「アメリカの今」「世界の今」を伝えるCNNで生きた英語を楽しく学ぶ!◆CNN ENGLISH EXPRESS 6月号
………………………………………………
◆特集
「発音に自信が持てたら、もっと楽しく英語が話せるのに……」--そう思いながら
も、なかなか本格的に発音練習に打ち込めない人は多いはず。本屋で「発音」の本を
のぞいてみても、聞き慣れない用語がたくさんあって、とっつきにくい。
何かいい教材はないだろうか……と、思っていた人に朗報です!
「発音の鬼」リチャード川口が、簡単でわかりやすく、しかも楽しみながらできる発
音のトレーニング法を伝授! 英語と日本語のバイリンガル講師だからこそ教えられ
る、日本人が英語の「母音」を攻略するための、とっておきの「コツ」を紹介します!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆ファリード・ザカリアGPS 《生録インタビュー》
日本でも人気のあるジョン・F・ケネディ大統領の娘として、2013年に鳴り物入りで
駐日米国大使に就任したキャロライン・ケネディ氏。安倍首相の靖国参拝やイルカ漁
への不快感を示したことなどで、当初日本国民から反発を受けたこともありましたが、
地道な活動によって国民の間で好感度を高めていきます。東日本大震災の被災地を慰
問に訪れたり、女性やLGBTの権利を尊重する活動も積極的に行いました。
また、すでに8回にわたって被爆地広島を訪れていたキャロライン氏こそが、2016年
のオバマ大統領(当時)の広島訪問を実現させた陰の立役者であるとも称されました。
駐日米国大使は、私たちの国をどう眺めていたのか。キャロライン・ケネディ氏が語
りました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆アンダーソン・クーパー360°
トランプ大統領は3月28日、オバマ前政権の温暖化対策を見直すための大統領令に署
名しました。大統領令には、石炭火力発電所からの二酸化炭素排出量を規制する「ク
リーンパワー計画」の無効化や、連邦所有地での新規石炭採掘の一時停止措置を解除
することなどが盛り込まれました。トランプ政権は、こうした環境規制の撤廃により、
炭鉱労働者の雇用回復を見込んでいます。
ほか
世界のアートの最新トレンドをいつも敏感な読者にお届けする美術情報・批評誌特集
GENDER IS OVER!?
性をめぐるアートと想像力
現代を生きる私たちは、性に関する思い込みから、
どれだけ自由でいられるだろうか?
近年LGBTという言葉が広く知られるようになり、
女性や性的マイノリティに関する施策を進める企業も増えてきた。
いっぽうで世界各地での保守主義の台頭や、
SNS上での性差にまつわるトピックの炎上も目立つ。
そんないまこそ、アートをとおして、
ジェンダーやセクシュアリティについて改めて考えてみたい。
固定的なジェンダー規範には別れを告げながら、
いっぽうで「ジェンダー論なんてもう古いんじゃない?」という声には、
「本当にそうかな?」と疑問を投げかける。
私たちの性に関する考えを、揺るがし、広げ、ときに脅かし、
勇気づけてくれる、そんなアーティストたちの作品や表現を紹介する。
航空業界で働きたい男女のための就職情報誌◇特集:ANA 1st(ファースト)
◇別冊付録:THE ANA BOOK 2017
◇CA歴代制服図鑑 ANA
◇プロローグ なぜANAがナンバー1なのか。数字で見るANA
◇ANAの強さの秘密 羽田=ニューヨーク線 フライトレポート
◇ANAのCAのステイに密着 レッツラン! 昼食 ショッピング
◇ANA表紙モデルの羽田=那覇線フライトレポート
◇ANA先輩訪問
・グローバルスタッフ職(事務)
・グローバルスタッフ職(技術)
・運航乗務職(自社養成パイロット)
・客室乗務職
◇グループ企業 Team ANA
・ANAウイングス
・エアージャパン
・バニラエア
・ANAエアポートサービス
・ANA成田エアポートサービス
・ANA関西空港
・ANA大阪空港
・ANA新千歳空港
・ANA中部空港
・ANA福岡空港
・ANAベースメンテナンステクニクス
・ANAラインメンテナンステクニクス
・ANAスカイビルサービス
・ANA Cargo
・ANAケータリングサービス
・ANAテレマート
・ANAセールス
・ANAシステムズ
・ANAニューヨーク空港所
◇長く働きやすい航空会社ANA
・イクボス育成
・LGBT対応の取り組み
・客室部にライフキャリアサポートチーム誕生
・ダイバーシティ&インクルージョンを推進するANA
・CAのサポートメニュー
◇ANA CA模擬面接
・採用担当者は何を見ているか
◇ANA人になる
・グローバルスタッフ職(事務)
・グローバルスタッフ職(技術)
・運航乗務職
・グランドスタッフ
・Team ANAで働く
・客室乗務職
◇読者プレゼント
◇人気の連載
・募集発表! 注目のエアライン
・AIRLINE NEWS
・Readers' Stage/NOKOの笑う受験者
・CA&グランドスタッフ 受験セミナー
・バックナンバーのご案内
・次号予告と編集後記
・今月の募集情報
家庭医/プライマリ・ケア医のための総合誌【雑誌の特徴】
ちょっとがんばる医師のため
総合診療を楽しむ雑誌
【特集の紹介】
外来を担当していると,いろいろな背景をもった患者さんに出会うかと思います.
