カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

図書館 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1 から 20 件目(100 頁中 1 頁目) RSS

  • 読書を最高のエンターテインメントに 本が大好きになる図書館の使い方
    • つのだ由美こ
    • 秀和システム
    • ¥1760
    • 2025年05月24日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ☆☆☆図書館は最高のプレイスポット?☆☆☆
    ☆☆☆読むだけで楽しくなる図書館の使い方をお教えします!☆☆☆

    特に海外の映画を観ていると、
    作品の舞台が図書館になっていることがありませんか?

    ・恋愛映画で出会いや再会の舞台になっていたり、
    ・ホラーやサスペンスで亡霊の正体や恐怖の歴史を暴いたり、
    ・ヒューマンドラマで読書で人生を華やかに変えていたり、
    ・アドベンチャーの宝探しが図書館から始まっていたり……

    こういう「図書館映画」は意外に多いと思います。

    じつは図書館は、本を読むだけ借りるだけの場所ではありません。
    人生を大きく変えることができたり、日常に何気ないエッセンスを加えたり、
    エンタメ度が高い最強のプレイスポットでもあるのです。

    ☆☆☆「あの映画」で観たストーリーが我が身に降りかかる!?☆☆☆
    ☆☆☆映画好きの司書が教える“遊ぶ場所”に図書館を加える方法とは☆☆☆

    前著『読書が苦手だった司書が教える 世界一かんたんな図書館の使い方』にて、
    読書が苦手だったことを明かした著者ですが、なぜ司書になったかというと、
    じつは映画の影響が非常に大きいのです。現在も洋画を中心に観続けています。

    「ラ・ラ・ランド」「きみがぼくを見つけた日」
    「セックス・アンド・ザ・シティ」「ハンニバル」
    「死霊館のシスター」「IT/イット」「サイレントヒル」
    「バービー」「リトル・ダンサー」「ヒューゴの不思議な発明」
    「アメリカン・アニマルズ」「ハリー・ポッターと賢者の石」
    「ナショナル・トレジャー」「ハムナプトラ 失われた砂漠の都」
    「耳をすませば」「パブリック 図書館の奇跡」……

    本書ではこれらの図書館映画を切り口に、世界中&日本中の図書館を紹介しながら、
    「こんな使い方、遊び方、楽しみ方がありますよ」というご提案をしていきます。

    「え、そんなに図書館って楽しかったの?」となること間違いなしの1冊です。

    【もくじ】
    はじめに 図書館は人生を彩るプレイスポット
    第1章 図書館で「出会える」のは本だけじゃない
    第2章 「怖い図書館」では何でも調べられる
    第3章 図書館は人生が輝かせる「華やかな舞台」
    第4章 どんな難題も謎も図書館で解ける
    第5章 司書がこっそり教える「図書館の裏側」
  • 図書館を学問する
    • 佐藤 翔
    • 青弓社
    • ¥2640
    • 2024年12月25日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.59(24)
  • 図書館で働く人、日々利用している人が普段は気にしない、でも聞かれると「どうして?」と思う疑問をピックアップ。その疑問をデータ/事実/エビデンスに基づいて考える視点や道筋を、柔らかな筆致でレクチャーする図書館情報学の入門書。
  • 図書館のゆるゆる人生質問箱 - 中高生の悩み、質問、雑談に、図書館職員がお応えします! -
    • 北海道 斜里町立図書館
    • ワニブックス
    • ¥1430
    • 2025年03月12日頃
    • 予約受付中
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.71(8)
  • Q 司書さんの給料はいくらですか?
    A 億万長者にはなれませんが、移ろいゆく季節の中で幸せを感じられる程度の額ではあります。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    ◆朝日新聞(2024/6/1夕刊)
    ◆北海道新聞(2023/10/14)など、
    多数メディアで紹介された話題の取り組み!

