カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

動物 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1 から 20 件目(100 頁中 1 頁目) RSS

  • 小学館の図鑑NEO〔新版〕 動物 DVDつき
    • 三浦 慎悟/成島 悦雄/伊澤雅子/吉岡 基/室山 泰之/北垣 憲仁
    • 小学館
    • ¥2420
    • 2014年06月18日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.66(212)
  • 長く使える最新図鑑 120分DVDつき!

    国民的図鑑NEO「動物」が新しくなって、さらに進化!

    長く使える本格的な図鑑ページとボリューム満点のDVDで、
    3歳から高学年まで、体系的に学ぶ力が自然に身につきます!!

    <進化のポイント>

    【本誌】
    ■哺乳類を約730種類掲載。「日本の哺乳類」は全種紹介
    ■人気のペット・家ちくは約130種類掲載
    ■世界標準の新分類を完全採用。「ウシとクジラは、なかまだった!」
    ■図鑑に出てくる国や地名の場所がすぐわかる付録地図つき(表紙カバー裏)

    【DVD】
    ●NEO編集部が厳選したスペシャル映像が、なんと120分!!
    ●ドラえもんとのび太が80種類以上の動物を紹介。「動物クイズ」も!
    ●3歳からの対象年齢ガイドつきで、5つの番組を家族そろって楽しめる
    ●時間を決めて、見たい番組だけを見ることも可能なチャプター機能つき

    <DVDの目次>
    入門編(3歳〜)「動物なんでもNo.1」など
    初級編(4歳〜)「びっくりスゴ技 大公開!」など
    中級編(5歳〜)「なわばりやメスをめぐる戦い」など
    上級編(6歳〜)「狩りの達人、守りの名人」など
    博士編(7歳〜)「野生動物の知られざる世界」など

    【編集担当からのおすすめ情報】
    新版「動物」は、<幼児もしっかり楽しめる図鑑>になりました。未就学児のお子さんがいらっしゃるご家庭では、まずDVDで動物の世界を楽しんでもらいたいです。5つある番組の中の「入門編」から見始め、「初級編」、「中級編」へと少しずつ進んで、お子さんの知的好奇心を刺激してあげてください。
    お子さんが動物のことをさらに知りたくなってきたら、
    やはり図鑑で調べるのがいちばんです。図鑑ページを一緒にめくってあげてください。そこにはきっと、子どもも大人もびっくりの情報が、たくさん詰まっているはずです!
  • 動物 新版
    • 姉崎 智子
    • Gakken
    • ¥2860
    • 2024年06月27日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.75(4)
  • ▼▼▼図鑑で!動画で!ARで! 3歳からずっと使える「動物図鑑の決定版」登場!▼▼▼

    シリーズ累計250万部!「学研の図鑑LIVE 動物 DVDつき」がパワーアップした新版として発売されます。
    収録されている哺乳類は800種以上。分類の「目」だけでなく「科」まで全て網羅しています。これは学習図鑑では初めてです。
    ほとんどの種を写真で紹介していますが、最新技術を駆使して、動物の質感がしっかりと感じられる、ハイクオリティなビジュアルを実現しています。
    そして3大特典の1つ、オリジナル動画のDVDは収録時間約116分! ライブ感あふれる動物の姿をたっぷり見ることができます。
    新しくなった「学研の図鑑LIVE 動物 新版」で、ワクワクドキドキの動物の世界へ出かけましょう。

    【本誌 進化した10のポイント】
    ■収録種数800種以上で類書中NО.1! 分類の「目」だけでなく「科」まで全て網羅しています。
    ■ほとんどの動物を写真で紹介しています。最新技術を駆使して質感がしっかりと感じられる、ハイクオリティなビジュアルを実現しています。
    ■巻頭パノラマページ「哺乳類のなかまたち」では、哺乳類の誕生から現在まで、そして最新の分類を解説しています。
    ■特集ページ「からだを見よう」では、骨格透視イラストで、動物のからだの構造をくわしく解説しています。
    ■特集ページ「くらべてみよう」では、姿や部位がよくにている種を徹底比較し、動物の多様性に迫ります。
    ■軽くなった紙と本誌の角を丸くカットする加工で、小さなお子さまでも安全にお使いいただけます。
    ■あらゆる人に見やすく読みやすい、ユニバーサルデザインフォントを採用しています。
    ★はって学ぼう!「どうぶつすうじひょう」「本当の大きさ・アフリカゾウの足がたポスター」がもれなく付いてきます。
    ★ARアプリで楽しめる! パンダやキリン、ライオンなどが3DCGで出現! 
    <収録AR一覧(3DCG他)>クロカンガルー/アフリカゾウ/ミツオビアルマジロ/ヒガシゴリラ/ライオン/ホッキョクグマ/ジャイアントパンダ/キリン/ザトウクジラ/シャチ