生活保護を受けていたり,ホームレスや外国人,障がい者やLGBTなど,
少数だからといって,医療の格差が生まれてはいけません.
今月の特集は日本の健康格差の現状とその取り組みについてまとめました.
ちょっとした知識を身につけるだけで患者さんの大きな力になれますよ!
【主な項目】
(特 集)
■健康格差とその対策
健康格差とその対策の現状(坪谷 透,他)
健康格差対策と予防政策 ─海外から学ぶこと─(長嶺由衣子,他)
健康格差対策の進め方 ─医療機関でどう行動すべきか─(長谷田真帆,他)
■医療現場での健康格差対策
医療機関における社会的弱者対策の現状と課題(亀田義人,他)
地域保健×医療で進める健康格差対策 ─CBPR の活用─(横林賢一)
地域保健×医療で進める健康格差対策(坪谷 透,他)
在宅医療と健康格差(小松裕和)
健康格差時代に求められるプライマリ・ケア医の育成(武田裕子,他)
無料低額診療・生活保護(高岡直子,他)
■マイノリティ
子どもの貧困と健康(藤原武男)
LGBTと健康格差(孫 大輔)
ホームレス(森 亮太,他)
外国人と一緒に健康格差を埋めよう(沢田貴志)
障がい者(西村真紀,他)
災害と健康格差(長 純一)
(連 載)
今月のお薬ランキング(10)
睡眠薬(浜田康次)
「 治療」「薬局」合同連載 ポリファーマシー“ 処方整理力”を鍛える! Dトレ
(10)
痒みをなんとかしてください!(矢吹 拓)
ゼロからわかる遠隔医療(7)
オンライン診療サービスの進化(竹村昌敏)〈監修〉exMedio
楽しく臨床(9)
家族との信念対立をどうするか(宮森 正)
子育て真っ最中のお母さん、お父さんに!母の友2月号
表紙絵 100%ORANGE
【巻頭カラー】
・母の友エッセイ 寺尾紗穂
・こどものひろば 選・工藤直子/写真・パトリック・ツァイ
・日本の空の下 堀内 孝 宮城県栗原市・登米市
・日本で出会った世界の家庭料理 パンナクック オランダ
【特集】
LGBT じぶんの性をいきる!