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    クスッと笑える! 心があったかくなると反響!
    北海道の東部、小さな町の図書館にある匿名掲示板で行われた
    中高生と図書館職員のやり取り。

    友達のこと、学校のこと、恋のこと、将来のこと。
    子どもたちの悩みや質問に、図書館職員が真剣に、ゆるっとお応えします。


    【中高生からの質問(一部抜粋)】
    ・将来なりたいものは、いつまでに決めたら良いですか?
    ・お金を稼ぐ方法を教えてください。お金が欲しいです。
    ・彼女が欲しくてたまりませーん!!!
    ・雪を積もらせるために、人間にできることはありますか?
    ・中学校デビューで失敗したので、高校デビューはせいこうさせたいです。アドバイスをください。
    ・人生とは何ですか。
    ・モテたいです。
    ・人が何を考えているのかわかりません。
    ・学校の先生に、すごく嫌いな人がいます。どうすればいいですか。
    ・勉強が嫌いです! 助けてください! Help me!
  • 虹いろ図書館のひなとゆん
    • 櫻井 とりお
    • 河出書房新社
    • ¥968
    • 2025年07月08日頃
    • 予約受付中
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • いつまでも、どこまでも
    本当の友達でいられますように
    ひとりぼっちのひなと、世界をめぐってきたゆん。
    お話が大好きな女の子二人の、きらめきいっぱいの友情ストーリー!
    友達がいない小学四年生のひなは、世界中をめぐってきた少女ゆんに出会う。ゆんと、ゆんが語る冒険物語に魅了され、ずっと一緒にいたいと願うひなだったが、ある噂を聞きー? ひとり、図書館を訪れたひなに、司書のイヌガミさんは語りかける。「虹いろ図書館」シリーズ、大切な友達がいるすべての人に贈る第二弾!
    櫻井とりおさんによる「あとがき代わりの図書館ばなし」を特別収録。
    1 ひなには友だちがいない。
    2 『ふしぎなともだち』
    3 『カポエイラ村のペドロ』
    4 『きょうふのショーロンポー』
    5 『魚とキスしたリーマ』
    6 『アンディとらいおん』
    7 『カーチャとミーシャとくま』
    8 『おどるパウラにうたうジョン』
    9 『虹いろ図書館のひなとゆん』
    10 ひなの大事な大事な一番の友だち
    あとがき代わりの図書館ばなし
  • 図書館 愛書家の楽園[新装版]
    • アルベルト・マンゲル/野中 邦子
    • 白水社
    • ¥4180
    • 2025年06月23日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • アレクサンドリア図書館、ネモ船長の図書室、ヒトラーの蔵書、ボルヘスの書棚……古今東西、現実と架空の〈書物の宇宙〉をめぐる旅。
  • 図書館の大魔術師(9)
    • 泉 光
    • 講談社
    • ¥990
    • 2025年06月06日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(3)
  • 書を愛する者が一堂に会するお祭り『福書典祭』の時季が近づく。
    このお祭りで一冊の本を作り、出品するのが見習い司書の恒例の行事であり集大成。
    しかし見習い司書で総代候補のテイは未だ強大なマナをコントロールできず、他のメンバーたちと合流できていない。
    今回は彼女も作品制作へ参加をするようイシュトアから言伝を預かったシオだったが…。
    累計160万部突破の大人気ハイファンタジー、第9巻!
  • 図書館を建てる、図書館で暮らす
    • 橋本 麻里/山本 貴光
    • 新潮社
    • ¥3630
    • 2024年12月18日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(18)
  • 図書館に住みたい! 2019年末に建ちあがった、膨大な蔵書を収める家〈森の図書館〉。2人の施主が、普請のプロセスや、そこで過ごすなかで考えたことをつづり、デジタルだけでは実現できない、「本のある空間」の効用をさぐる。書架の写真はもちろん、建築家の寄稿や図面類も多数収録。蔵書と家と人との関係をめぐる実践的ドキュメント。
  • 賑わいを創出する図書館 開館9ヶ月半で来館者100万人を達成した「みんなの森 ぎふメディアコスモス」の冒険
    • 吉成 信夫
    • KADOKAWA
    • ¥2420
    • 2025年06月23日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【大きな環境変化の中にある公共図書館。創造、共創を経てどのような改革がなされ「成功事例」が生み出されたのか、具体的なエピソードと共に明らかにする】

    この図書館がなぜ『賑わいのある図書館』の旗を掲げて
    動き出して行ったのかをできる限り、
    そのプロセスとともに書いたつもりである。(略)