    【動画 進化した5のポイント】
    ●「動物オーディション」では、世界中をめぐって動物たちを紹介。キャラクターと一緒に旅をしているような気分を味わえます。
    ●旭山動物園と鴨川シーワールドに潜入! 動物たちのスゴ技や飼育の裏側を大公開です。
    ●楽しいオリジナルソング「ハローサバイバル」で、動物の名前と特徴が覚えられます。
    ●学習図鑑史上初! DVDに加えて、スマホやタブレット等でも視聴可能で、いつでもどこでも動画が楽しめます。
    ●数多くの子ども向け人気番組を手掛ける映像制作会社DIRECTIONS制作の完全オリジナルの動画です。
  • 動物 新訂二版
    • 山極 寿一/本郷 峻/講談社
    • 講談社
    • ¥2640
    • 2024年06月21日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(3)
  • シリーズ累計590万部・講談社の動く図鑑MOVE「動物 」が、
    図鑑も動画も新しく生まれ変わって登場。
    最新技術を駆使して撮影された貴重な生態写真、新しい知見を盛り込んだ深掘りコラム、
    DVDでもスマホでも楽しめる動画など、まさに新時代の動物図鑑に! 
    新しい分類やデータはもちろん、動物のすごさ、おもしろさ、すばらしさが
    ギュッと詰まっているので、こどもから大人まであらゆる世代の知的好奇心を刺激します。


    ★MOVE『動物 新訂二版』の5つのポイント!★


    1.生態系イラストで動物どうしのつながりや生態がよくわかる。
     動物たちがどんな場所でどんなふうにくらしているのか一目でわかります。
     また、私たち人もほ乳類のなかまですが、野生動物と人との関わり、つながり、
     今地球が抱える課題を提示しており、新しい時代の図鑑といえます。


    2.豊富な生態写真で野生動物のリアルな姿をお届け!
     世界の一流カメラマンが撮影した奇跡の一枚や躍動感ある生態写真はMOVEシリーズの特長。
     切り抜かれた写真や、動物の外見だけを描いたイラストでは伝わりづらい野生動物たちが
     生き生きと活動している姿も、背景の入った写真なら伝えることができます。


    3.分類や各「目」についてのわかりやすい解説が魅力。
     監修者のおもしろくわかりやすい解説と好奇心を刺激する生態写真で、
     一枚の写真から興味が次々に広がります。
     監修者は前作から引き続き、京都大学前総長で霊長類研究の世界的権威である山極寿一先生に、
     今回から新進気鋭の動物生態学者・本郷峻先生(京都大学 白眉センター)が
     加わり、さらにパワーアップ!


    4.NHKの貴重な映像が、いつでもどこでも楽しめる。
     「ダーウィンが来た!」や「NHKスペシャル」などNHKアーカイブスの中から、
     貴重な映像を厳選し、こどもから大人まで誰が見ても、何度見てもワクワクする動画に再編集。
     NHKが総力をあげて取材した貴重な映像がMOVEでなら堪能できます。
     しかも、ストリーミングつきだから、おでかけ先でも、スマホやタブレットで
     素晴らしい映像を楽しめます。


    5.充実のコラムで、知れば知るほどおもしろい! を実感。
     もっと知りたい!にこたえる深掘りコラム、誰かに話したくなる豆知識、
     動物たちのふしぎな生態に迫るQ&Aがもりだくさん。
     生きものを観察するときの極意やポイントがよくわかるから、
     動物園や水族館にお出かけするのがもっと楽しくなる!
  • 世界一まぎらわしい動物図鑑
    • 今泉 忠明
    • 小学館
    • ¥1320
    • 2021年11月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.83(7)
  • まぎらわし〜!進化の不思議おもしろ入門

    タヌキとアライグマ、モモンガとムササビなど、この地球上には、見た目や習性は似ているのに、じつはまったく別の動物=「まぎらわしい動物」が、数多く生息しています。なぜこんなにまぎらわしい動物がいるのでしょうか? 動物たちにとって、自分の体こそが生き残るための道具です。どんな所に棲んで、何を食べているのかで、体の形は決まってきます。樹上ではバランスをとるのに長い尾が役に立ち、水中では流線形の体が便利です。また肉食なら鋭い牙が役に立ち、草食なら茎をくいちぎる前歯を必要とします。こうして長い時間をかけて、自然環境に適応して生き残ったものたちは、元々が別々の種であったとしても、なぜかよく似た形(キャラクター)と習性(ビヘイビア)を持つようになるのです。こうした現象を動物学の世界では「収斂進化(しゅうれんしんか)」と呼びます。この収斂進化に着目すると、進化の不思議をわかりやすく理解することができます。見て楽しむ「写真クイズページ」、なんでこうなったのか? 解き明かす「図鑑ページ」、自然界ではあり得ない、可愛い動物たちの合成写真も必見。皆さんも「まぎらわしい動物」を知り、進化の謎を解き明かしましょう!


