
 
勇者学園の武闘大会「闘神祭」も、ついに決勝戦に。
転生した大戦士・エギルと戦うのは、魔王軍の側近「四傑」のひとりであるベローガ。
「新魔術」を研究したベローガは、自らの姿や能力を変えながらエギルに襲いかかる。
エギルは自らの人間としての能力、攻撃力の高さをフルに生かして、新魔術を会得しようとした魔族・ベローガを撃破。
激戦が続いた武闘大会「闘神祭」も、ついにエギルの優勝で幕を閉じる。
ベローガたちの力に縛られていた、アビーとドラムが解放される。
だがその一方で、残る四傑のうちのひとり・ホロウが…ベローガに敗れた転生勇者・シャノンを抱えて逃亡!
ホロウがシャノンを持ち帰った先には、最後の四傑・ゼルスが。
そしてさらに、三百年前に封印されながらも「生命力」を出し始めている…魔王・ヴァルファギドの姿が!
第1巻が発売直後に即重版。日本を代表する電子コミックアプリ「ピッコマ」では総合ランキング1位を獲得。さらに紙+電子で累計40万部となり、紙のコミックスだけでなく電子コミックスでも大ヒット。
転生した勇者パーティーを中心とした人間と、魔王軍による闘いもついに本格化。
ついに全員が登場する、転生した勇者パーティーの四人。
その一方で魔王とその側近の四傑、そして新・魔王軍の陣容までも明らかに。
彼らの激突によって、予想外のアクションシーンも連発!
常に目が離せない王道バトルファンタジー、待望の第8巻!
 
僻地ネスト村の若き領主、クロウ・エルドラド。仲間と高難度ダンジョンに潜り、階層を進む彼の前に手強い魔物が立ちふさがる。激しい攻撃をなんとか避け続ける中で、クロウが見つけた反撃の糸口とは!? そしてクロウたちを密かに監視する謎の少女の存在が明らかに! 果たして彼女の目的とはーー!?
 
第3回ドリコムメディア大賞≪銀賞≫受賞作!
訳アリ猫耳幼女×うさんくさ魔術師パパの契約親子生活!?
効果は秘密のポーションレシピで、み〜んな幸せにゃ!
<あらすじ>
社畜生活の末に命を落とし、プレイしていたゲーム世界の猫耳種族として転生したミルシェット。
ハードな境遇を生き抜くも、ひょんなことから家も保護者も失ってスラムに放り出されてしまうハメになり……
「私の養女になりませんか」
天才だけれど胡散臭い、元宮廷魔術師のクリフォードに救われ、ミルシェットは偽装親子として田舎町でカフェを経営して暮らすことに。
住民が抱えるお悩みを、転生知識と彼女だけが作れるポーションの力で解決してゆくミルシェット。
やがて彼女がふりまく優しさは、周囲の人々の運命まで変えてゆく! 幸せあふれるカフェストーリー、開店!!
 
 
韓国で人気の絵本、「食パンねこトゥンにゃん」が日本語で発売となります。やさしくおしゃれな色合いで描かれたゆるくてかわいいにゃんこたちが、あなたのささくれた日常に、焼き立てのパンのようなあったかくてふわふわのリラックスタイムをプレゼントします。
 
勇者学園の武闘大会「闘神祭」も、ついに決勝戦に。
決勝まで勝ち残ったのは、主人公である転生した大戦士・エギル。
そして準決勝で転生した勇者・シャノンを倒して虜にした、魔王軍の側近「四傑」のひとりであるベローガ。
ドラム・アビーという仲間だけでなく、ついには前世からの同士・シャノンまでも囚われてしまった。
仲間を救うためにも、試合開始当初から全力でベローガに挑むエギル。
しかし研究途中の「新魔術」をあやつり、人間・魔族・魔物の三種を超越した「究極・最強の生命体」を目指すベローガは、試合中も姿を変え続けて強化を重ねる。
自分よりも遙かに大きくなったベローガの猛攻に、追い込まれるエギル。
彼の敗北は、復活した魔王軍に対する人間の敗北も意味してしまう。
激戦が続き、結果的に勇者パーティー+現世の勇者候補生と魔王軍の前哨戦となった「闘神祭」も、ついに決着間近。果たして、どのような終幕を迎えるのか……!
第1巻が発売直後に即重版。日本を代表する電子コミックアプリ「ピッコマ」では総合ランキング1位を獲得。さらに紙+電子で累計40万部となり、紙のコミックスだけでなく電子コミックスでも大ヒット。
転生した勇者パーティーを中心とした人間と、魔王軍による闘いもついに本格化。
主人公と「新魔術」との激突によって、予想外のアクションシーンも連発!
常に目が離せない王道バトルファンタジー、待望の第7巻!
 
