カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

言いたい の検索結果 標準 順 約 1300 件中 1 から 20 件目(65 頁中 1 頁目) RSS

  • ねえねえ、何を言いたいの?
    • 井野めぐみ/福島モンタ
    • きずな出版
    • ¥1760
    • 2025年10月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 犬と暮らす毎日は、喜びと癒しに満ちています。眠るとき足もとに寄り添い、帰宅すれば全身で「おかえり」を表現してくれる存在ーーその温もりに、どれだけ救われてきたか分からない、という方も多いでしょう。しかし同時に「どうしてこんな行動をするんだろう?」と首をかしげる瞬間も訪れます。吠える、かじる、立ち止まる、粗相をする…。人から見れば「困った行動」でも、犬にとっては大切な気持ちのサインであることを知っていますか?

    本書『ねえねえ、何を言いたいの?-行動学で読み解く、犬があなたに伝えたいこと』は、ドッグインストラクターである著者が、犬の行動を「問題」としてではなく「伝言」として受けとめる視点をわかりやすく解説する一冊です。犬の耳や目、背中の毛の動き、声の調子やしぐさなど、私たちが見逃しがちな小さなサインを「行動学」という科学的な背景とともに読み解き、飼い主が適切に応えることで信頼関係を深められることを伝えています。

    すでに犬を飼っている人にとっては、「叱る」から「対話へ」、「服従」から「両想いへ」と関係を育むきっかけになります。たとえばソファをかじるのは退屈や不安の表れかもしれませんし、遠吠えは「ここにいるよ!」という仲間への呼びかけかもしれません。行動の奥に隠れた気持ちを知れば、叱責よりも共感を選べるようになります。

    これから犬を迎えたい人にとっても、本書は強い味方になります。犬が「世界をどう感じているのか」、人と違う感覚の仕組みを知るだけで、初めての暮らしはぐっと安心できるものになるでしょう。「失敗より成功で育つ」という行動学の基本を理解していれば、トイレのしつけも散歩も、無理なく楽しく進められます。

    また、トリマーやトレーナー、獣医師など、犬にかかわる仕事をしている方にとっても実用的な知識が詰まっています。犬の行動を単なる「クセ」や「問題」として処理するのではなく、背景にある感情や環境要因を読み取る視点は、現場での信頼構築に直結します。小さなサインを尊重できる人は、犬からも飼い主からも「安心して任せられる存在」として信頼されるはずです。

    犬は言葉を話せませんが、全身で気持ちを語りかけています。そのサインに気づき、想像し、応えること。それは犬との絆を深めるだけでなく、人自身の優しさや自信を育ててくれる行為でもあります。本書は、犬を「叱る対象」から「理解したいパートナー」へと視点を変えてくれる、すべての犬好きに向けた心強いガイドです。
  • 言いたいことは小5レベルの言葉でまとめる。
    • 手代木 聡
    • サンマーク出版
    • ¥1650
    • 2025年01月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(6)
  • 知らない言葉は、届かない
    話すたび相手の顔に「?」が浮かぶ人へ

    名作キャッチコピーほど小学生でもわかる言葉の組み合わせでできている!

    頭の中を言葉にして、伝えることが苦手な人必見!
    小学生レベルで簡単なのに、頭の中のモヤモヤが言葉にできて、しっかり伝わるコピーライター直伝テクニック!

    「一生懸命話しているのに、相手にうまく伝わらない」
    「言いたいことが思いつかない」
    「自分には語彙力がない……」

    こうした悩みを持つ人に向けて、現役コピーライターである本書の著者は言います。
    「言語化は、もともと持っている小5レベルの言葉を引っ張りだすだけ」
    「あなたは、最初から言葉の天才なのだ!」と。

