ノンタンが「おはよう!」みんなも「おはよう!」なかよくおやつは「いただきまーす」ノンタンといっしょに、みんなでごあいさつ。
町じゅうを走りながら、ゴミを集めてまわる収集車。てきぱき働くおじさんたちに、子どもたちの興味もつきない人気ののりもの絵本シリーズ。
こぐまちゃんは朝起きると自分で顔を洗います。それから、ご飯を食べ、たっぷり遊んで、トイレにお風呂。最後は遊んだぬいぐるみたちと一緒におやすみなさい。幼児の一日の生活を楽しくユーモラスに描きます。
「さんかく と しかく と まる が そろうと すごいことが なんとなく おこっているのです!」
100%ORANGE・及川賢治が贈る、“なんとなく” すごい絵本!?
夜、眠れない「ぼく」の前に現れたのは……
読みながら、だんだん頭がへんてこになる。へんになるのに、面白い。へんになるから、面白い!
新しさと懐かしさを同時に詰め込んだ、誰もがきっと経験のある、眠れない夜の不思議な体験。
おやすみ前の読み聞かせにもぴったりな、どこまでもユーモラスな一冊です。
絵本雑誌「さがるまーたVol.1」掲載作品を、厚みのある、格好いい装丁で単行本化!
及川さんと、絵本編集者・土井章史さんによる「おはよう」制作秘話、創作の秘密に迫る特別対談記事↓
じぶんだけの「絵本」の作り方
https://cocreco.kodansha.co.jp/genki/news/genki-news/SRvEo
「絵本作りの魅力」を解剖!
https://cocreco.kodansha.co.jp/genki/news/genki-news/SOxLo
●及川賢治(おいかわ・けんじ)
1975年千葉県生まれ。1990年代半ばから竹内繭子とのユニット、100%ORANGEとして活動を開始。イラスト、絵本、漫画など幅広く活躍中。『よしおくんが ぎゅうにゅうを こびしてしまった おはなし』(竹内繭子と共著/岩崎書店)で第13回日本絵本賞大賞受賞。絵本の作品に『まるさんかくぞう』『ねこのセーター』(ともに文溪堂)、『エルメスのえほん おさんぽステッチ』(講談社)など多数。
えほんをくるりとでんぐりがえりさせるともうひとつのおはなしが…!一日のはじまりとおわりをうたうように描いた、はじめて絵本に出会う子どもたちにぴったりのおはようとおやすみの絵本です。
めざましどけいが、ちりちりちり〜〜! パジャマを着がえて、たいそうをして、顔をあらったら、さあ、朝ごはん! ジャッキーの朝のしゅうかんをえがきます。くまのがっこう「ファーストブック」シリーズ。
ケース入りの4冊セットもあります。
あさですよー!ねてるの、だあれ?きょうもいちにち、すっきり、げんき。朝のよみきかせ絵本。
「にんじんの かあさん ぐーぐーぐー。とけいが なったよ りりりりり」
「おめめ ぱっちり。あさだ おはよう」
ぴぴぴぴぴ、じじじじじ……いろんな時計が鳴ると、やさいたちがとびおきて元気に朝をむかえます。
ところが、えだまめの4きょうだいの時計は、いっしょにねちゃっているみたい。
みんなを起こしにやってきたのは……。
ページをめくると、やさいの葉っぱの柄の布団が、ページの真ん中から勢いよくめくれて見えます。
あかちゃんとの暮らしを楽しむ「あかちゃん ととととと」シリーズ。
今回は、さわやかな朝がテーマです。
「ぐーぐーぐー」と寝ているやさいたちの布団の柄を見ると、実はそのやさいの葉っぱの柄になっています。
なるほど、だから気持ちよく眠れるのかもしれません。
枕元にある時計も、それぞれ違った形をしていて個性的。
その時計が鳴ると、やさいたちは元気にとびおきて、おめめぱっちり!
朝がちょっぴり苦手な子も、ふとんをばっとはねのけて、まねしたくなるかも!
おはよう!いないいないばー!赤ちゃんがはじめてであう“字のない絵本”です。幼児の表情、しぐさをハッキリ描いてあります。さあ、お母さんと赤ちゃんで、うんと楽しい絵本にしてください。1才から。
朝のおひさま、おはようさん!くもさん、あめさん、こんにちは!かぜさんいっしょにびゅうんびゅん。
あかるい色彩とリズミカルなことばが楽しい、おひさま絵本の決定版!
「おはよう」は、新しい一日とおたがいのこころを開くことば。はじめて「おはよう」が言えるようになった子ねこの喜びがいきいきと伝わってくる絵本です。
コンビの絆が命綱!?
崖の上でうんこの奪い合い! 細い綱を踏み外せば奈落の底! 過酷な「大爆決伍吽闘」第3試合に挑むのは、暑苦しき男・嵐炎也先生と美しきうんこハンター・ハインリヒ! ちぐはぐな二人に凄まじいコンビネーションの強敵が襲い掛かる! この授業、居眠りの暇なんかない!
働く車たちは今日も朝からも元気に仕事。力を合わせて、大きな工事を開始。人気絵本「おやすみ、はたらくくるまたち」シリーズ最新刊。
『おやすみ、はたらくくるまたち』に登場した働く車が5台から10台に。既刊と併せたフェア展開もおすすめ。
『おはよう、はたらくくるまたち』待望のボードブック化。働く車たちは今日も朝からも元気に仕事。力を合わせて、大きな工事を開始。人気絵本「おやすみ、はたらくくるまたち」シリーズ最新刊。『おやすみ、はたらくくるまたち』に登場した働く車が5台から10台に。既刊と併せたフェア展開もおすすめ。
おはようおかえりーーそれは「無事に、早く帰ってきて」という願いが込められた言葉。北大阪にある和菓子屋「凍滝」の姉妹、小梅とつぐみ。姉の小梅は家業を継ぐため、毎日和菓子作りに励み、 自由奔放な妹・つぐみはエジプトへの留学を目指していた。ある日、亡くなった曾祖母の魂が、何故かつぐみの身体に乗り移ってしまう。戸惑う小梅に曾祖母は 「ある手紙を探してほしい」と頼んでくるがーー。芋あんのキンツバ、六方焼き、すずめのこなし、最中……和菓子の香りもふくよかに、正反対の姉妹をあたたかく描く家族小説。
少年はやさしい朝をつくってくれる。
雨の朝にお茶漬けを。冬の朝には挽きたての珈琲を。やさしく起こして素敵な朝のひと時をつくってくれる。そんな少年・理生とすごす、一日の始まりの物語。