「ストレッチを試してみたけど体がぜんぜん柔らかくならない」「無理なストレッチで関節を傷めてしまった」という人は、ぜひこの本を読んでください。
本書で紹介しているのは、筋肉を局所的に伸ばすのではなく、体じゅうに張りめぐらされたファシア(筋膜)という結合組織のつながり=「筋膜ライン」に合わせて体を伸ばすというメソッドで、最新医学の知見や解剖学にもとづいた安全なストレッチ。
筋膜ラインに着目した「たった2ポーズ」を取るだけで、全身が驚くほど柔軟になり、短時間で最高の健康効果が得られる「全身連動ストレッチ」を、北里大学教授で整形外科医の高平尚伸先生が指南します。
体の柔軟性には個人差がありますが、筋膜ラインに合わせたストレッチを正しく行えば、どんなに体が硬い人でも今以上に柔らかい体を手に入れることができます。そして、体が柔軟になることで、動脈硬化や高血圧といった循環器疾患を防ぐことができ、腰痛(腰部脊柱管狭窄症や腰椎椎間板ヘルニア)やひざ痛(変形性膝関節痛)、股関節痛(変形性股関節症)、首や肩の痛み(ストレートネックや四十肩)、手指の痛み(ヘバーデン結節)、足裏の痛み(足底腱膜炎)といった痛みのほか、ねこ背、巻き肩、X脚、O脚、外反母趾、扁平足なども改善します。
本書では、こうした病気による痛みやこりが改善する「症状別・消痛ストレッチ」のほか、立つ・座る・しゃがむ、靴や靴下を履く、階段の上り下りなど、日常生活で「つらい」「しんどい」と感じていた生活動作が楽になる「シチュエーション別ストレッチ」も紹介。これ1冊で柔軟性も健康も手に入る究極のストレッチ大全です。
第1章 「体が硬い」「腰痛や関節痛が治らない」「疲れやすい」など全身の不調の原因は
体を覆う筋膜のつながり「筋膜ライン」の固縮が原因だった!
第2章 簡単かつ無理のない動きで関節が柔らかくなり体の痛みも改善!5つの筋膜ラインすべてを伸ばす「全身連動ストレッチ」
第3章 「腰痛・ひざ痛・股関節痛が改善」「ねこ背が解消」など「全身連動ストレッチ」実例集
第4章 股関節痛・ひざ痛・こむら返りなど病気の症状別に効く!「全身連動ストレッチ」の効果をさらに高める症状別・消痛ストレッチ一覧
腰痛1(フロントラインを伸ばすストレッチ)/腰痛2(バックラインを伸ばすストレッチ)/ひざ痛/股関節痛/首痛(ストレートネック)/肩こり・肩の痛み(四十肩・五十肩・背部痛・巻き肩)/足裏痛・こむら返り(足底筋膜炎)/O脚・X脚・外反母趾/手指・ひじの痛み
第5章 靴が楽に履けた! 高いところに手が届いた! 日常生活での「つらい」「しんどい」「困った」が楽になる「シチュエーション別ストレッチ・ガイド」
 
