蕎麦 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1 から 20 件目(100 頁中 1 頁目) 
- DEEN池森秀一の365日蕎麦三昧
- 2020年01月23日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 4.0(2)
「このまま君だけを奪い去りたい」「瞳そらさないで」などの代表曲で知られるDEENのボーカリスト・池森秀一氏による、365日蕎麦ライフを描くエッセイ本。
デビュー25年を超えいまだに多くのファンを抱える人気バンド、DEENの池森氏は、大の蕎麦好きとしても知られている。
365日ほぼ昼食は蕎麦という偏愛ぶりは、テレビ番組「マツコの知らない世界」でも取り上げられた。
・コンサートツアーでは全国各地の蕎麦屋を食べ歩く。
・10年以上、家でもほぼ毎日昼食は蕎麦。
・基本は十割。
・でも、スーパーの食材でもOK!適度にユルく、適度にマニアックが信条。
など、そのスタイルは池森流。
最近では蕎麦をフックにして週刊誌、専門誌等に登場する機会も増え、池森ならではの蕎麦の楽しみ方を紹介している。
本書籍は、池森氏が食べ歩いた全国の蕎麦店をエピソードとともに紹介するのはもちろん、自宅での蕎麦レシピも紹介。
お店は基本十割蕎麦、でもスーパーでも美味しい蕎麦は作れる、など池森流の蕎麦ザンマイな365日を紹介する。
◎目指せ全県制覇 全国蕎麦巡りの旅
◎池森流蕎麦レシピ8
◎なんと東京から1時間 そば畑を訪問
◎佐賀で出会った神 蕎麦打ちの真髄に触れる
- 蕎麦のひみつ 知識・愉しみかたがわかる本 伝統食の文化と歴史超入門
- 2023年03月02日
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
★ 食文化として確立されるまでの進化の
系譜や由来を豊富なビジュアル・資料とともに
わかりやすく解説。
★ 「粋な食し方」やお品書きの今昔、
数字で見る暮らしとのつながりなど、
知っておくとさらに楽しめる
さまざまな知識をまとめました。
★ 材料やその産地、蕎麦の打ち方のプロセス、
道具など、味わうだけでなく、
作る面からも蕎麦の魅力を詳しく分析。
◆◇◆ 本書について ◆◇◆
蕎麦は、私たち日本人の暮らしに
深く根付いています。
歴史をさかのぼってみると、日本に伝来したのは、
稲よりも早い縄文のころです。
それ以降、幾度も飢饉の年を支え、
日常食として、また、特別な日のもてなしや、
行事の振る舞い料理として、
私たちのそばにありました。
蕎麦にはどんな歴史があるのか、
昔の人が食べていた蕎麦は今と同じなのか、
蕎麦屋の品書きにあるドラマ、
その土地で受け継がれてきた郷土蕎麦、
現在の蕎麦を取り巻く現状など、
多方面から「蕎麦のひみつ」に迫ってみました。
本書を通して蕎麦の知識を深め、
おいしく、楽しく蕎麦を
味わっていただけたら幸いです。
◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆
☆第1章 蕎麦の歴史と文化
* ソバはどこで生まれた?
* ソバの日本伝来
* 日本の蕎麦の歴史
* 奈良時代までの蕎麦
* 「蕎麦」の語源
・・・など
☆第2章 蕎麦屋の品書きと文化
* 蕎麦屋の品書きうんちく
* 蕎麦屋といえば日本酒なわけ
* 蕎麦屋の酒のつまみ
* 蕎麦屋の屋号の不思議
* 蕎麦屋の通し言葉
・・・など
☆第3章 蕎麦の材料と蕎麦の作り方
* 植物学的にソバは3種類に分類される
* ソバの国内自給率は約3割
* 日本ではどんなソバを栽培している?
* 新蕎麦は年に2回楽しめる!
* 「一番粉」「二番粉」「三番粉」とは?
