カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

健康 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1 から 20 件目(100 頁中 1 頁目) RSS

  • 健康 2025年 10月号 [雑誌]
    • 主婦の友社
    • ¥1149
    • 2025年09月02日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ありがとう創刊50周年特大号!
    巻頭大特集 完全保存版 さらば腰痛! 腰の痛みを予防・改善するセルフメソッド 
    とじ込み付録 「尿の色カラーチャート」

    【インタビュー】
    豆原一成さん(JO1)×市毛良枝さん、山下健二郎さん(三代目 J SOUL BROTHERS)
    、柴咲コウさん、ハイヒール・モモコさん、吉沢亮さん、黒田アーサーさん、木村昴さん、三浦知良さん、小倉優子さん、小林幸子さん ほか

    【100名様にプレゼント!】
    首・肩・腰、ガンコなコリに
    「ピップエレキバン(R)MAX200 12粒」を抽選で100名様にプレゼント!

    【特集】
    ●秋から始めるリアル腸活 工藤あき先生、秋山祖久先生(胃と腸の健康解説 内視鏡チャンネル)ほか
    ●世界一の眼科外科医が教える 100歳まで見える目に! 深作秀春先生
    ●すきま時間でできる「冷え症」対策 石原新菜先生
    ●認知症かと思ったら。自分や家族ができること 白澤卓二先生
    ●頭がスッキリする意思決定法 中島美鈴先生
    ●谷本道哉のやるか すぐやるか 肩こり・ストレートネック解消
    ●骨粗しょう症予防&免疫力UP 牛乳の新常識
    ●すごい!健康長寿力最前線レポート!
    ●あやみん先生のカラー診断おしゃれ塾
    ●イヴルルド遙華先生の人生相談
    ●「毎日続けやすい! ごま油でおいしく減塩」
    ●虎の門病院監修 血糖値を下げる 基本のおかず

    and more!!


    健康医師、専門家に取材した、ウェルネス情報が満載です
  • 【バーゲン本】ズボラでもラクラク!病気にならない1分健康コツー図解で改善!
    • 栗原 毅 他
    • (株)三笠書房
    • ¥495
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • カンタンすごい!知るだけで寿命が変わるたった1分のコツ。肝臓・生活習慣病の第一人者が明かすずっと元気で長生きする方法。自覚症状なく忍び寄る、糖尿病、腎臓病、心筋梗塞、認知症、脳出血、痛風、狭心症、肝臓がん…などの今ある病気のもとを根こそぎ断つ!内臓脂肪・血糖・歯周病菌をスッキリ大掃除して、薬に頼らず元気モリモリ!
  • 新しい腸の教科書 健康なカラダは、すべて腸から始まる
    • 江田 証
    • 池田書店
    • ¥1540
    • 2019年06月11日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.06(58)
  • 便秘や肌荒れだけじゃない!
    うつ、認知症、肥満、生理痛、冷え性、疲労、肩こり、腰痛、がん、アレルギーなどなど。
    「心とカラダのあらゆる問題は、腸に通ずる」

    【今、現代人に必要な正しく新しい腸の知識が満載! 】
    ・なぜ、腸は第二の脳と言われるのか?
    ・幸せホルモン「セロトニン」の9割は腸がつくる!
    ・乳がん、肝臓がん、大腸がん、がんと腸の関係
    ・太らせ腸内細菌“ファーミキューテス"の恐怖
    ・「うつ病や自閉症」も腸内環境が原因! ?
    ・「漏れやすい腸」リーキーガット症候群
    ・小腸内に細菌が大増殖! 「SIBO」が招く不調
    ・腸を悪化させる! 4つの糖質「FODMAP」とは?
    ・「低FODMAP食」1週間レシピ
    ・便秘にならないトイレ習慣
    ・骨盤底筋で排便力アップ!
    ・マッサージで頑固な便秘を解消!

