トキメキ・開運・癒し・便利が詰まった『すてきな奥さん2026年版新春1月号』。表紙を飾るのは…もちろん8年連続で登場の 稲垣吾郎さん、草ナギ剛さん、香取慎吾さん の3人です。
毎年完売必至の「すてきな奥さん」新春号、今回は「開運招福号」と銘打ち、パワーアップして登場。新しい一年に福を呼ぶ、豪華で縁起のいい、使える特集と付録、そしてプレゼント盛りだくさんでお届けします。
●巻頭特集〜本誌8年連続登場!稲垣吾郎×草ナギ剛×香取慎吾「僕たちは運がいい!」
表紙と巻頭を飾るのは、私たちの心を温めてくれる稲垣吾郎さん・草ナギ剛さん・香取慎吾さんの3人。凛としたとONの大人の装いと、リラックスしたOFFの冬スタイルで、新年の始まりをやさしく照らしてくれます。ロングインタビューで自分たちは「運がいい」と語るその真相は? 新しく付録に加わった彼らのポストカードにも注目です!
●注目の物付録は新キャラ「リトルミイ2WAY保冷バッグ」
ムーミンの大人気キャラクター・リトルミイが本誌初登場! お買い物に超便利! 折りたためて手持ちにもショルダーにもなる保冷機能つき2WAYバッグ。大人が持ちやすいクールな北欧デザインです。
●感謝をこめて、プレンゼントもさらに豪華に!
毎年大好評! スターの直筆サイン入り生写真プレゼント、新しくなったBISTRO J_Oでの個室ランチご招待はもちろん、きれいになれるビューティ家電、絶品お取り寄せグルメなどなど、豪華プレゼントで2026年の福を引き当ててください!
●2026年をハッピーに迎えるコンテンツが盛りだくさん!
【芸能インタビュー】
おかえりなさい!氷川きよしロングインタビュー
日向坂46山口陽世・清水理央・正源司陽子 運動神経自慢大会
【料理】
有元葉子の年末年始のごちそう
石原洋子の体が整うスープ
1年中使える!四季のつくりおき
老舗米屋が教える絶品ごはんの炊き方
【掃除】
きれいなお家に福が来る!お掃除BOOK
・大掃除いらずの掃除貯金
・福を呼ぶ拭く活
・シウマの風水お掃除
【ビューティ&ヘルス】
若見えは髪型が8割 化け子のヘア活
大人気!まことお兄さんのサビないカラダをつくるストレッチ
●豪華7大付録で一年がもっと楽しく、ハッピーに! 特典ポストカードが付録に!
昨年まで一部書店だけの予約特典だった稲垣吾郎さん・草ナギ剛さん・香取慎吾さんのポストカードがなんと3ショットとソロの計4枚になって付録に!
1使いやすさ抜群でリピーター続出
お金が貯まる! 家計簿2026
2大人気! 持ち運びにピッタリサイズ
リラックマスケジュール手帳2026
3毎月癒される♪書き込める!
すみっコぐらし2026カレンダー
4本誌初登場! クールな北欧デザイン
リトルミイ2WAY保冷バッグ
5綴じ込み付録 眺めて飾って運気UP⁉
永崎ひまるさんの開運干支カード
6綴じ込み付録 QRからメイキング動画が見られる!
稲垣吾郎・草ナギ剛・香取慎吾ポストカード
7綴じ込み付録 大人の色気と可愛さがだだもれっ!
稲垣吾郎・草ナギ剛・香取慎吾 A3大両面ポスター
3stepでわかりやすいと大反響!の『主婦にやさしいお金の増やし方BOOK』が、最新情報の改訂版となり登場。『家計管理』でお金を貯めて、『ゆるい投資』でお金を増やしていく、「私とお金の共働きでお金を増やす」方法を掲載。新NISAも詳しく解説。今を楽しみながら、将来のお金を増やしましょう!
firststep
やらなきゃ損する『家計管理』と『経済圏』でお金が増える
secondstep
まずはここから。『ふるさとの納税』『新NISA(つみたて投資枠)』
thirdstep
ちょっと攻めの投資。『新NISA(成長投資枠)』を使った『個別投資』にチャレンジ&『iDeCo』で老後の資金も考えてみよう
結婚5年目で3000万円の資産に増やした30代の主婦投資家が教える、らくらく家計管理でお金を増やし、ゆるい投資でお金を増やす本。名前は聞いたことがあるけど、まだやったことない人のための「ふるさと納税」「つみたてNISA」と「株主優待と配当金目的の株」のやり方などを紹介! 2024年からの「新しいNISA」についても解説します! 投資で「お金に働いてもらってお金を増やして」将来に備え、ふるさと納税などで楽しく節約しましょう。今からでも遅くない、「はじめ時は、いつも今」です!