    【編集担当からのおすすめ情報】
    『ざんねんないきも事典』『わけあって絶滅しました』でお馴染みの今泉忠明先生の、児童向け動物学入門最新刊です。姿形や習性はそっくりでも実は全然別種の動物=「まぎらわしい動物」にスポットを当て、進化の不思議を解き明かしていきます。親子で動物クイズを楽しんだり、動物園のお供にもお勧めです。
    P3 はじめに 『世界一まぎらわしい動物図鑑』へようこそ 今泉忠明
    P4 目次・本書の楽しみ方
    P6 まぎらわ動物おなやみ相談

    P10 【まぎらわしい度1】
    P12 ハムスターとモルモット
    P16 モモンガとムササビ
    P20 ラッコとカワウソ
    P24 ツキノワグマとヒグマ
    P28 カピバラとヌートリア
    P32 シカとカモシカとキョン

    P36 【まぎらわしい度2】
    P38 アザラシとアシカ
    P42 アルマジロとセンザンコウ
    P46 タヌキとアライグマとアナグマ
    P50 ジュゴンとマナティ
    P54 クオッカとウォンバット
    P58 イタチとテンとオコジョとイイズナ
    P62 プレーリードッグとミーアキャット

    P66 【まぎらわしい度3】
    P68 メガネザルとスローロリス
    P72 ハリネズミとハリテンレック
    P76 ワオキツネザルとベローシファカ
    P80 スナメリとシロイルカとハンドウイルカ
    P88 シロサイとクロサイ
    P90 ヒョウとジャガー

    P96 まぎらわしい動物を見つけて線でつなごう
  • 【楽天ブックス限定抽選特典】【クレジットカード決済限定】動物 新版(オンラインラッキードロー抽選権)
    • 姉崎 智子
    • Gakken
    • ¥2860
    • 2025年07月19日頃
    • 予約受付中
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ▼▼▼図鑑で!動画で!ARで! 3歳からずっと使える「動物図鑑の決定版」登場!▼▼▼

    シリーズ累計250万部!「学研の図鑑LIVE 動物 DVDつき」がパワーアップした新版として発売されます。
    収録されている哺乳類は800種以上。分類の「目」だけでなく「科」まで全て網羅しています。これは学習図鑑では初めてです。
    ほとんどの種を写真で紹介していますが、最新技術を駆使して、動物の質感がしっかりと感じられる、ハイクオリティなビジュアルを実現しています。
    そして3大特典の1つ、オリジナル動画のDVDは収録時間約116分! ライブ感あふれる動物の姿をたっぷり見ることができます。
    新しくなった「学研の図鑑LIVE 動物 新版」で、ワクワクドキドキの動物の世界へ出かけましょう。

    【本誌 進化した10のポイント】
    ■収録種数800種以上で類書中NО.1! 分類の「目」だけでなく「科」まで全て網羅しています。
    ■ほとんどの動物を写真で紹介しています。最新技術を駆使して質感がしっかりと感じられる、ハイクオリティなビジュアルを実現しています。
    ■巻頭パノラマページ「哺乳類のなかまたち」では、哺乳類の誕生から現在まで、そして最新の分類を解説しています。
    ■特集ページ「からだを見よう」では、骨格透視イラストで、動物のからだの構造をくわしく解説しています。
    ■特集ページ「くらべてみよう」では、姿や部位がよくにている種を徹底比較し、動物の多様性に迫ります。
    ■軽くなった紙と本誌の角を丸くカットする加工で、小さなお子さまでも安全にお使いいただけます。
    ■あらゆる人に見やすく読みやすい、ユニバーサルデザインフォントを採用しています。
    ★はって学ぼう!「どうぶつすうじひょう」「本当の大きさ・アフリカゾウの足がたポスター」がもれなく付いてきます。
    ★ARアプリで楽しめる! パンダやキリン、ライオンなどが3DCGで出現! 
    <収録AR一覧(3DCG他)>クロカンガルー/アフリカゾウ/ミツオビアルマジロ/ヒガシゴリラ/ライオン/ホッキョクグマ/ジャイアントパンダ/キリン/ザトウクジラ/シャチ

