カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

の検索結果 標準 順 約 1240 件中 1 から 20 件目(62 頁中 1 頁目) RSS

  • はじめてのギリシャ神話解剖図鑑
    • 河島 思朗
    • エクスナレッジ
    • ¥1870
    • 2023年12月19日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(7)
  • ◎アニメ、ゲーム、小説……、すべてのクリエーター必見!◎
    用語検索もラクラクの索引付き◎

    ゼウス、ポセイドン、アプロディテ……、
    パンドラの箱、トロイア戦争、テセウスの船、
    メデゥサ退治、スピンクスの謎かけ、ケンタウロスの呪いetc.

    あの名場面や有名キャラは
    すべて神話に由来する!

    だから、ギリシャ神話は面白い。

    星座、地名、季節の変化、芸術や医学に関わるフレーズまで、
    現代にまで残るありとあらゆるものの由来が
    ギリシャ神話には詰まっています。

    本書は、そんな“万物の起源”を辿りながら物語の全貌を理解することができる入門書。
    ギリシャ神話を読むのが初めての人も、
    「興味はあるが難しくて……」と挫折経験のある人も、
    これならわかる! イラストたっぷりの図解本です。

    各章の冒頭の「サクッとわかる」概説ページや
    「由来」マークが付いたエピソードは必見。
    紀元前につくられたギリシャ神話が今の私たちにいかに多くの影響を与えたか、
    発見と驚きをもって楽しめます。

    【目次】
    序章 ギリシャ神話はだからすごい!
    1章 天地創造 〜神々の世界と人間の誕生
    2章 英雄たちの活躍 〜大冒険ファンタジー
    3章 戦いの時代 〜トロイア戦争とオデュッセイア
    索引
  • 霊感工務店リペア 思の巻
    • 池田 さとみ
    • 集英社クリエイティブ
    • ¥618
    • 2017年02月23日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(3)
  • 東京下町にある上総工務店。視える駒子と祓える大工の玄六夫婦。息子の玄太にも少し不思議な力があるんです。ある日、玄太が「この人お父さんじゃない!」と玄六に衝撃の発言!! 果たして、この男の正体は…? 大人気ファンタジックホラーシリーズの第11集。
  • 部首の誕生 漢字がうつす古代中国
    • 落合 淳思
    • KADOKAWA
    • ¥1034
    • 2024年10月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • 【「横」は木(きへん)、「特」は牛(うしへん)はなぜ?】
    「虹」はなぜ「虫」がつくのか、「零」はなぜ「雨」なのか……身近な部首の起源を探ると、古代中国の景色が見えてくる! 現在使われる214部首のうち約8割が誕生していた、中国史上最古の王朝・殷。当時の甲骨文字から、西周の金文・秦の篆書・中世の楷書へと、漢字は中国王朝史と共に変化を遂げてきた。甲骨文字研究の第一人者が、漢字の部首の成立の過程を辿り、文化、社会、自然観との関係性を解きほぐす。

    「零」は「わずかに雨が降る」様子だった
    「示」は祭祀用の机に供物が載っている
    「酬」は本来「酒をすすめる」こと
    「聖」は「よく聞く」人を讃えた文字

    【目次】
    はじめに──部首は古代世界の縮図
    序 章 漢字の歴史──甲骨文字から楷書へ
    第一章 部首の歴史──『説文解字』から『康煕字典』へ
     □コラム 甲骨文字の部首と配列
    第二章 動植物を元にした部首──「特」別な牛、竹製の「簡」
     □コラム そのほかの動植物を元にした部首
    第三章 人体を元にした部首──耳で「聞」く、手で「承」ける
     □コラム そのほかの人体を元にした部首
    第四章 人工物を元にした部首──衣服の余「裕」、完「璧」な玉器
     □コラム そのほかの人工物を元にした部首
    第五章 自然や建築などを元にした部首──「崇」は高い山、「町」は田のあぜ
     □コラム そのほかの字素の部首
    第六章 複合字の部首──より多様な概念の表示
     □コラム そのほかの複合字を元にした部首
    第七章 同化・分化した部首──複雑な字形の歴史
     □コラム そのほかの同化・分化した部首
    第八章 成り立ちに諸説ある部首──今でも続く字源研究
     □コラム 字源のない部首
    おわりに──漢字の世界の広がり