女の子はピンクが好きでスカートを履き、男の子はブルーが好きでヒーローものが好き。女性は男性を好きになり、男性は女性を好きになる。つい、このような決まった考えをしていませんか? それを子どもに対しても無理に当てはめることがありませんか? 今月はセクシュアリティ(性のあり方)の特集です。レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダーなど「男性/女性」という枠にあてはまらない「セクシュアルマイノリティ」の人は、13人に1人とも言われています。当事者やそのご家族にお話を伺います。
・ロラウェイ・ロラ・リンクのおはなし 牧村朝子
・100人いたら100通りの性 藥師実芳
・寂しくて辛くて悲しい時間が少しでもなくなるように 小林りょう子
・ふうふのかたち、家族のかたち 南 和行
特別読み切りまんが
おかーさんは1日お休みもらいます。
ばばかよ
【見て楽しむ物語のページ】
へや・へや
杉田比呂美 作
わたしと「こどものとも」9
たむらしげるさんと『ロボットのくにSOS』
【連載読み物】
・絵本の話をしよう「瀬田さんの話(1)」 中村柾子×伊藤葉子
・2月の園だより「子どもたちの時間」 菅澤順子
・母の風景 2月「子育てをよむ」 東 直子
・漫画 たぶん、なんとかなるでしょう。 堀川 真
・カヨと私「さあカヨ、ドライブしよう」 内澤旬子
・生存ちゅう! 「遺伝子ウォーズ(3)患者さんの帰還」 大野更紗
・ほいくのゆくえ 猪熊弘子
・小児科つれづれ草 「子どもたちの未来のために(10)」 山田 真
【ははとも倶楽部】
本『浮遊霊ブラジル』他 浅生ハルミン
映画「僕と世界の方程式」 金原由佳
ハグモミ 手島 渚
園めぐり、今日のおやつなんだろな? 岩石揚げ
家庭医/プライマリ・ケア医のための総合誌【雑誌の特徴】
ちょっとがんばる医師のため
総合診療を楽しむ雑誌
【特集の紹介】
プライマリ・ケア医にとって避けては通れない,複雑で対応困難なケース.
慢性疾患に加え,貧困や虐待や精神疾患,職種間の情報共有など,さまざまな問題が絡み合うとなかなか手が出しづらいものです.
本特集では,そういった複雑困難事例を集め,どのように取り組めばよかったのかのポイントをまとめました.
先人たちの例から学んで,きたる日に備え,しっかりケアできる体制を整えましょう!
特集の最後には特別座談会を設け,
複雑困難事例に地域でどのように連携し対応するのかを語っていただいており,必見です!
【主な項目】
(特 集)
■総 論
複雑困難な問題を愉しむ
─複雑困難な問題にどう立ち向かえばよいのか?(□木 博)
■事例集
貧困:ワーキングプア(貧困労働者)が治療を中断する背景(栄原智文)
小児:イラッとするとき,患者は何か困難を抱えている(和田 浩)
LGBT:LGBT診療は究極の「思い至る」診療(星野啓一)
野宿生活者:価値観の個別性に対する配慮(和田浄史)
精神疾患:地域で支えるための一工夫(大矢 亮)
認知症:認知症困難事例(久野遙加,他)
災害時要援護者(災害弱者):災害の急性期で実践した心理社会的アプローチの経験(□□宏史)
物質依存(アルコール依存症):増加中の「認知症+アルコール依存症」!
「ハームリダクション」と「連携」で乗り切る!(鈴木 伸)
へき地,医療へのアクセス困難:徘徊や摂食障害がみられたが,ついに衰弱しきるまで入院に至らなかった高齢女性の一例(松澤廣希)
複雑な家族関係:家族により在宅療養の退路を断たれたアルコール依存症のケース(朝倉健太郎)
疾患が重篤:事件性が疑われた,とある急性アルコール中毒によるCPA患者症例から─医師としての適切な捜査協力のあり方とは─(鈴木 諭,他)
疾患が複雑:複雑な原因は何か? 優先順位を考慮せよ(廣瀬由美)
都市部の終末期医療:身寄りのない高齢者の終末期の治療方針を考えるときに
(山本一視)
多職種連携(医師の立場から):ケアマネジャーとの連携がうまくいかず,病院スタッフに陰性感情が残った一例(山本由布,他)
多職種連携(MSW の立場から):医療従事者と患者のすれ違い(手呂内裕美)
ほか
明日の保健体育を創造する教師の為の専門誌1.保健体育とLGBTを考える 2.組立体操の問題から学校体育を組みたて直す
│特集│人を巻き込む技術
●納得感を生み出すリーダーシップ
<【インタビュー】「何を得るか」より「何を与えられるか」>
・畑中好彦 アステラス製薬 代表取締役社長CEO
●オーセンティック・リーダーシップの罠
<「自分らしさ」が仇になる時>
・ハーミニア・イバーラ INSEAD 教授
●一人ひとりがリーダーシップを発揮する
<ピクサーで学んだ創造的チームのつくり方>
