増税 の検索結果 標準 順 約 740 件中 1 から 20 件目(37 頁中 1 頁目) 
- マンガでわかるこんなに危ない!?消費増税
- 消費増税反対botちゃん/藤井聡(社会科学)
- ビジネス社
- ¥1320
- 2019年07月
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 4.48(51)
女子高生の高橋あさみが「消費税」について学びながら、政治家、官僚、財界の大物、マスコミ、経済学者など、ひと癖もふた癖もあるキャラクターと対峙する。彼女はどう立ち向かうのか?ソクラテス的対話により不思議な世界が展開する。
- 幸福の増税論
- 2018年11月19日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 4.15(16)
なぜ日本では、「連帯のしくみ」であるはずの税がこれほどまでに嫌われるのか。すべての人たちの命とくらしが保障される温もりある社会を取り戻すために、あえて「増税」の必要性に切り込み、財政改革、社会改革の構想を大胆に提言する。自己責任社会から、頼りあえる社会へー著者渾身の未来構想。
- 生活費を月最大10万円減らす! 大増税&物価高でも豊かに暮らす節約術
- 2024年03月07日
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 5.0(1)
大増税・物価高・光熱費値上げに負けない!
楽しく豊かに暮らすための節約術が満載
物価の上昇や増税の嵐が吹き荒れる日々の暮らしの中で、ちょっと厳しいなと感じることが多くなっていませんか。
そんな今だからこそお金の使い方について少し時間を割いてみてください。その先にきっと豊かな生活が待っています。
本誌では、節約術を続けて楽しく豊かに暮らしている方たちがオススメする多くの「節約」の方法を紹介しています。
その中からあなたの正解の節約術を見つけてもらえれば毎日の生活がより豊かで実りあるものへと変化することは間違いありません。
第1章:固定費を安く抑える節約術
第2章:食費を大幅にカットする節約術
第3章:衣類や日用品を賢く揃える節約術
第4章:持っているものを有効活用する節約術
第5章:トレンドまるわかり 今注目の節約術
- 増税地獄 増負担時代を生き抜く経済学
- 2023年02月10日
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 4.0(5)
税金や社会保険料で所得の半分近くを持っていかれている!
2021年度の負担を見ると、「租税負担28.7%」、「社会保障費負担19.3%」で、合計負担率は、48%まで増えている。しかし、庶民を救うべき政府は増税路線をひた走る。さらなる増税地獄がやってくる。国民全員が死ぬまで働き続けて、税金と社会保険料を支払い続ける納税マシンになる社会。われわれは、暮らしの発想の転換を急がなくてはならない。
本書では、現在の税金、社会保険制度を徹底的に検証。増税地獄の実態を明らかにする。そして、「家計大苦難」時代のサバイバル術をモリタクが伝授する。
第1章 重税国家ニッポン
第2章 不平等な税・社会保険料制度
第3章 待ち受ける消費増税
第4章 日本経済は世界一健全
第5章 住民税非課税という最強の武器
- 増税亡者を名指しで糺す!
- 2018年12月07日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 5.0(1)
上念司氏(経済評論家)、激賞!
「緊縮と増税を煽る亡者どもを一網打尽にする快著だ!」
2019年10月の消費増税は必要ないどころか、
実施すれば日本経済はまたデフレに戻ってしまうーー。
それでも増税を主張する論者たちの誤りを、実名を挙げて一刀両断!
【本書で批評される方々】
●池上彰●田原総一朗●浜矩子●石破茂●小泉進次郎●岸田文雄
●竹下亘(自民党前総務会長)●中西宏明(経団連会長)
●雨宮正佳(日銀副総裁)●清滝信宏(ノーベル経済学賞候補)
●藻谷浩介(『デフレの正体』著者)●金子勝●水野和夫(『資本主義の終焉と歴史の危機』)
●榊原英資●小幡績(『リフレはヤバい』)ほか
- 絶対得する!スマホ決済&増税対策マニュアル
- 2019年09月09日
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
10月の大変革に備えよ!
消費増税を目前に家計の負担増を懸念する声も多いが、
救世主となるのが「スマホ決済」だ。
激化する各社の還元率争いに加え、10月からは国がキャッシュレス決済に対して、
5%ものポイントを消費者に還元する“大盤振る舞い”を実施する予定だ。
駅やコンビニなど使える場所も日々広がっている。
もう一つの目玉は「増税対策マニュアル」。
直前の9月に買っておいたほうがいいもの、10月以降の方がいいもの。
買い時の家電ベストバイなど、今読むべき情報が満載。
キャッシュレスを知りたい人、これから始めたい人、得したい人、日本国民全員が必読の1冊!