世界の民謡や古典派から近現代へ至る管弦楽曲のポリフォニー的部分を用いたり、編著者岩間稔氏の書下ろしも含む、多様な音楽スタイルによる、早い時期から「インベンション」へのスムーズな移行までを繋ぐアルバムです。
※本書は「たのしいポリフォニー 1」(GTP01082936)と同じ内容です。
■収載曲 [全60曲を収載]
[1] 初めてのカノン I
[2] 初めてのカノン II
[3] 波のカノン
[4] 風のカノン
[5] 春のカノン
[6] 秋のカノン
[7] ドレドレカノン I
[8] ドレドレカノン II
[9] 3度のカノン I
[10] 3度のカノン II
[11] 2拍おくれのカノン I
[12] 2拍おくれのカノン II
[13] かごめかごめ / 民謡・童謡
[14] ジプシーのおどり / G.ヴェルディ
[15] キラキラ星 / 民謡・童謡
[16] かえるのうた
[17] かっこう / 民謡・童謡
[18] ぼだい樹 / 民謡・童謡
[19] うさぎ / 民謡・童謡
[20] 赤鼻おじさん / 民謡・童謡
[21] トロイカ / 民謡・童謡
[22] 月の光 / 民謡・童謡
[23] スラブ舞曲 / A.ドヴォルザーク
[24] 夕べの鐘
[25] シンコペーション・ダンス I
[26] 掛留のドリル I
[27] 夏のあけぼの / F.ジルヘル
[28] ほたる / 民謡・童謡
[29] 歌いましょう / 民謡・童謡
[30] 大きな栗の木の下で / 民謡・童謡
[31] 黒いひとみの / 民謡・童謡
[32] ボヘミアとアメリカのかけ橋 / A.ドヴォルザーク
[33] つなひき
[34] ねこのダンス
[35] 僧院の庭 / 民謡・童謡
[36] こねこの病気 / 民謡・童謡
[37] 羊飼いの娘 / 民謡・童謡
[38] 愛の花(あね、妹) / F.キュッケン
[39] ノエル / 民謡・童謡
[40] 森のポルカ / 民謡・童謡
[41] ロッホ・ローモンド
[42] いとしのジョニー / 民謡・童謡
[43] 掛留のドリル II
[44] 掛留のドリル III
[45] 子守歌 / J.ブラームス
[46] 月によせて / 民謡・童謡
[47] もしお踊りになるなら / W.A.モーツァルト
[48] 遠くと近くと / 民謡・童謡
[49] シンコペーション・ダンス II
[50] 権兵衛が種まく
[51] 若い王子と王女 / N.A.リムスキー=コルサコフ
[52] ロマンス / 民謡・童謡
[53] ヘンゼルとグレーテル / 民謡・童謡
[54] さあ、のみほしてよ / 民謡・童謡
[55] イタリアーナ / O.レスピーギ
ANTICHE DANZE ED ARIE PER LIUTO SET 3-1
[56] 朝のカノン
[57] あんたがたどこさ / 民謡・童謡
[58] きこりのお話 / 民謡・童謡
[59] つらい仕事 / 民謡・童謡
[60] シャンパンの歌 / W.A.モーツァルト
 
転生した魔王軍の幹部・ホロウに襲撃された勇者学園。さらなる攻撃に備えるため、勇者学園の各校から選ばれた生徒同士が強さを競う「闘神祭」が開催される。
エギル・シャノン・アビーたちとともに準々決勝に進んだミガドク勇者学園のジャドワ。彼の正体は、転生した魔王の側近「四傑」のひとりだった。ジャドワは破ったドラムを人質にとったうえで、闘神祭の続行を要求。この大会を利用してエギルたちとひとりずつ戦い、ひとりずつ抹殺するつもりのようだ。さらに初戦からクレアを瀕死の重傷にまで追い詰めたメーベルも、アビーとの対戦中に変身。竜と人間が融合したような姿となり、圧倒的な強さでアビーを一蹴。そして彼女も、エギル・シャノンたち転生した勇者パーティーとの対決姿勢を明らかにする…!
第1巻が発売直後に即重版。日本を代表する電子コミックアプリ「ピッコマ」では総合ランキング1位を獲得。さらに紙+電子で累計25万部となり、紙のコミックスだけでなく電子コミックスでも大ヒット。
武闘大会「闘神祭」の開催により激闘が続き、激しいアクションシーンも爆増!次々と新たな猛者が登場する、目が離せない王道バトルファンタジー。早くも待望の第5巻!
 