・堤 大介 アニメーション監督
●変化の激しい時代に必要なエンゲージメントとは
<【インタビュー】 BCG流21世紀型リーダーシップ>
・御立尚資 ボストン コンサルティング グループ シニア・パートナー
・水越 豊 ボストン コンサルティング グループ シニア・パートナー
●イシューセリング:中間管理職の必修スキル
<あなたの上司を動かす7つの戦術>
・スーザン J. アシュフォード ミシガン大学 ロススクール・オブ・ビジネス 教授
・ジェームズ・デタート コーネル大学 サミュエル・カーティス・ジョンソン経営大学院 准教授
●リーダーシップと意思決定の要
<アドバイスの科学:与える技術・受ける技術>
・デイビッド A. ガービン ハーバード・ビジネス・スクール 教授
・ジョシュア D. マーゴリス ハーバード・ビジネス・スクール 教授
│HBR翻訳論文│
●<リーダーシップ>社会・環境面での貢献も加味した
【2015年版】世界のCEOベスト100
・『ハーバード・ビジネス・レビュー』編
●<経営戦略>市場を読み、対応すること、そして勇気を持つこと
シスコが業界をリードし続ける理由
・ジョン・チェンバース 前 シスコシステムズCEO
●<自己啓発>社会的、時間的、空間的、経験的距離のマネジメント
目の前の課題は「4つの距離」で解決する
・レベッカ・ハミルトン ジョージタウン大学 マクドノー経営大学院 教授
│連載│
●世界標準の経営理論
[第17回] SECI理論とナレッジ・ベースト・ビュー
世界の経営学に「野中理論」がもたらしたもの
入山章栄 早稲田大学ビジネススクール 准教授
│巻頭言│
●多様な生き方が尊重される社会に
・東 小雪 LGBTアクティビスト
│Idea Watch│
●チーム力はカフェテリアで培われる
・『ハーバード・ビジネス・レビュー』編
●娘を持つCEOはCSRを重視する
・ヘンリク・クロンクビスト マイアミ大学 教授
│リーダーは「描く」│
●描き終えて出てきた、自分が大切にしていたこと
・岩瀬大輔 ライフネット生命保険 代表取締役社長兼COO
│Vision Statement│
●アンシャンレジームの森林資源管理
・『ハーバード・ビジネス・レビュー』編
│前号を読んで│
●経営者のオーラまでも伝えてほしい
・萩生田 愛 Afrika Rose/アフリカの花屋 代表
●組織としての視点もほしかった
・山崎大祐 マザーハウス 取締役副社長人を巻き込む技術 リーダーシップ
労働・社保,税務の官庁手続&人事・労務専門誌【 特集 】
働き方改革実現会議による「同一労働同一賃金」ガイドライン 私はこう見る!
八代尚宏 昭和女子大学特命教授/石嵜信憲 弁護士
大内伸哉 神戸大学教授/日本労働弁護団
○来春から個人情報を扱う全事業者に法律が適用! 中小企業の個人情報対策
○「自転車通勤」を認める際の留意点とリスクを回避する社内規程の策定・運用
○企業にはどんな影響が?「年金受給資格期間短縮(25年→10年)」のポイント
○総務・人事担当者が押さえておきたい「平成29年度 税制改正大綱」の要点
ほか
★連載等★
1新・労務管理上のグレーゾーン
2企業のためのLGBT対応
3人事労務戦略としての健康経営
4キーワードからみた労働法
5労働基準監督署による指導等への対応に困ったときの上手な対処法
個人生活を刺激する流行情報誌【日経トレンディ9月号から】
■巻頭特集
投資・相続・サ高住・介護・墓
損しない
親の、私の、老後のお金
【親の新常識】65歳以降も働き続ける人を優遇。「改正雇用保険法」のインパクト
【現役世代の新常識】定期預金だけで80万円超も得!? 驚きの制度「個人型DC」
【老後のお金】預金、債券、投信…。低リスクでとにかく「減らさない」投資術
【株主優待】10年で元が取れる! 孫も喜ぶ優待利回り10%超のお宝銘柄があった
【シニア割引】LCCのピーチや「いきなり!ステーキ」。意外なところで割引ゲット
【相続】90万円かかるはずの相続税をゼロにできる!? 普通の家庭が使えるワザ
【実家の片づけ】“争続”のもとは住まない実家。親の家を賢く「売る」「貸す」方法
【サ高住】コスパ良し、機能良し。「ついのすみ家」になるサ高住・サービスチェック
【介護】退職金の受け取り方次第で、介護保険の自己負担が激減!? 節約ワザを公開
【葬儀】葬儀社へ、寺への費用を極力減らす。今から知っておくべき簡素化テク
【墓】郊外の霊園より近くのロッカー? 新宿駅徒歩3分で気軽に墓参り? 最新事情
■第2特集
ソニー・PS VRに予約殺到! HTC Vive、Oculus Riftも発売に
最新「VR」ハード&コンテンツ入門
●衝撃の360度VRで映像の常識が激変 !!
