カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

季節 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1 から 20 件目(100 頁中 1 頁目) RSS

  • 季節の兆しカレンダー
    • 石田郷子
    • ダイヤモンド社
    • ¥1793
    • 2024年09月26日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.83(7)
  • 季節感が失われつつある今、「本来、これはいつのものだっただろうか」と確認できる、旧暦をベースにした歳時期です。よりお金をかけずに、その季節ならではのことを見つけ、感じ、たのしむものであり、草花や鳥、空模様、行き交う人が着ているものに「季節の兆し」を探したり、家のなかでその季節になったら出てくるものや、よく食べるもの、など季節の風物詩を知ることができます。見るだけで、移り行く季節を体感できる絵本のような内容でもあります。
  • 3・11の彼方からー『季節』セレクション集 Vol.1
    • 季節編集委員会
    • 鹿砦社
    • ¥4950
    • 2025年09月19日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 各界著名論客が集う「反原発論」の集大成。2024年に創刊10年を迎えた日本唯一の「反(脱)原発」専門誌『季節』から貴重なレポートや資料を1冊にまとめた永久保存版!

    ◉主な執筆者
    小出裕章(元京都大学原子炉実験所助教)
    高橋哲哉(哲学者・東京大学名誉教授)
    金平茂紀(TBS 報道特集キャスター)
    上野千鶴子(社会学者)
    加藤登紀子(歌手)
    本間龍(作家)
    山城博治(沖縄平和運動センター議長)
    望月衣塑子(東京新聞社会部記者)
    中村敦夫(俳優・作家)
    寺脇研(元文部官僚)
    中島岳志(東京科学大学教授)
    今中哲二(元京都大学原子炉実験所助教)
    槌田敦(物理学者)
    淵上太郎(経産省テントひろば代表)
    米山隆一(元新潟県知事)
    菅直人(元内閣総理大臣)
    泉田裕彦(元新潟県知事)
    神田香織(講談師)
    吉原毅(城南信用金庫名誉顧問)
    三上智恵(映画監督)
    大田昌秀(元沖縄県知事)
    佐藤栄佐久(元福島県知事)
    おしどりマコ・ケン(漫才師)
    広瀬隆(ノンフィクション作家)
    三上治(経産省前テントひろばスタッフ)
    吉岡斉(元九州大学教授)
    柳田 真(再稼働阻止全国ネットワーク)
    ほか、多数の専門家が語り尽くす!
  • 季節が好きなわたしとマダム
    • にいざか にいこ
    • KADOKAWA
    • ¥1540
    • 2025年04月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.81(16)
  • こんな心豊かなマダムに出会いたかったーー
    主人公のキコとマダム節子さんは、ひょんなことで出会い意気投合します。空の色、風の匂いに心をとめて、日本の四季のうつろいを感じながら楽しみを集めていく、世代を超えた2人の愛おしい暮らしの物語。
    薬味たっぷりおにぎり、紫蘇ジュース、いちじくマフィン、ホットサンド、りんごの紅茶煮、金柑の甘露煮、太巻き寿司……キッチンで迎える四季折々のおいしいレシピ付き!
    初夏の風物詩「梅仕事」や、お祝いを彩る「かまぼこ飾り切り」、掃除や手帳の使い方、「二十四節気と七十二候」など、コラムページと描き下ろしも充実!
    【春】
    ・はじまりのミルクパスタ
    ・出会いの季節のいちごとホワイトチョコのミルクプリン
    ・春を巻く日の蒸し生春巻き
    ・若葉の緑と冷たい緑茶
    【夏】
    ・雨の季節 透明感を楽しみたいフルーツ水まんじゅう
    ・夏の朝食会 薬味たっぷりおにぎり
    ・赤紫蘇色の夏パジャマ 好みの加減で作る赤しそジュース
    ・夏の終わりのアイスクリーム
    【秋】
    ・秋のはじめのいちじくマフィン
    ・秋を頬張るホットサンド
    ・読書の秋の焼きおにぎり
    ・晩秋のひと仕事 りんごの紅茶煮
    【冬】
    ・ほんのりスパイシーなキャラメルナッツ
    ・ほっこりカブのポタージュスープ
    ・くつろぐ時間を贈りたいホットワイン
    ・新年を祝う ブリのお雑煮
    ・一口の楽しみ金柑の甘露煮
    ・憧れの気持ちで巻く 太巻き寿司
  • 小学館の子ども図鑑 プレNEO 楽しく遊ぶ学ぶ きせつの図鑑
    • 長谷川 康男
    • 小学館
    • ¥3080
    • 2007年03月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.73(305)
  • 学力に直結する本格的「きせつ体験」図鑑

    ◆行事◆ことば◆四季の色◆旬の食べ物◆植物◆昆虫◆生き物◆飼育と観察◆遊び◆天気◆星座◆四季の歌
    【きせつとともに 知育の芽をすくすくと伸ばす】
    季節にまつわる一年の行事や暮らし、食べ物や自然など、
    普段の生活から子どもたちの興味を引き出し、
    無理なく知識へと育てる新図鑑の誕生です!

