「にんじんの かあさん ぐーぐーぐー。とけいが なったよ りりりりり」
「おめめ ぱっちり。あさだ おはよう」
ぴぴぴぴぴ、じじじじじ……いろんな時計が鳴ると、やさいたちがとびおきて元気に朝をむかえます。
ところが、えだまめの4きょうだいの時計は、いっしょにねちゃっているみたい。
みんなを起こしにやってきたのは……。
ページをめくると、やさいの葉っぱの柄の布団が、ページの真ん中から勢いよくめくれて見えます。
あかちゃんとの暮らしを楽しむ「あかちゃん ととととと」シリーズ。
今回は、さわやかな朝がテーマです。
「ぐーぐーぐー」と寝ているやさいたちの布団の柄を見ると、実はそのやさいの葉っぱの柄になっています。
なるほど、だから気持ちよく眠れるのかもしれません。
枕元にある時計も、それぞれ違った形をしていて個性的。
その時計が鳴ると、やさいたちは元気にとびおきて、おめめぱっちり!
朝がちょっぴり苦手な子も、ふとんをばっとはねのけて、まねしたくなるかも!
旅行先として人気の台湾、香港、韓国、ベトナムでは、朝食をお店で食べる習慣があり、そのバリエーションも豊富。
活気に満ちた屋台や市場で食べる人も多く、ガッツリ味わう朝食が現地の人たちの元気の源となっている。
本書は、そんな4つのエリアで定番の朝ごはんと朝から味わいたいスイーツやドリンクの作り方を約100種紹介したレシピブック。
各メニューの解説もあり、旅先で参考にできる内容となっている。
各エリアの朝食事情や食文化がわかる読み物も充実。
旅行前後はもちろん、旅行気分に浸りたい時も楽しめる一冊。
■目次抜粋
台湾
台湾風おぼろ豆腐、揚げパン、台湾式おにぎり、豚肉のお粥、ねぎパン/でんぷパン、肉まん、ピーナッツと香菜のアイスクリーム ほか
ベトナム
牛肉のフォー、鶏肉のフォー、しょっぱいおこわ、ミートボールのバイン・ミー、ベトナム風ビーフシチュー、フルーツのミックスチェー ほか
韓国
豆もやし/きのこのナムル、おこげ、干しダラのスープ、韓国風ホットサンド、小巻キンパ、みそチゲ、あずきのかき氷 ほか
香港
米粉のクレープ、春巻、エビワンタン麺、パイナップルパン、フレンチトースト、シンガポールビーフン、エッグタルト、レモンコーラ ほか
******************************************************************************************
◎台湾
台湾風おぼろ豆腐、揚げパン、台湾式おにぎり、豚肉のお粥、ねぎパン/でんぷパン、肉まん、ピーナッツと香菜のアイスクリーム ほか
◎ベトナム
牛肉のフォー、鶏肉のフォー、しょっぱいおこわ、ミートボールのバイン・ミー、ベトナム風ビーフシチュー、フルーツのミックスチェー ほか
◎韓国
豆もやし/きのこのナムル、おこげ、干しダラのスープ、韓国風ホットサンド、小巻キンパ、みそチゲ、あずきのかき氷 ほか
◎香港
米粉のクレープ、春巻、エビワンタン麺、パイナップルパン、フレンチトースト、シンガポールビーフン、エッグタルト、レモンコーラ ほか
★登録者数50万人超のイケメン筋トレ系YouTuberコンビの初著書(マンガ付)
★「オレ(ワタシ)の人生、これでいいのか……」と悩みを抱えている人向け
★人生を180度好転させる筋トレ自己啓発書の決定版
「やりたいことを仕事にしたい」
「彼女いない歴=年齢から脱却したい」
「日々の雑事に忙殺されて、張り合いのない日常を送っている」
などなど、今を一生懸命生きる皆さんが抱えるそれらの悩みは、ほぼ筋トレで解決できます。登録者数約50万人超の筋トレ系YouTuberコンビ「まめたま」が、人生、仕事、恋愛など、あらゆる悩みを解消し、自己肯定感をMAXに高める筋トレ啓発書の決定版。
============本書目次============
【第1章】
自己啓発書は捨てろ 筋トレが僕らの人生を変えた
【第2章】
メンタル不調は大胸筋の谷間でひねりつぶす
【第3章】
100万円の腕時計なんて不要 筋肉こそ最強のモテアイテム
【第4章】
Excelを習う暇があったら腹筋バキバキにしようぜ?