1:●揃えるもの
2:●ギターの姿勢
3:●右指のトレーニング (i,m,a)
4:●右指のトレーニング (p)
5:●左指のトレーニング
6:■ステップ 5/いろいろな音符とリズム
7:一番星見つけた
8:ドとレのうた(1)
9:ドとレのうた(2)
10:シーソー
11:ミとファのうた(1)
12:かけっこ
13:ワルツ
14:ミとファのうた(2)
15:スキップ
16:おにごっこ
17:ぶんぶんぶん
18:さよなら
19:ロンドン橋
20:ロングロングアゴー(ロング・ロング・アゴー)
21:かり
22:チューリップ
23:泉のほとり
24:かごめかごめ
25:さくら
26:一週間
27:白樺の木
28:エチュード(練習曲)
29:四季の歌
30:エチュード(練習曲)
31:エーデルワイス
32:■ステップ 6/音の階段・音階
33:いろいろなポジションの音階
34:■ステップ 7/楽しいメロディー
35:ミッキーマウスマーチ(ミッキーマウス・マーチ)
36:あわてんぼうのサンタクロース
37:さっちゃん
38:よろこびの歌
39:かわいいオーガスチン
40:たなばた
41:こいのぼり
42:思い出のアルバム
43:家路
44:マイボニー(マイ・ボニー)
45:茶色の小びん
46:■ステップ 8/シャープ、フラット、ナチュラルってなんだろう
47:森のくまさん
48:気のいいあひる
49:おもちゃのチャチャチャ
50:黒ねこのタンゴ
51:ラクンパルシータ(ラ・クンパルシータ)
52:■ステップ 9/いろいろな音階
53:とんぼのめがね
54:春の小川
55:ドレミの歌
56:マルセリーノの歌
57:黒いひとみの
58:ドナドナ
59:ふしぎなポケット
60:フレールジャック(フレール・ジャック)
61:大きな古時計
62:うれしいひな祭り
63:こがね虫
64:王の行進 (『アルルの女』第2組曲「第4曲」)
65:追憶
66:今日の日はさようなら
67:聖者が町にやってくる
68:ラクカラーチャ(ラ・クカラーチャ)
69:春よこい
70:アルプス一万尺
71:シューベルトの子守歌
72:よろこびの日(見よ勇者は帰りぬ)
73:おもちゃのマーチ
74:アマリリス
75:やぎさんゆうびん
76:かわいいかくれんぼ
77:赤とんぼ
78:赤いくつ
79:花嫁人形
80:ともしび
81:カチューシャ
82:■ステップ 10/着せ替え人形
83:春の歌
84:誓い
85:半音階
86:■ステップ 11/いろいろなポジション
87:こぎつね(1)
88:こぎつね(2)
89:■ステップ 12/世界の美しいメロディー
90:おお牧場はみどり
91:おおブレネリ
92:アニーローリー
93:ロンドンデリーの歌
94:春の日の花と輝く
95:グリーンスリーヴス
96:きよしこの夜
97:ぼだい樹
98:野ばら
99:ローレライ
100:メヌエット
101:ジングルベル
102:星の世界
103:夢見る人
104:希望のささやき
105:ロマンス
106:シェリトリンド
107:クラリネットをこわしちゃった
108:アロハオエ
109:トロイカ
110:サンタルチア
111:花
 
和歌や文学作品に登場する「いきもの」にまつわる美しい日本語に名画や浮世絵、美しい写真などが添えられた、子どものことばの力を育てるシリーズの6作目を刊行します。
監修は国語辞典のレジェンド、37年間、辞書編集一筋の神永曉氏。
6作目のテーマは「いきもの」、つまり動物や鳥、虫にまつわる言葉。
日本人がいきものを慈しみながら育んできた言葉の世界を
その言葉のイメージをさらに広げる、絵画や写真など美しいビジュアルと合わせてご紹介することばのずかん。
言葉を獲得することは、表現する力を大きく広げることにもつながります。
「そら」「いろ」「かず」「はな」「あじ」につづくシリーズ6作目。
 
中学で友達ができず、一人ぼっちな美弥。でも学年一のモテ王子、湧也だけはなぜかいつも話しかけてくれて……そんなある日、愛猫のアイミにお悩み相談をしていると目を離したスキに窓から逃げ出してしまう。必死で捜しているところに現れたのは、湧也──!? しかもドキドキ大慌てな美弥の頭にねこみみが!? ねこさがしで近づくふたりのキョリ……トキメキが止まらない、胸キュンストーリー開幕!
 