    授業の理解が早くなる!
    小学校の受験に強くなる!
    学習性を重視しながらも、
    絵本のような楽しさがいっぱい!

    【特色】
    ●楽しいイラストや写真で、季節の行事・自然・ことばなどをわかりやすく解説。
    ●「体験につなげるヒント」を紹介。保護者から子どもへの言葉かけアドバイスも充実。
    ●子どもたちの好奇心を満たすクイズをとり入れ、知識へと育てます。

    【編集担当からのおすすめ情報】
    幼児のみならず、実は小学生高学年でも役立つ!
    中学受験の確認用にも使えます。
    もちろん、親世代にとっても重宝します。
    教養、たしなみとしていかがでしょう。
  • 工房の季節
    • ヨン・ソミン/朝田 ゆう
    • 講談社
    • ¥2420
    • 2025年06月18日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.33(3)
  • 何度も作り直せばいい。器を焼くことは、心に明かりを灯すようなもの。

    テレビ局の放送作家の仕事を突然辞めるはめになった30歳のジョンミンは、何ヵ月も抜け殻のようになり家に引きこもっていた。
    ある日久しぶりに外に出て、歩いているうち、彼女はカフェと間違えて陶芸工房の扉を開ける。突然現れたジョンミンに、工房の主ジョヒは珈琲をふるまう。コーヒーのおいしさのわけは器にある、自分で作ってみない? というジョヒの誘いを受け、ジョンミンは陶芸教室に通い始める。
    土の匂い、手を動かしてものを作る喜び、人懐こい猫、年代も悩みもさまざまな仲間たち。自分に向き合い、人生を見つけていくということ……。工房を舞台に繰り広げられる癒しと希望の物語。

    手を動かすこと食べること。それが、力をくれる。
  • 季節を感じて日々を楽しむ くらし歳時記
    • 三浦 康子
    • 成美堂出版
    • ¥1650
    • 2024年10月29日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 春には野山に出て若菜を摘み、夏の夕べには蛍狩りに出かけ、秋には澄んだ夜空に月を見上げ、冬には家中を浄めてお正月を迎える - 。
    「歳時記」には、季節に応じて、より豊かな暮らしを送るための知恵や教えが詰まっています。
    長い歴史の中で受け継がれてきた伝統行事から、最近のイベントまで、くらしにまつわる様々を美しいイラストとともに紹介。
    1月 【睦月】
       o お正月
         初詣 / 正月飾り / おせち / お屠蘇 / 祝い箸 / お雑煮 / お正月遊び
       o 小寒
       o 七草粥
       o 鏡開き
       o 小正月
       o 左義長
       o 大寒
       ● 年初めの縁起のよいこと
       ● 新年の主な行事・祭事

    2月 【如月】
       o 節分
       o 立春
       o 事八日
       o 初午
       o バレンタインデー
       o 雨水

    3月 【弥生】
       o 雛祭り
       o 啓蟄
       o ミモザの日(国際女性デー)
       o ホワイトデー
       o 春分

    4月 【卯月】
       o 清明
       o 花祭り
       o イースター
       o 十三参り
       o 穀雨
       ● 春の味覚を味わってみよう
       ● お花見のあれこれ

    5月 【皐月】
       o 八十八夜
       o 端午の節句(こどもの日)
       o 立夏
       o 母の日
       o 小満
       ● 5月の主な行事・祭事
       ● 潮干狩りの好シーズン

    6月 【水無月】
       o 衣替え
       o 芒種
       o 入梅
       o 嘉祥の日
       o 父の日
       o 夏至
       o 夏越の祓

    7月 【文月】
       o 山開き・海開き
       o 半夏生
       o 七夕
       o 小暑
       o お中元
       o 土用の丑の日
       o 大暑
       ● 7月の主な行事・祭事