    短くて簡単な言葉なのに、なぜか伝わるテクニックが満載です!
    1章 伝わる言葉は小5レベル
    2章 言語化でモヤモヤをクリアに
    3章 スイスイ伝わる言葉の極意
  • 夢で言いたい放題
    • 永峯 清成
    • 彩流社
    • ¥1760
    • 2025年08月27日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • これは面白い!93歳で未だ健筆を振るう著者のエッセイ!あるときは若き日の思い出、あるときは少年時代の交流、あるときは芸術と音楽の世界へ。日常の何気ない世界の安らぎの一時……。来し方を振り返りながら、気ままに夢を語り、同時に混迷の現代をチクリと刺す一風変わったエッセイ集!
    演説会
    前衛絵画
    遺失物
    ほら吹き少年
    シャボン玉
    帽子
    ネクタイ
    革命
    地下鉄
    チェリスト
    世襲制
    美術展
    泣く子と地頭
    鳥たち
    喫茶店
    墓地
    歩く
    歴史と伝説
    三人姉妹
    あとがき
  • 内藤廣の言いたい放題
    • 内藤廣
    • 建築ジャーナル
    • ¥2200
    • 2025年03月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 2016.05.13-2017.03.17“金曜の会”の記録。渋谷、五輪、陸前高田、大槌町、野田村、法律、職能…内藤廣の本音。
  • あてはめるだけで言いたいことがパッと伝わる! 言語化組み立て図鑑
    • 木暮太一
    • SBクリエイティブ
    • ¥1793
    • 2025年05月23日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.33(3)
  • 「型」にはめればうまくいく!

    「言葉にできない」、「思考がまとまらない」、「うまく伝わらない」がなくなる!
    著者累計195万部突破の著者が教える言語化の9つの型。言語化の3ステップと45の練習問題で、言語化の力がしっかりと身につきます。雑談、企画書、報連相、会議、交渉、フィードバック、SNS、人間関係など、様々な場面で役立つ1冊です。
    第1章 型:「変化」を伝える
    課題:価値が伝わらず売れない、評価されない

    第2章 型:「自分が教えたいこと」を伝える
    課題:何を伝えていいか、自分でもわからない

    第3章 型:「当てはまらないケース」を探す
    課題:説得力がないと言われる

    第4章 型:「ニーズ」を言語化する
    課題:新しいビジネスアイデアが出てこない

    第5章 型:「心像」を言語化する
    課題:相手がイメージを持てず、理解してもらえない

    第6章 型:「べき」と「だって」の言語化
    課題:言いたいことを言えない(相手の要求を断り、自分の思いを伝える)

    第7章 型:「目的」と「定義」を確認する
    課題:チーム内の意見がまとまらない

    第8章 型:「概念」のアクション化
    課題:指示が抽象的だったり、感覚的にしか伝わらない

    第9章 型:「極端な例」を示す
    課題:相手の感情を言語化して、言葉で理解したい
  • どうしたらいいかわからない時代に僕が中高生に言いたいこと
    • 内田 樹
    • 草思社
    • ¥1430
    • 2025年04月28日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.4(6)
  • 「自分が生きたいように生きればいい。
    そして、周りにいる友だちがやりたいことをすることを支援する。
    そうすることによって君たちの世代全体の能力を高める」

    著者が中高生に向けて「正直かつ親切に」語った
    講演、寄稿、インタビュー。

    「どうしたらいいかわからない時代」に皆さんは突入してゆくんです。
    「こうすればうまくゆく」という過去の成功体験はこれからは使いものになりません。
    頭を切り換えないといけない。
    どうしたら自分の潜在能力を開花させることができるか、
    どうやったら自分のパフォーマンスを最大化できるか。
    どうやったら自分の頭がもっとよくなるのかーー。

    <目次より>
    ■ポストコロナの時代を生きる君たちへ
    (コロナ後の世界/受験競争が過熱する中国/人口減少が急激に進む日本/
    好きなことをやりなさい/能力を発揮するには/隣の人に親切に)
    ■今、中高生に伝えたいこと。進路について
    ■無数の「助けて」を聴き取ること
    (集団全体の知的パフォーマンスを向上させる/外国語を学ぶことの意義/学びを通じて別人になる)
    ポストコロナの時代を生きる君たちへ
    (コロナ後の世界/受験競争が過熱する中国/人口減少が急激に進む日本/好きなことをやりなさい/能力を発揮するには/隣の人に親切に)
    今、中高生に伝えたいこと。進路について
    無数の「助けて」を聴き取ること
    天職とは、仕事の方から呼びかけてくる
    (集団全体の知的パフォーマンスを向上させる/外国語を学ぶことの意義/学びを通じて別人になる)
  • 百歳の景色見たいと母は言い
    • 市毛 良枝
    • 小学館
    • ¥1980
    • 2025年11月28日頃
    • 予約受付中
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 100歳の母親を介護し看取るまでの日々