    (はじめにより)
    実はこれまで、腸は「謎の多い臓器」でした。
    医療技術が発達し、「知られざる腸の世界」が開けたのはつい最近。
    現在も日進月歩で新しい研究成果が報告されています。
    お医者さんから「何ともない」と言われたのにもかかわらず
    お腹の調子がすぐれない人でも安心してください。
    新しいよい解決法が出てきています。
    そんな「最新の腸についての正しい知識が、
    わかりやすくまとめられた本」ができました。
    第1章 知って驚く! ? 腸のしくみとはたらき
    第2章 意外な真実! カラダの不調と腸の影響
    第3章 食べて改善! 腸がよみがえる食生活
    第4章 毎日スッキリ! 腸が整う生活習慣&運動・マッサージ
  • コンパクト版 結局、腸が9割 名医が教える「腸」最強の健康法
    • 川本徹
    • アスコム
    • ¥1496
    • 2025年07月31日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 8万部超のベストセラー『結局、腸が9割』が
    お求めになりやすいコンパクト版になりました!

    著者の川村徹医師は「数ある健康法の中でも『腸を整える』ことが最も重要」と語ります。
    なぜなら、腸が体全体の健康の『要所』だからです。

    特に、ウイルスや細菌などの「体に悪いもの」を
    体に入れないようにする防衛ラインが「腸」なのです。
    このラインが突破されると、
    血液を通じて全身に「体に悪いもの」が運ばれてしまいます。

    そのため、腸が原因となる病気・症状は
    こんなに多いののです。

    うつ、認知症
    感染症、アレルギー、花粉症、肥満、糖尿病、高血圧、動脈硬化
    疲労、むくみ、不眠、腰痛、体臭
    小腸炎、大腸炎、大腸がん、便秘、下痢

    腸が整えば、ダイエットにも効果的ですし、肌あれも防げます。

    『全身の健康の9割は腸と関係している』と言っても、言い過ぎではないと思います。
    健康の秘訣は、腸にあるのです。

    では、どうすれば腸が元気になると思いますか?

    ●「ヨーグルトを食べているから大丈夫」
    ●「私は、朝はいつも納豆ご飯です」

    こう言う方、たくさんいますが
    実はそれ、思っているほど意味がないのです。

    なぜなら、ヨーグルトの菌のほとんどが胃酸で死んでしまいます。
    納豆の菌は生きて腸まで届きますが、
    その後、私たちの腸で善玉菌として活躍してくれるのかというと
    残念ながらそうではありません。

    どちらの菌も、1〜2日で便として排出されてしまいます。
    (※菌の死骸が善玉菌のエサになるので、まったく無意味ではありません)


    大事なのは、食物繊維を摂ることと、もう一つ。
    意外に知られていない重要なポイントが「超動きがいい腸」にすることなのです。
    腸がよく動けば、腸粘膜からムチンという液体が出て
    善玉菌が増えるので、腸内環境が良好になるのです。
    日本人の腸活で「動きのいい腸を作る」ことは意外に見落とされてきた点です。

    本書では、「超動きがいい腸」にする方法を
    食事、運動の両面からご紹介しています。

    ●腸元気体操
    ●腸クリーニングスープ

    ぜひ、本書を通じて「健康」「長生き」を手に入れてください。
  • 健康になる技術 大全
    • 林 英恵
    • ダイヤモンド社
    • ¥2200
    • 2023年03月02日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.07(31)
  • いま最先端のエビデンスでわかった!

    科学的に正しい「健康になるための技術」



    「食事」「運動」「習慣」「ストレス」「睡眠」「感情」「認知」

    長生きするための健康習慣の身につけ方が、これ1冊ですべてわかる!