    8月 【葉月】
       o 八朔
       o 立秋
       o 盂蘭盆会
       o 処暑
       o 地蔵盆
       ● 8月の主な行事・祭事

    9月 【長月】
       o 防災の日
       o 二百十日
       o 白露
       o 重陽の節句
       o 十五夜
       o 敬老の日
       o 秋分
       ● 月のあれこれ
       ● 観察しよう、秋の雲
       ● 新米を楽しもう

    10月 【神無月】
       o 寒露
       o スポーツの日
       o 十三夜
       o 秋祭り
       o 霜降
       o 読書週間
       o ハロウィーン
       ● 秋の楽しみ

    11月 【霜月】
       o 酉の市
       o 亥の子の日
       o 立冬
       o 七五三
       o 小雪
       o 勤労感謝の日
       ● 新酒のシーズン到来

    12月 【師走】
       o 大雪
       o お歳暮
       o 正月事始め
       o 冬至
       o クリスマス
       o 正月準備
       o 大晦日
       ● 年末の主な行事・祭事

    ■ 気軽な時候のあいさつ文例集
    ■ 季節や暦にまつわる言葉
    ■ 二十四節気と七十二候
  • ドラえもん学びワールド 季節の行事としきたり
    • 藤子・F・ 不二雄
    • 小学館
    • ¥990
    • 2024年12月04日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • ドラえもんと行事を学んで生活を楽しもう!

    年中行事は楽しい!

    日本には季節ごとにたくさんの行事があります。
    春にはひなまつりやお花見、夏は花火大会やお盆、秋はお月見やハロウィーン、冬にはクリスマスやお正月。

    それぞれの行事にはいろいろな決まり事がありますが、それはなぜか知っていますか?
    行事やしきたりは長い歴史の中で育まれてきたもので、それぞれに特別な意味や背景があり、それが私達の生活にも影響を与えています。

    この本では季節の行事のほか、学校行事や人生の節目の行事まで、その由来やしきたりをイラストや写真でわかりやすく解説しています。
    巻末には、季節の折り紙や、月見だんごなどの料理の作り方も紹介しています。


    また、それぞれの行事に関する「ドラえもん」のまんがも11本掲載。
    ドラえもんやのび太くんたちと四季折々の行事を探検しましょう。

    みなさんが行事について深く知り、季節の変化を楽しみながら、たくさんの思い出をつくるお手伝いとなりますように。
  • どんなはながさく?
    • きのしたけい
    • コクヨ
    • ¥1210
    • 2021年07月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.67(43)
  • 季節の不調が内側からととのう かんたん薬膳
    • 瀧本靖子
    • 有隣堂
    • ¥1980
    • 2025年06月04日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 四季の乱れで気候の変化が急激な昨今、体調管理には毎日の食材選びが大切です。春にイライラ、梅雨にくよくよ、夏の肌荒れ対策に、秋には暑さ疲れ、冬に肩こり……と、とくに女性の心身には、原因不明の症状が現れやすいものです。この本では、中医学を学び、薬膳教室を運営する著者が、生徒たちからよく質問される「春・梅雨・夏・秋・冬」の不調の解決策を、身近に買える季節の食材を使って、薬膳的な観点からアドバイスします。かんたんレシピも紹介しながら、身体の内側から健康を守るコツを日々の食事からととのえる一冊。オールカラーのイラスト満載で、楽しみながら健康知識が無理なく身に付きます。
    「春」──三寒四温から三寒四暑(熱)へ。寒さと暑さを繰り返す季節に自律神経を整える
    「梅雨」──熱帯雨林のような雷雨・豪雨・高気温。東南アジアの養生を取り入れて快適に
    「夏」──「暑さ寒さも彼岸まで」から「夏の暑さも立冬まで」に。長引く夏の過ごし方
    「秋」──急激な乾燥に体を合わせ、澄んだ空気と爽やかな秋晴れを楽しめる体調に
    「冬」──春から続く暖かさ、暑さに慣れた体で、冬の寒さについていくコツ
  • Cute & Funnyな折り紙 -季節と動物のかわいい作品集ー
    • 満田茂/山口 真
    • ナツメ社
    • ¥2420
    • 2025年09月22日頃
    • 予約受付中
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「にゃんこ」「ハートの女王」「紋付袴鶴」など
    SNSで話題の作品を収録!

    そのフォルムや目の大きさに至るまで、
    「かわいらしさ」にこだわりました!