    公共図書館は大きな環境変化の中にいる。
    非正規雇用職員の増加や指定管理者への委託も目立つ。
    中央図書館から始まった改革が
    図書館を含めた複合文化施設全体にまで浸透し、
    メディアコスモスが、まちや人々との関係性にどのような影響や
    イメージを与え続けて来たのかについても後半で述べる。

    中心市街地の賑わいにどのような役割を図書館が果たせるかは、
    これからも全国各地の市町村の大きな課題であり期待でもあるので、
    私たちの取り組みが、何かの励ましや役に
    立つことができればということは私の願いでもある。(略)

    では、今も年間130万人もの来館者を数える
    賑やかで楽しい図書館は、どうやって生み出されて来たのか。
    ものがたりを語り始めて行こう。

    (本書「はじめに」より)
    第1章 岐阜をめざして 
    東京を離れて岩手へ
    震災のあとで
    手渡された一冊の本
    SNSで流れてきた館長公募 ほか

    第2章 今やれることはすべてやる。開館前の意識改革
    暗中模索の日々の始まり
    図書館の第一印象
    初めての職員朝礼
    朝礼を変えるための秘策
    何を目指すのか。それがない
    開館を駆け抜けるための秘策
    全員でワークショップ ほか

    第3章 やらされごとからジブンゴトへ
    コミュニケートするための武器をつくる
    本棚を創るのは司書だけじゃない
    展示グローブ
    オブジェづくり
    メッセージをPOPに込める
    子どもの声は未来の声 ほか

    第4章 開館。興奮と狂騒の中で
    オープンの日
    司書たちの苦悩
    館長の50選と開館までの歩み展示
    心の叫びを聞け!掲示板 事始め
    余波続く日々
    本と人をつなぐトークの場に
    みんなのおたからマップ
    張り紙の憂鬱 ほか

    第5章 図書館がメディアコスモス全館を包み込んだ
    シビックプライドを掲げて
    メディコス全職員に訴える
    若手プロジェクトチームの結成
    アートでつなぐ市民協働
    全館をつなぐ広報メディアを創ろう
    シビックプライドプレイスを構想する
    編集する力を身につける
    どこコレ!展示の力 ほか

    第6章 プロデューサーの仕事を終えて図書館から「本のまちづくり」へ
    伊東豊雄さんとの対話
    これからの図書館にまちづくり視点は外せない
    おしゃべりできる図書館への転換を
    図書館をまちにひらく
    市民参画、市民活動とどう交わるのか
    本のまちづくりは始まっている ほか
  • 図書館に来ませんか?
    • 田中 賢作
    • 同時代社
    • ¥1980
    • 2025年06月12日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 一冊の本との出会いが人生を変えることがあるーー図書館の魅力を伝えたい。
    三〇年務めた会社を退職して、思いがけず通信制高校の図書館司書となった著者と
    さまざまな事情抱え、年代も幅広い生徒たちとの不思議な交流記。
      まえがき