    索引
    はじめに──部首は古代世界の縮図
    序 章 漢字の歴史──甲骨文字から楷書へ
    第一章 部首の歴史──『説文解字』から『康煕字典』へ
     □コラム 甲骨文字の部首と配列
    第二章 動植物を元にした部首──「特」別な牛、竹製の「簡」
     □コラム そのほかの動植物を元にした部首
    第三章 人体を元にした部首──耳で「聞」く、手で「承」ける
     □コラム そのほかの人体を元にした部首
    第四章 人工物を元にした部首──衣服の余「裕」、完「璧」な玉器
     □コラム そのほかの人工物を元にした部首
    第五章 自然や建築などを元にした部首──「崇」は高い山、「町」は田のあぜ
     □コラム そのほかの字素の部首
    第六章 複合字の部首──より多様な概念の表示
     □コラム そのほかの複合字を元にした部首
    第七章 同化・分化した部首──複雑な字形の歴史
     □コラム そのほかの同化・分化した部首
    第八章 成り立ちに諸説ある部首──今でも続く字源研究
     □コラム 字源のない部首
    おわりに──漢字の世界の広がり
    主要参考文献一覧
    挿図出典一覧
    索引
  • 日比美思1st写真集 朝食ってビュッフェですか
    • 日比 美思/藤本 和典
    • 玄光社
    • ¥3300
    • 2024年11月30日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 女優として活躍する日比美思、待望の1st写真集。

    ▼日比美思コメント
    この仕事を始めてもうすぐ15年が経ちます。
    大事な節目に、念願だった写真集をつくることができました。
    新しい目標を見つけたり、またいつか写真集をつくりたいとも思ったりして(気が早いですかね)、撮影しながらとても意味のある大事な時間を過ごせました。
    絶対良いものになっているはず!勿論、気合いは十分。と、言いつつ、、初めての写真集なので。どうかお手柔らかに。

    PROFILE
    11歳(2009年)に「天才てれびくんMAX」オーディションに合格し、ダンスヴォーカルグループ「Dream5」のメインボーカルとしてデビュー。「ようかい体操第一」が大ヒットし、2014年には 「輝く!日本レコード大賞」「紅白歌合戦」に出場した。2016年グループ活動が終了後、女優として本格的に活動を開始。
    主な出演作品は「さくらの親子丼2」(19/THK)、「3年A組ー今から皆さんは、人質ですー」(19/NTV)、「オクトー 〜感情捜査官 心野朱梨〜」(22/YTV・NTV)、映画「町田くんの世界」(19/監督:石井裕也)、舞台「点滅する女」(23/演出:山西竜也)、「蒲田行進曲」(24/演出:こぐれ修)など。
  • 台湾文学ブックカフェ3 短篇小説集 プールサイド
    • 陳思宏/鍾旻瑞/陳柏言/黄麗群/李桐豪/方清純
    • 作品社
    • ¥2640
    • 2022年02月28日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.33(7)
  • 来るべき、台湾文学。
    豊かな田園風景、碧い海と空、大きな太陽、賑やかな屋台ーー。
    台湾の生活シーンを多様に描いた、近年の佳作十一作を収録する作品集。
    陳思宏「ぺちゃんこな いびつな まっすぐな」
    鍾旻瑞「プールサイド」
    陳柏言「わしらのところでもクジラをとっていた」
    黄麗群「海辺の部屋」
    李桐豪「犬の飼い方」
    方清純「鶏婆の嫁入り」
    陳淑瑤「白猫公園」
    呉明益「虎爺」
    ワリス・ノカン「父」
    川貝母「名もなき人物の旅」
    甘耀明「告別式の物語 クリスマスツリーの宇宙豚」
  • ひらく10
    • 佐伯啓思
    • エイアンドエフ
    • ¥2420
    • 2024年01月30日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「特集」に佐伯啓思「日本人とは何なのか」、松岡正剛「日本の中のデーモンとゴースト」、
    前田英樹「われらの土地に名のあること」、黒鉄ヒロシ「類を見ない不思議の国」、
    與那覇潤「﹁お母さま﹂としての天皇」などの渾身の傑作論考、そして一般論考でも、
    論者の本領が遺憾なく発揮され、最終号10号にふさわしい内容になりました。