    健康法を知っているだけでは健康にはなれません。本当に正しいとされている健康法を、きちんと行動に移し、毎日無理なく続けるためには技術が必要です。

    本書で伝える「健康になる技術」とは、健康でいるために必要なことを実践するスキルです。簡単に言うと、健康になるために「What (何)」を「How (どのように)」行ったら良いのか、自分の環境や特性(弱点・強み)に合わせて実践する技術を指します。



    この本には、著者の個人的な経験や持論、専門家個人の意見などではなく、これまでの研究からわかっている「エビデンス(科学的根拠)」にもとづくこと、つまり、もっとも確かな、本当の話が書かれています。本の鍵となるのが「エビデンス」。実は、エビデンスには強弱があります。「テレビで◎◎先生が言ってたから」とか、「XX委員会の報告書によると」というのは、それが権威のある人や組織でも、きちんとしたデータや研究の結果などを引用していない限り、数ある「根拠」の中では一番弱いものです。この本では、各分野の現在の最新のエビデンスに基づいた健康に関する情報を集めました。



    著者は、ハーバード大学の公衆衛生大学院の社会行動科学部で、日本人女性として初めて、人がより健康で幸せに生きるための方法について研究・実践するためにパブリックヘルス(公衆衛生)の博士号を取りました。同時に、ニューヨークに本社があり、世界100カ国以上の国に支社がある広告会社に14年勤務。現在は、自身の会社を起業し、実務と研究を続けながら、国際機関や自治体、企業に向けて健康関連の施策の戦略開発やコンサルティング、そして研究活動を行っています。



    本には、「食事」「運動」「習慣」「ストレス」「睡眠」「感情」「認知」のテーマで、最新の健康になるための技術がまとめられています。これらのテーマで何をしたら良いのかが書かれている健康本はたくさん出ていますが、健康法は実行して初めて意味があります。この本には、何をしたら良いのかはもちろんのこと、健康のための習慣づくりに欠かせない考え方や、悪習慣を断ち切るためのコツ、健康習慣をスムーズに身に着けるための感情との付き合い方などを、行動科学やヘルスコミュニケーションのエビデンスに基づいて、丁寧に解説しています。今まで、健康のために何かをやめたい・始めたいと思ってもできなかった人、健康のために何からどのように始めたら良いのかわからない人、家族や友人などの身近な人が良い健康習慣を身に着けるための後押しをしたい人など、健康で元気に日々を過ごしたい、すべての人に送る一冊です。
  • 食薬×セルフケアメソッド
    • 大久保 愛
    • WAVE出版
    • ¥1870
    • 2025年05月26日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • ゆらぎ期は、ただの通過点ではない。
    これからの人生を変える、大きな分かれ道。
     
    この時期のケア次第で、10年後・20年後のあなたの健康と美しさが大きく変わります!
     
    読むだけで安心。試せば体も心もラクになる! 「もっと早く知りたかった…!」そう思う女性、続出中!
    更年期〜老年期にかけての女性の不調を、内側と外側からまるごと整える1冊です。

    ホルモンや自律神経、肌や髪の変化など、年齢とともに増える悩みに対して、
    「食べ方」「運動」「スキンケア」で無理なくアプローチできる方法を紹介しています。
    1カ月・3カ月・6カ月のステップで、体・肌・心の変化を感じられる構成なので、
    忙しい方でも続けやすく、自分に合ったケアが見つかります。
    また、不調を感じていない人でも、五行のバランスチェックでこれから起こりうる不調を予測し、
    予防としてのセルフケアを今日から始めることができます。
    「あのとき始めてよかった」と、未来の自分にきっと感謝される!
    そんな毎日の積み重ねを、この1冊で始めてみませんか?

    〈本書の特長〉
    ・ホルモンの波に振り回されない! 女性ホルモンの変化を“味方”にするメソッド
    ・その不調、我慢しないで! つらさをラクにするセルフケアが今すぐ分かる
    ・「私のための1冊」と思える! 悩み別だから、自分にピッタリの対策が選べる
    ・読むだけで動きたくなる! ストレッチや運動も、目的別で実践しやすい
    ・つい、やってない? 老化まっしぐら習慣…。未来のために「やめるべきこと」も徹底解説!
    ・更年期だけじゃない! 老年期まで見据えた“一生モノのケア”がここに!