【第5章】
魅惑のカロリーモンスターは惜しみなく平らげるべし
【第6章】
「なりたい自分」になりたければ「もうワンレップ」
【コラム1】
毎日5分でOK! 自宅でできる簡単おススメ筋トレ1
【コラム2】
毎日5分でOK! 自宅でできる簡単おススメ筋トレ2
【コラム3】
まめたま流 プロテインの選び方
おちゃわんさん、おわんさん、おさらさんにコップちゃん。食器たちが待っているのは、なあに? 食器のキャラクターも愛らしく、朝ごはんが楽しみになる食育にぴったりの絵本です。
「おちゃわんさんまっているのなあに?」しかけページをめくると…「ごはんです」食べるまねっこ遊びも楽しめます。親子で遊べるコミュニケーション絵本。
おふとんさんから出たくない朝を変えるお話
やさしいぬくもりに包まれて、いつまでもいつまでも寝ていたい・・・・・・。
本作は、おふとんさんの中で眠るのが大好きな、はあちゃんが主人公。
おふとんさんは、「はあちゃんはどうしたら、朝起きたくなりますか?」と、はあちゃんの気持ちに寄り添いながら、いいことを思いつきます。
【編集担当からのおすすめ情報】
あなたのおふとんになりたい『おふとんさん』の絵本シリーズ。
寝たくない子のおふとんさんのお話『おふとんさんとハリーちゃん』
眠れない子のおふとんさんのお話『おふとんさんとねむれないよる』
そして、本作は、
朝起きられない子のおふとんさんのお話。
おやすみからおはようまで、おふとんさんはどんなときも味方です。
◇大人気!筋肉系YouTuberコンビの読むプロテイン◇★登録者数50万人超のイケメン筋トレ系YouTuberコンビの初著書(マンガ付)★「オレ(ワタシ)の人生、これでいいのか……」と悩みを抱えている人向け★人生を180度好転させる筋トレ自己啓発書の決定版
1:◆【毎日のうた】
2:おはよう ≪朝のうた≫
3:せんせいとお友だち
4:あくしゅでこんにちは
5:ぽかぽかてくてく
6:おててをあらいましょ
7:おべんとう
8:おべんとうばこのうた
9:ケンカのあとは
10:おかたづけ
11:さよならのうた
12:おかえりのうた
13:◆【季節のうた】
14:●[春]
15:春がきた
16:うれしいひなまつり
17:こいのぼり
18:さくらさくら
19:おかあさん
20:めだかの学校
21:チューリップ
22:山のワルツ
23:●[夏]
24:うみ
25:アイスクリームのうた
26:しゃぼんだま
27:オバケなんてないさ
28:たなばたさま
29:ヤッホッホ夏休み
30:ニャニュニョのてんきよほう
31:あめふりくまのこ
32:●[秋]
33:カメの遠足
34:どんぐりころころ
35:きのこ
36:やきいもグーチーパー
37:まつぼっくり
38:とんぼのめがね
39:大きな栗の木の下で
40:山の音楽家
41:●[冬]
42:雪のこぼうず
43:ゆきのぺんきやさん
44:北風小僧の寒太郎
45:うさぎ野原のクリスマス
46:クリスマスのうたがきこえてくるよ
47:もちつき
48:こんこんクシャンのうた
49:◆【行事のうた】
50:はしるのだいすき
51:パレード
52:ガンバリマンのうた
53:十二支のうた
54:だれにだっておたんじょうび
55:ハッピーバースデートゥユー
56:◆【元気にうたおう】
57:ドロップスのうた
58:ふしぎなポケット
59:ぼくのミックスジュース
60:あしたははれる
61:さんぽ
62:そうだったらいいのにな
63:あおいそらにえをかこう
64:おひさまになりたい
65:ともだちはいいもんだ
66:ぼくたちのうた
67:ともだちになるために
68:きみとぼくのラララ
69:ドレミの歌
1:あまいパン
2:メリーさんのひつじ
