カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

������������������ の検索結果 標準 順 約 80 件中 1 から 20 件目(4 頁中 1 頁目) RSS

  • 口腔顔面痛がわかる本
    • 井川 雅子/今井 昇/山田 和男
    • 講談社
    • ¥1760
    • 2025年06月12日頃
    • 予約受付中
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 検査では異常が見つからない口や顎の痛み・違和感の原因は、脳の機能異常だった! 痛み研究の最前線にいる著者による解説と治療法。
  • スノードームの捨てかた
    • くどう れいん
    • 講談社
    • ¥1705
    • 2025年05月29日頃
    • 予約受付中
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 10年後に思い出す。そんな日は突然やってくる。

    『わたしを空腹にしないほうがいい』『うたうおばけ』『湯気を食べる』がロングヒット&話題沸騰!!

    ままならない人生に巻き起こる、心ざわつく悲喜こもごもーー。
    エッセイで日常のシーンを鮮やかに切り取り掬い上げてきたくどうれいんが描く、風味絶佳な初の小説作品集。



    「そうだ。この間、酔って穴掘ったんだよ」「穴?」「どこに」
    高校時代からの三人の友情は、公園の穴に吸い寄せられてゆく。(「スノードームの捨てかた」)

    「いいんだよ、バイキングって『ご自由に』って意味なんだから」
    同じヨガ教室に通う美女・ようこさん。彼女の“秘密”を知った私はーー。(「鰐のポーズ」)

    「どういうことですか」「こういうことです」
    別れた恋人との指輪の処分に迷うまみ子が出会った、しゃがみ込む男。(「川はおぼえている」)

    「すみません相席いいですか」
    美術館の監視係をするわたしに舞い込んだ恋の予感、のはずが……。(「背」)」

    「なにか直してほしいところ聞きたい、時間つくるから、つくって」
    ーー結婚目前の彼女からの不穏な質問。(「湯気」)

    「あら、じゃあもう決定だ、正解だ、運命だ」
    仕事を辞め、虚ろな毎日で見つけたのは、一枚の祖父の絵だった。(「いくつもの窓」)


    思ってもみなかった。こんなに心ざわつく日がくるなんて。
    くどうれいんが描く傑作6篇。
    スノードームの捨てかた
    鰐のポーズ
    川はおぼえている

    湯気
    いくつもの窓
  • 星沙たち、
    • 青葉 市子
    • 講談社
    • ¥2200
    • 2025年05月29日頃
    • 予約受付中
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 音楽のために、生きている。
    青葉市子、はじめてのエッセイ集。

    夢と現実が溶け合う、永遠に似た時間。
    深い海に潜って見つけた、小さな創作のかけら。

    「大雨みたいな拍手が聞こえる。
    様々な人生のひとときを預かる、
    ステージの袖で、深呼吸をしている。
    どうか音楽よ、私たちを包んでと祈りながら。」

    【イラスト】青葉市子
    【装幀】名久井直子
    1.停泊する商店街
    2.手のひらの地球儀
    3.夢のありか
    4.蠢く聲たち
    5.海の枕
    6.空に浮かぶ塔
    7.混線と結束
    8.めくるめく旅路
    9.兎の尾龍の爪
    10.丘の上の青い光
    11.水瓶
    12.春のあらわし
    13.翠たちの夢
    14.あお、みどり。
    15.夢法師
    16.ねえ、ペンギン。
    あとがき
  • 星になっても
    • 岩内 章太郎
    • 講談社
    • ¥1980
    • 2025年04月23日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 最期に交わした会話、柩に供えたアップルパイ、死後に読んだ父の手記……そうやって、父の死について書いていくうちに起きた心境の変化は、私の、あるいは、私の哲学の核心に触れるものだった。

    哲学者の著者が、父の死をきっかけに書き綴った、喪失と回復の道のりを優しくたどるエッセイ。

    「どうしてじいじは死んじゃったの?」

    息子の問いに、私はうまく答えることができなかった。
    大切な人を亡くしたとき、私たちはどうやってそれを受け止めたらいいんだろう?