    全方位人文誌『ひらく』は佐伯啓思 監修者。内外の社会の激動に晒されながらも、
    人間の精神と心の真奥に迫るテーマ設定で「現代文明」というものの本質を
    考えた、その精髄には常に「保守の精神」が横たわっています。
  • ひらく8
    • 佐伯啓思
    • エイアンドエフ
    • ¥2420
    • 2023年01月10日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ❶戦火が収まりを見せないロシアのウクライナ侵攻。
    「ひらく」は、テレビやマスコミに氾濫しているロシア軍の戦略やプーチン政権内部の表層的な解説とは一味違います。
    ロシア人の心の奥底に迫り、文明論・文化論から「ロシアの本質」を感じていただくために、「3つの論文とインタビュー」を揃えました。
    若手の女性研究家で注目されている浜由樹子さん。
    2024年で引退することを表明した日本を代表する指揮者である井上道義さん。
    いずれもロシア人の本質に迫る素晴らしい内容です。

    ❷《保守の精神》は、佐伯啓思と大澤真幸が縦横に語る、痛みと懐かしさに包まれた対話篇で始まります。「保守の心」を巡る、誰もが納得する日本文化論です。
    他に、日本古典の大家・三浦佑之。
    アメリカ保守思想に通暁する会田弘継。切れ味鋭い論説が人気の中野剛志など、今を生きる内外の保守思想のあり方を、分かりやすく読み解きます。

    ❸本目の特集は、「ロシア帝国の美術」。
    ロシア美術研究の第一人者、籾山昌夫さんによる、おそらく初の本格的なロシア美術史論考のお目見えであると自負します。
    大地と宗教に裏打ちされたロシア人の美意識と、ロシア絵画の美しさの本質に迫ります。

    この他、一般論考には面白く楽しい作品を並べてあります。
    ・片岡義男さんの「僕の戦後」は、昭和史の傑作。
    ・荒川洋治さんの「初期の『新世界』」は、芥川賞論として読める優れた文学論です。
    ・広井良典さんの「『火の鳥』2022」は、画期的な日本文化論の野心作。
    ・吉岡 洋さんの「美学のアップデート」は、いつもながらエスプリ溢れる語り口に惹き込まれます。
    ・イザベラ・ディオニシオさんの「日本文学の恋模様」は、日本文学を愛してやまない研究家による軽妙なエッセイ。イタリア女性にいにしえの日本人男女の恋はどう映るのでしょう。太鼓判の一編です。
  • 漢字の成り立ち図解
    • 落合 淳思
    • 人文書院
    • ¥1980
    • 2022年09月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 甲骨文字・金文・戦国古文・篆書・隷書・楷書
    豊富な図解を用いて字形に秘められた豊かな歴史を解き明かす

    ただの識別記号ではない、古代の文化や社会を反映して作られた文字

    漢字は、無味乾燥な記号に見えるかもしれませんが、実際には古代の自然や社会を反映し、それが長い時代を経て受け継がれてきました。本書の図解で、多くの方々に漢字の歴史とその面白さを感じていただければ幸いです。(本書より)

    ◎目次
    はじめに

    序章 漢字の歴史
    第一章 象形文字
    第二章 指示文字
    第三章 会意文字
    第四章 形声文字
    第五章 仮借文字・転注文字
    第六章 複雑な変化をした文字
    第七章 旧字体から成り立ちが分かる文字

    おわりに

    主要参考文献
    文字索引

    コラム1 字形の歴史とその複雑さ
    コラム2 特殊な発音変化
    コラム3 構造が変わっていない会意文字
    コラム4 意味情報による会意文字
    はじめに

    序章 漢字の歴史
    第一章 象形文字
    第二章 指示文字
    第三章 会意文字
    第四章 形声文字
    第五章 仮借文字・転注文字
    第六章 複雑な変化をした文字
    第七章 旧字体から成り立ちが分かる文字

    おわりに

    主要参考文献
    文字索引

    コラム1 字形の歴史とその複雑さ
    コラム2 特殊な発音変化
    コラム3 構造が変わっていない会意文字
    コラム4 意味情報による会意文字
  • 地区防災計画学の基礎と実践
    • 室崎 益輝/矢守 克也/西澤 雅道/金 思穎
    • 弘文堂
    • ¥2420
    • 2022年03月07日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 災害の進化に“みんな”と立ち向かう。いつかくる想定外にそなえて、いまできることを。