◎すぐできる!簡単サポート付き
◎14種最強決定戦
PayPay,LINE Pay,Origami Pay,楽天ペイ,d払い,au PAY,メルペイ
◎ジャンル別買っていいもの悪いもの
◆10月から10%に消費税アップでここが変わる!
◆キャッシュレスで得する仕組み
◆スマホ決済 完全ガイド
◆今さら聞けない!スマホ決済の基礎知識
・今すぐスマホ片手にできる!スマホ決済簡単導入ガイド
・何をためるべきか。スマホ決済&ポイント完全マップ
◆スマホ決済最強決定戦
◆安全なの?補償は?緊急アンケート
◆得するスマホ決済
PayPay,LINE Pay,Origami Pay,楽天ペイ,d払い,FamiPay,Amazon Paym,メルペイ
◆マイル&ポイントの賢いため方
◆ストア別 最強決済手段リスト
◆増税対策マニュアル
◆買っていいもの、買わなくていいもの
◆住宅、クルマの購入はどうする?
◆増税前 家電ベストバイ
・液晶テレビ ・有機ELテレビ
・レコーダー ・超軽量ノートPC
・ハイスペック一芸ギア
・ドラム式洗濯乾燥機 ・冷蔵庫
- 年金、増税・・・不安に負けない!お金が貯まる!! ベスト技180
- 2019年09月09日
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
暮らしを楽しみながら
しっかり貯めている人の貯め技は、
やっぱりスゴい!
老後の費用やマイホーム費用、子どもの教育費など、
家族が長く安心して暮らすために、お金をしっかり貯めたい!
でも、給料はなかなか上がらないのに、
消費税や社会保険料は上がり続けるなど、厳しい時代でもあります。
本書には、1000万円以上貯めている主婦が実践しているテクや、
プロが教える最新節約術、スマホを使って上手にポイントを貯める方法、
ほったらかしでも貯まる貯金術などなど、
無理なく、楽しくできて、効果がある貯め技が盛りだくさん!
“これならマネできる!”と思えるものばかりです。
今すぐ取り入れれば、無理なく、いつの間にかお金が貯まるように。
お金は一度貯まりだすと、
弾みがついて、どんどん貯まりやすくなるものです!
知識なしでも大丈夫。さあ、今から始めましょう!
【Contents】
・普通の主婦が貯めてます! 1000万円貯めた人のヒミツ公開!
・貯蓄2000万円以上の人も! 貯めている人のリアル給与明細
・マネーの達人が教える! お金が貯まる最新・節約術30
・ダメ家計をストレスなしで改善!ビフォーアフター
・ニッチェ・江上敬子さんの夫も喜ぶ!「安うま」レシピ
・光熱費、通信費、住居費・・・「今どき固定費」見直しマニュアル
・口座分けだけで勝手に貯まる! ほったらかし貯金術
・運も味方につける!みんなの「貯まる習慣」
・知ってトクする! 確定申告マニュアル
- 消費税増税と軽減税率のキャッチアップガイド
- 2018年12月03日頃
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
変化に対応するための最新情報を手に入れる!消費税増税に伴う制度変更内容を理解する。今後の実務対応スケジュールを把握する。公表資料一覧から欲しい情報を見つける。好評の『税経通信』消費税特集を書籍化!
- 政治家も官僚も国民に伝えようとしない増税の真実
- 2019年03月07日頃
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 4.33(3)
霞が関と永田町を知り尽くす元財務官僚が
増税政策の「不都合な真実」を暴く!
バブル崩壊以降、政治家や官僚は「このままでは日本の財政が危ない!」と日本国民を煽って様々な増税政策を実行してきた。さらに、2019年秋には消費税増税も控えている。
ところが、元財務官僚の高橋洋一氏によれば、本当は増税をしなくても日本経済の状況は問題がなく、増税には別の理由が隠されているという。
そこで本書では、政治家や官僚が国民に伝えようとしない増税の本当の理由を暴く。
(もくじ)
第1章 「消費税増税」はデタラメばかり!
第2章 「年金財源」に消費税なんて必要ない!
第3章 消費増税の前に、「歳入庁」の設立が先だ!