はじめましてりりなです。
first step ここからはじめよう 『家計管理』と『経済圏』でお金が増える
second step まずはここから。『ふるさと納税』『つみたてNISA』
third step ちょっと攻めの投資『個別株投資』にチャレンジ&『iDeCo』で老後資金も考えてみよう
おわりに
物価高で家計が大変! 子どもの教育にもまだまだお金がかかるし、マイホームだって欲しい!
コツコツ貯めても預貯金の利息はわずかだし、老後資金なんて夢のまた夢。
いったい、世の主婦は、お金のあれこれ、どうしているの……!?
最近「NISA」や「iDeCo」もよく聞くけれど、主婦が挑戦していいものなの……?
そんな声にお応えする、主婦のためのやさしい投資の本ができました。
巻頭では、
●投資の著書が好評の りりなさん
●総額1000万円の借金を完済した ちぇぶさん
●節約&投資で着実運用を続ける くぅちゃん
SNSで人気の、投資上手な先輩主婦3人のインタビューをたっぷりお届けします。
本編では、家計を見直して投資に回すお金をムリなく捻出する方法や、
「NISA」を活用して長期・分散・積立でリスクを抑えながら投資するやり方やコツを、
わかりやすく解説していきます。
忙しい主婦こそ、お金が自然に育つしくみを味方につけていきたいもの。
不安になるような金額ではなく、月100円からコツコツ積み立てる方法もあります。
主婦のみなさん!
これからは私たちが頑張るんじゃなく、
投資で「お金」にしっかり働いてもらいましょう!
あのハッシュタグが書籍化!眠らない我が子・毎日続く家事・自由奔放な夫・義母とのすれ違い…止まらない心の叫びを主婦たちが「名画」にのせてツイートする!名画についての解説も!気づけば「美術」の魅力も見えてくる!?
人気のファイナンシャルプランナー井戸美枝さんが、50代からの働き方、資産の増やし方を徹底レクチャー。いまの自分の資格と経歴(主婦も立派な経歴)を書き出して、次の仕事につなげる。「52歳から」としたのは、役職定年など、55歳以降に年収が下がる人が多いので、それまでの3年間で準備してほしいため。大切なのは家族や親の資産に頼らず、「自分だけの資産」をふやすこと。老後の暮らしに安心材料を増やすためにも、いまこそ働き方や家計を見直そう。
業務効率化、生産性向上……。
人口減少時代のビジネス界においては、言うまでもなくこれらは、業界や規模の大小を問わず、あらゆる企業にとっての大きな課題です。
社会の変化、それに伴う働く人々の価値観の変化もまた、その必要性を大きく後押ししているでしょう。
今後、企業が市場での競争力をより高めていくためには、今の業務をより効率化することによる生産性向上がもはや“社会の常識”です。
「徹底したムダ排除」「フローチャートありきの作業」「マニュアル重視」がMamasan&Companyの働き方の基本です。
一般的な仕事は「時給」で測られます。しかし、私たちは作業に対する報酬を出来高=作業単価に落とし込み、効率化を究極的に突き詰め、働く人にとっての「納得解」を作り出しました。
シンクライアント(端末にデータを保存せず、サーバー側で処理を行うシステムのこと)を活用し、徹底した「コストダウン」を進め、ムダを排除して成果を挙げるまでの最短距離を進むには、「成果に直結すること」が何よりも大事なのです。
そして、その担い手が誰かといえば、それはずばり、家庭の主婦を中心とした在宅ワーカー、私たちの言葉でいう「ママさん」たちです。新しい働き方を「ママさん」たちが自ら作り出しているのです。
はじめに
日本企業が直面している生産性の課題
テクノロジーだけでは解決できない人的資源の活用
従来型雇用モデルの限界
1
「新しい働き方宣言」
・なぜmamasanに辿り着いたのか
・日本型経営の課題
・5年後の世界
・上場企業での経験と気づき
・なぜmamasanという解決策に至ったのか
・「Valuable Job®」という概念の誕生
・優秀さとはー世の中の「優秀」と、私達が考える「優秀」の違い
・他者を尊重する、元気でいること→優秀さ
2
mamasanの仕組み、その1
・業務プロセス可視化による価値の創出
・ハイパージョブ型への進化
・作業IDと単価設定の革新性
・適正な離職率という新概念
・チーム編成の新理論
