
3 子育てはチームでーー愛着のネットワーク
4 支援者の考える「望ましさ」とは
5 日本の政策言説の矛盾
第5章 愛着とは何か
1 アタッチメントとは
2 乳幼児期におけるアタッチメントの機能
3 愛着障害とはーー子どもの状態の背景を考える
4 愛着のネットワーク
5 児童虐待を再考する
第6章 障害のある子どもと家族
1 障害とは何か
2 子どもの障害
3 これまでの親支援の主流
4 家族のメンタルヘルス
5 ストレス論からみえる家族
6 親の「障害受容」の理論
7 障害受容論を超えてーー自己のポジショニング理論
8 制度変更による親の存在の変化
9 これからの支援の方略
第7章 親を理解するアセスメントの視点
1 アセスメントの3つの軸
2 相談援助の場で求められる2つの視点
第8章 相談援助の方法
1 相談援助の構成要素
2 対人援助の基本的姿勢ーーバイスティックの7原則
コラム 春の風物詩
3 自己覚知の重要性
コラム 1000円のロレックスの腕時計
4 面接技法ーーマイクロカウンセリング
5 相談援助のプロセス
第9章 支援者自身のメンタルヘルス
1 感情労働をする私たち
2 傷つきをシェアする
義姉妹ラブバトル ついに決着!! "義姉の威厳を保ちたい汐と、汐に恋する義妹のカフカ。クリスマスにカフカから告白を受けた汐は、カフカに対する自分の本心がわからず、告白の返事を返せずにいた。そこで汐は自分の本当の気持ちを理解するために、カフカに逆アプローチを試みる。イルミネーションのカップルシートで写真撮影!? 二人っきりのかまくらで急接近!! 最終目標はカフカとのキス!! 一方カフカも怒涛のラブイベントや、初めて見る積極的な汐にドキドキしてしまう。果たして2人の恋の行方は……!? 義姉妹ガールズラブコメディ、決着の最終巻!
急な親の再婚で、突然姉妹になった春夏と沙織。ただでさえ仕事を辞めて実家暮らしの春夏にとって、仕事一筋でクールな沙織は住む世界が違う人だと思っていたら……二人で一緒に住むことを提案された!
「姉」の沙織が苦手な家事を手伝う生活で、縮まっていく二人の距離。家族の絆に憧れがある沙織も「妹」と仲良くなる日々が楽しくてーー
しかし沙織には秘密があった。自分が「本百合」であり、おっとりした春夏に一目惚れしていたこと。もしバレたら、せっかく手にした家族の絆を、春夏を、失ってしまうかも……。言えない。だけど、もっと近
づきたい! そんな二人の日々は、ある事件で急展開を迎える!?
義理の姉妹となったふたりが織りなすガールズラブコメディ、開幕!
普通の女子高生が、元気で優しくて抜けていて、顔の良い女の子と恋をする。
トップカーストグループに在籍する海道律は、周囲に流される形で付き合っている彼氏がいた。そんな彼と付き合ってもうすぐ一年になる日、彼氏とキスをしようという場面をクラスメイトの矢来綴に目撃されて……?
明るい村に 緑の谷間に 素朴な感動がこだまする!
吉永小百合×歌謡界のプリンス・三田明のデュエット曲を映画化。
吉永小百合と歌謡界のプリンス三田明の顔合せで贈る青春感動作。ユーモアとペーソスのなかにもヒューマニズムを盛込んだストーリーで、
緑の山間に響く2人のデュエット「明日は咲こう花咲こう」は、忘れられない1曲となるだろう。
●【吉永小百合 映画女優デビュー65周年記念企画】吉永小百合ブルーレイ&DVDシリーズ『青春と純愛』!