    【動画 進化した5のポイント】
    ●「動物オーディション」では、世界中をめぐって動物たちを紹介。キャラクターと一緒に旅をしているような気分を味わえます。
    ●旭山動物園と鴨川シーワールドに潜入! 動物たちのスゴ技や飼育の裏側を大公開です。
    ●楽しいオリジナルソング「ハローサバイバル」で、動物の名前と特徴が覚えられます。
    ●学習図鑑史上初! DVDに加えて、スマホやタブレット等でも視聴可能で、いつでもどこでも動画が楽しめます。
    ●数多くの子ども向け人気番組を手掛ける映像制作会社DIRECTIONS制作の完全オリジナルの動画です。
  • ビジュアル 世界の動物大図鑑
    • DK/梅田 智世、倉田 真木/小宮 輝幸/ナショナル ジオグラフィック
    • 日経ナショナルジオグラフィック社
    • ¥6050
    • 2025年05月16日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 動物図鑑の決定版! 哺乳類から無脊椎動物までを700点以上の写真で紹介

    500種以上もの動物を収録した、最も頼りになる図鑑!
    収録動物すべてを細部までわかる鮮明な写真で解説した、他にないリアルな迫力。

    コウモリ、カブトムシ、ライオン、キツネザル、カエル、ハヤブサ、魚、ハエ、クジラ、カタツムリ......。地球にすむ500種以上の動物を取り上げ、生息地やサイズ、寿命、保護状況について解説する。動物たちの華やかな色彩や素晴らしい装飾、野生での行動の解説を、見事な写真が理解を助ける。
    生息地、サイズ、寿命、保護状況が一目でわかるアイコンで、多くの情報を整理して示している。
    種による最大・最小、独特の美しさ、奇妙な生態など、動物界の驚異を実感できる。
    ■序文

    ■動物界
    動物とは?/動物の行動/動物の生活環/世界の生息環境/危機に瀕する動物たち

    ■哺乳類
    哺乳類とは?/有袋類/滑空する哺乳類/昆虫を食べる哺乳類/コウモリの仲間/コウモリの聴覚/霊長類/新世界と旧世界/風変わりなゲラダヒヒ/類人猿/原猿類/齧歯類/齧歯類の世界/ビーバーの建築作品/クジラとイルカ/クジラの世界/母と子/イルカのコミュニケーション/イヌの仲間/寒さが大好き/クマの仲間/パンダを守れ/ネコの仲間/ライオンのチームワーク/ネコ科動物の世界/生き延びるための遊び/イタチの仲間/ラッコのわが家/ジャコウネコの仲間/アザラシとアシカの仲間/ぼくはセイウチ/ゾウの仲間/ゾウの家族/ジュゴンとマナティー/ウマ、ロバ、シマウマ/キリンとオカピ/サイの仲間/カバのバトル/ラクダの仲間/シカの仲間/ウシとレイヨウの仲間/オグロヌーの大移動

    ■鳥類
    鳥類とは?/鳥の世界/ダチョウの仲間/猛禽類/ハクトウワシ/静かなるフクロウ/キジの仲間/カモメの仲間/ペンギン/ワタリアホウドリ/3枚の水かきをもつ鳥/水鳥/ハクガンの渡り/カワセミとその仲間/フラミンゴ/サギとその仲間/オウム/ハチドリ/キツツキとオオハシ/多種多様な巣/物に止まる鳥/ムクドリ/卵の世界

    ■爬虫類
    爬虫類とは?/爬虫類の赤ちゃん/カメ/ヘビ/トカゲ/カメレオン/ヤモリ、スキンクとその仲間/イグアナ、オオトカゲとその仲間/ワニ

    ■両生類
    両生類とは?/イモリとサンショウウオ/カエル/オオヒキガエル/ヤドクガエル/カエルの世界

    ■魚類
    魚類とは?/サメの世界/大きな頭のシュモクザメ/人食いザメ?/エイの仲間/硬骨魚類の世界/魚の群れ/釣りの名人/タマカイ/深海魚/産卵期のサケ

    ■無脊椎動物
    無脊椎動物とは?/海綿動物/イソギンチャク/クラゲ/サンゴ/蠕虫類/軟体動物/カタツムリとナメクジ/タコとイカ/貝の世界/節足動物/トンボとイトトンボ/ナナフシとコノハムシ/バッタとコオロギ/カマキリ/ゴキブリ/カメムシの仲間/ツノゼミ/甲虫の世界/ウェタ/アリ/シロアリ/ハチ/ハエ/チョウとガ/チョウとガの世界/サソリ/クモ/クモの糸/甲殻類/クモガニ/ムカデとヤスデ/棘皮動物

    ■用語集
    ■索引
    ■Acknowledgments
  • はじめてのずかん どうぶつ
    • 瀧 靖之/今泉 忠明
    • 講談社
    • ¥1760
    • 2020年03月19日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.62(13)
  • 2歳からの動く図鑑MOVE
    NHKのスペシャル映像つき『はじめてのずかん』
    脳医学者がつくった「賢い子」を育てる 画期的図鑑の第3弾登場です!