    【装丁・装画】鈴木千佳子
    はじめに
    1. 十円玉と骨
    2. 死んだらどうなるの
    3. 盆踊りの夜に
    4. 帰札
    5. 聖橋にて
    6. 追憶
    7. 幸せを感じる練習
    8. 死のイメージーー死と孤独α
    9. 一周忌
    10. 死の抑圧ーー死と孤独β
    11. 喪失の後で
    12. ローリー・ポーリー
    13. 生きているうちに、死を語るーー死と孤独γ
    14. 父の手記
    15. 母
    16. 献杯
    訃報を待つ
    おわりに
  • 夏吉ゆうこ写真集 悠々吉日
    • 夏吉 ゆうこ
    • 東京ニュース通信社
    • ¥3850
    • 2025年03月31日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「ウマ娘 プリティダービー」(シュヴァルグラン役)、「ブルーアーカイブ」(杏山カズサ役)といった大ヒットコンテンツに出演し、人気急上昇中の女性声優・夏吉ゆうこ。声優業だけでなく、'22年より音楽ユニット・Arikaのボーカルとしても活動し、TVアニメ「Unnamed Memory」(AT-Xほか)のテーマソングを担当するなど、その多才さで注目を集めている。芝居、歌唱力、そしてキュートなビジュアルにも定評のある彼女が、満を持して初写真集をリリースすることになった。

    打ち合わせ段階から夏吉自らイメージを膨らませ、さまざまな撮影プランを制作スタッフに提案する中で設けられたテーマは、“日常”と“非日常”。都内スタジオの一軒家ではプライベートを思わせる自然体の姿や、趣味のギターを思いのままにかき鳴らす“日常”、一方の“非日常”は東京を飛び出し、雪景色を望む温泉旅館での無防備な仕草、雪の上ではしゃいだり馬に乗り雪原を駆けるシーンなど、夏吉の“やりたいこと”を次々と具現化することに。

    初めて自身の写真集を出す彼女だが、水着やランジェリー姿も大胆にチャレンジ。その肉体美とプロポーションの良さがお披露目される。他にも彼女が大好きな日本酒を嗜む様子や、イチゴ狩りでの愛くるしい表情は、まるで夏吉とのデート気分を味わえる。既存のファンにとっては夏吉の今まで見たことのない一面が盛りだくさんで、新規ファンにとっては夏吉の魅力の全てが凝縮された一冊だ。

    【夏吉ゆうこコメント】
    このたび写真集を出すことになりました!
    いろんな幅のなつよしを見てもらえるようにスタッフさんたちに手伝っていただいて、
    「現実」と「旅行に行った夢」という2つのイメージで、衣装やシチュエーションを考えました!
    普段の声優やアーティスト活動とはまた違う夏吉ゆうこを楽しんでもらえたらと思います! よろしくお願いします!
  • 成長の書
    • 妹尾 輝男
    • 講談社
    • ¥1760
    • 2025年06月04日頃
    • 予約受付中
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ビジネス・パーソンとして少しでも速く成長したいと感じた人、
    自分はいまの場所にいて成長できるのか? と焦りを感じた人、
    自分はいまのままで大丈夫か? と不安を感じた人、
    ぜひ本書を手に取ってほしい。

    自らの成長を求めて世界に出て、
    世界的な人材コンサルティングファームとして知られるコーン・フェリーの日本代表などを通じて、
    世界トップ人材をよく知る著者が、ビジネス・パーソンとしての成長のエッセンスを詰め込んだ。
  • 大相撲中継アナしか語れない 土俵の魅力と秘話
    • 藤井 康生
    • 東京ニュース通信社
    • ¥1760
    • 2025年03月14日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 大相撲アナとして、1988年から2022年まで本場所中継を担当した元NHKアナウンサー・藤井康生。昭和・平成・令和にわたって角界を見守ってきた唯一のアナウンサーだからこそ語れる、大相撲の魅力とその秘話を余すことなく紹介。この一冊を読めば、大相撲中継を視聴するのがより楽しくなること間違いなし!

