子どもと出かけられる夏はたった10回。
せっかく行くなら大人も子どもも楽しめる旅行に出かけたい!
そんなママ&パパに送る子連れ旅行ガイド決定版。Instagramフォロワー数30万人を誇る、おとなTOこどもTRiPの人気情報をまとめた1冊です。
全国の子連れ旅行のオススメ宿&スポットをたっぷり紹介。それぞれに現役ママの口コミコメントで役に立つこと請け合いです。
また、「初めての子連れ旅にオススメ!1泊2日温泉旅」「リゾート満喫!2泊3日沖縄旅」「知的好奇心を満たす2泊3日旅」など、旅の初心者から使えるモデルコースも掲載。旅行初心者でもそのままマネするだけで最高の思い出ができます。
Chapter1子連れ旅で子どもが育つ! モデルコース
Chapter2本当に役に立つ! 子連れ旅行ハック術
Chapter3子連れで行きたい宿
Chapter4目的地にしたい!スポット
Chapter5全国子連れにおすすめの宿&スポット
“旅は究極の自己投資”。コスパを極め世界100ヵ国以上を旅してきた著者が語る、旅の魅力。旅系YouTuber黎明期からパンデミックを経て、約10年間活動する、「おのだ」初のエッセイが誕生しました。
バックパッカーをはじめた約20年前、携帯電話はまだスマホではなくガラケー。国際ローミングに対応しておらず、海外へ行くとメールも受信できませんでした。使えても通信料は青天井で、高額請求される可能性があったので、使わないようにしていました。頼りになるのは『地球の歩き方』だけ。何かを調べたり、誰かと連絡をとりたいときは、現地のネットカフェをよく利用していました。2025年現在、スマホ1台さえあれば、あの頃とは比べものにならないくらい旅行は便利でお得なものになりました。利用しない手はありません。
──本文より
▼収録予定
第1章 おのだ、前世の記憶/第2章 ノマドワークのリアリティ/第3章 旅の目的地は“自由”/第4章 世界のコーラ物価指数
第5章 旅系YouTuberという病い/第6章 旅は究極の自己投資/特別コラム4コマ漫画……and more!!!
「ゆらぎ期」ともいわれる更年期真っ只中の漫画家フカザワナオコ氏が、久しぶりにひとり旅を再開。
無理も我慢もせず、ハプニングも楽しみながらやりたいことを叶え、「大人のひとり旅」ってすごくいい!と思える旅の実体験を描いたコミックエッセイ。読んだらきっと旅に出たくなる、アラフィフのための1冊です。
<主な内容>
【Course1】絶景に感動!かわいいフクロウと自然に触れる三島の旅
【Course2】城下町に古い町並、食べ歩きを楽しむ飛騨高山の旅
【Course3】定番人気スポットの魅力と海鮮グルメを堪能!金沢の旅
【Course4】パンダに会って、アートに触れて、ヌン活して…プチ贅沢な東京の旅
【Course5】かわいい鳥たちに香水作り体験、好きなものを叶えた掛川・浜松の旅
【Course6】寺社めぐり、宿坊に宿泊、心整う何度でも行きたい京都の旅
【Course7】観光列車で砂むし温泉、フェリーで桜島へ!初めての鹿児島の旅
○50歳からのひとり旅に役立つコラムも!
・プランニングのコツ
・持ち物のキホン
・旅をより楽しむアイテム
・旅行の思い出〜体が求めるソウルフード〜
古地図や希少文献、海外のウェブサイトを丹念に調べ、飛行機を乗り継ぎ、水上飛行機や小型ボートをチャーターして、目指すは僻地の野湯や素朴な共同浴場。フィジー、ニュージーランド、中国、トルコ、マダガスカル、カナダ、チリ、コロンビア。筆者がこれまでに訪ねた海外温泉1250湯の中から、特に思い出深い温泉旅を厳選して紹介する。まだ見ぬ温泉を探し求め、世界中を飛び回る稀代の温泉バカの体温まる“お宝温泉探し旅”。海外温泉旅に挑戦したい人向けの実践アドバイスも収録。
第1部 一生に一度の温泉旅
1章
フィジー 驚きのヒューマンネットで温泉を発見!
コラム1 水着か裸か、それが問題だ
2章
ニュージーランド ツアーのボートを一人だけ途中で下船?
コラム2 世界の温泉博物館を訪ねてみよう
3章
中国 旧満州国の温泉遺構に到達!
コラム3 歴代の名君が登場する中国の開湯伝説
4章
トルコ 素朴な秘湯の密集地で軍事クーデターを知る!
コラム4 入浴の仕方は世界共通じゃない
5章
マダガスカル 由緒不明の「温泉地図」は正しかった!
コラム5 「児童誘拐」と間違われないか?
6章
カナダ 水上飛行機でしか行けない「温泉島」?