    読みきかせできる図鑑として親と子で楽しむこともでき、
    こどもひとりで読んでも、眺めても、観ても、楽しい図鑑です!
    小学低学年のひとり読みにも最適です。

    ファースト図鑑として、動物園や身の回りで出会う動物(ほ乳類)を網羅。
    ライオン、ゾウ、キリン、パンダ、コアラなど人気の動物から、
    ふしぎな生態のカモノハシ、ビーバー、ハダカデバネズミまでさまざまな動物を紹介!

    脳科学の瀧先生の監修のもと、
    脳がすこやかに発達するしくみが随所にちりばめられています。

    お話しのきっかけになるコラムやクイズなど遊び要素もそのひとつ。
    はじめて出会う動物の世界を、小さなお子さんでも身近に感じ、
    好奇心をもってもらう工夫がたくさん。
    本格的なイラストとダイナミックな写真、NHKの貴重なアーカイブ映像で紹介します。

    総監修には、『16万人の脳画像を見てきた脳医学者が教える 「賢い子」に育てる究極のコツ』(文響社)『賢い子は図鑑で育てる』で話題の、脳研究者、瀧靖之先生。

    動物の監修には、動物学者の今泉忠明先生をむかえ、生物学、分類学についても本格的な内容となっております。



    ●著者紹介
    総監修 瀧靖之
    東北大学加齢医学研究所教授。医師。医学博士。1970年生まれ。最新の脳研究と自身の子育ての経験をふまえた「科学的な子育て法」として、図鑑での子育てを推奨。
    東北大学大学院医学系研究科博士課程卒業。東北大学加齢医学研究所機能画像医学研究分野教授。東北大学東北メディカル・メガバンク機構教授。脳のMRI画像を用いたデータベースを作成し、脳の発達、加齢のメカニズムを明らかにする研究者として活躍。主な著書に『16万人の脳画像を見てきた脳医学者が教える 「賢い子」に育てる究極のコツ』(文響社)『生涯健康脳』(ソレイユ出版)は、10万部を突破するベストセラーがある。

    監修 今泉忠明
    動物学者。ほ乳類を主とした、分類学、生物学が専門。上野動物園の動物解説員を経て、「ねこの博物館」(静岡県伊東市)館長。監修作品に『おもしろい!進化のふしぎ ざんねんないきもの事典』(高橋書店)、著書作品に『猫はふしぎ』(イースト・プレス)など多数。
  • 動物 新訂版
    • 講談社/山極 寿一
    • 講談社
    • ¥2200
    • 2015年11月19日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.6(52)
  • 講談社の動く図鑑MOVEが新しくなります!

    新訂版では、動物たちの生き生きとしたすがたをさらに感じてもらうために、生態写真を豊富に使用しています。
    グラビアページも拡充し、躍動感あふれる誌面に生まれ変わります。

    DVDも、新たに編集を行い、ますますテンポよく、子どもたちの興味をひく構成にリニューアル!

    総ページ数はMOVE最厚の224ページ。
    誌面も動画も、よりいっそうパワーアップしたMOVEをお楽しみいただけます。
  • かわいいに癒やされたい! 動物園と水族館
    • 宝島社
    • ¥1650
    • 2025年08月05日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 中国へ旅立ったパンダファミリー、そして、返還期限が近づく上野の双子パンダ……。
    愛され続ける理由と、かけがえのない日々を追いました。

    子どもの頃、動物園で見た動物たちは、柵の中でどこか退屈そうにしていたーそんな記憶はありませんか。
    今の動物園や水族館は違います。生態や生息地に合った環境が再現され、動物たちがそれぞれのペースで動きながら、木の上で休んだり、水中を泳いだり、地面を駆け回ったりと、本来の動きを見せて暮らす姿を間近で見ることができます。

    【CONTENTS】
    Part1 みんなに愛されるパンダたち

    Part2 もっと通いたくなる! 動物園

    Part3 究極の癒やし空間! 水族館

    全国の“いつか訪れたい”動物園・水族館リスト
  • ウォード博士の驚異の「動物行動学入門」 動物のひみつ
    • アシュリー・ウォード/夏目 大
    • ダイヤモンド社
    • ¥2200
    • 2024年03月28日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.42(34)
  • 生き物たちは、驚くほど人間に似ている。