    <内容>
    第1章 群雄割拠!史上まれにみる下剋上!
    今、大相撲が面白い!/世代交代の足音ちょんまげでの賜盃/番付は必要なの?/ついにやって来る!最強日本出身横綱の時代/旬を極める伊勢ヶ濱 名門二所ノ関に佐渡ヶ嶽

    第2章 大相撲にどっぷり!昭和 ・ 平成 ・ 令和
    日本人の心を揺さぶった栃若の熱戦/柏鵬時代こそ番付の確かな時代/颯爽と北の富士、地味に強い玉の海/判で押したように左四つ、輪湖時代/千代の富士というヒーローの出現/若貴ブーム、666日連続満員御礼/モ ンゴルからの刺客 大相撲を席捲

    第3章 実録大相撲伝!そこには物語がある
    大相撲アナウンサーとして伝えた名勝負三選/寺尾が見せた相撲人生最大の悔しさ そして意地/日本中が感動した「鬼の形相」/モンゴル出身横綱対決 至極の四つ相撲/

    第4章 大相撲中継面白解説、 まさかのハプ ニ ング
    NHK解説者 とっておきの話/初実況の隣には大相撲解説の名人/人間味溢れる名解説に巧みな表現/双葉山と対戦した最後の現役力士/本名で解説席に座っ た唯一の解説者/放送途中の即興川柳?でお馴染み/北海道出身の元野球少年は話術の達人となる/1年契約のはずがもう四半世紀 ほか

    第5章 大相撲中継、 アナウンサーの技
    大相撲放送の深みと重み/大相撲アナウンサー 感性と感覚/テレビ中継でのコメント/解説者との会話/先人を超える工夫/実況の極意必須のアイテム/歴史としきたりの伝承者

    第6章 知れば興味は膨らむ大相撲!歴史としきたり
    壮絶すぎる大相撲の始まり/まわしは高価なユニホーム/土俵は四角だった?/「土俵入り」と「横綱土俵入り」/所作にあふれる専門用語/なくてはならない「塩」と「力水」/力士にだけにはマゲを残そう/様式美、吊り屋根と房/仕切りと立ち合い、阿吽の呼吸/勝負審判と物言い/懸賞今昔物語/番付は金庫に厳重に保管/一日の結びは弓取式 ほか

    第7章 大相撲は変わりすぎた?力士の大型化に待った!
    最近の力士は大きすぎませんか?/技も決まり手も時代につれて変遷が見られる/抜本的な改革を

    第8章 伊勢ヶ濱親方は語る
    対談:伊勢ヶ濱親方×藤井康生

    終章  大相撲への期待
    大相撲に望むこと
    <目次>
    第1章 群雄割拠!史上まれにみる下剋上!
    第2章 大相撲にどっぷり!昭和 ・ 平成 ・ 令和
    第3章 実録大相撲伝!そこには物語がある
    第4章 大相撲中継面白解説、 まさかのハプ ニ ング
    第5章 大相撲中継、 アナウンサーの技
    第6章 知れば興味は膨らむ大相撲!歴史としきたり
    第7章 大相撲は変わりすぎた?力士の大型化に待った!
    第8章 伊勢ヶ濱親方は語る
    終章  大相撲への期待
  • おいしそうな文学。
    • 群像編集部
    • 講談社
    • ¥1320
    • 2025年02月27日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.83(9)
  • 物語は別腹。

    29名の豪華執筆陣が綴る、古今東西の文学作品に登場する一品と、忘れられない読書体験。
    読書欲と食欲をそそられる三ツ星<食×文学>エッセイ・アンソロジー。


    物語の美食家たちを虜にした全29品。
    その味は、読んでみてのお楽しみ。まずは一口召し上がれ。

    江國香織、枝元なほみ、粥川すず、木村衣有子、くどうれいん、斉藤倫、最果タヒ、向坂くじら、関口涼子、武塙麻衣子、田中知之、崔実、中条省平、土井善晴、奈倉有里、野村由芽、花田菜々子、原武史、原田ひ香、平松洋子、藤野可織、穂村弘、堀江敏幸、益田ミリ、町田康、三浦裕子、宮内悠介、宮崎純一、山崎佳代子
    (執筆者一覧・50音順、敬称略)
  • 呼び屋一代 マドンナ・スティングを招聘した男
    • 宮崎 恭一
    • 講談社
    • ¥1100
    • 2025年01月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • イケイケの80年代にボン・ジョヴィ、マドンナを呼び、バブル期に電通や大手企業と渡り合い成功公演を実現させ続けた男の芸能裏面史!