     2013年の災害対策基本法の改正に伴い、地域コミュニティ内で住民や事業者が自発的に行う防災活動=「地区防災計画」が法制化されました(2014年4月より施行)。これにより、市町村内の小学校区や複合商業施設、マンション一棟といった単位で防災計画を作成し、市町村防災会議に提案できるようになりました。現時点(2022年1月)で、地区防災計画の策定に向けて活動中のコミュニティは5,000地区にのぼります。
     本書では、「地区防災計画制度」の法制化に関わった著者たちが、制度の仕組みと実践にあたってのノウハウを紹介。地域コミュニティに減災・防災を実装するための「共助」を活かしたまちづくりとはーー。日本全国のモデル事例も多数掲載。
    第1部 基礎編ー制度と考え方ー
     第1章 地区防災計画の必要性と方向性ーー「自助、共助、公助」を乗り越えて
     第2章 地区防災計画制度創設の背景とその趣旨
     第3章 地区防災計画ーー7つの誤解と7つのホント

    第2部 実践編ープラクティスとノウハウー 
     第4章 まちづくりと地区防災計画
     第5章 都市コミュニティの防災活動と地区防災計画づくり
     第6章 復興と地区防災計画
     第7章 コロナ禍での地区防災計画

    【コラム】まつりがいい/県境を越えちゃった/これが「ギリギリの共助」だ/地元企業が避難先!/
         あの時計台ビルもやってます!/水害に襲われたとき/リモート防災術
    【付 録】地区防災計画実践MAP/地区防災計画づくりに関するQ&A、主な参考文献等
  • Qを追う 陰謀論集団の正体
    • 藤原学思
    • 朝日新聞出版
    • ¥1870
    • 2022年09月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.2(5)
  • <名無し>はあなたの隣にいるーー。
    「朝日新聞デジタル」大反響連載、待望の書籍化!

    全米で急拡大し日本でも広がりつつある「Qアノン」。
    その黒幕“Q”とは何者なのか?
    朝日新聞記者が約1年をかけて関係者に取材を重ね、知られざる姿に迫り、
    陰謀論が蝕む社会を浮き彫りした衝撃のルポ!
    プロローグ
    第1章 生まれる
    第2章 信じる
    第3章 追う
    第4章 悔いる
    第5章 闘う
    第6章 広がる
    終章  再び、追う
    エピローグ
  • さらば、欲望
    • 佐伯啓思
    • 幻冬舎
    • ¥990
    • 2022年05月25日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.57(7)
  • グローバリズムの矛盾が露呈し、新型コロナに襲われ、ついにはプーチンによる戦争が始まった。一体何が、この悪夢のような世界を生み出したのかーー自由、人権、民主主義という「普遍的価値」を掲げた近代社会は、人間の無限の欲望を肯定する。欲望を原動力とする資本主義はグローバリズムとなり、国益をめぐる国家間の激しい競争に行き着いた。むき出しの「力」の前で、近代的価値はあまりに無力だ。隘路を脱するには、われわれの欲望のあり方を問い直すべきではないか。稀代の思想家による絶望と再生の現代文明論。
  • 死にかた論
    • 佐伯 啓思
    • 新潮社
    • ¥1540
    • 2021年05月26日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.2(6)
  • 私はどのように死ねばよいのか? 七十歳を過ぎた稀代の思想家が、自らのこととして死と向き合った。欧米の「生命尊重主義」では、とてもじゃないが穏やかに死ねない。ヒントは古からの日本人の死生観にあるにちがいない。自然信仰を探り、日本仏教の「死と生」の関係を見る。西洋とは全く違う「死にかた」を知った時、私たちは少しばかり安心して旅立てる。
  • ひらく7
    • 佐伯啓思
    • エイアンドエフ
    • ¥2420
    • 2022年06月15日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 巻頭ART
    横尾忠則、大いに語る
    ──原郷から幻境へ、そして現況は?

    [特集]日本人の戦後77年

    [特集対談]
    日本から知識人は消えたのか
    竹内 洋×佐伯啓思 

    [特集座談会]
    言論の戦後史
    與那覇 潤×宇野常寛×佐伯啓思×先崎彰容

    [特集論考]
    佐伯啓思 「戦後日本」というニヒリズム
    内山 節 個人と帰属
    片岡義男 僕の戦後
    苅谷剛彦 「戦後」という屈折
    井上義和 戦死者とつながる時代
    中島岳志 石原慎太郎という戦後
    小倉紀蔵 道徳化する日本文化とその危機

    [日本美術論]
    古田 亮  近代日本美術の歴史と思想

    [特別連載]
    平川祐弘 日本近代の歴史思想 第二回

    [論考]
    山折哲雄 ヤスパース・アーレント・ハイデッガー
    末木文美士 夢みる憲法
    長谷川三千子 道元を読む(七)
    中野剛志 妖怪と神様(一)
    西平 直 「自得する」ということ
    広井良典 ケアとしての科学
    大黒弘慈 新自由主義と人間
    亀山隆彦 日本密教における即事而真の哲学
    荒川洋治 歌とことば
    大森静佳 考える詩
    吉岡 洋 美学のアップデート その(四)
    先崎彰容 本居宣長の世紀(六)
    寺下滝郎 ウクライナを「プリムローズパス」に誘ったのは誰か?