    〈こんな人におすすめ〉
    ・最近、なぜか疲れがとれない、体重が増えやすくなった…
    ・たるみ、くすみ、シミ、シワ…鏡を見るたびに、前と違う自分にちょっと落ち込んでしまう
    ・眠りが浅い、夜中や明け方に目が覚めてしまう
    ・ちょっとしたことでイライラ、モヤモヤ、やる気ゼロ、感情のジェットコースター状態
    ・病気になる前に、きちんと自分の体と向き合いたい
    ・お金も時間もかけずに簡単にできるセルフケアを知りたい
    ・更年期が不安、もしくは真っ最中。でも何をしたら良いのか分からない
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    目次

    はじめに
    本書の使い方
    序章 ゆらぎ世代から始まる体の変化
    第1章 乾燥から始まる髪・肌の悩み
    第2章 骨が弱り脂肪を蓄える年齢による体型の悩み
    第3章 ミトコンドリアと毛細血管の減少から始まる体調の悩み
    第4章 ホルモンと自律神経のバランスの乱れから始まる心の悩み
    第5章 寝つけない、早朝起きる、寝汗、夜間尿などの睡眠の悩み
    第6章 プレ更年期から老年期に増える 月経、膣、骨盤底筋群の悩み
  • 病気がよくなる! 歩くだけ健康法
    • 長尾 和宏
    • 宝島社
    • ¥891
    • 2025年09月16日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 現代病の大半は歩かないことが原因です!

    正しく歩くだけで、生活習慣病や動脈硬化、がん予防、認知機能向上、骨粗しょう症、腸活など、体の不調はみるみる改善します!

    医者・薬いらずで、一生健康に向けての第1歩を踏み出せる1冊です!

    contents
    はじめに なぜ? 「歩くだけ健康法」
    part1 健康効果のある歩き方
    part2 楽しく歩くためのアイデア集
    part3 年代別オススメの歩き方
    part4 歩くことのさらなる健康効果
    part5 こんなときどうする「歩くだけ健康法」Q&A
  • 年金暮らしでもお金をかけずに栄養がとれる最高の食べ方大全
    • 新開省二
    • 文響社
    • ¥1738
    • 2024年12月05日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.75(4)
  • 年金暮らしになると心配な「お金」と「健康」。
    そんな悩みを解消するために、年収が少なくても元気にイキイキと長生きできるご飯の食べ方のコツをご紹介します。
    シニアになると、過栄養を防ぐ中高年のメタボ対策の食事から一転し、栄養不足を防ぐことが最重要です。本書では、お金をかけずに、できるだけ簡単に栄養をとるには、何を、どれだけ食べればいいのかを女子栄養大学の教授がわかりやすく解説しています。親の食事や体力が心配という方にも、贈り物としておすすめです。
    【巻頭】
    年金暮らし世代が知らぬまに続けている「間違いだらけの食べ方」総チェック

    【第1章】
    糖尿病・高血圧・慢性腎臓病・骨粗鬆症から認知症・うつ・要介護まで招き寿命も短縮!
    最新調査で判明した年金暮らし世代の「食べ方の問題点5」