    1 初めての出来事

    2 図書館に来てほしい

    3 年配の生徒さん・若い生徒さん

    4 変わった本ばかり読んでいた

    5 生徒さん以外の老若男女もやってくる

    6 何になりたいのかな

    7 子育て真っ最中

    8 覚えているよ、男の子たち

    9 学校や勉強以外のことを話す

    10 ニーチェの「創造への意欲」

    Ⅺ 人には行きつくところがある

     あとがき
  • 図書館のための簡単な本の修理
    • 高岡容子
    • 少年写真新聞社
    • ¥2420
    • 2019年06月24日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(8)
  • 児童書を扱う図書館では「ページがはずれた、背表紙が壊れた」といった壊れた本の修理が大きな課題です。この本では、傷むことの多い児童書の本の修理に焦点を当てて、本の修理の現場で培われてきた、身近な道具で手早くできる簡単な本の修理法を、写真とイラストでやさしく紹介します!
  • これからの図書館情報学
    • 山本 順一/前川 和子/松戸 宏予
    • 有斐閣
    • ¥2200
    • 2025年05月30日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 人々の苦境・多くの社会課題と,デジタル社会に向けた大きな変化のなかで,図書館に課せられた役割とは。社会基盤の1つとしての公共図書館の機能・課題を整理し,先進事例も多数紹介。新しい時代・社会における図書館の可能性を学び,考えるためのテキスト。
    第1部 図書館の役割と機能
    1章 社会のなかの図書館・図書館員(川戸理恵子/山田美幸)/2章 図書館の機能(田嶋知宏)/3章 知的自由と図書館(山口真也)/4章 情報の今日的意味(田中伸樹)/5章 図書館の情報組織化(竹之内禎)/6章 IT技術の社会普及を担う図書館(深水浩司)/7章 著作権ビジネスと図書館(石井大輔)
    第2部 苦悩する市民社会と図書館──図書館は挑戦する
    8章 格差に挑む図書館(坂本俊)/9章 マイノリティのための図書館(立花明彦)/10章 次世代市民の育成・教育を担う図書館(松戸宏予/渡辺志津子)
    第3部 未来社会に貢献する図書館
    11章 キャリア支援/ビジネスと図書館(家禰淳一)/12章 フィナンシャル・リテラシーと図書館(千錫烈)/13章 メディカル/ヘルス・リテラシーと図書館(中山愛理)/14章 イノベーションと図書館(望月道浩)/補章 アメリカと韓国の図書館政策(橋本麿美/ユン・ユラ)
    【コラム】
     1 グローバルに司書資格の学びを活かそう (増田和子)
     2 図書館で働くということ:あるキャリアの記 (前川和子)
     3 再びの惨事を回避するには,“知る”ことが先決 (西河内靖泰)
     4 図書館が拓く,人とAIの未来のつながり (榎本裕希子)
     5 半世紀前の大学図書館では膨大なカード目録の作業はプロしかできなかった (山中康行)
     6 自由につながる図書館へ:AI時代のサービスとは (吉本龍司)
     7 学会に予想もしなかったオカネが入った?! (山本順一)
     8 非正規司書の声を聞いてほしい (糸川唯)
     9 スマートなebook端末アプリがほしい (沖田克夫)
     10 ユネスコの'メディア情報リテラシー'推進プログラム (村上郷子)
     11 日本の図書館にもDX能力とUX重視が望まれる (橋本あかり)
     12 広がるシェア型図書館 (山本慎一)
     13 図書館がなくなる?! 図書館でお泊り会?! (中戸川陽子)
     14 近未来の大学図書館:デジタル・ライブラリー (加藤信哉)
     15 アメリカに見る市民による図書館づくり (豊田恭子)
  • 新しい、美しい日本の図書館
    • 立野井 一恵
    • エクスナレッジ
    • ¥1980
    • 2024年10月02日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.95(22)
  • 実は全国で続々と図書館が誕生しているのをご存知ですか?
    しかも、サードプレイスとしての図書館や有名建築家の手掛けた図書館
    図書館以外の施設も含まれた複合型の図書館など
    ユニークな取り組みをしている図書館が増えています。
    本書では東は北海道から西は沖縄まで
    2000年以降に建てられた図書館のなかから
    ぜったいに行ってほしい45の図書館を厳選して紹介しています。
    旅の目的地にしたい美しく、居心地のよい図書館ばかり。
    いつまでもいたくなる本に囲まれた、素敵な空間を堪能ください。

    【もくじ】
    東日本
    荒川区立中央図書館(ゆいの森あらかわ)/本の森ちゅうおう(中央区立京橋図書館)
    杉並区立中央図書館/武蔵野市立ひと・まち・情報 創造館 武蔵野プレイス
    小平市立仲町図書館(なかまちテラス)/多摩市立中央図書館/神奈川県立図書館 本館
    大和市立図書館(大和市文化創造拠点シリウス)/さいたま市立大宮図書館/茨城県立図書館
    那須塩原市図書館みるる/太田市美術館・図書館/小布施町立図書館 まちとしょテラソ
    ターントクルこども館(やいづ えほんと)/須賀川市中央図書館(須賀川市民交流センターtette)
    南三陸町図書館(南三陸町生涯学習センター)/こども本の森 遠野/市立米沢図書館(ナセBA)
    由利本荘市中央図書館(由利本荘市文化交流館カダーレ)/札幌市図書・情報館(さっぽろ創世スクエア)

    column 新しい文学館
    早稲田大学国際文学館(村上春樹ライブラリー)/魔法の文学館(江戸川区角野栄子児童文学館)