3:こもりうた
4:かたつむりのさんぽ
5:マーチングバンド
6:しろくまのぼうけん
7:しずかな夜
8:山の朝
9:むっくりくまさん
10:ぶんぶんぶん
11:かえりみち
12:ゆうべの星
13:ヘンゼルとグレーテル
14:あかずきんとおばあさん
15:森のきつつき
16:かっこう
17:夜があけた
18:森の音楽会
19:ちょうちょう
20:もくばのへいたいさん
21:森に雨がふってきた
22:しろい雲とあおい空
23:ほたる
24:森のおまつり
25:ジングルベル
26:かえるの合唱
27:おはようマーチ
28:キラキラ星
29:むすんでひらいて
30:マーチ
31:シンデレラのおはなし
32:冬さんさようなら
33:春の声
34:5月に
35:水たまり
36:雨あがり
37:おどり
38:月のひかり
39:こどもの歌
1:朝を告げる鐘の音
2:朝食の準備
3:朝のきらめき
4:朝のまどろみ
5:やさしい雨の朝
6:きまぐれさんぽ
7:夜明けの嵐
8:ひとすじの涙
9:朝陽がのぼるとき
10:おはよう、とり
11:おはよう、ねこ
12:朝ねぼう
13:ダッシュ!
14:ぼくはとけい
15:太陽が呼んでる
16:金色のうぶ毛
17:めざめのギャーン!
18:朝のルーティーン
19:朝の会をはじめよう
20:ドレスアップして出かけよう
21:人生の朝に
22:■曲目解説
誕生会のうた、発表会・卒園式のうた、保育で使える曲がたっぷり155曲。ていねいな指番号つきで弾きやすい。オシャレに聞こえる「プチデコ」コード入り編曲。
12カ月分の毎日の保育で歌える曲や、イベントなどで歌える曲まで、定番&人気曲が満載。
楽譜は、ドレミの振り仮名付きなのでピアノが苦手な人でも安心。すぐに弾いて歌って遊べるように、やさしくアレンジした2段楽譜。
うたをもっと楽しくする遊びも掲載。
発表会や卒園式で歌える曲は、保護者に喜んでもらえる、とっておきの12曲をセレクト。聴き映えのする少し豪華な伴奏で3段譜にアレンジ。
近年よく歌われる曲を追加した改訂版。
わたしたちが普通だと思っている標準語の所作はずいぶんと丁寧で堅苦しくはないだろうか。「敬して避ける」ための敬語はあっても、「親しく交わる」ための言葉は育まなかつた。「作法」に寄りかかってきた日本語のここ百年をたどり、成熟した「親しさのコミュニケーション」への変化のきざしを見いだす。
1:■【楽典の基礎】
2:[1]五線と加線
3:[2]音部記号と大譜表 (練習問題 1)
4:[3]音名と階名
5:[4]変化記号 (練習問題 2)
6:[5]音符と休符 (練習問題 3)
7:[6]拍子とリズム (練習問題 4)
8:[7]音程 (練習問題 5)
9:[8]音階と調 (練習問題 6)
10:[9]調号 (練習問題 7)
11:[10]省略記号 (練習問題 8)
12:[11]強弱記号
13:[12]速度標語
14:[練習問題の解答]
15:<資料>カデンツ一覧表
16:■【基礎教材】
17:[5指の基本練習]
18:バイエル No.3より
19:バイエル No.4より
20:バイエル No.5より
21:バイエル No.6より
22:バイエル No.7より
23:---
24:バイエル No.11より
25:バイエル No.19より
26:バイエル No.16より
27:[タイの練習]
28:バイエル No.29より
29:[和音奏の練習]
30:---
31:きらきら星
32:分散和音奏
33:[簡易伴奏の楽譜を書く練習]
34:かわはよんでいる
35:とんぼのめがね
36:こぎつね
37:[付点4分音符 8分音符のリズム練習]
38:バイエル No.48