●【PlayStation VR】エンタメ機能も充実するが解像度で譲る
●【HTC Vive】没入感で群を抜く、VR空間を歩き回れる新鋭機
●【Oculus Rift】操作性に不満も。新コントローラーに期待
●【スマホモデル】1000円台から楽しめる“簡易VR”の世界
●【VRの未来】走れる! 触れる! 最新の“驚愕”VR機器が続々
■第3特集
「いいね! 」を集める裏技&ヒット商品を生む検索術
今さら聞けない! Instagram講座
●世界中から「いいね! 」が集まる“お約束”のハッシュタグとは?
●実は画像検索ツールとしても便利! 飲食店や旅先選びに使える
●世界一有名な「柴犬まる」、GUに学ぶ、フォロワー獲得大作戦
●エゴサーチで生まれた新発想の付箋。”インスタ仕様”の商品が増殖
●#萌え断、#モニグラ、#しまパト…。不思議ヒットの謎を解明
■第4特集
親子ですぐ始められる「プログラミング」
■第5特集
「LGBT」を味方に付けよ
情報で勝負するビジネスリーダーの雑誌【特集】暴れる地球 気候変動の脅威
<Part 1> 地球が暴れはじめた
Q、井田さん、なぜ気候変動が大きな問題なのですか?NHK「ニュースウオッチ9」気象キャスター●井田寛子
[対談] お天気キャスター特別対談 「30年に1回」が常態化 この異常気象がヤバい! 気象予報士●天達武史 × 森田正光
パリCOP 開催直前にテロ発生 強行出席する安倍首相の狙い
[Interview] 丸川珠代●環境大臣
[Column] 「2度目標」の前提条件すら100%正しいわけではない
カメラが捉えた地球暴走の瞬間
[Column] 常識を覆す新説が続々登場 過熱する温暖化、寒冷化論争
<Part 2> あなたを脅かす自然災害・生命の危機
日本の四季や農業が大打撃 氾濫、高潮リスクは急上昇
[Column] 最悪1億2000万人死亡 巨大カルデラ噴火の壊滅度
世界の保険元締めロイズが初試算! 国内主要13都市の災害リスクランキング
[Column] 気候変動と原発の腐れ縁
<Part 3> 気候変動はカネになる!
商機に群がる企業50社
ビッグデータに脱ガソリン 大手が気候ビジネス本格参戦
気象ビジネス最先端 地球を牛耳る世界最大のお天気企業
【特集2】再編秒読み! 九州地銀“冬の陣”
【DIAMOND REPORT】電子領収書が問う総額1兆円のムダと日本の“紙信仰”
【News】
(1)Inside TPP対策に潜り込ませた選挙向けバラマキ農業予算
(2)Inside ファイザーの19兆円買収に「税逃れ」のブーイング
(3)Inside 高級車やガソリン車にも波及 泥沼化するVW不正問題
(4)Inside 大企業の人事部が密かに注目 日本IBMの“LGBT新制度”
(5)Inside 世界最大チェーンの誕生で加速する日本のホテル開発
(6)Inside 夏よりも過熱する「冬」商戦 アイス市場が盛り上がるワケ
[人事天命] LIXILグループ
[短答直入] ランディ・ガルッティ●シェイク・シャックCEO
ほか
LGBT COUPLES
@渋谷
ソーシャル&エコ・マガジン特集
みんなの多様性
お互いを知ることから始めよう!