3
mamasanの仕組み、その2
・業務可視化が合理化には不可欠
・究極の無駄取り、合理化を在宅ママが実現
・時間がない人だから生産性が高まる理由
・約4000件の作業IDと、各作業に設定された単価
・RPAの導入により一部作業をロボットに置き換える
・最新のテクノロジーを在宅主婦が開発
・ジョブ型の究極系
・離職は悪いことではない
・優秀な定義はクライアントによって変わる
・正しい「チーム」を作る
・大阪のおばちゃんと長屋文化
・COSMOSという「デジタル上のアナログな仕組み」
テクノロジーと人の融合の重要性
・COSMOSの誕生背景
・デジタル時代のアナログコミュニケーション
・「大阪のおばちゃん文化」とテクノロジーの統合
・「ママジャイル開発®」の実践
4
導入事例
・吉野屋ホールディングス
・ラクス
・ピット
・税理士法人トップ
・船井総研
・会計事務所ビジョン
5
今後の展望
・効率化を突き詰めたら、実は「人間関係」だった
・AIを活用するのは当たり前、AIにできないことを「力」に
・AIの時代に必要なアナログとは
・今後のmamasan
あとがき
大学を中退して、自分が何をやりたいのか何に向いているのかなどまったくわからなかった女性が、投資と出会ったことから、夢を実現。湾岸エリアにある、家賃80万円・125平米のマンション。プノンペンにある高級ヴィラ別荘。炊飯器、洗濯機、掃除機、ドライヤー、シャワーヘッド、すべて最上位ラインの家電たち。家族旅行で泊まるリッツカールトンやディズニーランドのバケーションパッケージ…。それらは、すべて著者が自分で稼いで手に入れたものです。自身の投資とスクールも運営で、年商は2億円! なぜ、そこにたどり着けたのか? その成功のキーワードは「ラッキーマインド」です。この本では、著者の半生とさまざまな失敗体験を振り返りながら、それでも成功するまでくじけずに挑戦を続けてこられたポジティブな思考法、投資におけるメンタル管理、ハッピーな人間関係、家族関係の築き方をできるだけ具体的にご紹介します!
離れて暮らす親は気づけばもう70代。帰省のたびに、「親の老い」を実感しませんか?
その姿を見ると、仕事や家庭の事情などで、ずっと一緒にいてあげることはできないけれど、「いつかなにか親孝行、恩返しをしたい」という気持ちが湧き上がってきます。
ですが、そう思っているうちにも、親は確実に老いていきます。
もしかすると、恩返しができるタイミングを失うかもしれません。
ケアマネジャーとして、介護の現場に長く身を置いてきた私は、そういった子の「後悔」の声を幾度も耳にしてきました。
「もっと好きなごはんを食べさせてあげればよかった」
「もっと一緒に旅行すればよかった」
「もっと話を聞いてあげればよかった」
そんな後悔をしないために、そして親に幸せな晩年を過ごしてもらうために、「恩返し」を始めませんか。
何をすればいいのか、何から始めればいいのか、考え悩む必要はありません。離れて暮らしていてもできる、また、次の帰省時にすぐできる「小さな恩返し」はたくさんあります。
この本ではそんな「小さな恩返し」を12の章に分けて、計100項目をリストアップしました。
できることから一つずつ始めることで、親は「いつまでも元気でがんばろう」という生きる意欲と気力を呼び起こすことでしょう。
のんびりした老後を夢見る59 歳の主婦・悦子。
ところが、定年間近の夫とのビミョーな関係、就職しない息子、
シングルマザーとして生きようとする娘、
さらに、80代の母は恋…!? と次々に想定外の出来事が。
平凡な家庭に巻き起こる波乱の日々は、深刻なのに、なぜか笑えて、心にしみる。
スッキリ痛快な家族小説!
「ニヤニヤ笑いがとまらない。まるでテレビのホームドラマを見ているような気分だ」
ーー解説は池上冬樹氏(文芸評論家)
2026年版の壁かけカレンダー。かわいいすみっコたちを大きなイラストで楽しめます。予定も色々書きこめてとっても便利!
4000名以上が受講した大人気講座を書籍化!
大人気講師による、一生お金に困らない「金運マニュアル」と「リッチ体質の秘密」を大公開
お金に溺愛されるコツって?
・サクッと診断「私の金欠グセ」チェック
・臨時収入ゲットの「豊かさフォーカス」
・財布ホカホカ「1円おすそ分け」
成功者の声、続々!