39:[8分の3/8分の6拍子の練習]
40:バイエル No.59
41:バイエル No.66
42:思い出のアルバム
43:[全音符から16分音符までの練習]
44:バイエル No.86
45:[ハ長調の練習]
46:スケール
47:カデンツ
48:どんぐりころころ
49:たきび
50:おはようのうた
51:朝のうた
52:おはようのうた
53:おべんとう
54:さよならのうた
55:おかえりのうた
56:バイエル No.90
57:[ト長調の練習]
58:スケール
59:カデンツ
60:みずあそび
61:山の音楽家
62:大きな古時計
63:バイエル No.78
64:[ヘ長調の練習]
65:スケール
66:カデンツ
67:チューリップ
68:お正月
69:おかたづけ
70:バイエル No.96
71:[ニ長調の練習]
72:スケール
73:カデンツ
74:めだかの学校
75:こいのぼり
76:とけいのうた
77:バイエル No.80
78:[イ短調の練習]
79:スケール
80:スケール
81:カデンツ
82:バイエル No.91
83:■【小学校音楽科 <共通教材>】
84:[第1学年]
85:うみ
86:かたつむり
87:ひのまる
88:ひらいたひらいた
89:[第2学年]
90:かくれんぼ
91:はるがきた
92:虫のこえ
93:夕やけこやけ
94:[第3学年]
95:うさぎ
96:茶つみ
97:春の小川
98:ふじ山
99:[第4学年]
100:さくらさくら
101:とんび
102:まきばの朝
103:もみじ
104:[第5学年]
105:こいのぼり
106:子もり歌1
107:子もり歌2
108:スキーの歌
109:冬げしき
110:[第6学年]
111:越天楽今様
112:おぼろ月夜
113:ふるさと
114:われは海の子
115:■【身体表現教材】
116:<基礎的な動き>
117:[1]あるく・はしる 1〜5
118:[2]とぶ・はねる 6
119:[3]ゆれる 7
120:[4]はう 8〜9
121:[5]まわる 10〜14
122:<自由表現教材>
123:[1]うさぎ・かえる・カンガルー・バッタになって
124:[2]ぞうの散歩
125:[3]はらぺこおおかみ
126:[4]ことりになって
127:[5]木の葉になって
128:[6]ロケット
129:■【補充教材】
130:<ピアノ教材>
131:バイエル No.100
132:アラベスク
133:ソナチネ Op.36-1
134:<歌唱教材>
135:すてきなパパ
136:お母さん
137:おもちゃのチャチャチャ
138:線路はつづくよどこまでも
139:たなばたさま
140:ハッピーバースディトゥユー
141:うれしいひなまつり
142:<身体表現教材>
143:みつばちマーチ
144:ミッキーマウスマーチ
145:おもちゃのマーチ
146:白熊のジェンカ
147:おおかみがきたぞ〜
148:TARO MARCH
149:ぞうさん
150:ケンパであそぼう
入園式のほか、お誕生会、運動会、クリスマス会、ひなまつりなどの園行事や、朝のあいさつ、歯磨き、お片付けなどの園生活をテーマにした歌20曲を収録。
<テキストの特徴>
■コードを覚えて即興的に弾くことができるように工夫しています。
■短時間の練習で弾くことができるように、弾きやすい編曲をしました。
■「生活・行事のうた」「季節・自然のうた」など項目分けがされていますので、現場のシチュエーションに応じて曲が選べます。
「朝の会」「授業」「給食」「休み時間」など、、学校の一日の各場面でよく使う日本語文例や言葉を英語・中国語・ポルトガル語・タガログ語の5言語で紹介します。