    市毛良枝さんが、母と娘という関係から、親の老いを受け入れ、親を看取るまでの介護の日々について1冊にまとめました。親の老いに伴走し介護に翻弄される毎日から、施設への入居、在宅介護、そして親の笑顔を見るために90代の車椅子の母を連れて行ったアメリカ・オレゴンへの海外旅行など、激動の日々を綴ります。母と娘の生き方を通して、介護に直面した人々が共感でき、そして後悔しない人生を送ることの大切さを伝えてくれます。

    【編集担当からのおすすめ情報】
    10月24日には44年ぶりのW主演映画『富士山と、コーヒーと、しあわせの数式』も公開し、今も多くのテレビドラマや映画で活躍している、俳優・市毛良枝さん。市毛さんのお母様は、2004年に脳梗塞を発症後、要介護状態になり、2016年に100歳でお亡くなりになりました。その母親の介護の日々について、娘である市毛さんが1冊にまとめました。母と娘の生き方を通して、介護に直面した人々が共感でき、素晴らしい思い出が人生の糧になり、最後は介護される側も介護をする側も後悔しない人生を送ることになるということをポジティブなメッセージとして伝えてくれます。
  • 言いたいことが言えないひとの政治学
    • 岡田憲治
    • 晶文社
    • ¥1980
    • 2024年12月12日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.1(10)
  • 「給料上げてと会社に言いたい」
    「暴言やめてと老親に言いたい」
    「戦争やめろと世界に言いたい」……
    じっとガマンするのでも、ガツンと言ってやるのでもないーー
    人生を自分でつくっていく、大人のための対話術

    家庭でも職場でも地域社会でも、ふつうに生活しているだけで、
    私たちは他者との不和やトラブルに悩まされる。
    言いたいことは溜まるけど、そうそう言えないのが大人の世界……。
    主張や発言ができないのなら、黙って我慢するしかないのか。
    そんなわけない、と政治学者の著者は断じる。
    ほどよく交渉したり、提案したり、説得したり……
    ふだんづかいの対話術を、政治学の知恵をつかって考えていく。
    個人・集団・社会にたいして、自分の思いを届ける技法と
    マインドをユーモアたっぷりに惜しみなく提案する一書。

    「いろいろな人間がいるこの世界で心の異音が大きくなった時、「言う/言えない」の二つに一つの選択肢しかないということはやはりないのだ、ということです。「言う」と「言わない」の間には、広大なエリアがある……そのことをみなさんは知らない、いや「忘れている」のです」(本書より)
  • 2相手とちがう考えや反対意見を言いたいとき
    • 鈴木教夫/秋山浩子/イケガメシノ
    • 汐文社
    • ¥2860
    • 2024年10月28日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 相手とちがう考えや反対意見を言うことは、はっきり伝えたくてもちくちくことばになりがち。
    それで仲が悪くなったり、うまく伝わらなかったりすることも。
    ふわふわことばに言いかえて、伝えたいことをしっかり相手に届けよう。
  • 言いたいことが1分でまとまる 言語化のコツ
    • 鶴野充茂
    • 永岡書店
    • ¥1078
    • 2024年05月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(3)
  • ・頭の中の考えをうまくまとめられない…
    ・途中で言いたいことがわからなくなる…
    ・説明が長くてわかりづらいと言われる…
    ・「結局、何がいいたいの?」とよく言われる…
    あなたは、言いたいことが伝わらずにモヤモヤしていませんか?
    「言語化」とは、頭の中にある「モヤモヤ」を言葉にして、わかりやすく伝えること。言語化には何ら特別なスキルは必要なく、コツを学び、簡単な練習をするだけで、誰でも言語化力を高めることができます。本書では、多くのビジネスパーソンたちに実践的で効果的なコミュニケーション法を指導してきた著者が、言語化力を高めるコツの数々&簡単トレーニング法をアドバイス。言語化力を磨くことで、意見や提案が伝わりやすくなり、企画やアイデアがどんどん通しやすくなるはずです。伝わらないモヤモヤを抱えている「話し下手な人」にこそおすすめの1冊です。