LGBT、障害者、難病患者、少数民族……世界にはいろんな価値観の人たちが、いろいろなふうに暮らしています。あなたの周りは知らないことがたくさん!
この号では「ダイバーシティ」をテーマに、ソーシャルインクルージョンやユニバーサルデザインなど、社会の多様性とそこに暮らす人たちのコミュニティのありようについて取材を進めていきます。ソーシャル・ファーム、障害者メディア、日本のユニバーサルデザインとバリアフリー、ダイバーシティを考えた場所づくりなど、知ること、気づくことがお互いの理解を一歩前へと進めてくれます。
●CONTENTS●
□LGBT FOREVER□モードは性別を超えるか?
・ACROSS THE GENDER
2015-16年秋冬注目トレンドは「ノー・ジェンダー」
・コレクション・ルック総ざらい ・一目で分かる「ノー・ジェンダー」
・LGBTが支持するデザイナーとブランド
・MEMORABLE CAMPAIGN ・LGBTへ響いた、ファッションブランドからの声なきメッセージ
□ALL ABOUT LGBT□知っておきたい注目のLGBTトピックス
・ファッショニスタが選ぶ!
・最も影響力のあるパワーゲイ
・同性カップルが“シェア”している大事なもの
□LGBT WEDDING□“YES, I DO”
・その誓いは、永遠に
・LGBTウエディングにおすすめのスポット14
・ファッショニスタおすすめのウエディングリング
・世界の同性婚カップルたち
・同性婚ウエディングリポート
・弁護士に聞いた、LGBTが直面する2つのハードル
□EVERYONE LOVES CULTURE□ ファッショニスタの愛すべきカルチャーたち
・文化はセクシュアリティを昇華する
・GAP × OUT IN JAPAN LGBTイベントをサポートするギャップジャパンの取り組みをリポート!
□BE YOURSELF!□ひとりひとりが輝く社会に
・LGBTご用達のビューティブランド8
・LGBT&フレンドリーが選出!気になるあの人の美容ライフ
・先輩・後輩対談!マスメディアにおけるLGBTという存在
・LGBTに向けた珠玉の名言
・ファッショニスタたちからのメッセージ
□LUXURIOUS TIME□氷と出合ったこの夏の奇跡
□WWD JAPAN & BEAUTY HEADLINE□ この冬のニュースを総まとめ
□ACADEMIA TEXTILE VOL.7□ STEVE NAKAMURA × 2016 S/S JAPANESE TEXTILE
SUPER 流行通信 by Leslie Kee
●Instagram: #wwdmagazine
TIME SLIP PHOTOGRAPH
昔の写真を再現! タイムスリップ写真館
TOKYO RAINBOW GRAFFITI
LGBTの人たちのリアルレポート&写真館
TOKYO COUPLES
街で見かけたイイ感じのカップルSNAP
VOICE
「自分だけかもしれない、異性のここが好き!」
毎日美女大学
美人女子大生ランキングサイトの美女をPickUP!!
東京ローカル
PORTRAIT@TOKYO
原宿/下北沢/高円寺/代官山/銀座/秋葉原/渋谷
「知らないことだらけ」から出発した“自称ALLY”の著者が、サンフランシスコの友人のにじいろファミリーとして生きる姿に惹かれて、もっと知りたい!と、話を聞きはじめました。日本とサンフランシスコで聞いた、さまざまな人生の話を胸に、いま、感じていることとは。
政治、スポーツ、文化、メディアにおけるLGBTQコミュニティの権利と平等を求める闘いの節目、そして歴史的な瞬間をとらえ解説する。キーパーソンの証言、文学、音楽、舞台、アートなどのカルチャーにおける重要人物、著名人の紹介、差別を排し、平等を求める運動を支援する人々も多数取り上げる。LGBTQムーブメントの軌跡をたどりながら、当事者やコミュニティが直面している課題についても包括的に説明する現代的かつアクチュアルな内容となっている。