    西日本
    富山市立図書館本館(TOYAMA キラリ)/砺波市立砺波図書館/石川県立図書館
    金沢海みらい図書館/野々市市立図書館(学びの杜ののいち カレード)
    岐阜市立中央図書館(みんなの森 ぎふメディアコスモス)/小牧市中央図書館
    守山市立図書館/こども本の森 中之島/読書の森 松原市民松原図書館
    和歌山市民図書館/神戸市立西図書館(なでしこ芸術文化センター)
    瀬戸内市民図書館 もみわ広場/まなびの森 新見図書館(新見市立中央図書館)
    福山市中央図書館/周南市立徳山駅前図書館/土佐市立市民図書館(土佐市複合文化施設つなーで)
    ゆすはら雲の上の図書館(梼原町立図書館)/北九州市立子ども図書館
    ミライ on 図書館(長崎県立・大村市立一体型図書館)/五島市立図書館
    竹田市立図書館/天草市立中央図書館(天草市複合施設ここらす)
    都城市立図書館/宮古島市立図書館(宮古島市未来創造センター)

    column 図書館の新しい試み
    可児市立カニミライブ図書館/高知こどもの図書館
    column 民間の新しい図書館
    地中図書館/角川武蔵野ミュージアム
  • 調べ物に役立つ 図書館のデータベース 2025年版
    • 小曽川真貴
    • 勉誠社
    • ¥2200
    • 2025年
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 図書館には調べ物に役立つ便利なデータベースが揃っています。
    でも、「使い方が分からない」「そもそもどういうデータベースがあるの?」といった人もいるのでは?
    本書では図書館で使える主要なデータベースと、Webで使える無料のサービスの使用方法を紹介。
    図書館での蔵書検索や、キーワードを使った検索方法についても、やさしく解説。
    2022年に刊行し、好評を博したデータベースの使い方の入門的ガイドブックの改訂版。
    図書館ユーザー、図書館員…、図書館にかかわるすべての方々必読の一冊!
  • くじら図書館
    • ジドルー/ユディット・ファニステンダール/川野夏実
    • 小さい書房
    • ¥2310
    • 2025年05月21日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • これは大人に贈る美しい童話。
    生と、死と、永遠ーー
    あらがえない波に揉まれても
    その先の未来を信じてみたくなる。
    オランダ語圏のコミックWilly Vandersteen賞受賞作品。
    世界8か国で翻訳され、待望の日本語版がついに発売!
  • 税金で買った本 公式ファンブック 図書館ともっと仲良くなれる本
    • ずいの/系山 冏/講談社
    • 講談社
    • ¥1430
    • 2023年05月08日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.8(6)
  • 主人公のヤンキー・石平くんが10年前に借りた本を失くしていたことをきっかけに、図書館のアルバイトを始めるところから物語が始まる『税金で買った本』。いかにも図書館勤務らしい早瀬丸さんや、迷惑な利用者に対処するためにマッチョになった白井さんなど、石平くんとともに図書館で働く人たちのもと、さまざまなエピソードが展開されます。
    本書はそんな『税金で買った本』の魅力を徹底紹介するとともに、図書館に関するウンチクも数多く学べる内容になっています。本好きのかたには堪らない一冊であること間違いなしです。