    [コラム]
    芦澤泰偉  装幀者=菊地信義 274
    赤津孝夫 人を狂わすフライフィッシング 276
    巻頭ART
    横尾忠則、大いに語る
    ──原郷から幻境へ、そして現況は?

    [特集]日本人の戦後77年

    [特集対談]
    日本から知識人は消えたのか
    竹内 洋×佐伯啓思 

    [特集座談会]
    言論の戦後史
    與那覇 潤×宇野常寛×佐伯啓思×先崎彰容

    [特集論考]
    佐伯啓思 「戦後日本」というニヒリズム
    内山 節 個人と帰属
    片岡義男 僕の戦後
    苅谷剛彦 「戦後」という屈折
    井上義和 戦死者とつながる時代
    中島岳志 石原慎太郎という戦後
    小倉紀蔵 道徳化する日本文化とその危機

    [日本美術論]
    古田 亮  近代日本美術の歴史と思想

    [特別連載]
    平川祐弘 日本近代の歴史思想 第二回

    [論考]
    山折哲雄 ヤスパース・アーレント・ハイデッガー
    末木文美士 夢みる憲法
    長谷川三千子 道元を読む(七)
    中野剛志 妖怪と神様(一)
    西平 直 「自得する」ということ
    広井良典 ケアとしての科学
    大黒弘慈 新自由主義と人間
    亀山隆彦 日本密教における即事而真の哲学
    荒川洋治 歌とことば
    大森静佳 考える詩
    吉岡 洋 美学のアップデート その(四)
    先崎彰容 本居宣長の世紀(六)
    寺下滝郎 ウクライナを「プリムローズパス」に誘ったのは誰か?

    [コラム]
    芦澤泰偉  装幀者=菊地信義 274
    赤津孝夫 人を狂わすフライフィッシング 276
  • 回復期リハ病棟の疾患と症状まるわかりBOOK
    • 勝谷 将史/沢田 光思郎
    • メディカ出版
    • ¥4620
    • 2022年09月16日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 患者さんや家族にとって、入院中に自分たちを見守ってくれた看護師から退院後の身体管理について教えてもらえれば、これほど安心なことはない。回復期リハナースが自信をもって疾患や症状の知識・手技などを説明できるよう、「なぜそれが必要なのか」からわかりやすく解説する。
  • ファーストステップ!子どもの視機能をみる
    • 仁科幸子/林 思音
    • 全日本病院出版会
    • ¥7480
    • 2022年10月19日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 視機能の異常を早期発見し、適切に対応するためのファーストステップを、コラムでの経験談も交えながら豪華執筆陣が詳細に解説!感染症による行動制限やデジタルデバイスの長時間使用・常用化など、子どもを取り巻く環境の変化によって心身や視覚への影響が大いに危惧されるなかで、日本全国の子どもたちの成長を支える啓発書としてお役立てください。眼科医、視能訓練士、小児科医、小児の視覚スクリーニングにかかわる看護師、教育関係者など、子どもにかかわるすべての方にご一読いただきたい1冊です。
  • 漢字の構造
    • 落合 淳思
    • 中央公論新社
    • ¥1980
    • 2020年07月09日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(3)
  • 漢字の成り立ちや字形の歴史から、そこに反映された古代中国の生活や風習、祭祀儀礼や社会制度などを説き明かす。


    目次 第一章 古代中国と漢字の歴史/第二章 漢字の成り立ちと字源研究/第三章 原始社会の生活/第四章 古代王朝の文明/第五章 信仰と祭祀儀礼/第六章 古代の制度や戦争/第七章 複雑な変化をした文字
  • 君が何度死んでも
    • 椙元孝思
    • アルファポリス
    • ¥660
    • 2017年12月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.25(4)
  • 鬼才・椙本孝思最新作! 感動のタイムリープミステリー!

案内