    <言語化力を高める実践アドバイス(例)>
    ・伝えたいことの「全体像」から話しはじめる
    ・伝え方の基本は、“1分”で“6つの文”にまとめること
    ・事実は「5W1H」を明確にして伝える
    ・「事実→意見→要望」の順番で伝える
    ・判断材料となる情報を絞り込んで伝える
    ・小さな提案、質問から話を切り出す……など
  • 「言いたいこと」から引けるオノマトペ辞典
    • 西谷 裕子
    • 東京堂出版
    • ¥2860
    • 2024年06月27日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • はじめに 凡例

    (一) 動作・行為/場面・情景

    (二) 感情・心の状態・表情/感覚

    (三) 性格・態度/人間関係/地位・能力/生活・暮らし

    (四) 体の状態/症状/体型・容姿/服装・身なり

    (五) 飲食/味・食感/料理

    (六) 形状/質感・感触/物の動き・状態/現象

    (七) 天候・気象/乾湿・寒暖

    (八) 音・音色/声

    (九) 速度/時間/規模/数量/重量/頻度/進行・変化/限界・限度/隔たり・差/程度

    資料 動物の鳴き声/音・音色(楽器・合図・乗り物など)リスト                   

    主な参考文献

    五十音順索引
  • 眠れなくなるほど面白い 図解 語彙力の話
    • 五百田 達成
    • 日本文芸社
    • ¥990
    • 2024年11月29日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(3)
  • 心理カウンセラーだから知っている、心理×語彙で言いたいことがしっかり伝わる、超実用的コミュニケーション術。
  • 1自分の意見や考えを言いたいとき
    • 鈴木教夫/秋山浩子/イケガメシノ
    • 汐文社
    • ¥2860
    • 2024年08月27日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 自分の考えや意見を言うことは、いいことだとされていますが、
    ちくちくことばだと、仲が悪くなったり、うまく伝わらなかったりすることも。
    ふわふわことばに言いかえて、伝えたいことをしっかり相手に届けよう。
  • スキだと言いたいだけなのに
    • 壱 あらた
    • ホーム社
    • ¥825
    • 2024年08月23日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(4)
  • 恋人に浮気をされたり、自分が本命ではなかったり…と、とにかく男運がないゲイの那緒。そんな那緒に同じ学科の美澄はなぜかいつも絡んできて、会えば喧嘩ばかりしていた。
    ある日、飲み過ぎて動けなくなっているところを美澄に助けられる。ホテルに泊まることにした那緒は部屋まで美澄に連れていってもらった上に、元カレとのことを愚痴ってしまう。そのうちいつものように口喧嘩が始まり、売り言葉に買い言葉で気付けば美澄とHしていて……。
  • 【謝恩価格本】言いたいことを1分にまとめる技術
    • 山本昭生
    • 日本実業出版社
    • ¥786
    • 2018年09月12日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • どんな場面でも一発で伝わる話し方を「相手の身になる」+「1分に話をまとめる」の2軸で解説! 相手の身になることは、話し方の土台です。また、大切なことは短く簡潔な話でしか伝わりません。本書では、そんな話し方の技術を豊富な事例とともに解説します。
  • 「がんになって良かった」と言いたい
    • 山口雄也+木内岳志
    • 徳間書店
    • ¥1650
    • 2020年08月01日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.77(37)
  • がんや病などで、死と向き合うことになったとき、
    なにを考え、どのように生きていくかーー。
    本書は19歳でがんを宣告され、再発を繰り返しながらも
    最期まで前向きに生きた、著者の生き様がつまっています。

    読者の方々に、感動と勇気が広がっています。

    ~~~~~~~~~~~~~~

    病、死と向き合ったからこそ、
    自らの人生を見つめることができた!