・・・など
☆第4章 日本人の暮らしと蕎麦
* 日本各地の郷土蕎麦
* 蕎麦で季節を感じる
* 年越し蕎麦を食べるわけ
* 各地で違う年越し蕎麦
* 引っ越し蕎麦を配るわけ
・・・など
- 蕎麦前とつまみ167
- 2025年02月14日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
定番のつまみから居酒屋顔負けのアイディア料理まで
そば屋ならではの酒の肴のヒントを一冊に
ばつゆやかえしといった合わせ調味料を常備し、揚げ油を多用するそば店。
そうした特性を生かして、他の業態と差別化できるつまみを提供したいそば店主に向けたアイディア集がこの一冊。
ナガイモや鴨など、そば店で多く使う食材でどんな料理が作れるか。
そばをゆでる傍らで料理を効率よく提供するために、どこまで仕込みを進めておけばいいのか。
そばうどん業界唯一の定期刊行誌「そばうどん」から酒の肴を紹介する記事をピックアップし、その作り方を追加取材。
さらに7軒の実力そば店が提供する34品の料理の作り方を新規取材し、調理工程写真付きで解説する。
酒が進む36店・167品をご開陳!
■第1章 そば屋のつまみの作り方
竹ノ下そば
そば処 花月庵
手繰りや玄治
酒とさかな こよし
蕎や 月心
亀戸・養生料理 高の
蕎麦の膳 たかさご
■第2章 天ぷら
蕎麦切 はたゑ
浜町かねこ
手打ちそば 登喜和屋
蕎麦さだはる 西新橋店
■第3章 かしわ
東京赤坂やぶそば
そば・料理 あたり屋
手打ちそば 藤村
あさだ
守破離 黒門日本橋店
麺坊 万作 南花台本店
■第4章 鴨料理
元祖 鴨南ばん 本家
川むら
手打ちそば 芳とも庵
手打ち蕎麦 かぶらや
蕎麦 石はら 世田谷本店
富士見庵
流石 Le 蔵
蕎麦茶屋 いっ星
■第5章 そば屋のつまみ逸品集
東家寿楽
築地 布恒更科
総本家 更科堀井
蕎仙房
浜町かねこ
そば・料理 あたり屋
酒と蕎麦 まき野
手打ち蕎麦 naru
割烹・蕎麦 波と風
蕎麦と酒処 きくち
蕎麦懐石 義
守破離 黒門日本橋店
大阪松下
フルール ド サラザン
掲載店紹介
- 全国駅そば大百科
- 2025年02月20日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 3.5(3)
全国にある駅そばを一挙紹介。有名な駅そばがある駅には、駅そばが流行る根拠となる理由があった。鉄道と駅の歴史背景などから旨い駅そばの理由に迫ります!また、全国を撮影で飛び回る鉄道カメラマンに聞く、一度は食べて欲しい至極の一杯!もご紹介。さらに、エリア別、駅ごとに掲載し、探しやすい構成になっている全国駅そば図鑑で、駅そばの世界を一冊にまとめました。
なお、本書は、株式会社天夢人が2021年10月26日に刊行した旅鉄BOOKS 049『旨い駅そば大百科』を再編集したものですが、2025年1月現在の最新情報にアップデートし、以下の駅そばを新規に掲載しています。
豊浦駅、野辺地駅、土崎駅、長崎駅、大分駅、博多駅、高松駅、小野田駅、小野町駅、 徳山駅、松江駅、奈良駅、大津駅、出雲市駅、岡山駅、新開地駅、 京都駅、中津川駅、浜松駅、黒姫駅、鳥羽駅、岳南原田駅、新潟駅、長野駅、長瀞駅、三峰口駅、熊谷駅、小山駅、百合ヶ丘駅、曳舟駅、御花畑駅、秋葉原駅、郡山駅など。
- 【バーゲン本】高橋邦弘の蕎麦大全
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
そば打ちは単純な作業だが、実は奥が深い。技術の基本の裏に隠された、そば打ちの本質を知ることなしに真の上達はない。何を知るべきか。その答えが本書にある。
- 蕎麦屋になりたい
- 2005年12月
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
旅情推理作家である著者に、そば屋への“転身願望”が芽生えたのは十年前。だが、全国の名店を食べ歩き、そば職人たちを取材し、そば関係の著作を上梓したものの、そば打ちの実技だけは未体験だった。これでは夢は叶えられないー五八歳となった今秋、決然とそば屋修業に挑んだ記録が本書である。期間は一週間、はたしてその成果は…。初めて知ったそば屋の舞台裏に加え、転職成功者の声、出店開業マニュアルなど、最新そば情報を満載して贈る、そば愛好家&そば屋志願者必携の一冊。
- 【バーゲン本】蕎麦