    本書のおもな内容
    ・かなりの脇役までも紹介するキャラクターガイド
    ・単行本第7巻までの全話を網羅したストーリーガイド
    ・白井さんが作成した「クソ利用者図鑑」
    ・原作:ずいの先生×漫画:系山冏先生の制作秘話対談
    ・現役図書館司書さんに聞く「図書館司書という仕事」
    ・一度は訪ねてみたい日本全国図書館ガイド
    ・『税金で買った本』設定資料集を初公開!
    ・ファンインタビューは作家の山田詠美さんと芸人のニッチェ・江上敬子さん
    ・ずいの先生による「オリジナル図書館だより」と二人の先生による書き下ろし漫画付き
    など
  • シリアの秘密の図書館
    • ワファー・タルノーフスカ/ヴァリ・ミンツィ/原田 勝
    • くもん出版
    • ¥1760
    • 2025年05月28日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 日常を破壊された人々が希望と安らぎを見出したのは、街から集められたたくさんの本だったーー。レバノン内戦経験者である著者が、内戦下のシリアに実在した秘密図書館から着想を受けて紡いだ物語絵本。
    なぜ、人間には本が必要なのか。困難な状況下でこそ発揮される、図書館の存在意義とは。
    IPPY Award児童書部門金賞をはじめ、数々の賞に輝く話題作。小学校中学年から。

    =あらすじ=
    ヌールの暮らすダマスカスは、かつて花々の香りにあふれる美しい街だった。
    しかし内戦が始まってからというもの、街は危険な戦場へと一変し、ヌールたちは地下シェルターでの避難生活を余儀なくされるようになる。
    そんななか、ヌールとそのいとこ・アミールはあることを思いつくーー秘密の地下図書館を作ろう!
    やがてふたりが作った地下図書館は、恐怖と不安に苛まれるダマスカスの人々にとって、希望の光となっていく。

    =受賞歴=
    2024年 Anne Izard Storytellers’Choice Award受賞
    2023年 Nautilus Book Awards金賞受賞
    2022年 IPPY Award児童書部門金賞受賞
  • 図書館に火をつけたら
    • 貴戸 湊太/Minoru
    • 宝島社
    • ¥840
    • 2025年02月05日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.22(39)
  • 市立図書館で大規模火災が起き、焼け跡から死体が発見された。
    焼死と思われたその死体の頭部には何者かに殴られた痕があり、火災と同時に殺人事件が起きていたことが発覚する。
    さらに、発見場所である地下書庫は事件時、密室状態にあったという。
    炎に包まれた密室は、誰がどうやって作り出したのか。
    刑事・瀬沼は真相を探るなかで、図書館に救われた自身の小学生時代を辿ることにーー。
  • 黒猫のいる回想図書館
    • 柊 サナカ
    • ハーパーコリンズ・ジャパン
    • ¥819
    • 2025年05月15日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.38(8)
  • 「人生最悪の日ですか?」

    街角で黒猫に訊かれたら、
    それは不思議な図書館への招待ーー

    結婚式を目前にして恋人に振られた千紗は、同時に仕事も住む場所もなくして不幸のどん底にいた。そんな千紗に声をかけてきたのは、路地裏の一匹の黒猫ーー人生最悪の日かと黒猫に訊かれ、やけくそ気味に「そうだ」と答えた千紗は、気がつくと不思議な図書館に。自分の人生を一冊の本に書きあげるまで出られないと言われるが、そこには千紗同様迷い込んできた、個性豊かな人たちがいて……。
  • 社会・文化が図書館に求めるものとその応答
    • 相関図書館学方法論研究会/川崎 良孝/吉田 右子/福井 佑介/山崎 沙織/呉 桐
    • 松籟社
    • ¥3300
    • 2025年05月16日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • それぞれの時代、それぞれの文化において、社会は図書館にさまざまな要請をし、図書館はそれに応えてきた。
    〈図書館・文化・社会〉の連関を国内外の具体的事象・テーマに沿って考究する、シリーズ最終巻。
    告発者からみた童話『ピノキオ』をめぐる「差別図書」問題:「まず『ピノキオ』を洗う会」の組織と活動(福井佑介)

    母親・教師による児童文化運動の中の「読書」活動:1970 年代の親子読書会の記録を中心に(山崎沙織)

    近代中国における「図書館」という言葉の誕生と定着:日中交流の視点から(呉桐)

    Cross-Boundary Cooperation Practice Research: A Case Study of the Goethe-Institute and Chinese Public Libraries(談騏椿)

    戦前の図書館講習に見る図書館サービスの理解:受講生の視点から(三浦太郎)

    公立図書館における成人教育サービス前史:読書案内サービスとの関わりで(川崎良孝)

案内