    ■思わず飾りたくなる! かわいらしい折り紙作品が満載!
    本書では、「季節」と「動物」の2つのテーマで折り紙作品を掲載しています。
    「季節」では、紋付袴鶴、ハートの女王、トランプ兵、ハロウィンガイコツ、魔女、サンタクロースなどを紹介。
    「動物」では、にゃんこ、セキセイインコ、ラッコ、冬眠の準備をするリスなどを紹介。
    どの作品も、その立ち姿やフォルム、目の大きさに至るまで、「かわいらしさ」にとことんこだわりました。

    ■これから難しい折り紙に挑戦する方におすすめの1冊
    本書で紹介している作品は、「難しい折り紙」のジャンルでは比較的やさしい作品となっています。リアルで難易度の高い作品に挑戦してみたいけれど、作れるか不安という方の入門書としても最適の1冊です。

    【目次】
    ■季節・その他
    鬼の顔/お多福の面/紋付袴鶴/花火/ハロウィンミイラ/ハロウィンガイコツ/ハロウィンの墓石/ほうきに乗った魔女/三日月/ろうそく/サンタクロース/東京タワー/トランプ兵/ハートの女王
    ■動物
    よちよちペンギン/飛ぶフクロモモンガ/ホルスタイン/カモノハシ/セキセイインコ/にゃんこ/カピバラ/ラッコ/ミーアキャット/冬眠の準備をするリス
  • カミキィの季節のおりがみ
    • カミキィ
    • 日本文芸社
    • ¥1430
    • 2018年12月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.72(51)
  • 子どもはもちろん、ママも、幼稚園・保育園の先生たちも!
    女子のハートをわしづかみにする、かわいいカミキィ作品を紹介します。

    「ママも一緒に楽しめるかわいさ」「季節をモチーフにした作品がかわいく、イベントで飾ったり、使ったりしやすい」という声多数!
    YouTube動画再生回数53万回「クローバー」、39万回「ねこのしおり」といったカミキィさんの人気作品はもちろん、本書のための新作も多数掲載。
    ・お正月に飾れる干支のおりがみリース 
    ・母の日に送れるカーネーションの花束おりがみ
    ・暑中見舞いに貼れるかき氷のおりがみ
    ・ハロウィンの食卓で使えるはしおきのおりがみなど季節のイベントをさらに楽しめる、実用的なおりがみ作品です。
  • Little chefの和定食 丁寧につくる季節の家庭料理
    • 田中 雪絵
    • マイナビ出版
    • ¥1892
    • 2025年07月29日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 東京・都立大学にある和定食と甘いもののお店、Little chef(リトルシェフ)。

    店主の田中雪絵さんがつくる和定食は、
    旬の食材がもつおいしさがやさしく身体に沁み渡るほっとする味わいで、
    そのひとつひとつの丁寧な味に自然と元気がもらえます。

    本書では和定食を構成するごはんや味噌汁をはじめ、
    その季節にこそ味わいたい主菜と小鉢のレシピをご紹介しています。
    いつもの料理がもう少しだけおいしくなるちょっとしたコツも掲載。
    ぜひご家庭の味に取り入れてみてください。


    <目次>
    はじめに/Little chefの和定食/ごはん/味噌汁/だし/調味料/器

    春の和定食
    【主菜】菜花入り焼売/筍と牛肉の炒め/新じゃがコロッケ/海老カツ
    揚げだし豆腐 春野菜あんかけ/ハンバーグジャポネソース
    【小鉢】新じゃがのゆかりマヨネーズ和え/菜花のからしお浸し/しらす大根
    分葱とうどとホタルイカのぬた/さつまいもと八朔のヨーグルト和え
    春キャベツの玉子とじ/芽キャベツのナムル/ふきの炒り煮
    Spring Column ちらし寿司

    夏の和定食
    【主菜】野菜と豚肉の春巻き/鶏手羽元の梅煮/とうもろこし入りがんもどき
    鯵の南蛮漬け/鶏むねのごまだれかけ/チキン南蛮タルタルソース
    【小鉢】なすの生姜醤油/トマトとモロヘイヤのごま酢和え/きゅうりとオクラの山形だし風
    ゴーヤとツナの和え物/タコとわかめの酢のもの/ちりめん山椒/きゅうりのビール漬け
    つるむらさきの醤油和え/ピーマンと塩こんぶの炒め
    Summer Column 冷や汁