コラム6 温泉場での最重要単語は「男」と「女」!
7章
チリ 寝室付きのクルーザーを3日間もチャーター?
コラム7 温泉探しに失敗はつきもの
8章
コロンビア 名前のない温泉滝を南米の山奥で探す!
第2部 温泉旅の極意
1 魅力的な温泉の探し方
2 温泉までの移動手段を確保する
3 湯にたどり着くまでの旅の知恵
ひとり旅が初めてでも、3度目でも京都へ。
旅慣れていなくても、ひとりで飲食店に入るのが苦手でも大丈夫。一歩踏み出して“私とふたり”で歩けば、新しい景色や美食グルメ、そして本当の自分の心にも出会える!
何より京都は歩くだけでも楽しい場所。しかもひとり旅に優しい街だったーー。
14万部突破!(2025年9月時点) ベストセラー『50歳からのごきげんひとり旅』の著者が案内する、京都、そして大阪、大津、近江八幡、明石、城崎への旅。
〈ひとりで歩く京都〉
・朝も昼もたそがれ時も、京都はひとりごはんパラダイス
・食堂おがわ事件
・京都三条通物語
・かわいい?を見に行こう
・歩こう、京都と大阪
・朱墨写経の旅
・京都、どこに泊まるか?
・最強京都アドレス帳
〈京都から足を延ばして〉
・滋賀/琵琶湖より愛をこめて
・明石/ひとり鮨に挑戦、そして明石の君を思う
・城崎/ミラクルに呼ばれて城崎へ
・大阪/母との旅
おまけ 大阪、ひとりで入れる、ちょうどいい店10
*各街にも本編で紹介した店舗・場所リスト付き!
山脇りこ (やまわき・りこ)
料理家・エッセイスト。テレビ、新聞、雑誌、WEBでモダンなひとさじを加えた家庭料理を伝えている。『明日から、料理上手』(小学館)など著書多数。旅好きで、書き下ろしエッセイ『50歳からのごきげんひとり旅』(大和書房)がベストセラーに。台北のガイドブック『食べて笑って歩いて好きになる 大人のごほうび台湾』(ぴあ)など、台湾3部作も。関西推しで、年に4、5回、京都や大阪を旅している。Instagram:@yamawakiriko
スパイシーなカレーからヘルシーなおかず、ほっこりおやつまで。
スリランカ在住日本人フォトグラファーの自宅スタジオで、現地スタッフが作る絶品まかないレシピを大公開!
2000年代あたりから生まれ、現在はすっかり定着した感のあるスパイスカレーブーム。その中心となっているのがスリランカ系のカレーではないでしょうか。数種類のカレーとおかずを一皿に盛り合わせるスタイルもおなじみになりました。
日本の食卓におかずが何品か並ぶように、スリランカの家庭では違う食材のカレーやおかずを何種類か作り、食卓に並べます。ごはんを囲むようにそれらを盛りつけるのがスリランカ流。「ライス&カリー」とよばれ、少しずつごはんと混ぜながら食べます。
一つひとつのカレーからさまざまなスパイス&ハーブとココナツミルクが香り立ち、それぞれが奥深い味わい。でも使う油は少なく、ルゥカレーのような小麦粉やバターは一切使いません。合わせるおかずも野菜が中心で、一皿の栄養バランスもGOOD。調理工程もシンプルで、比較的さっと作れることも魅力です。
スリランカの魅力に惹かれて2016年にスリランカに移住し、現地からスリランカの魅力を発信しているフォトグラファーの石野明子さんが、そんなスリランカカレーの魅力をたっぷりお届けします。ご紹介するレシピは彼女がコロンボで運営する写真スタジオで料理上手なスリランカ人スタッフが作る「まかない」ごはんの数々。どれも現地感は失わずに日本の家庭でも作りやすいようなレシピに調整しています。
【2021年に発行した『スパイスカレーと野菜のおかず スリランカのまかないごはん』のレシピを見直してより作りやすくし、新たなレシピを追加した新装改訂版です】
春から高校生になる佐久平啓介は、ある日突然、異世界に召喚され、勇者として魔王を討伐するよう告げられる。だが、彼に神託された【聖武具】はなんの変哲もないただの通学カバン……!? 直後、啓介はハズレ勇者の烙印を押され、強力モンスターひしめく死のダンジョンに廃棄されてしまう……!! もう死ぬしかないと思われたそのとき──ハズレ武器であるカバンが驚くべき能力を発揮!??
カバン1つでのんびりチートに異世界を旅する“とんでも大冒険”、開幕!!