    フレディ・マーキュリーから最期に愛され、マドンナ、ボン・ジョヴィを発掘し、韓流ブームを予見するーー。
    ゼニと夢のエンタメ興行のほんとうの話がここにある!

    マドンナ/ボン・ジョヴィ/クイーン/クワイエット・ライオット/ボブ・ジェームス/
    スティング/オスカー・ピーターソン/ロリン・マゼールとフランス国立管弦楽団/
    ビリー・ジョエル/ローリング・ストーンズ/ホイットニー・ヒューストン/
    サイモン&ガーファンクル/トロカデロ・デ・モンテカルロ/グランディーバ/
    JYJ/カウフマン/グリゴーロ/フローレス

    (「序章 開演のご挨拶」より)
    本書に記すのは、僕が50年にわたって内外のアーティストと関わってきた「呼び屋」としての
    個人史であると同時に、日本の音楽史でもあります。ここには誰もが知っている、綺羅星のように
    輝いた著名なアーティストたちが多数登場します。
    さあ、開演です。興味を持って、最後までお読みいただけましたら幸甚です。
  • コムドット写真集『BESIDE』
    • コムドット
    • 講談社
    • ¥2750
    • 2025年04月18日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • YouTube登録者数390万人超えの人気YouTubeクリエイター・コムドットの集大成となる20代ラスト写真集。 撮影は、ギネスチャレンジ達成を祝して訪れた5人念願のハワイにて、2024年9月に実現。メンバー全員で3ヶ月間の身体作りに取り組み、それぞれが真摯に鍛え上げた肉体美は必見。
    特典:特大ポスター
  • 21世紀の国家論 終わりなき戦争とラディカルな希望
    • 隅田 聡一郎
    • 講談社
    • ¥2200
    • 2025年03月05日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 戦争や気候変動といった、世界中の人々がその危機に直面している問題を、なぜ国家は解決することができないのか? 私たちは信頼できないリーダーが率いる国家に問題解決を託す傍観者でしかいられないのか? もしかすると私たちは「国家主権」を間違って捉えているのではないだろうか?
    市場経済と国民国家の枠組を根本から問い直すことで見えてくるもの、それは人が国家に対して抱くイメージとはおおきく異なる、資本のもとに包摂された「資本の」国家の「無所有化」という本質だった。
    新時代の論客が、マルクスとシュミットの出会いを糸口に、国家という幻想から自由な社会を描き出す!

    隠岐さや香氏ーー本書は「資本の帝国」の本質を捉えつつ、新しい抵抗運動の可能性を惑星的な次元で構想している。
    斎藤幸平氏ーーマルクスが完成させられなかった国家論の全貌がここにある。
    佐々木隆治氏ーー博覧強記の俊英による卓越した理論的展開と現状分析。この混沌とした時代を読み解くための「最強の武器」となるだろう。

    私たちの日常生活は、ただ社会経済的に営まれるものではなく、政治的な領域において国家の意志や決断に左右される。国家を介してしか社会を組織できないのであれば、私たちは本当の意味で社会の主人公、つまりは主権者になることはできず、どこまでいっても国家による解決を最終的に期待するしかない。これが「国家主権」の内実であり、国家を批判するリベラルな論者でさえ、私たちの社会生活が国家なしに組織されていないことを理由に、さまざまな社会問題の解決を国家に頼ろうとする。だが、そもそも国家権力をつうじて気候変動やパンデミック、ひいては軍事紛争などを解決することが本当に可能なのだろうか。「21世紀の国家論」という壮大なタイトルを冠した本書で私たちが問いたいことはこの一言につきる。--「はじめに 回帰する国家主権」より