    ネズミは冷たい雨に濡れた仲間を助けるためにわざわざ出かけるし、アリは女王のためには自爆だっていとわない。カケスは雛を育てるために集団で保育園を運営しているし、ゾウは亡くなった家族のために葬儀を行う。

    あまりよくない面でいえば、バッタは何百万匹の集団になり危機的な飢餓状況になると飢えた群れが仲間に襲いかかるし、動物園の器具を壊したゴリラは怒られるのが嫌で犯人は同居している猫だと(手話で)指し示す・・・といったように、どこか私たちの姿をみているようだ。
     
    過酷な自然界において野生動物たちは生き残りをかけて日夜闘いを繰り広げている。しかし、それだけではない。野生動物たちは仲間と助け合って種をつないできた。

    本書は、シドニー大学の「動物行動学」の教授であり、アフリカから南極まで世界中を旅する著者が、好奇心旺盛な視点とユーモアで、動物たちのさまざまな生態とその背景にある「社会性」に迫りながら、彼らの知られざる行動の数々、自然の偉大な驚異の数々を紹介する。

    人間もまた社会性動物であり、生き物たちは、驚くほど私たちに似ている。

    動物への古い固定観念を取り払い、ダーウィンの進化論を陳腐化し、「弱肉強食の自然界」という固定観念を打ち破る!

    読むと、あなたの「世界観」が変わる、最高に知的刺激のある書。
    プロローグ

    1章:サバクトビバッタと共喰い
    2章:シロアリはコロニーを守るために自爆する
    3章:スズメウオが決断するとき
    4章:渡り鳥は「群衆の叡智」で空を飛ぶ
    5章:ネズミ、都市の嫌われ者が私たちに生き方を教えてくれる
    6章:家族の死を悼むゾウ
    7章:ライオン、オオカミ、ハイエナが生き延びるための策
    8章:クジラ、イルカ、シャチ、最も謎めいた動物
    9章:類人猿の戦争と平和

    エピローグ

    謝辞
    訳者あとがき
  • 北の森に生きる愛らしい動物たちの素顔カレンダー 2026
    • 半田 菜摘
    • 緑書房
    • ¥1760
    • 2025年09月22日頃
    • 予約受付中
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 北海道の豊かな自然の中で懸命に生きる野生動物たちの愛らしい姿をとらえたカレンダー。
    キタキツネ、エゾモモンガ、エゾナキウサギ、エゾユキウサギ、エゾオコジョ、シマエナガ、エゾフクロウなど、かわいい動物たちが大集合。

    看護師として病院に勤務する傍ら、動物写真家として活動し、
    国内外のフォトコンテストで高く評価される半田菜摘氏による
    愛らしく、命の煌めきに満ちた動物たちの写真を収めたカレンダーです。

    ●壁掛タイプ
    ●B4判(257mm×364mm)
    ●14枚綴り
    ●1月はじまり
    ●日曜はじまり
    ●便利な前後月付き
    ●六曜入り
  • 超絵解本 哺乳類の深い話
    • 小宮輝之
    • ニュートンプレス
    • ¥1479
    • 2025年08月26日頃
    • 予約受付中
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 哺乳類は6500種以上!
    動物たちの多様な生態や能力にせまる

    野生動物からペットまで大解剖 哺乳類の深い話

    哺乳類といえば? と聞かれると,どんな動物を思いうかべますか。私たちにとって「ヒト」が最も身近な哺乳類ですが,いちばん最初に思いうかぶ動物ではないかもしれません。それよりも,ペットとしておなじみのネコやイヌ,あるいは,動物園で大人気のパンダ,ライオン,ゾウ,キリンなどを真っ先に思いついたのではないでしょうか。

    哺乳類の生息域は陸,海,そして空と,実に多様です。陸上はもちろん,クジラのように海で暮らす種,カモノハシのように川で暮らす種,モグラのように地中に暮らす種,コウモリのように空を飛ぶ種など,あらゆる場所で繁栄してきました。人間と生活をともにする種も数多くいます。

    本書は,姿かたちだけでなく,その生態や能力など,哺乳類のひみつにせまった一冊です。魅力あふれる哺乳類たちの深い話,ぜひ楽しんでください!
  • 空のふしぎがすべてわかる! すごすぎる天気の図鑑
    • 荒木 健太郎
    • KADOKAWA
    • ¥1375
    • 2021年04月30日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.49(196)
  • シリーズ累計40万部! 今、一番売れている天気の本!