CONTENTS
第1話 役立たずの勇者
第2話 カバンの弱点
第3話 絶対に解けない結界
第4話 最下層からの戦い
第5話 最強スキルたち
店主の円が海外で出会った珍しいスイーツが名物のカフェ・ルイーズ。コロナ禍に負けじと営業を続ける店に集まるのは、事情を抱えた客たちで……。ロシアの「リャージェンカ」や中国の「湯圓」、インドの「クルフィ」など、読めば食べたくなる世界のスイーツが甘くない事情を解決していく。大好評のおいしいコージーミステリ第二弾!
台湾人と日本人の両親を持つ林小鈴(リンシャオリン)の趣味は、鉄道の旅。
高校2年の春休み、甲府への一人旅をしていた彼女は、駅で困っている北欧出身の留学生・エレオノーラと知り合う。
二人はなりゆきから、富士山を見にいく旅を共にするのだが……。
旅はいつだって思いがけないことの連続。一人もいいけど、誰かと一緒の旅もいい。
女子高生たちによる、わくわくゆるゆる日本旅!
本書に綴られる断片的なストーリーは、読むたびに印象が変わる不思議な吸引力を持っている。一つ一つのエピソードが小さく沸騰しながら、時に結び付き、時に離れて、途切れない波紋のように読んでいる自分の心奥に広がり、揺れながら漂い続ける。──解説・石川直樹
「旅とは、別の生に入っていく経験である。その土地の匂い、身体、空気、時間、言葉の訛り、まなざし、無関係な音に巻き込まれ、自らが形を失い、ひとつの地図になるような運動である。でっち上げられた死んだ関係性ではなく、生きたままそれらと交わりたいと思った」
ジャワ島、ハバナ、スリランカ、メキシコ、アッシジ、ドーヴァー、クレタ島……世界の旅先で出会った、曰く言い難い体験の数々。世界のどこに行っても自己変革が起こるわけではなく、それで人生が変わるわけでもない。それでも、旅はいつまでも面白い。晶文社スクラップブックの人気連載を全面改稿し、さらに書き下ろしを加えた、まったくあたらしい紀行文学。
"民族、宗教、言語、感覚、制度──こうした要素が異種混交的に存在する土地が好きで、そこで自分の思考が地滑りを起こすこと、「何か」を見極めるのではなく、「いったい何が起きているのか」という出来事に巻き込まれること。そういったものを求めて旅を続けてきたと思う。"(あとがきより)
ラヤンラヤンの風
バリ島のゲストハウス
ハバナのアルセニオス
スリランカの教会に花束を
受難のメキシコと今村
オルセー美術館のサイ
アッシジ、小鳥への説教
白い崖に立つ兵士の幽霊
その男メネラオス
ハワイの神々の囁き
世界でいちばん熱い夏、光る夏
自分の「あたりまえ」の感覚が変わっていく旅74
世界には想像を超える多様な文化や暮らしがあふれています。本書では、街・生活・祭典・信仰・芸術&建築・自然という6つのテーマで、新しい価値観に出会える74の風景を紹介。ページをめくるたびに視野が広がっていく、旅の感動がつまった1冊です。
人見知りで要領の悪い日和だったが、ひとり旅の魅力にとりつかれ、どんどん行動範囲を広げていく。
日和は、仲の良い会社の先輩・麗佳の結婚を機に、これまで貯金をしてこなかったことに焦りを感じる。
今後は計画的に旅をしようと心に誓い、9ヶ月我慢したのちに選んだ行き先は石川・能登『のとじま水族館』!
お目当ては日本でジンベエザメを飼育している水族館をコンプリートすることだった。
その後も土地のおいしいものに舌鼓をうち、春日山神社、海釣り、笹川流れ遊覧船など、旅を大満喫する。
ある日、麗佳から、想いを寄せる蓮斗が転勤をするという話を聞く。
本人と連絡を取っているにも関わらずその素振りはなく、
教えてくれなかったことにモヤモヤしていたが、それには理由があってーー。
今回の旅先は石川、新潟、山口!
47都道府県別に、1500を超える全国の観光名所、グルメ、名産品を完全網羅! 528ページの圧倒的なボリュームは保存版的な一冊です。都道府県ごとの観光MAPに加え、「見たい、したい」ベストスポット、イベントカレンダーまで「次、どこ行こう?」に答えます!
SNS総フォロワー250万人の旅Youtuberくぼたび、待望の初書籍!
年間300日旅をする二人だからこそ語れる旅のエッセイ&全国のガイド情報が満載です。
エッセイではプランニングの仕方やパッキングのコツから、夫婦のなれそめまで語りつくし、ファン必携の内容になっています。
さらに「サービスヤバすぎる宿」や「海鮮食べ放題の宿」、「コメント殺到!バズったスポット」など、くぼたびが実際に訪れて、本当にオススメの場所を写真たっぷりで紹介。
読めば旅したくなること請け合いです。
さあ、週末は暮らす旅に出かけましょう!