    目次
    はじめに 回帰する国家主権
    第一部 資本と国家に抗するマルクス
    第一章 資本主義はたんなる経済システムではない
    第二章 「政治の自律性」から「自律性の政治」へ
    第二部 マルクスとシュミットの邂逅
    第一章 主権の批判理論
    第二章 権威的自由主義の系譜学
    第三部 惑星主権と「資本の帝国」
    第一章 資本主義の地政学
    第二章 グローバル戦争レジーム
    おわりに 新たな国際主義のために
  • ゆったり&じっくり楽しむ 平安美仏参拝旅 完全ガイド
    • 「平安美仏参拝旅 完全ガイド」製作委員会
    • 東京ニュース通信社
    • ¥1760
    • 2025年01月29日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 2024年放送のNHK大河ドラマ『光る君へ』で一躍スポットライトを浴びている平安時代。江戸時代よりも長い400年も続いた平安時代は、日本文化の開花期でもあった。
    本書では平安時代の仏教美術の粋でもある仏像を中心に平安文化を紐解いていく。

    【目次より】
    スペシャル・インタビュー
    「みうらじゅんが語る!グッとくる平安美仏」

    第1章
    平安仏の基礎知識・仏教の歴史

    第2章 
    平安時代の歴史上人物に関連する仏像&寺院
    石山寺/盧山寺/平等院/浄瑠璃寺/同聚院/雲水山 東北院/総本山 誓願寺/華獄山 東北寺 誠心院/光明山 即成院/新那智山 今熊野観音寺

    第3章
    平安文化と仏教文化が描かれる『源氏物語』を読みながら巡る寺
    清凉寺/鞍馬寺/海門山 満月寺/三千院門跡/旧嵯峨院 大本山大覚寺

    第4章
    拝観したい平安美仏
    六道珍皇寺/宝菩提院 願徳寺/法金剛院/神護寺/蓮華王院 三十三間堂/室生寺/六波羅蜜寺/融念寺/薬師寺/新薬師寺/東大寺/岩根山 善水寺/渡岸寺観音堂/長壽寺/石道寺/盛安寺/西野薬師堂(充満寺)/洞照寺/己高閣・世代閣(鶏足寺)/長慶院/鳳聚山 羽賀寺/八坂神社/長楽寺/萬徳寺/明通寺/多田寺
  • みんなの高校地学 おもしろくて役に立つ、地球と宇宙の全常識
    • 鎌田 浩毅/蜷川 雅晴
    • 講談社
    • ¥1430
    • 2024年12月26日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(4)
  • すべての人が知っておきたい、
    日本列島・地球・宇宙の教養が身につく!

    人間をとりまく、あらゆる自然現象を扱う学問《地球科学》。
    高校地学は、そのエッセンスがつまった「最高の教養」だ。
    日本列島の地学的特徴、地震や噴火のメカニズム、
    地球46億年の歴史、宇宙の成り立ちと進化……
    「こんなに楽しい高校地学、もっと多くの人に学んでほしい!」
    想いを共にした地球科学の第一人者とカリスマ地学講師が、
    「誰もが読んで楽しめる教科書を」と作ったのが本書である。
    地球科学の必須知識をマスターしたいすべての人に!

    《目次》

    序章 日本列島と巨大災害

    なぜ日本列島には地震が多い?/南海トラフ巨大地震のメカニズム/誘発される「富士山噴火」/「次の大震災」の被害予測/盲点だった日本海側の防災対策 ほか

    第1章 地球の姿としくみ

    地球はどんな形をしているか/地球の中身はどうなっている?/地球内部で何が起きているか/地磁気とはなにか/プレートテクトニクス革命/プレートが覆う地球/地震と断層/地震はどこで起きるか/火山のはたらき ほか

    第2章 46億年の地球史

    地層のなりたち/地層からたどる地球の歴史/地球と生命の誕生/生物の陸上進出/陸上生物の繁栄/地質からみた日本列島/日本列島の歴史 ほか

    第3章 地球をめぐる大気と海洋

    大気圏/雲はなぜできるのか?/大気の状態はどのように決まるか/地球をとりまくエネルギー/風の吹き方/大気の大循環/日本の天気/気候変動はなぜ起きる?/地球を揺るがす環境問題 ほか