第4章 「少子高齢化」でも年金制度は維持できる!
第5章 財政再建が完了した今、消費増税の必要はない!
第6章 こうすれば、消費税は要らない!
第1章 「消費税増税」はデタラメばかり!
第2章 「年金財源」に消費税なんて必要ない!
第3章 消費増税の前に、「歳入庁」の設立が先だ!
第4章 「少子高齢化」でも年金制度は維持できる!
第5章 財政再建が完了した今、消費増税の必要はない!
第6章 こうすれば、消費税は要らない!
- 決定版 消費税のカラクリ
- 2019年06月10日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 5.0(3)
さらなる消費税増税が迫っている。私たちは騙されているのだ。弱者の富を強者に移転することで格差を拡大する消費税のカラクリを暴く。解説 本間龍
- [消費増税×老後2000万円問題]最強の解決ガイド
- 2019年09月11日
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 5.0(1)
消費増税にも老後2000万円不足時代にも負けない「お金の新常識」
消費税は10%に上がり、年金は崩壊の危機。
長生きリスクで老後破産まで現実のものとなっている。
もう「老後2000万円なんて無理!」とは言っていられない。
どうやってお金をつくり、増やし、守っていくか。
お金、仕事、住まい、人生をどう生きるかを今から準備しなければならない。
将来不安を解消するための攻めの「投資」「副業」から、
守りの「節約」まで、「お金の新常識」を紹介。
不透明な時代を生き抜くための、必読の1冊!
【主な内容】
現役世代の年金は高齢者に食われて消えている!
〜言ってはいけない残酷な「年金」の真実〜 作家・橘 玲
■第1章 投資で増やす■
令和時代の株式&為替投資術
2億円を貯めた男が明かす最強の“兼業トレード哲学”
資産4億円バリュー投資家が指南する高配当銘柄投資法
優待株は貧者に与えられた最高の武器。フル活用せよ!
毎月3万円から始める最強の「積立投資」2000万円計画
ほったらかしで1000万円つくる「つみたてNISA」活用法
ハイリターン狙いが吉? iDeCoだけの税効果を活用せよ!
圧倒的な成長を見せる米国株投資のすすめ
多様な不動産投資で年利4%超。J-REITで1000万円計画!
不人気物件でも満室にできる「高齢者向きアパート」
異色対談 moto×藤沢数希「老後2000万円時代」のサバイブ術
■第2章 副業で稼ぐ■
サラリーマン「副業」のリアル
稼げる副業リスト13
■第3章 節約で守る■
年間100万円を生み出す節約術
【節約成功Case】家族で3000万円/独身で3000万円
ベストセラーの著者が教えるお金が残る最強の[家計簿術]
消費税2%分を取り返す! 得するスマホ決済
リアルに必要な老後資金はいくら?
■第4章 70歳まで働く■
定年世代が働く理由は生活費のためなのか
日雇い、継続雇用もあるシニア世代の求人事情
長生きリスクに備える「トンチン保険」って何?
年金の繰下げ受給は本当に得か?
■第5章 老後の住まいを考える■
無視できない住居費!老後破産しないためのポイント
金銭面で比較!購入と賃貸、得なのはどっち?
購入と賃貸、住みやすさで比較!自分に合うのはどっち?
老後は介護や認知症の恐れも。介護施設にかかるお金の準備も必要
リバースモーゲージの仕組みと注意点
- 【謝恩価格本】政治家も官僚も国民に伝えようとしない増税の真実
- 2019年03月05日頃
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
増税政策の本当の「理由」がわかる本 霞が関と永田町を知り尽くす元財務官僚が
増税政策の「不都合な真実」を暴く!
バブル崩壊以降、政治家や官僚は「このままでは日本の財政が危ない!」と日本国民を煽って様々な増税政策を実行してきた。
さらに、2019年秋には消費税増税も控えている。
ところが、元財務官僚の高橋洋一氏によれば、本当は増税をしなくても日本経済の状況は問題がなく、
増税には別の理由が隠されているという。
そこで本書では政治家や官僚が国民に伝えようとしない増税の本当の理由を暴く。
(もくじ)
第1章 「消費税増税」はデタラメばかり!
第2章 「年金財源」に消費税なんて必要ない!
第3章 消費増税の前に、「歳入庁」の設立が先だ!
第4章 「少子高齢化」でも年金制度は維持できる!
第5章 財政再建が完了した今、消費増税の必要はない!