    【第2章】
    老いるも若返るも食べ方がすべて!
    年金暮らし世代の食べ方の問題点を一掃し健康長寿を実現する
    「食べ方の基本原則と解決策5」

    【第3章】
    栄養計算しなくてOK!意識するだけで栄養バランスが自然と整う!
    すごく便利でシンプルな食べ方
    「さあ、にぎやかいただく」

    【祭4章】
    安い食費で手間ひまかけずに「さあ、にぎやかいただく」を実現する
    買い物と食べ方のコツ

    【第5章】
    7点以上とるのは実は簡単!
    「さあ、にぎやかいただく」が実現できる
    シンプルな10点満点1週間献立

    【付録シート】
    冷蔵庫に貼って使いたい!「さあ、にぎやかいただく」チェックシート+1ヵ月栄養満点カレンダー
  • つるかめブックス 健康寿命を延ばす生活習慣
    • 白澤 卓二
    • 宝島社
    • ¥589
    • 2025年08月28日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「健康寿命」とは、日常生活を送るうえで健康上の問題がない状態のことで、介護を必要とせず自立して過ごせる期間のことです。厚生労働省の統計によれば、日本人男性は平均で約9年間、女性は平均で約13年間も健康上の問題を抱えて、自立できない状態で老後を過ごしています。本誌は寿命を延ばす最新研究の情報を掲載するとともに、健康寿命を延ばすための食生活や生活習慣の改善方法を多数紹介します。

    ※本誌は2016年に小社より刊行したTJMOOK『健康年齢を延ばす生活習慣』の新装改訂版です。
  • 30秒引っ張るだけで美肌も健康も手に入る! 魔法の指リンパ
    • はちみつ MIO(加藤 美緒)
    • KADOKAWA
    • ¥1760
    • 2025年10月02日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 1日30秒の指リンパを毎日の習慣に取り入れるだけで、
    美しいフェイスラインと健康な体にーー
    2000人以上が効果を実感!
    大人気の"指リンパセラピスト・インフルエンサー”初の著書。

    CONTENTS
    そもそもリンパとは?|指リンパの基本の形|即効!リフトアップマッサージ|頭のリンパケア|
    首のリンパケア|フェイスラインのリンパケア|顔のむくみ|目のクマ|ほうれい線|下半身太り|
    肩こり|耳鳴り|花粉症|便秘|食いしばり|副鼻腔炎…etc.

    “指リンパ”について、医学用リンパマッサージをベースにゼロから理解!
    毎日、体の部位をやさしく触るだけで、不調改善やダイエット効果も期待できる。

    (目次)
    〜こんな症状ありませんか? あなたの体チェックシート〜
    Part1 覚えておこう! リンパマッサージの基本
    Part2 1回30秒!健康で美しくなれるセルフリンパマッサージ
    Part3 美容の悩みを改善! 症状別マッサージ
    Part4 健康の悩みを改善! 症状別マッサージ
    〜こんな症状ありませんか? あなたの体チェックシート〜
    Part1 覚えておこう! リンパマッサージの基本
    Part2 1回30秒!健康で美しくなれるセルフリンパマッサージ
    Part3 美容の悩みを改善! 症状別マッサージ
    Part4 健康の悩みを改善! 症状別マッサージ
  • 心と体を強くする!メガビタミン健康法ー藤川徳美先生シリーズ第三弾
    • 藤川徳美
    • 方丈社
    • ¥1430
    • 2020年11月02日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.42(33)
  • 医師や薬に頼らず生きる! 病気も新型コロナも、プロテインとメガビタミンで完全予防。今日から始める免疫力向上メソッド。質的栄養失調を改善すれば、疲れ知らず、不調知らずに。ベストセラー著者新刊!
  • 読むと「全自動」で健康になるすごい本
    • 奥中 伸
    • KADOKAWA
    • ¥1540
    • 2024年08月26日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.25(10)
  • 全自動で「姿勢」や「血流・代謝」がよくなるから、快眠・快便・快食に。
    心身も安定するから、どんなストレスも跳ね返せるようになる。
    体が「根本」から生まれ変わっていく、即効・万能セルフケア本!