    秋の和定食
    【主菜】秋鮭のねぎ味噌焼き/れんこんのはさみ揚げ/かぼちゃのそぼろ煮
    豚しゃぶサラダ すだちのせ/塩豚と温野菜の辛味噌がけ/里芋まんじゅう
    【小鉢】さつまいもと柿のサラダ/きのことレタスのお浸し/大根間引き菜の漬け物
    長芋の梅和え/たまご巾着/里芋の含め揚げ/おからの煮物/牛肉と生姜のしぐれ煮
    Autumn Column かぼちゃプリン

    冬の和定食
    【主菜】鶏のみぞれ煮/肉豆腐/カニクリームコロッケ/五目巾着の煮物
    豚肉の田楽焼/牛すじ大根
    【小鉢】春菊のごま和え/長ねぎのごま酢醤油/大根とりんごのなます/白菜の浅漬け
    即席べったら漬け/おろしなめこ/ごぼうのきんぴら/切干大根
    Winter Column おせち、餅入り茶わん蒸し
  • 季節を味わう 初めてのびん詰め
    • qillilly
    • 山と溪谷社
    • ¥1870
    • 2024年12月16日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 旬の素材で季節を味わい、楽しむ、瓶詰めレシピ集

    グレープフルーツのマリネ、たけのこのオイル漬け、青梅シロップ、柿ジャム、金柑のシナモン煮、柚子茶、花梨酒……
    季節の旬の食材を活かした、日常で簡単にできる手作りびん詰めレシピの本。
    春夏秋冬、どの季節からでも気軽に始められるびん詰めレシピ34のほか、下処理、びん詰めを使ったアレンジレシピまでをご紹介!

    qillillyさんの季節ごとの食材を瓶に詰めるレシピで、季節を心から味わい楽しみつつ、生活にちょっぴり余裕を持ってみませんか。
    ■内容
    はじめに/旬の素材で季節を味わう/道具の準備/材料の準備/瓶の消毒/保存場所と注意/下処理のこと/春夏秋冬素材別カレンダー/この本の見方

    Chapter1 春 新しい季節のはじまり
    グレープフルーツの下処理/ふきの下処理/グレープフルーツのマリネ/いちご酢/タンカンのマーマレード/葉しょうがの甘酢漬け/ふきの甘酢漬け/たけのこのオイル漬け/にんにく醤油/赤玉ねぎドレッシング/ザワークラウト/梅の下処理/青梅シロップ/梅味噌/紫蘇ジュース

    Chapter2 夏 さわやかな風を感じる瓶詰め
    実山椒の下処理/赤じその下処理/シラスと山椒のふりかけ/ブルーベリー酢/シークァーサーシロップ/ルバーブジャム/ネギのマリネ/キュウリとディルのピクルス/トマトとバジルのオイル漬け/小ナスとキュウリの紫漬け

    Chapter3 秋 実り豊かな秋の瓶詰め
    栗の下処理/栗の渋皮煮/柿の下処理/柿ジャム/イチジクのコンポート/マッシュルームときのこミックスのオイル漬け/新生姜の甘酢漬け/紫大根の甘酢漬け

    Chapter4 冬 心も体もぽかぽかにあたためる瓶詰め
    みかんの下処理/みかんシロップ/レモネード/りんごとシナモン/金柑のシナモン煮/柚子茶/花梨のはちみつ漬け/花梨酒/生姜の蜂蜜煮