食べログ評価3.5以上の全国の蕎麦店は1200店以上。最高評価の店は長野にあり(2017年10月時点)、予約困難な、知る人ぞ知る名店ということをご存じですか? 蕎麦の美容・健康イメージもあり、「蕎麦巡り」は老若男女問わず、レジャーのひとつとなっています。
- DEEN池森の「創作」乾麺蕎麦レシピ
- 2022年05月30日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 3.0(2)
乾麺の常識を覆す!至極の創作蕎麦レシピ集
90年代のJ-POPシーンを象徴するロックバンドとして知られるDEENのメインボーカル・池森秀一さんは14年間、365日毎日食べ続けるほど、こよなく蕎麦を愛するオタクです。人気テレビ番組「マツコの知らない世界」や「家事ヤロウ」への出演で、その偏愛ぶりをご存じの方も多いのではないでしょうか。そんな池森さんと日本を代表する料理人「分とく山」の野崎洋光さんが乾麺蕎麦を使った創作料理で夢の競演。それぞれが考案したオリジナルの乾麺蕎麦レシピ50点を、蕎麦に対する熱い思いやこだわりとともに紹介していきます。
【編集担当からのおすすめ情報】
誰でも家庭にある食材を使って、簡単に作ることができる乾麺蕎麦。そんな身近な料理が、池森さんと野崎さんの手にかかると異次元のおいしさに生まれ変わります。乾麺蕎麦の常識を覆す絶品レシピは、一度食べるとやみつきになること間違いなし。ぜひ、ご家庭でトライしてみてください。
- すし 天ぷら 蕎麦 うなぎ
- 2016年03月09日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 3.89(9)
日本料理の基礎が出来上がった江戸時代。後期に入り経済事情が安定すると、ふだんの食事にも胃袋を満たす以上のものが求められるようになる。こうした中で生まれ、洗練されていったのがすし、天ぷら、蕎麦、うなぎだ。腕利きの料理人が現れると、食べ手にも粋人が現れる。この両者が出会い、食の世界に変革がもたらされていった。たとえば、日本橋南詰の天ぷら屋台の名店「吉兵衛」の客が、隣り合わせた屋台のかけ蕎麦に天ぷらを浮かべることを思いつく、といった具合にー。膨大な史料を読み解き、江戸四大名物食誕生の知られざる歴史に迫る、江戸食文化史の決定版!
- これで差がつく! 本格そば打ち 上達のコツ50 新装改訂版
- 2022年11月01日頃
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
★ 究極の手打ち蕎麦を目指す!
★ 重点ポイントを徹底解説!
★ そば道の究極を
写真でわかりやすく説明します。
◆◇◆ 本書について ◆◇◆
歴史を遡れば、江戸時代からあるといわれる
日本の伝統食「そば」。
時代が変わり続けても、
変わらないものには常に「奥深さ」と
「楽しさ」が同居するものです。
そば打ちに自己流はないと言われます。
基本をすべてマスターした上での
工夫はあるかもしれませんが、
まずポイントをしっかりとおさえて、
取り組むことが大切ではないでしょうか。
本書では、道具のことから始まり、
段位認定制度のことまで50のコツを
紹介しています。
コツを理解することで「そば打ち」は
より興味深いものとなることでしょう。
「そば打ち」という楽しみをふくらますことが、
自分を高め、家族や知人をもっと喜ばすことになれば、
この上なく幸いなことであります。
◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆
☆そばの道 その一
そばについて知り尽くす
* 木鉢にこだわる
* めん棒にこだわる
* 包丁にこだわる
・・・など
☆そば道 その二
そば打ちを極める<二八そば〜生粉打ち>
* 「水回し」を極める
* 「1回目の水回し」を極める
* 「2回目の水回し」を極める
・・・など
☆そば道 その三
最高のつゆを作る
* そばつゆを知る
* そばつゆを作りこむ 返しのコツ
* おいしい薬味のコツ
・・・など
☆そば道 その四
そばの境地を広げる変わりそば・そば料理
* 変わりそばを作る 更科そばを打つコツ
* 「変わりそば(抹茶切り)」を極める
* 郷土そばの種類を知る
・・・など
☆そば道 その五
もっとそば道を極める!
【段位認定制度を知る】
* そば打ちの腕前を高めるには
段位認定制度を利用するのがコツだ
* 段位認定審査に合格するためには
実施基準を理解することがコツだ!