☆特に小学校低学年〜中学年の男女におすすめのシリーズです☆
\ 1巻が発売即重版で話題! /
親子で楽しめ、はじめてのひとり読みにもピッタリな新感覚読み物!
もっちりかわいくて、つるっと笑えるシリーズの第2弾が早くも登場!
嵐の日、かなぼうどんにやってきた女の子。うどんを食べ終えると「うどんのコシのヒミツを知りたければここへ来い」と招待状(果たし状!?)を置いて出ていきました。
うどんのコシとはなんなのか? 気になってしかたないうどんねこは、こっそり冒険に出ることに。でも海を渡った先で待っていたのは、うどんねこに似たおすもうさんねこでーー
うどんをこねこ…ねこねこしていたら生まれたうどんねこは、ひとりじゃなかった!?
面白さ&かわいさ特盛!!
絵探し、間違いさがしに加え、迷路も楽しめて、遊び要素もどどんと大増量!
【さく・え】スケラッコ
まんがか、イラストレーター。
著書のまんがに『盆の国』『大きい犬』『しょうゆさしの食いしん本スペシャル』(リイド社)、絵本に『マツオとまいにちおまつりの町』(亜紀書房)などがある。うどん大好き。
 
勇者学園の武闘大会「闘神祭」も、ついに準決勝に。
転生した勇者パーティーであるエギルとシャノンが準決勝に進出。
魔王軍の側近「四傑」が転生した姿だと、正体を明かしたジャドワと戦うエギル。
「新魔術」と呼ばれる、研究途中の魔術の恩恵?を受けたジャドワは、転生前は大戦士だったエギルの予想を超える強さと、意外すぎる攻撃を披露。
しかし転生後初めて本気で戦ったエギルは、激闘の末にジャドワを撃破する。
だがシャノンが対戦相手・メーベルも、「四傑」が転生した姿だった。
それでも転生前は勇者だったシャノンは、メーベルが繰り出す「新魔術」にもひるまずに彼女を攻め立てる。
しかしそこでメーベルはシャノンに、彼女の心を狂わすような言葉を発する……!
ついに本格開戦となった、勇者パーティーと魔王軍の「転生後の再戦」!
間もなく魔王が復活するらしいのだが……エギルたちは、魔王復活を止められるか?
強化された魔王軍を、再び倒せるか……!?
「新魔術」による激しい、予想外のアクションシーンが爆増!
目が離せない王道バトルファンタジー、早くも待望の第6巻!
 
散歩の途中、河原で鳥の卵を見つけたどろぼうねこのおやぶんさんは、目玉焼きを作ってもらうため、卵をふろしきに入れて商店街の魚屋さんのところまで持っていくことにしました。しかし、ポカポカ陽気にあたためられた卵は、ふろしきの中で孵(かえ)ってしまいます。「なんてこったい」、そう言うおやぶんさんでしたが、ヒナたちを育てはじめるのでしたーー。
 
 
復活するかもしれない魔王軍に対抗するため、セルギナ・ミガドク・リブターノに創設された三つの勇者学園。その三校から選ばれた生徒同士が強さを競う、「闘神祭」が開催されることに。
転生した勇者パーティーのエギルとシャノンは、復活が明らかになった魔王の側近・四傑に立ち向かうため、闘神祭で戦って実力を高めようとする。その思いは彼らの仲間・クレアとアビーも一緒だった。四人は闘神祭に出場するが、クレアが初戦でミガドク勇者学園のメーベルに敗れて重態に。闘神祭には、選手のふりをした四傑が紛れ込んでいるかもしれない。クレアを倒したメーベルもあまりにも強いため正体が疑われるが、いまだ不明のまま。その一方でリブターノ勇者学園の美少年・ウルは、自分の試合の前にクレアを治癒してくれた。新たな個性的な猛者が、次々とエギルたちの前に現れる……!
第1巻が発売直後に即重版。日本を代表する電子コミックアプリ「ピッコマ」では総合ランキング1位を獲得。転生した「最強の戦士」が、固い絆で結ばれた個性ある三人の美少女たちとともに魔王軍復活を阻むために戦い、強さを極めようとする。
武闘大会である「闘神祭」が開幕したため、激しいアクションシーンも爆増!美少女も強敵も続々と登場する、目が離せない王道バトルファンタジー。早くも待望の第4巻!
 
 
ふわふわ触感がかわいい!プリねこの手のひらサイズのマスコットフィギュア。付属のポーチにマスコットやカードを入れて持ち歩いちゃおう♪触るとふわふわの優しい感触が楽しめる、プリねこのマスコットフィギュア。手に収まる大きさで、付属のポーチに入れて持ち歩ける。チャームの裏の2次元コード(プレゼントコード)をアミューズメントゲーム「アイプリバース」に読み込ませるとマイキャラパーツがもらえる。【対象年齢】:6才〜