    第4章 はてしなき宇宙の構造

    太陽系の天体/地球の自転と公転/惑星の運動/太陽/恒星までの距離はどう測る?/なぜ恒星はカラフルなのか/星団/銀河系/宇宙はどのように誕生した? ほか

    おわりに 高校地学のエッセンス
  • 撮ってはいけない家
    • 矢樹 純
    • 講談社
    • ¥1925
    • 2024年11月13日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.71(58)
  • 「その旧家の男子は皆、十二歳で命を落とすーー」映像制作会社でディレクターとして働く杉田佑季は、プロデューサーの小隈好生から、モキュメンタリーホラーのプロットを託される。「家にまつわる呪い」のロケのため山梨の旧家で撮影を進める中、同僚で怪談好きのAD・阿南は、今回のフィクションの企画と現実の出来事とのおかしな共通点に気付いていく。そして現場でも子どもの失踪事件が起こり……。日本推理作家協会賞短編部門受賞『夫の骨』著者の最新作!
  • 異形のヒグマ OSO18を創り出したもの
    • 山森 英輔/有元 優喜
    • 講談社
    • ¥1980
    • 2025年02月27日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(3)
  • 道東を恐怖と混乱に陥れた「牛を襲うヒグマ」の正体とは? ハンターの焦燥、酪農家の不安、OSO18をめぐる攻防ドキュメント!

    山の神を「怪物」に変貌させたのは大自然か、それとも人間か?

    66頭の牛を襲撃し、神出鬼没、「忍者グマ」とも称されたOSO18は、23年夏に野垂れ死んだ姿で発見された。
    著者2人は2年にわたりOSO18の生態を調査、伝説のハンターたちとともにOSO18を追い続けた。
    追うハンター、痕跡を消すヒグマ、そして被害におびえる酪農家の焦燥をつづり、ヒグマとの駆除か共生かで揺れる人間社会と、牛を襲うという想定外の行為を繰り返した異形のヒグマがなぜ生まれたのか、これから人間は変貌し続ける大自然とどう向き合えばいいのかを問う一冊!!

    (目次)
    序 章 たった一枚の写真
    第一章 正体不明の怪物
    第二章 端緒
    第三章 託された男たち
    第四章 宿命
    第五章 縄張り
    第六章 出現
    第七章 消失
    第八章 禁猟区
    第九章 突然の死
    第一〇章 消えた亡骸
    第一一章 怪物の実像
    第一二章 名前を持たなかったヒグマ
    終 章 人間たち
  • 草地稜之1st写真集「もう、好きでしょ?」
    • 草地 稜之
    • 東京ニュース通信社
    • ¥3850
    • 2025年02月14日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ダンス&ボーカルグループENJINのメンバーとして活躍しながら、近年はミュージカル『テニスの王子様』4thシーズン、『暁のヨナ』、舞台『おそ松さん on STAGE -SIX MEN'S SHOW TIME- 2nd SEASON』、『ブルーロック』3rd STAGEなど人気2.5次元作に多数出演し、'25年1月には舞台『桃源暗鬼』-練馬編ーで矢颪碇役を務めることが決定しているなど、次々と作品が控えている俳優・草地稜之が、自身にとって初となる写真集を発売。

    さまざまな草地の表情を切り取っている本作。クラシカルな高級ホテルのスイートルームでは、白いスーツに身をまとったロイヤルな雰囲気のある“白王子”になりきり、ベッドでまどろむ姿など草地の美しさが際立つ美麗なショットを。対して、ワイルドさが引き立つ黒スーツ姿の“黒王子”では、バスルームで大胆にシャワーを浴びる妖艶な姿をキャッチ。

    青い海と広大な土地という自然豊かなロケーションでは、冬の海に飛び込んだり、夕日をバックにしたエモーショナルなカットも。また、東京の夜景に映えるクールなストリートスタイルにも挑戦している。

    さらにナチュラルな“草地稜之の素”を最大限に引き出した、寝起きの無防備な姿やスケートボードで無邪気に遊ぶ表情、街歩きにお寿司屋さんで食事を楽しむ様子を収録。草地の魅力が存分に引き出されたカットの数々は必見だ。
  • 君はどう生きるか
    • 鴻上 尚史
    • 講談社
    • ¥1320
    • 2024年06月12日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.06(18)
  • いままで、「大切な人と深くつながるために」「いじめられている君へ」「親の期待に応えなくていい」など、折にふれ10代に向けて多くのメッセージを発信してきた著者が贈る「今の10代に向けた生きるヒント」。
    現代は「君たち」ではなく、一人ひとりがそれぞれ違う「君」の時代。
    この楽しくもしんどい多様性の時代に必要なのは、違う人と協働するための技術、そして自分の頭で考えるということ。
    そのためのアドバイスが満載。