* 手洗いなどの衛生面に気をつかうのが
合格するコツだ!
・・・など
※ 本書は2018年発行の
『これで差がつく! 本格そば打ち 上達のコツ50 改訂版』
を元に情報更新を行い、
装丁を変更して新たに発行したものです。
- これで差がつく! 本格そば打ち 上達のコツ50 改訂版
- 2018年11月15日頃
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 3.0(1)
★ 究極の手打ち蕎麦を目指す! 重点ポイントを徹底解説!
★ そば道の極意を写真でわかりやすく解説します!
★ そば道
* 一 そばについて知りつくす
* 二 そば打ちを極める
* 三 最高のつゆをつくる
* 四 そばの境地を広げる 変わりそば・そば料理
* 五 もっとそば道を極める!
★ そば打ちの楽しさと奥深さを知るための「コツ」を満載!
◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆
☆そば道 その一 そばについて知り尽くす
*コツ1 木鉢にこだわる
打ち手の体格や打つ量によって木鉢の大きさを変えることがコツだ!
*コツ2 めん棒にこだわる
棒の材質、長さなどをしっかりと見極めるのがコツだ!
*コツ3 包丁にこだわる
中心から手元側に重心がある包丁を選ぶのがコツだ!
・・・など全14項目
☆そば道 その二 そば打ちを極める<二八そば~生粉打ち>
*コツ15 「水回し」を極める
上手な「水回し」が、おいしいそばを作るコツだ!
*コツ16 「1回目の水回し」を極める
手の動きは大きく、水回しは均一にするのがコツだ!
*コツ17 「2回目の水回し」を極める
2回目の水回しと混ぜ加減がそばをおいしくするコツだ!
・・・など全16項目
☆そば道 その三 最高のつゆを作る
*コツ31 そばつゆを知る
「つゆ」とは十人が作れば、十通りの味がするものだと知るのがコツだ!
*コツ32 そばつゆを作りこむ 返しのコツ
返しは、約1週間寝かせて醤油の生臭さを消すことがコツだ!
*コツ33 そば梅雨を作りこむ 合わせのコツ
そばつゆに仕上げるときは、絶対に煮立てないことがコツだ!
・・・など全6項目
☆そば道 その四 そばの境地を広げる 変わりそば・そば料理
*コツ37 変わりそばを作る 更科そばを打つコツ
更科粉で打てるようになれば上級者。湯練りでつないでいくのがコツだ!
*コツ38 「変わりそば(抹茶切り)」を極める1
抹茶を均一に混ぜるには、事前に芯粉と合わせておくことがコツだ!
*コツ39 「抹茶そば(抹茶切り)」を極める2
2回目の水回しは、ていねいに慎重に行うことがコツだ!
・・・など全7項目
☆そば道 その五 もっとそば道を極める!
*コツ44 段位認定制度を知る1
そば打ちの腕前を高めるには段位認定を利用するのがコツだ!
*コツ45 段位認定制度を知る2
段位認定審査に合格するためには実施基準を理解することがコツだ!
*コツ46 段位認定制度を知る3
手洗いなどの衛生面に気を遣うのが合格するコツだ!
・・・など全7項目
※本書は2013年発行の『これで差がつく! 本格そば打ち 上達のコツ50』の情報をもとに加筆・修正を行ったものです。
- 蕎麦打ち万太郎
- 2025年01月10日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 3.63(8)
勇猛果敢で力持ち、こうと決めたら猪突猛進。
モンゴル出身の元力士が、でっかい体で繊細に、
蕎麦を打ちつつトラブル解決!
所属部屋のちゃんこ長に甘んじていたモンゴル出身の力士万太郎は、引退して一念発起。蕎麦打ちの修業を重ね、妻の希子とともに新橋に店を開いた。店には毎日、万太郎を慕って多くの客が訪れる。ところがある日の開店前、厨房に万太郎がいない。希子が慌てて探しにいくと、万太郎は馴染みのコの字酒場で女将からある相談を受けていた。
困った人を助けずにはいられない、熱血漢・万太郎の奮闘記!
- 東京老舗の蕎麦名店
- 2018年09月29日頃
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
創業50年以上の老舗を切り口に東京の蕎麦の名店をご紹介します。以下ジャンル案 更科 藪 砂場 田舎蕎麦 町の蕎麦屋 ランチがお値打ち