第6章 こうすれば、消費税は要らない!
- 消費税「増税」の政治過程
- 2019年08月07日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
2012年から2016年に、消費増税が政治に与えた影響、政治が消費増税に与えた影響を克明に分析。前著『消費税の政治力学』のその後を解明。
- 日本経済はなぜ浮上しないのか
- 2014年11月
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 4.33(3)
消費税増税のダメージで、今年度の実質GDPがマイナス成長になることも予想される日本経済。こんな状況でさらに消費税を引き上げたらどうなってしまうのか?真にとるべき政策は何なのか?無用な誤解や神話をすべて取り除き、まっさらな視点で読み解く、この国のこれから。
- マンガでわかるこんなに危ない!?日本経済
- 消費増税反対botちゃん/藤井聡
- ビジネス社
- ¥1320
- 2020年09月03日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 3.5(2)
女子高生あさみちゃんが、今度は国会を舞台にあばれまわる!
ネットで話題になった増税反対の女神再降臨!
経済学のイロハを知れば、「奇跡の復興」も夢ではない!?
コロナショックで露呈した日本の無策!
女子高生あさみちゃんが教える正しいミクロ&マクロ経済
前作『マンガでわかるこんなに危ない!?消費増税』で
増税論者を打ち倒したあさみちゃんが復活!?
今度は国会を舞台に政治家たちに喝!!
ミクロ経済からマクロ経済まで、コロナショックで苦しむ日本を
立て直すための正しい経済学理解を無策な政治家たちにレクチャーすべく、
再び女子高生あさみちゃんが立ち上がります。
【ミクロ編】日本人なら誰でも知っておきたいやさしいミクロ経済学
◇第1話 あさみちゃん、再始動! 国会議事堂に見参す!?
◇第2話 “身近にある経済学"から始めよう! 〜知ってるようで知らない市場経済の仕組み〜
◇第3話 モノを作る・買うって誰でも毎日しているけどそれに需要曲線なんている?
◇第4話 政治家とミクロ経済学の深〜い関係
◇第5話 豊かさと破壊のトレードオフをひも解け!そしてマクロ経済学へ
◆藤井聡の解説 ミクロ編自由競争だけが「経済」ではない
【マクロ編】政治家なら必ず押さえておきたいイチからわかるマクロ経済学
◇第6話 マクロ経済学はまずGDPわかってないとダメらしい
◇第7話 教えてあさみちゃん!ケインズは何を考えていたの?
◇第8話 与党議員とのバトル勃発!
◆藤井聡の解説 マクロ編GDPから基本を理解しよう
◇第9話 マクロ経済学の金融政策ってどういうこと??
◇第10話 ASAMIの元に集いし戦士たち!「この危機を突破せよ! 」
◆藤井聡の解説 「奇跡の復興」も「奇跡の凋落」も、正しい経済学理解次第である
- これで万全!!2019年10月消費増税・軽減税率対策
- 2019年05月
- 取り寄せ
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
新元号「令和」にも対応!消費増税への対応はこの1冊で!消費増税・軽減税率対策・転嫁・インボイス必要となる全ての実務に完全対応!国税庁等からの最新情報を反映した決定版!
- 増税とインフレの真実
- 2023年03月17日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 3.5(2)
「財政難ゆえ防衛増税やむなし」「物価上昇が家計直撃」「ハイパーインフレと国債暴落のリスクも」と連日報じられている。しかし「増税しなくても財源はある。増税やむなしは大ウソ」「世界標準で見れば、日本はインフレではない。金融引き締めは尚早」「ハイパーインフレや国債暴落も大ウソ」と著者は説く。なぜ政府は「大ウソ」をついてまで増税をしたがり、インフレだと危機感をあおるのか。その裏には「増税が手柄、勲章になる財務官僚」と、「その言いなり・岸田首相」連合の思惑があった。どのような思惑のもとに、国民は騙されてきたのか。そして本当に知るべき真実とは? 著者は財務官僚を約30年務め、日本政府のバランスシートを史上初めて作成した。日本経済の裏の裏まで知り尽くす数量政策学者が、増税、インフレ、国債、為替といった経済のメインテーマを真正面から取り上げ、真実を明らかにする。この本を読めば、今後ウソや恣意的な情報に騙されず、自分の目で経済の本質を見極めることができる。Youtube「高橋洋一チャンネル」で登録者数87万人を誇る著者渾身の書き下ろし。