    「背筋を伸ばせ」はウソだった!
    頑張らなくていい。正しい「体の矢印」を知るだけで、いいんです。

    <もくじ>
    はじめに
    序章 体にかかる矢印を知る

    第1章 体の矢印
    01 骨盤を回転させろ
    02 背骨をつぶせ
    03 後ろに逃げる矢印、前に入る矢印
    04「後ろの背骨」を真ん中に
    05 胸を突き上げろ
    06 呼吸を邪魔しない肩
    07 本当は大切な猫背
    08 背骨を柱として使う
    09 骨が内臓の働きを決める
    10 8の字の体
    11 背骨はあなたが歩んできた道であり、これからあなたが歩む道

    2章 心と矢印
    12 すべては心から出てくる矢印
    13 無理によい姿勢をつくってはいけない
    14 頭で考えず、体で考える
    15 自分の体には許可したことしか起こらない
    16 近いところから確実に
    17 利き腕・利き足でないほうでやってみる
    18 腕は「用事をする」意識を具現化したもの
    19 必要か不必要か
    20 動物と人間の違い

    3章 日常動作
    21 骨を使って動く
    22 和式トイレ座り
    23 しっかり猫背になりきる
    24 前を見るために
    25 正座
    26 親方に叱られる姿勢
    27 視線は骨盤が決める
    28 目線と胸は一致する
    29 立ったり座ったり
    30 自分という人間は、動作によってつくられる
    31 方向がすべて
    32 振り返り動作

    最終章 矢印はやがて円になり、全自動で健康になる

    COLUMN
    01 ヤンキー座り
    02 男は消耗品
    03 腹に全部出とる

    おわりに
    プロフィール
  • 健康寿命が‶ぐーっ”とのびる! すごい「睡眠呼吸」
    • 虎谷生央/青木晃
    • あさ出版
    • ¥1540
    • 2025年08月26日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「睡眠時の呼吸を改善するだけで、健康寿命が劇的に伸びる」 ことを、医学的根拠と著者の実体験をもとに解説した一冊。
    「深い呼吸を妨げる寝具の問題点」著者自身が開発した「睡眠時の深い呼吸を促す寝具」についても触れ、もし寝具を見直すならどのような基準で選ぶべきか を具体的に解説し、読者が納得して選べるようなガイドも掲載。
    また、「寝具を買い替えなくても、すぐにできる」 枕の高さ調整やタオルを使った寝姿勢の工夫など、その日から実践できる「呼吸しやすい寝姿勢」についても詳しく紹介。
    「睡眠時の呼吸」というこれまで見落とされてきた視点を提供し、「健康寿命を延ばしたい」「睡眠の質を根本から改善したい」「不眠や慢性的な疲れを解消したい」など不眠や体調不良に悩む人に向けてわかりやすく書かれている。医師の監修付。
  • 健康 2025年 7月号 [雑誌]
    • 主婦の友社
    • ¥1149
    • 2025年06月02日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「ちょい筋トレ習慣」でがんばらなくても若返る!
    上手な「休養」で暑い夏も調子よく、元気に過ごす!

    【インタビュー】
    松下洸平さん、桑田真澄さん、梅宮アンナさん ほか

    【特集】
    ●鎌田式毎日3分ちょいトレーニング
    『徹子の部屋』出演でも話題の医師・鎌田 實先生が考案した、すきま時間にできるちょいトレーニングを紹介。認知症予防に「鎌田式インターバル速歩」、トイレで「スクワット」など、日常生活に取り入れやすい運動法を図解します。

    ●疲労リカバリー&休養術
    休む、眠る、だけではとれない疲れの蓄積が、免疫力ダウンへとつながります。休養学者で一般社団法人日本リカバリー協会代表理事の片野秀樹先生による、「疲労度チェックリスト」で疲労度を把握、攻めの休養方法にトライして、“なんだか調子がいい!夏を迎えましょう!ホラン千秋さん、IMALUさん、竹脇まりなさんによる休養エピソードも。

    【100名プレゼント!】
    雑誌『健康』創刊50周年特別企画 歯周病・口臭ケアにおすすめな、薬用マウスウォッシュ「コンクールF」を抽選で100名様にプレゼント!