    SNSでつながる誰かに
    勇気やパワーをもらった。
    自分も生きる元気を届けたい!
    ~~~~~~~~~~~~~~
    「がんになって良かった」
    これは生き残った
    「がんサバイバー」としての言葉ではない。
    著者が大学1年の冬、
    数ヶ月に及ぶ抗がん剤治療を乗り越え
    その先に待っていた、十時間を超える難手術に向かう
    前夜にブログに記した言葉だ。

    その後も入退院を繰り返す著者は、
    どんな思いでこの言葉を発し、病と死に向き合い、
    そして人生について考えたのか??。

    * * * * * * *
    病は決して不幸そのものではない。患者を可哀想だと言ってくれるな。
    僕は僕の生き様を残し伝えていくから、あなたはあなた自身の命について考えてほしい。
    * * * * * * *
    僕は、今の僕が好きだ。がんになり、自分の思いを綴り、そして自らの人生について深く考えることのできる自分が。
    (「まえがき」より)
    * * * * * * *

    【目次】
    はじめに
    プロローグ

    1 宣告
    ・宣告
    ・神
    ・戦場の食
    ・転生
    ・ストレート・ライン
    ・3・12

    2 ハタチ
    ・望み
    ・桜
    ・ハタチ
    ・報われない努力
    ・スターライト

    3 デイ・ゼロ
    ・その日
    ・デイ・ゼロ
    ・砂嵐ーダンス

    4 仲間
    ・espressivo
    ・残された者たちへ
    ・病床のバリスタ
    ・二度と戻らぬあの日と、あの日の君に捧ぐ

    5 震えるサイン
    ・ライスorナン?
    ・震えるサイン、震えぬ芯
    ・恥ヲ知レ!

    あとがき
    (目次より)
  • 人の性格・様子をつたえる言葉
    • 青山 由紀/いちろう
    • ほるぷ出版
    • ¥3300
    • 2025年03月21日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 似た意味のことわざ・故事成語・慣用句をまとめて紹介するシリーズ。この巻では、「人の性格・様子をつたえる言葉」を集めました。例えば「仲が良い」でとりあげたのは、「馬が合う」「類は友を呼ぶ」「気が置けない」「水魚の交わり」。これらの言葉がどんなふうに使われているのか、家や学校、塾や公園など、子どもたちにとって身近な場面や出来事を例にして解説します。例をわかりやすく表した絵も掲載。「使い方のコツ」と合わせて読むと理解が深まります。
    短い言葉でぴったりといろいろな人の性格や様子を言い表せることわざ・故事成語・慣用句をぜひ日常の中で使ってみよう!
  • 言いたいことを言ったのに、うまくいった
    • ヤン・チャンスン/吉原 育子
    • PHP研究所
    • ¥1595
    • 2023年03月20日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(3)
  • 「私も自分の考えをはっきり表現したいんです。いつも相手に合わせてばかりの自分が本当に嫌なんです」
    多くの人が自己主張することを苦手だと思っています。拒否されるのがとても怖いからです。(自分の考えをはっきり言ってもいいんだろうか。生意気だと思われたらどうしよう?)(自分から先に心を開いてもいいのかな。無視されたりしないかな?)
    人前では謙虚にふるまうことが美徳とされてきましたが、自信を持って堂々と自分の意見を言いたいという欲求は誰にでもあります。
    本書では、正直に自分の気持ちを伝えても、相手がちゃんとわかってくれる’秘密の方法’を伝授します。

    韓国の精神科医の女性が書いた本書は、韓国で50万部突破のベストセラーとなり、有名K-POPアイドルや大手企業の経営者も絶賛している一冊です。

    内容例は
    なぜ、いつも言いなりにばかりなってしまうのか
    初めての場所でどうしていいかわからず、苦しかったら
    小さな決定も自分の思いどおりにできないとき
    傷ついた人は多いのに、傷つけた人はいない理由
    自由な自分で生きるための、他人に合わせない人間関係処方箋
    等々
    何も怖れることはありません。もうあなたらしく生きても大丈夫なのです。
  • 動作をつたえる言葉
    • 青山 由紀/いちろう
    • ほるぷ出版
    • ¥3300
    • 2025年02月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ふだん使う言葉を見出しにして、その言葉と似た意味のことわざ・故事成語・慣用句をまとめて約320紹介するシリーズ。この巻では、「動作をつたえる言葉」を集めました。例えば「休む」でとりあげたのは、「羽をのばす」「息をぬく」「手足をのばす」「ひと息いれる」。これらの言葉がどんなふうに使われているのか、家や学校、塾や公園など、子どもたちにとって身近な場面や出来事を例にして解説します。例をわかりやすく表した絵も掲載。「使い方のコツ」と合わせて読むと理解が深まります。
    短い言葉でぴったりといろいろな動作を言い表せることわざ・故事成語・慣用句をぜひ日常の中で使ってみよう!

案内