Chapter1 "暮らす旅"のルール5箇条
Chapter2 行ってよかった!日本全国おすすめスポット&宿
Chapter3 くぼたび夫婦、ホントのトコロ
& Travel
TO A BEAUTIFUL TOWN
旅をしたくなる、日本の美しい町。
006
The Guide to Beautiful Towns
旅したくなる、カルチャーの息づく町へ。
01札幌 02盛岡 03山形 04富山 05松本 06鎌倉
07尾道 08松江 09高松 10熊本 11奄美 12那覇
120
Five Travelogues
あの人が暮らすように旅した、居心地のいい町。
安西水丸 さくらももこ 江國 滋 米原万里 向田邦子
126
&Kyoto Special
古都から北へ、京丹後を巡る小さな旅。
132
&Kyoto Special
台湾男子が歩いた、“ふだんの京都〞。
136
Looking for Local Specialties
あの人が教えてくれた、旅先で見つけた素敵なもの。
144
My Favorite Places
何度も訪ねたくなる、あの町。
中村好文 林 綾野 友近 美村里江 日向山葵 堀 道広 北村恵子 菊池亜希子 アーサー・ビナード 甲斐みのり 作原文子
102
A Guide to 12 Beautiful Towns in Japan
特別付録 日本の美しい12の町、英語版ミニガイドブック。
少女2人きりで挑む世界を救うための冒険譚!
<あらすじ>
『旅半ばで魔王の側近に襲われ、新しく選ばれた勇者は命を落とす』
不穏な予見を発端に、勇者を助けるための極秘任務を託された神官リュイス。
冒険者の宿で出会った凄腕剣士アレニエと手を組んで始まった
たった二人だけの旅ーー
想像を超えた困難に立ち向かう中で、傷ついたり、助け合ったりしながら
少しずつ心の距離を縮めていく彼女たちだが、お互い人には言えない秘密を抱えており……。
魔王の恐怖と共に語られる勇者一行の華々しい冒険譚。
その陰で、見え隠れする少女二人の活躍はあまり知られていない。
ほてり、イライラ、気分の落ち込み、不眠、疲れやすい・・・その不調は更年期のはじまりかもしれません
産婦人科医でスポーツドクターの高尾美穂による「更年期がラクになるセルフケアと基礎知識」を紹介します。更年期のエピソードをコミックとイラストでわかりやすく解説。更年期の不安が解消され、できることから少しずつ始められます。閉経後も続く人生をポジティブに過ごすための一冊です! ※本書は2023年にリベラル社より刊行した『更年期に効く美女ヂカラ』をタイトルを変えた新装版になります。中面は同じになりますので、ご了承ください。
第1章 知っておきたい更年期のこと
第2章 更年期の不調を整える
第3章 メンタルと睡眠のセルフケア
第4章 食事のセルフケア
第5章 運動のセルフケア
第6章 婦人科でできること
第7章 閉経前後の不調に備える
人見知りで要領の悪い日和は、仕事場でも怒られてばかり。社長から気晴らしに旅へ出ることを勧められる。最初はひとり旅など無理だと尻込みしていたが、旅好きの同僚に後押しされ、日帰りができる熱海へ。神社を訪れ、出来立ての茹で卵の味に舌鼓を打ち、干物の味に感動!さらにそこには、思わぬ出会いが待っていた。ひとり旅の楽しさに気付いた日和は、佐原、仙台、金沢、福岡と遠くへ足を延ばしていくようになる。少しずつ成長していく日和の姿は、仕事にも影響し始めて、周りの目も少しずつ変わっていくー。
【目次】
第一話 熱海 茹で卵と干物定食
第二話 水郷佐原 蕎麦ととろとろ角煮
第三話 仙台 牛タンと立ち食い寿司
第四話 金沢 海鮮丼とハントンライス
第五話 福岡 博多ラーメンと鯛の兜煮
「東北のお出かけはギューッとこの1冊に!」
今号で14年目を迎えるじゃらん東北版。
東北の魅力をもっと知ってもらうべく、たくさんの特集を用意しました。
コスパ抜群の道の駅グルメや秘湯感漂う温泉、
美しい絶景に、地元民が通うご当地スーパーなど
読めばきっと訪れたくなる情報が満載!
一度と言わず、何度でも、東北を再発見する旅に出かけませんか?
【特集はこちら!】
・みんな大好き♪道の駅
・東北の?ちょこっと”秘湯へ。
・未知なる東北絶景16選
・【目的別】東北ドライブコース16
・新・おいしい東北みやげ
・発見!ご当地スーパー大調査
・東北って、絶景サウナの宝庫なんです。
・\イチオシ/東北最新NEWS
・温泉宿ペア宿泊券プレゼント
・人気宿の秘密
【とじ込み付録】
・東北 日帰り温泉BOOK2025
・四季を楽しむ 絶景BOOK