あなたの人生も、思い通り
=========
★モナコやロンドンを旅しながら、仕事も人生も満喫!
理想の働き方を実現できた
★元夫から子どもへの数百万円の援助が突然入った!
★滞っていた支払いが全てクリアに!
★受講後に突然、フリーランスの売上月90万円を達成!
=========
詐欺で借金被害、3児ママだった著者の人生をまるっと変えた秘密
◆すぐとりかかれない、いつも遅刻、優先順位がつけられない、スマホがやめられないなど時間管理で悩むすべての方へ◆やること多すぎて頭ごちゃごちゃ、パニックになりそうなADHDタイプ脳の方にも!◆NHK「あさイチ」出演で人気の、認知行動療法の専門家 中島美鈴先生が教える時間管理術◆学校では教えてくれない 科学的な方法で時間をうまく使えるようになり、自分の時間をとりもどせる!■人気マンガ家、あらいぴろよさんの、お悩みケース別マンガで解決■時間管理のつまずきや、対処法を図解で解説■これまでの時間管理の失敗は、あなたのせいではなく、「脳のクセ」だったのです。■学校では教わらない科学的な方法で、あなたをラクに動かすしくみを知ろう!■脳の実行機能には、4つのプロセスがある。頭文字をとって、実行するための合言葉は「すーぷもだ」!詳しくは本書を。■あなたの時間のつまずきのタイプ別チェックリストも必見!
すべて商用利用OK!主婦のミシン著による今すぐ作りたくなる布こものを紹介。著者のセンスとアイデアを詰め込んだ毎日がときめく素敵な布地選びのポイントや、布地ストックの収納術も掲載。
子どものころから、新聞配達をして家計を助けてハーバード卒業!投資歴30年のパックンが伝授する、幸せになれるお金とのつきあい方入門。複利が大好きなリスの複リスと、今しか考えないシカのイマシカを中心に、5匹の動物たちが、お金について漫才タッチで解説します。楽しく読んと、自然に投資とお金のことが理解できる、親子で読みたい内容です。大事なことは3つ!1まずは節約金を鍛えよう(ムダをなくして節約する)2そのお金をコツコツと投資してお金を育てる3長期投資視点で、目先の上下に動じないこと。子どものときから親子でお金の話をし、お金を大切にする習慣を身に着けることで、将来、しっかりと経済的自立をし、幸せな人生を送る底力を育みます。また、実際に子どもが投資するハウツーも親切に紹介しているので、コレ一冊あれば、はじめての子どもも、そして投資初心者の大人も投資を始めることができます。
あなたは自由になるべきだ。
なぜ自由でないのか? 答えは簡単。
バカとつき合っているからだ!
いま日本で一番自由に活躍するふたり、ホリエモンとキンコン西野による初の共著!
新時代を生きる28の最強の教え!
77歳を迎えた料理研究家・石原洋子さんが
以前にも増して「健康」と「おいしさ」を意識して
毎日の食事に欠かさないのが「スープ」です。
シニアの食の3大悩み
「タンパク質などの栄養不足」
「作る気力の減少」
「食事量の減少」
を解決してくれ、実際に石原さんの元気の源となっている
健康的なスープレシピをたっぷりご紹介します。
第1章 たんぱく質と野菜たっぷりのひと皿安心スープ
第2章 食べたいときにすぐ作れる作りおき即席スープ
〈みそ汁の素〉 〈ポタージュの素〉
第3章 一生作り続けたいわが家の定番スープ
コラム おかゆはお米のスープです。
『子どもの心を強くする すごい声かけ』の足立啓美先生の監修、『だいじだいじどーこだ』がベストセラーになっている川原瑞丸さん作画で、”レジリエンス”を育てる絵本。対象は4〜6歳の子ども。「挑戦しない」「すぐ怒る、すぐ泣く」など「うちの子、心が弱いかも?」「感情がコントロールできてない?」と不安に思っている親御さんの悩みを解決。ネガティブな感情を認め、自分自身で鎮める方法を身につけることで、立ち直る力、やり抜く力である”レジリエンス”を育てられる内容になっている。
「たとえ専業主婦でも、女はいざという時のために最低百万円は隠し持っているべきでしょう」。新聞の悩み相談で目にした回答をき っかけに、美津子はある仕事を始めた。八時三十分から三時まで、昼休憩を除いて六時間勤務。完全在宅勤務でノルマなし。欠かせないのは、熟したトマト─。R 18文学賞読者賞を受賞した「まばたきがスイッチ」をはじめ、生きる孤独と光を描ききる六編を収録!