    【その他】
    ・ウェルビーイングインタビュー 松下洸平さん
    ・桑田真澄さんが語る「水素と生きる」
    ・乳がんと向き合う 梅宮アンナさん
    ・化け子式メイクで 老け目元&眉が若返る!
    ・「しきじ」の娘 笹野美紀恵さん サウナ美容
    ・今さら聞けない 歯とお口ケアの疑問に答えます
    ・働くわたしの心とカラダ、大丈夫?メンタル不調から抜け出す“感情コントロール術”
    ・つらい更年期症状を食べて改善!田野岡メソッド 薬膳
    ・夏の皮膚トラブル駆け込み寺 もしかして水虫!?
    ・健康診断の結果、活かせてる? 血圧・コレステロール・血糖でカラダ最適化
    ・虎の門病院監修 血糖値を下げる基本のおかず
    and more!!

    「健康医師、専門家に取材した、ウェルネス情報が満載です。
  • 10代から考えるこころの健康
    • 笠井清登
    • 大修館書店
    • ¥1980
    • 2025年08月16日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 障害や逆境や社会的少数派であるなどの困難があってもなくても、すべての人が自分らしく生きることができる「だいじょうぶな社会」をめざしています。体や心に病気や障害のある当事者の方々、そうした方々を周囲で支えるヤングケアラーや親の方々、学校や地域で人々の健康を支える養護教諭や保健師の方々の、生の語りを編んでみました。「だいじょうぶな社会」について、「自分事」として一緒に考えていきませんか。
  • 健康長寿の人が毎日やっている前立腺とホルモンにいいこと
    • 持田 蔵
    • 自由国民社
    • ¥1595
    • 2025年04月18日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 前立腺肥大の男性は約400万人!
    50歳過ぎて「前立腺肥大症」
    「前立腺がん」が心配なら必ず読む本!

    ◆本書「はじめに」より抜粋
    「50歳を過ぎて、体力や筋力が落ちるペースが早くなった気がする」
    「精神的にも、イライラすることが増えた」
    「ここだけの話、尿モレをしている」
    「眠りが浅いし、性欲も落ちてきた…」

    この本は、こうした悩みを持つあなたのために書きました。
    読んでいただくだけで漠然とした不安が消えていき、読後は生活習慣をどう変えるべきかがわかった状態になれます。
    そして心身共に張りのある生活を送る用意が出来ていることでしょう。

    この本を読んだあなたの前立腺やホルモン分泌が改善し、男性更年期の症状が軽くなり、まだまだ長い今後の人生がより明るいものになれば、これにまさる喜びはありません。

    【目次】
    序章 受け身の生活は、認知症と短命のはじまり!?
    第1章 元気のコツは「遅寝」早起き
    第2章 若さの維持イコール「筋肉」の維持
    第3章 活力の源は「食事」にあり
    第4章 オトコらしさはこの「ホルモン」で決まる
    第5章 「前立腺」とうまく付き合う法
  • 老化の真実&健康の新常識100
    • 日経トレンディ
    • 日経BP
    • ¥1320
    • 2024年11月14日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 最先端の研究によって医療や健康の常識が刻々と変わっている。過去の“迷信”にとらわれていては「人生100年時代」を健康なまま生き抜くことはできない。例えば、「酒は百薬の長」。実はこれが間違いだったという事実も明らかになってきている。

    新しく、正しい情報で自衛することが健康への近道だ。特集の第1部では、新説が浮上した老化の真実について掘り下げる。また、第2部では、がん、循環器疾患、肥満など、健康リスクの真実を明らかにする。
    ≪目次≫
    ●44歳と60歳で2度来る! 老化の真実
     PART1 年代別 最強メソッド
     PART2 部位別 老化対策
     PART3 老いない 姿勢&呼吸

    ●医師1000人に聞いた! 健康の新常識100
     PART1 運動・食事
     PART2 がん検診
     PART3 認知症・抗老化
     PART4 疾患・治療
     PART5 睡眠
     PART6 クスリ
     PART7 歯

案内