    1 コミュニケーションについて
    2 「考えること」について
    3 スマホについて
    4 自信を持つためには
    5 友達について
    6 ルッキズムについて
    7 いじめについて
    8 大人について
    9 なんのために生きるか
  • 島はぼくらと
    • 辻村 深月
    • 講談社
    • ¥847
    • 2016年07月15日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.25(385)
  • この島の別れの言葉は「行ってきます」。きっと「おかえり」が待っているから。   瀬戸内海に浮かぶ島、冴島。朱里、衣花、源樹、新の四人は島の唯一の同級生。フェリーで本土の高校に通う彼らは卒業と同時に島を出る。ある日、四人は冴島に「幻の脚本」を探しにきたという見知らぬ青年に声をかけられる。淡い恋と友情、大人たちの覚悟。旅立ちの日はもうすぐ。別れるときは笑顔でいよう。


    17歳。卒業までは一緒にいよう。
    この島の別れの言葉は「行ってきます」。
    きっと「おかえり」が待っているから。

    瀬戸内海に浮かぶ島、冴島。朱里、衣花、源樹、新の四人は島の唯一の同級生。フェリーで本土の高校に通う彼らは卒業と同時に島を出る。ある日、四人は冴島に「幻の脚本」を探しにきたという見知らぬ青年に声をかけられる。淡い恋と友情、大人たちの覚悟。旅立ちの日はもうすぐ。別れるときは笑顔でいよう。

    大人も子供も一生青春宣言!辻村深月の新たな代表作。
    I
    II
    III
    IV
  • あきらめません!
    • 垣谷 美雨
    • 講談社
    • ¥869
    • 2024年09月13日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.1(21)
  • 共働き&ワンオペ育児を経て、定年退職を迎えた霧島郁子。夫の田舎へ移住し悠々自適な生活を送るはずが、待っていたのは閉鎖的な地域社会のしがらみばかり。失意の郁子を救ったのは、老齢の女性市議・市川ミサオだった。彼女の後押しで市議会議員に立候補することになった郁子の運命は!? 痛快選挙小説誕生!
  • 沢口愛華フォトエッセイ 沢口生活
    • 沢口 愛華
    • 東京ニュース通信社
    • ¥2500
    • 2024年11月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「ミスマガジン2018」でグランプリを獲得して以降、怒涛の勢いでグラビア界を席巻し、“令和のグラビアクイーン”として不動の地位を築き上げた沢口愛華。今夏には、連続ドラマ「サバエとヤッたら終わる」(TOKYO MX)で主演を務め、その演技が話題になるなど、活躍の幅を広げている。

    約2年前、そんなグラビア界の女王に対して、“グラビア写真の掲載は一切なし”という衝撃のエッセイ連載を打診。華々しく始まった連載では、毎月テーマを変えながら彼女の日常を文字に落とし込んできた。そして、10月に発売された「B.L.T.2024年12月号」にて全25回の執筆を終え、この度「沢口愛華フォトエッセイ 沢口生活」として書籍化することが決定。書籍化に際し、新たに書き下ろしたエッセイのテーマは、“グラビア”。“沢口愛華”として過ごした6年間を振り返り、その時々の葛藤、変化、そこで出会った人々との繋がりを、赤裸々な言葉と共にまとめた。

    さらには、現在の拠点・東京と、地元・名古屋との2部構成でのグラビアも掲載。東京編では、朝日が登る幻想的なシチュエーションの中、海辺を歩いたり、光の差すスタジオでカメラマンと真っ直ぐに向かい合い撮影するなど、水着グラビアで沢口愛華の真骨頂を魅せる。一方の名古屋編では、大好きな地元で“人生でやり残したこと”と本人が語った、成人式で着た振り袖での撮影や、地元定番の居酒屋でスタッフたちと語り合い、感情を露わにする姿、普段よりさらに肩の力の抜けた沢口を撮影するなど、それぞれのカメラマンが、沢口愛華の“現在地”を撮り下ろした。

案内