    Column 
    梅干し/心が和む「梅干しづくり」暮らしを紡ぐ幸せを感じる/観賞用瓶詰めほおずき/夏の終わりの家仕事/調味料を作って瓶詰めにする/自分で作るからこそわかる市販品との距離感
  • おいしい季節がやってくる。
    • 行成 薫
    • 集英社
    • ¥825
    • 2025年03月19日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(24)
  • ふわとろオムライスの春。海の家のあつあつ焼きそばの夏。奥深いジビエの秋。心も体も温まる豚汁の冬。おいしい四季を巡る物語!
  • 季節の食材とスパイスでからだを整える 二十四節気スパイスカレー
    • ヤミー/石井 りか
    • KADOKAWA
    • ¥1760
    • 2025年07月15日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 二十四節気(にじゅうしせっき)とは、春夏秋冬を6つに分けて、1年を二十四等分した季節のこと。「季節の変わり目は体調をくずしやすい」と昔からいわれてますが、気候変動が多い近年はとくに、からだの不調を感じている人が多いのではないでしょうか? そんな方にぜひおすすめしたいのが、食べてからだを整える食養生「二十四節気スパイスカレー」です。料理研究家ヤミー×漢方養生師の石井りかがカレーユニットを結成。年齢からくる体調不良を機に、薬膳漢方の知識をもとに季節のカレーを研究。スパイスカレーをおいしく食べて毎日元気に、快適に過ごしませんか。
  • タイニートリアティールーム 季節を味わうイギリスの菓子
    • 慶本 佐知子
    • KADOKAWA
    • ¥1870
    • 2025年05月02日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本当においしいから、家のお茶の時間が愛おしくなる。
    季節ごとにメニューが変わるアフタヌーンティーやイギリスのカントリーサイドの魅力にあふれたケーキやスコーンが大人気、予約が取れないティールームの初の菓子レシピ集。
    通販でも英国展でも買えないティールームのお菓子は一期一会が魅力。その時ならではの、旬の素材が活かされた菓子。その日によってほんの少しだけ材料や配合が変わっても、必ずおいしく作れる素朴な菓子。
    いつも食べたい定番から、日本ではあまり見かけない少し珍しいメニューまで多士済々、作り方のコツまでわかりやすく丁寧に説明します。
    本書で紹介するのは、すべてお店で提供したことのある菓子、その中でも特に好評だったもの、「もう一度食べたい!」というリクエストが多かったものが中心です。
    どれも家庭で作りやすいサイズ、失敗なく作れて驚くほどおいしい、珠玉の50のレシピです。

    【PART1 /いつも食べたいティールームのお菓子】■ティールームの定番菓子■ヴィクトリアスポンジ、キャロットケーキ、バナナブレッド、レモンドリズルケーキ、ラムレーズンと胡桃のスコーン、スパイスフィグケーキ、キャラメルジンジャーケーキ【PART2/季節を味わう英国菓子】■初夏から夏■ルバーブとジンジャーのクランブルケーキ、サマープディング、グースベリーとエルダーフラワーのケーキ■秋■アップルパイ、無花果とキャラメルのアップサイドダウンケーキ、葡萄とアーモンドのケーキ、スパイスアップルケーキ■冬■クリスマスプディング、ミンスパイ、エクルフェカンタルト、アップルシャルロット■冬の終わりから春■柑橘のアップサイドダウンケーキ、レモンメレンゲパイ、ラヴェンダーとカモミールの蜂蜜ケーキほか
    【PART1 /いつも食べたいティールームのお菓子】■ティールームの定番菓子■ヴィクトリアスポンジ、キャロットケーキ、バナナブレッド、レモンドリズルケーキ、ラムレーズンと胡桃のスコーン、スパイスフィグケーキ、キャラメルジンジャーケーキ【PART2/季節を味わう英国菓子】■初夏から夏■ルバーブとジンジャーのクランブルケーキ、サマープディング、グーズベリーとエルダーフラワーのケーキ■秋■アップルパイ、無花果とキャラメルのアップサイドダウンケーキ、葡萄とアーモンドのケーキ、スパイスアップルケーキ■冬■クリスマスプディング、ミンスパイ、エクルフェカンタルト、アップルシャルロット■冬の終わりから春■柑橘のアップサイドダウンケーキ、レモンメレンゲパイ、ラヴェンダーとカモミールの蜂蜜ケーキほか
  • Z会の幼児ワーク きせつ・かがく 4・5・6さい
    • Z会編集部
    • Z会
    • ¥990
    • 2025年07月30日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • あそび・発見・考える!

    Z会の幼児ワークは子どもの「なぜ?」「知りたい」をふくらませ、未知の世界を切り拓く力を育みます。
    ◎学ぶおもしろさを実感できる
    ◎身のまわりのことに興味がひろがる
    ◎自分で考える力が身につく

    自然科学への好奇心や探求心を育むドリル!
    日常生活と密着した四季をテーマに取り組むことで、四季の移り変わりを五感で感じる感受性を育みます。

    すぐに取り組める実験工作用紙付き
    実験や工作などお子さまが楽しみながら取り組める体験を通して、小学校での生活科や理科の学習へとつながる科学的なものの見方を養います。

    100種類以上の生き物・植物・食べ物を、季節に絡めて学習できる!
    春の野原の様子、夏の昼と夜に見られる昆虫の違いなど、興味関心が広がるイラストで身近な植物・生き物・食べ物にたくさん触れることができます。季節の動植物を学べる「きせつカード」付!

    ※本書は、2020年刊行の『Z会グレードアップドリル まなべる きせつとかがく4-6さい』のシリーズタイトル及び装丁を一新し、問題内容を一部見直した改訂版となります。

案内