    雲、雨、雪、虹、台風、竜巻など空(気象)にまつわる、おもしろくてためになる知識をやさしく紹介。映画『天気の子』の気象監修者としても有名な荒木健太郎氏が、天気や気象にまつわるとっておきのネタを教えてくれます。積乱雲の自虐的ともいえる性質、虹は半円形ではないこと、雨滴のてっぺんはとがっていない……などなど、思わず「そうなんだ!」と思ってしまうようなトピックが盛りだくさん。子どもも大人も楽しく読むことができます。近年の豪雨、巨大台風、大雪にまつわる話題も豊富で、「天気・気象のなぜ?」が一気にわかります。
    【第1章】すごすぎる雲のはなし  
    雲の色を決めるのは「光」/積乱雲はまるで人間みたい?/「雲が動物に見える現象」には名前がある/おみそ汁の湯気も雲/ふしぎなかたちの雲/雲は地震の前兆にはならない etc
    【第2章】すごすぎる空のはなし 
    虹のふもとにはたどりつけない/赤い月はいつでも見られる/丸くない太陽がある/マジックアワーは1日2回/空が青いのは?/虹は丸い/積乱雲が空を割る瞬間 etc
    【第3章】すごすぎる気象のはなし 
    雨のつぶの頭はとがっていない/雪の結晶は121種類/雷はどこに落ちるのか/台風は温帯低気圧になってからも怖い/雹を輪切りにすると? etc
    【第4章】すごすぎる天気のはなし
     「降水確率100%」=大雨じゃない/「1時間に100ミリの雨」の重さ/天気にまつわる言い伝えのウソホント/「大気の状態が不安定」は積乱雲登場の予告 etc
  • 小学館の図鑑 NEO POCKET -ネオぽけっとー 動物
    • 成島 悦雄/田中豊美
    • 小学館
    • ¥1045
    • 2011年06月29日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.48(19)
  • 図鑑と遊ぼう!動物園でも使えるハンディ版

    動物園の園長さんが、動物園の楽しみ方や動物たちの見どころを、まるで隣にいるかのようにわかりやすく解説しています。また、日本を代表する動物画家によるリアルなイラストと、選び抜かれた高品質の動物写真によって、およそ500種のほ乳類をくわしくご紹介。似たもの同士の動物を簡単に見分けるための重要ポイントや、「そうだったの!」と思わず声が出てしまうような、目から鱗のひみつが満載です。

    【編集担当からのおすすめ情報】
    パンダやライオンなどの動物園で人気の野生種から、イヌやネコなどの身近なペットまで幅広く紹介しています。この本があれば、きっとあなたも動物博士になれるはず!!
  • 罫線で遊ぶ動物
    • 晴夏
    • ワニブックス
    • ¥1980
    • 2025年07月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「1RTにつき1匹動物が増える
    Twitter(現X)の企画で、
    2万2千匹の動物を描く事になった者です」

    2020年、Twitter(現X)の企画で1RT(リツイート)につき動物が1匹増える手帳を投稿したところ、2万2,000RTを集めて話題となった画家・晴夏さん。
    5年間かけて色鮮やかに描かれた“罫線で遊ぶ動物”たちの手帳を再現した、著者初となる作品集!

    細かい色味も原画そのままに、鉛筆の下書きの跡や擦れまで見て取れる印刷にこだわりました。
  • シートン動物記 傑作選
    • シートン/越前 敏弥
    • KADOKAWA
    • ¥1100
    • 2025年07月25日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • リアルで力強く、驚くべき知性と社会性を持った動物たちの世界ーー今こそ「本当のシートン動物記」に出会う、大人のための新訳・決定版!

    シートンの作品が好評を博したのは、動物たちの生態をありのままに生々しく描いたからだった。作品の根幹にあるテーマは人間と野生生物の共存であり、これは21世紀に生きるわれわれにとってもきわめて大きな関心事である。そして、シートンが描くのは「動物たちとのふれあい」などといったきれいごとではない。動物たちは、弱肉強食を基調とする自然界のきびしい摂理のなかに生き、恋の鞘当てもあれば不倫もあり、腹黒い策略もあれば失脚した者の煩悶もあり、新たな生命への讃歌もあれば老いへの恐怖もあり、とにかく人間よりも「人間くささ」に満ちているーー。
    ワーブ  灰色グマの一代記 / 暴れ馬のコーリーベイ / オオカミ王ロボ / スプリングフィールドのキツネ / マガモの親子の陸の旅 / だく足の野生馬(マスタング) / アルノー  ある伝書バトの物語 / サンドヒルの雄ジカ / 訳者あとがき /
  • 動物たちがみた戦争
    • 渡邉英徳/貴志俊彦/中島みゆき
    • 光文社
    • ¥1650
    • 2025年07月16日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 毎日新聞の特派員が戦時期に撮った写真6万点をデジタルアーカイブ化するプロジェクト「毎日戦中写真アーカイブ」。その中から、軍馬や軍用犬、伝書鳩や南国の珍しい動物など、人を助け、癒やし、ときに人の犠牲となった動物の写真をピックアップ。『AIとカラー化した写真でよみがえる戦前・戦争』の渡邉英徳がカラー化を行い、歴史学者の貴志俊彦が背景を解説する。幅広い世代と戦争について考えるための、新しい写真集。
  • ZOOLOGY 図鑑 動物の世界
    • スミソニアン協会/ロンドン自然史博物館/遠藤 秀紀
    • 東京書籍
    • ¥6380
    • 2020年07月03日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.6(5)
  • 想像したこともないほど近くから動物たちを見てみよう!
    躍動感あふれるビジュアルで生き物への好奇心がゆさぶられる決定的動物図鑑が誕生!