吉永小百合のスクリーンデビュー65周年を記念して、「吉永小百合の『日活青春時代』」をテーマに2024年4月から2年間にわたり実施されている【吉永小百合 映画デビュー65周年記念企画】。
現在も映画女優として活躍する国民的映画女優・吉永小百合の日活スクリーンデビューから時代を彩る大スターへと駆け上がった1960年代の作品を中心に、
公式写真集のリリース、名画座での特集上映、映像商品の発売といった多角的な展開を行う記念企画。
映像商品は「吉永小百合 日活デビュー65周年記念ブルーレイ&DVDシリーズ『青春と純愛』」と題し、初ブルーレイ化、初HD化を多数含む吉永小百合の代表作品を順次リリース。
●【吉永小百合 映画女優デビュー65周年記念企画】では公式写真集の発売、特集上映を同時に展開。多面的盛り上がりを実現する。
(書籍)
「吉永小百合 青春時代 写真集」(文藝春秋社刊) 編ー朝倉史明+日活
2024年6月6日、文藝春秋より刊行(税込3,520円)
映画女優・吉永小百合の原点、日活時代の全出演作を網羅したファン垂涎の豪華完全保存版。
吉永小百合本人が監修する公式書籍。1960年の日活デビューから青春時代を過ごした1976年の全日活映画から厳選した豊富な写真からをセレクトした写真集。
特別企画として、日活出身の女優の伊藤るり子、進千賀子、水森久美子との貴重な座談会を掲載。
(映像商品)
「吉永小百合 日活デビュー65周年記念ブルーレイ&DVDシリーズ『青春と純愛』」
【発売元:日活 販売元:ハピネット・メディアマーケティング】
第一弾:「吉永小百合&浜田光夫『純愛ブルーレイボックス』」2024年4月26日発売
第二弾:全79作品にわたる吉永小百合日活出演作の中から『青い山脈』『あゝひめゆりの塔』『青春のお通り』ほか選びぬかれた永遠の傑作を初ブルーレイ化2タイトル、
初DVD化4タイトルで2024年11月8日にリリース。
第三弾:吉永小百合日活出演作の中から『伊豆の踊子』『若い人』『父と娘の歌』ほか傑作を初ブルーレイ化2タイトル、初DVD化4タイトルで2025年1月8日にリリース。
第四弾:吉永小百合日活出演作の中から、吉永の記念すべき初主演作『ガラスの中の少女』、東北を舞台に大自然の中で吉永・浜田の純愛コンビが活躍する『草を刈る娘』、
封建的な父と三姉妹の葛藤を描く『美しき抵抗』ほか永遠の傑作をブルーレイ3タイトル、DVD4タイトルで2025年5月9日にリリース。
第五弾:吉永小百合日活出演作の中から、三島由紀夫原作の『潮騒』、女学校での青春模様を描いた石坂洋次郎原作の『美しい暦』、
吉永小百合と三田明のデュエットソングを映画化した『明日は咲こう花咲こう』ほか永遠の傑作をブルーレイ3タイトル、DVD4タイトルで2025年6月4日にリリース。
●吉永小百合124本目の主演映画『てっぺんの向こうにあなたがいる』今秋公開!
女性初のエベレスト登頂を成し遂げた実在の登山家・田部井淳子の実話をもとに壮大なスケールで描く阪本順治監督の映画『てっぺんの向こうにあなたがいる』が2024年8月より撮影開始!
実際に田部井と対談を行った吉永は「『世界の淳子』役に全力で挑戦します」と熱いコメントを寄せている。
映画は2025年秋の公開を予定しており、映画公開に合わせて吉永小百合関連のニュース、パブリシティが大量露出することが見込まれる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【吉永小百合 映画女優デビュー65周年記念企画】に寄せられたコメント
日活撮影所に初めて行ったのは、高校の入学式の日でした。
制服から私服に着替えて、精一杯おしゃれして撮影所までのバスに乗りました。
それからの日々は、日活が私のもう一つの学校でした。
デビュー作では、赤木圭一郎さんに出すコーヒーの手が震えてNGを連発しました。
徹夜で看病してくれたマリア様のような芦川いづみさん、
不器用な私の直球を巧みなインサイドワークで受け止めてくれた浜やん(浜田光夫さん)、
優しい先輩が、同級生が、沢山いました。
不安なことも楽しいこともありました。本当に充実していました。
日活撮影所は、私の青春なんです。
「何でも困ったことがあったら、先生に相談するんだよ」
浦山桐郎監督がおっしゃった声が、今でも胸に響きます。
私はいまでも女優を続けています。
日活時代に学んだことが、生き続けています。
この度、青春時代の写真集が出来ました。
大切な私の青春を、どうぞご覧ください。
吉永小百合
※収録内容は変更となる場合がございます。