    動物界、形と大きさ、骨格、皮膚、感覚、口と顎、肢・腕、翼、卵と子…など10 テーマで生き物の形態と生態を紹介。

    【本書の特徴】
    ・ 海綿動物、魚類、両生類から、甲虫類、爬虫類、鳥類、哺乳類まで、動物界を斬新な視点で網羅
    ・ 世界最大の博物館群であるスミソニアン協会と、世界の自然史研究を主導するロンドン自然史博物館によるダブル監修
    ・ 生き物の驚くべき生態と多様性を圧倒的なビジュアル表現で解説
    ・ 数多くの美麗な博物画を収載し、動物の美しさを最大限に引き出す
  • Casa BRUTUS特別編集 動物園と水族館。
    • マガジンハウス
    • ¥1650
    • 2021年08月16日
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.83(6)
  • ZOO & AQUARIUM
    動物園と水族館。

    センス・オブ・ワンダーに出会える!
    いつかは行きたい動物園&水族館73。

    最後に動物園や水族館に行ったのはいつですか? 
    最新の施設は驚くべきほど進化していて、各地に個性的な展示があります。
    また日本で初めて動物園が誕生してから140年近くたった現在、
    教育や研究、絶滅危惧種の保護、保全など、その役割が変わりつつあるのです。
    生きものの様々な姿に出会える動物園と水族館は、
    自然の不思議さに目を見張る感覚「センス・オブ・ワンダー」を呼び覚ましてくれます。
    大人にこそ行ってほしい、楽しい&かわいいだけではない、その先へ。

    GIANT PANDA NEWS
    祝! 赤ちゃん続々誕生!! ジャイアントパンダ・NEWS。
    〈上野動物園〉で待望の双子が誕生。
    〈アドベンチャーワールド〉の大パンダファミリー。

    INDEX
    いつか行きたい動物園と水族館リスト。

    ORIGINAL STYLE【独自性】
    最北の動物園で命にふれる。〈旭川市旭山動物園〉
    緑の丘でホッキョクグマが泳ぐ。〈札幌市円山動物園〉
    美しい自然環境とふれあう。〈アクアマリンふくしま〉
    お勉強をするゴリラに会える。〈京都市動物園〉
    日本一の巨大水族館を見に行く。〈名古屋港水族館〉

    ZOO-MING STARS!
    人気者に会いに行く。
    ホウちゃん〈天王寺動物園〉/ピオニ〈埼玉県こども動物自然公園〉
    アラレ〈海遊館〉/ザオウ&ホタカ&カグラ〈多摩動物公園〉
    マフ〈神戸どうぶつ王国〉/てまり&ひまり&あいり〈サンシャイン水族館〉
    モアラ〈よこはま動物園ズーラシア〉/ポリー〈那須どうぶつ王国〉
    ひびき〈下関市立しものせき水族館「海響館」〉/コト〈東武動物公園〉

    NATURAL LANDSCAPE【環境再現】
    動物が暮らす森にワープする。〈天王寺動物園〉
    都会に広がるサバンナを発見する。〈よこはま動物園ズーラシア〉
    大阪で世界の海を旅する。〈海遊館〉
    アフリカの湿地にお邪魔する。〈神戸どうぶつ王国〉

    MY FAVORITES
    あの人の好きな動物園と水族館。
    中条あやみ/五十嵐大介/森本千絵/岩合光昭 etc.

    SPECIALITY【専門性】
    イルカたちと向きあい、育てる。〈鴨川シーワールド〉
    クラゲ水族館でゆらゆら夢見る。〈鶴岡市立加茂水族館〉
    世界最多種のペンギンに出会う。〈長崎ペンギン水族館〉
    個性派淡水魚を楽しむ。 〈世界淡水魚園水族館アクア・トト ぎふ〉

    SEVEN KEYWORDS
    キーワードを読み解く。

    INTERACTION【出会い】
    森のなかで動物たちに接近する。〈埼玉県こども動物自然公園〉<br

案内